JPH1126810A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH1126810A
JPH1126810A JP17733197A JP17733197A JPH1126810A JP H1126810 A JPH1126810 A JP H1126810A JP 17733197 A JP17733197 A JP 17733197A JP 17733197 A JP17733197 A JP 17733197A JP H1126810 A JPH1126810 A JP H1126810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
current
layer
emitting device
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17733197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakatsu
弘志 中津
Takanao Kurahashi
孝尚 倉橋
Yoshihei Tani
善平 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17733197A priority Critical patent/JPH1126810A/ja
Publication of JPH1126810A publication Critical patent/JPH1126810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光効率を大幅に向上できる素子構造を有す
る発光ダイオードを提供する。 【解決手段】 n型GaAs基板1上に、n型GaAs
バッファ層2、Siドープn型(AlxGa1-x1-y
yPクラッド層3、Znドープp型(AlxGa1-x
1-yInyP活性層4、Znドープp型(AlxGa1-x
1-yInyPクラッド層5、Znドープp型GaP電流拡
散層6及びSiドープn型GaP電流狭窄層9をこの順
に成長した発光ダイオードにおいて、電流狭窄層9をエ
ッチングした面積は、チップの大きさ300μm×30
0μm(9.0×10-4cm-3)に対して、エッチング
した領域の直径が、例えば100μmφ(7.85×1
-5cm-3)になるように選ぶ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体発光素子に
関し、より詳しくは、表示用や光通信用に使用されるA
lGaInP系の発光ダイオード等に適用した場合に好
ましいものになる半導体発光素子の素子構造に関する。
【0002】
【従来の技術】(AlxGa1-x1-y InyP系の化合
物半導体材料は、GaAs基板と格子整合するInの組
成比y=0.51において、Al組成比x=0〜0.7
の範囲で直接遷移型になり、赤〜緑の広い波長領域にお
いて高輝度の発光が得られるので、従来より発光ダイオ
ードとして広く用いられている。
【0003】図6は(AlxGa1-x1-y InyP系の
化合物半導体材料からなる発光ダイオードの従来例を示
す。以下にその構造を製造プロセスと共に説明する。
【0004】n型GaAs基板(ウエハー)1をエピタ
キシャル結晶成長装置内に搬入し、n型GaAs基板1
上に、n型GaAsバッファ層2、n型(Alx
1-x1-y InyPクラッド層3、p型(Alx
1-x1-y InyP活性層4、p型(AlxGa1-x
1-y InyPクラッド層5及びp型GaP電流拡散層6
をこの順にエピタキシャル成長させる。なお、電流拡散
層6にはAlxGa1-xAs層も用いられる場合がある。
【0005】続いて、p型GaP電流拡散層6の上面中
央部にp型用電極8を形成する。また、n型GaAs基
板1の底面にn型用電極7を形成する。
【0006】次に、上記のエピタキシャル層、p型用電
極8及びn型用電極7が形成されたウエハーを250μ
m〜300μm角にチップ分割する。これにより発光ダ
イオードが得られる。
【0007】ここで、通常、発光ダイオードに注入され
た電流密度Jは、拡散電流密度Jrと、非発光再結合電
流密度Jnrの二つに分けられ、下記(1)式で表され
る。
【0008】J=Jr+Jnr …(1) また、拡散電流密度Jrと非発光再結合電流密度Jnr
の電圧依存性は、それぞれ下記(2)式、(3)式で表
される。
【0009】Jr∝exp(eV/kT) …(2) Jnr∝exp(eV/2kT) …(3) 但し、 k:ボルツマン定数 T:絶対零度 である。
【0010】図7は一般的な(AlxGa1-x1-y In
yP系の発光ダイオードの電流(logI)−電圧
(V)特性を示すグラフであり、図7中の傾きはe/n
kTを示している。但し、nはダイオードの理想係数を
示す。
【0011】今、電圧Vに対する理想係数nをプロット
したのが図8である。このように、図7、図8をみる
と、電流密度Jには、上記(2)、(3)式で表され
る、電圧Vに対して依存性の異なるJrとJnrの二つ
の成分があり、低電流領域(10×10-10A〜10×
10-6A)では非発光電流密度Jnrが主成分となって
理想係数nは2になるが、高電流領域(10×10-6
10×10-2A)では拡散電流密度Jrが主成分となっ
て理想係数nは1になる。
【0012】さらに注入電流を上げていくと(>10×
10-2A)、直列抵抗による電圧効果が大きくなり、ま
た注入した少数キャリア濃度が多数キャリア濃度と同程
度になるため、理想係数nが2以上に上がってしまう。
この領域では拡散電流密度Jrが注入電流密度Jの主成
分を占める。
【0013】図7の点線部分で示すように、非発光再結
合電流密度Jnrが大きい発光ダイオードは、非発光再
結合電流密度Jnrが小さい発光ダイオードに比べて、
電圧が高い領域まで理想係数nが2になっており、注入
電流密度Jの中で、非発光電流密度Jnrが多いことが
わかる。
【0014】ここで、n=1から2に移る変曲点の電流
をIaとすると、非発光再結合電流密度Jnrが多い発
光ダイオードの変曲点Ibの方がIaよりも大きくなっ
ている。また、電圧の変曲点をそれぞれVa、Vbとし
た場合も、Vbの方がVaより大きくなっている。
【0015】図9は注入電流(logI)と光出力(l
ogP)との関係を示す。発光が開始される電流は図7
中のIaとIbにほぼ等しく、非発光再結合電流密度J
nrが大きい発光ダイオードの方が発光開始電流が大き
く、また傾きが大きいことがわかる。
【0016】その理由は、非発光再結合準位濃度が高い
ために、注入キャリアがその準位を埋めるのに使われ、
注入電流が増えるに従って非発光準位が充満されるの
で、それ以上非発光再結合が増えず、電流増加に対する
光出力の増加分(図9におけるI−P特性の傾き)が大
きくなることによる。
【0017】このように、発光層の非発光準位を低減し
た発光ダイオードの電流−電圧特性は、理想係数n=1
の領域が長いことが特徴であり、電流−電圧特性を測定
すれば内部量子効率の良し悪しを評価することができ
る。そして、内部量子効率ηiは、上記(2)式、
(3)式を用いることにより、下記(4)式で表され
る。
【0018】ηi=Jr/(Jnr+Jr) ・・・(4) 従って、内部量子効率ηiを向上するためには、ある電
流密度Jにおいて、非発光再結合電流密度成分Jnrを
下げて、拡散電流密度成分Jrを上げてやればよい。
【0019】しかし、一般に図10に示すように、同一
発光波長においては、(AlxGa1-x1-y InyP系
ダイオードはAlxGa1-xAs系ダイオードに比べて非
発光再結合が大きく、また図10中の点線部分で示すよ
うに、発光波長を短くするために発光層のAl混晶比を
上げていくと、Alの増加に伴って非発光再結合が大き
くなり、n=2を示す再結合電流は徐々に増加してい
き、内部量子効率ηiは短波長化とともに落ちていくこ
とがわかる。
【0020】この対策として、結晶成長時に混入しやす
い酸素やシリコン等の不純物濃度を低減すればよい。即
ち、そうすることによって、(AlxGa1-x1-yIny
P発光層の結晶中に、非発光準位になるような深い準位
の濃度を低減できるので、内部量子効率ηiをある程度
向上させることができるからである。
【0021】通常、Al混晶比0.45のとき、発光波
長560nmでチップ光度4mcdが得られている。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、結晶成
長時に非発光準位を形成するような不純物の混入を低減
する手法を講じれば、ある程度内部量子効率ηiを向上
させることは可能である。
【0023】しかしながら、結晶中の不純物や欠陥を下
げるのは、使用する材料の純度や、結晶成長装置の雰囲
気中に含まれる不純物濃度等によって限界があり、理想
的に結晶内の残留不純物を真性半導体レベルにすること
は困難である。
【0024】例えば、(AlxGa1-x1-yInyP系の
発光ダイオードにおいて、発光波長を560nmにする
ためには、Alの混晶比xを0.45に増やさなければ
ならないが、Alは他のIII族材料であるGaやInに
比べて非常に酸化されやすい性質を有する。この結果、
原料のAl自体から酸素を持ち込んでしまうため、必然
的に酸素が結晶中に混入し、非発光準位が(AlxGa
1-x1-yInyP結晶中に形成されて、内部量子効率η
iが低下してしまう。
【0025】従って、材料の高純度化や成長条件の最適
化だけで発光効率、即ち内部量子効率ηiを向上させる
のは限界が有るため、別の解決手段の実現が切に要請さ
れているのが現状である。
【0026】本発明は、このような現状に鑑みてなされ
たものであり、発光効率、即ち内部量子効率ηiを大幅
に向上できる素子構造を有する半導体発光素子を提供す
ることを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光素子
は、基板上に発光層、電流狭窄層等を形成した半導体発
光素子であって、該発光層に注入する電流密度が、半導
体発光素子の理想係数n(縦軸)−電圧(横軸)特性に
おいて、該理想係数nが極小値n=1となる位置よりも
高電圧側に位置する領域に対応するように、該電流狭窄
層の狭窄面積を設定しており、そのことにより上記目的
が達成される。
【0028】好ましくは、前記半導体発光素子が(Al
xGa1-x1-y InyP(x=0〜0.5、y=0.5
1)系の半導体発光素子であり、前記電流密度が250
A/cm-2以上である構成とする。
【0029】また、好ましくは、前記電流狭窄層とし
て、GaP、(AlxGa1-x1-y InyP又はAlx
1-xAs系材料を用いる構成とする。
【0030】また、好ましくは、前記発光層の電流注入
領域の面積が1×10-4cm2以下である構成とする。
【0031】また、好ましくは、前記半導体発光素子が
(AlxGa1-x1-y InyP系の半導体発光素子であ
り、前記発光層のAl混晶比x≧0.3の領域で、電流
注入領域の面積が5×10-5cm2以下である構成とす
る。
【0032】また、好ましくは、前記電流狭窄層の狭窄
部をエッチングにより形成する構成とする。
【0033】また、好ましくは、前記電流狭窄層の狭窄
部を拡散法により形成する構成とする。
【0034】また、好ましくは、前記電流狭窄層によっ
て電流狭窄される領域が複数の島状構造である構成とす
る。
【0035】以下に本発明の作用を本発明を発光ダイオ
ードに適用した場合を例にとって説明する。
【0036】上記のように、発光層に注入する電流密度
が、半導体発光素子の理想係数n(縦軸)−電圧(横
軸)特性において、理想係数nが極小値n=1となる位
置よりも高電圧側に位置する領域に対応するように(図
8参照)、電流狭窄層の狭窄面積を設定すると、発光層
に注入される電流密度が増大し、低注入電流領域で顕著
である非発光再結合準位が注入キャリアで充満され、バ
ンド端で注入キャリアが再結合される。この結果、相対
的に注入キャリア密度、即ち注入電流密度Jに対する非
発光再結合電流密度Jnrの割合を減らすことができ
る。よって、このような素子構造によれば、結晶中の非
発光再結合濃度を低減させなくても、発光層の内部量子
効率ηiを向上させることができる。
【0037】ここで、注入されたキャリアは低電流領域
で影響の大きい非発光再結合準位に影響されず、バンド
端近傍の発光準位を通じて発光再結合する。このため、
本発明によれば、通常の発光ダイオードより高発光効率
の発光ダイオードを実現できる。
【0038】具体的には、図7の発光ダイオードの電流
−電圧特性において、非発光再結合が少なくなるn=1
の領域において、注入電流密度を従来の10倍以上、好
ましくは、50倍以上大きくすることによって、発光効
率を20%から2倍以上に向上させることが可能であ
る。
【0039】特に、(AlxGa1-x1-yInyP(x=
0〜0.5、y=0.51)系の発光ダイオードでは、
低電流領域での非発光再結合が非常に大きいため、低電
流で駆動する場合に、発光ダイオード(LED)内部で
電流狭窄構造を設けて電流密度を上げることによって、
低電流領域でも高電流領域並の電流密度を得ることがで
き、それによって内部量子効率ηiを改善することが可
能である。
【0040】また、電流狭窄層によって電流狭窄される
領域が複数の島状構造である構成にすると、複数に分割
した分、発熱を分散できるので、半導体発光素子の信頼
性を向上することが可能になる。
【0041】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づき具体的に説明する。
【0042】(実施形態1)図1〜図3は本発明半導体
発光素子の実施形態1を示す。本実施形態1は本発明を
AlGaInP系の発光ダイオードに適用した例を示
し、図1はこの発光ダイオードの断面構造を示す。以下
に図2(a)〜(e)に基づきその構造を製造プロセス
と共に説明する。
【0043】まず、(001)面から[110]軸方向
に15°傾いた面を有するn型GaAs基板(ウエハ
ー)1をエピタキシャル結晶成長装置(図示せず)内に
搬入し、n型GaAs基板1上に、n型GaAsバッフ
ァ層2、Siドープn型(AlxGa1-x1-yIny
(x=1.0、y=0.51)クラッド層3、Znドー
プp型(AlxGa1-x1-yInyP(x=0.45、y
=0.51)活性層4、Znドープp型(Alx
1-x1-yInyP(x=1.0、y=0.51)クラ
ッド層5、Znドープp型GaP電流拡散層6及びSi
ドープn型GaP電流狭窄層9をこの順にエピタキシャ
ル成長する(同図(a)参照)。
【0044】なお、ここでは、基板として上記の15°
オフの基板を用いているが、(100)面just、即
ち(100)面から傾きのないn型GaAs基板を用い
ることも可能である。
【0045】また、上記のSiドープn型GaP電流狭
窄層9のSiのドーピング濃度は1×1017cm-3〜1
×1019cm-3とする。
【0046】上記各層のエピタキシャル成長が終了する
と、ウエハー1をエピタキシャル結晶成長装置から取り
出し、発光層、つまりZnドープp型(AlxGa1-x
1-yInyP活性層4への電流の通路を確保するため、同
図(b)に示すように、エッチングにより、Siドープ
n型GaP電流狭窄層9の一部を直径100μmの円形
に除去する。
【0047】次に、ウエハー1を再度エピタキシャル結
晶成長装置内に搬入し、同図(c)に示すように、Si
ドープn型GaP電流狭窄層9上にZnドープp型Ga
P再成長電流拡散層10を再成長する。ここで、上記の
Znドープp型GaP電流拡散層6及びこのZnドープ
p型GaP再成長電流拡散層10のZnの濃度は1×1
17cm-3〜1×1019cm-3の範囲内とする。
【0048】最後に、同図(d)に示すように、n型G
aAs基板1の底面の全面にn側電極7を形成し、ま
た、p型GaP再成長電流拡散層10上にp側電極8を
形成する。
【0049】ここで、この発光ダイオードにおいては、
n型GaAs基板1側からは発光しないので、その底面
の全面にn側電極7を付けることができるが、p型Ga
P再成長電流拡散層10側からは発光した光が表面から
放射するように、Siドープn型GaP電流狭窄層9を
エッチングした領域の直上部は、p側電極8がかぶらな
いようにエッチングしておく。同図(e)はこの状態を
チップ上部からみた状態を示している。但し、同図
(e)において、符号11はp側電極形成領域を示し、
符号12は発光領域を示している。
【0050】本実施形態1の発光ダイオードでは、Si
ドープn型GaP電流狭窄層9をエッチングした部分が
発光領域12となるため、p側電極8を形成しない円形
領域の直径はそれよりも10μm〜20μmほど大きめ
にする。これにより、放射した光をp側電極8が遮るこ
となく取り出すことができる。
【0051】ここで、本実施形態1の発光ダイオードに
おいて、電流狭窄層9をエッチングした面積は、チップ
の大きさ(接合面積)300μm×300μm(9.0
×10-4cm-3)に対して、エッチングした領域の直径
が、例えば100μmφ(7.85×10-5cm-3)に
なるように選べば、発光層に注入される電流密度Jは1
1.5倍にすることができる。
【0052】ここで、図7に示す電流−電圧特性におい
て、理想係数nに注目した場合、低電流注入領域ではn
=2になって非発光再結合が主であるが、本実施形態1
の場合は、注入電流密度Jが1桁大きいため、低電流で
もn=1の拡散電流領域で使用することになる。このた
め、発光効率は上記従来例に比べて20%〜2倍に大き
くすることができる。具体的には、Al混晶比が0.4
5において、発光波長が560nmの緑色発光に対し
て、チップ光度7.5mcdが得られ、従来例に比べて
約2倍のチップ光度が得られることを確認できた。
【0053】次に、図3に基づき本実施形態1の発光ダ
イオードの効果を具体的に説明する。但し、図3は、横
軸に発光注入電流密度(A/cm2)を、縦軸に光出力
(相対値をプロットし、電流狭窄径を小さくするにつれ
て発光ダイオードの光出力がどのように変化するかをプ
ロットしたもの)をとって、発光ダイオード(LED)
の光出力の電流密度依存性を示すグラフである。より詳
しくは、赤・黄・緑3色の発光ダイオード(Al混晶比
がそれぞれ0.05、0.30、0.45)の場合につ
いての光出力の測定結果を示す。なお、縦軸は発光色に
よって規格化してある。
【0054】図3からわかるように、電流狭窄径が10
0μmφの赤色発光ダイオードの場合、通常のLED構
造に比べて規格化光出力が1.15倍、また、電流狭窄
径が50μmφでは1.23倍になっている。
【0055】また、黄色発光ダイオードの場合、電流狭
窄径が100μmφでは通常のLED構造に比べて規格
化光出力が1.25倍、電流狭窄径が50μmφでは
1.4倍になっている。
【0056】また、緑色発光ダイオードの場合、電流狭
窄径が100μmφでは通常のLED構造に比べて規格
化光出力が1.4倍になり、電流狭窄径が50μmφで
1.9倍になっている。
【0057】このように、電流狭窄による発光効率の増
大の効果は発光色が短波長になるほど顕著になる。これ
は発光層のAl混晶比が増加するに従って非発光再結合
準位が発光層中に増加し、低電流注入領域では発光効率
は減少するものの、電流狭窄構造による注入電流密度の
増大によって発光効率が向上することを示している。し
かも、非発光準位濃度が高い半導体結晶程、その効果が
大きい。
【0058】ここで、図3に示す実験結果により、以下
のことがいえる。まず、図3より電流密度は250A/
cm2以上で本実施形態1の効果を奏することがわか
る。但し、この数値250A/cm2以上は、限界値を
示すものではなく、200A/cm2程度以上であれば
本実施形態1の効果を奏することができるものと考えら
れる。
【0059】また、この実験結果より電流注入領域の面
積は、1×10-4cm2以下であれば好ましい結果が得
られるものと考えられる。即ち、駆動電流20mAにお
いて、電流狭窄径が100μmφの場合、電流注入領域
の面積が7.9×10-5cm2で十分効果があるため、
電流注入領域の面積は、1×10-4cm2以下であれば
よい。
【0060】また、発光層のAl混晶比x≧0.3の領
域で、電流注入領域の面積が5×10-5cm2以下であ
れば実施する上で好ましいものになる。即ち、上記のよ
うに緑色発光ダイオードで特に電流狭窄による効果があ
るため、限界となる電流注入領域の面積は、電流注入領
域の面積が5×10-5cm2の場合に、電流狭窄径80
μmφに相当し、通常構造の場合に比べて発光効率を3
0%以上向上できるため、この程度の限界値が実施する
上で好ましいものと考えられるからである。
【0061】(実施形態2)図4は本発明半導体発光素
子の実施形態2を示す。本実施形態2も本発明をAlG
aInP系の発光ダイオードに適用した例を示す。但
し、本実施形態2の発光ダイオードは、主として、一部
の領域にZnを表面から拡散させたZn拡散領域13を
形成し、これにより、n型GaP電流狭窄層9の一部を
p型に反転させて、電流が通過する領域を形成した点が
実施形態1の発光ダイオードとは異なっている。以下に
図4に基づき本実施形態2の発光ダイオードの構造を製
造プロセスと共に説明する。
【0062】まず、(001)面から[110]軸方向
に15°傾いた面を有するn型GaAs基板(ウエハ
ー)1をエピタキシャル結晶成長装置内に搬入し、n型
GaAs基板1上に、n型GaAsバッファ層2、Si
ドープn型(AlxGa1-x1-yInyP(x=1.0、
y=0.51)クラッド層3、Znドープp型(AlxG
a1-x1-yInyP(x=0.5、y=0.51)活性層
4、Znドープp型(AlxGa1-x1-yInyP(x=
1.0、y=0.51)クラッド層5及びSiドープn
型GaP電流狭窄層9をこの順にエピタキシャル成長す
る。
【0063】次に、一部の領域にZnを表面から拡散さ
せ、これにより、n型GaP電流狭窄層9の一部をp型
に反転させ、電流が通過する領域を形成する。その後、
Zn拡散領域13の一部にp側電極8が10〜20μm
重なるように、電流狭窄層9上にp側電極8を形成す
る。また、n型GaAs基板1の底面の全面にn側電極
7を形成する。以上の工程を経て図4に断面構造を示す
本実施形態2の発光ダイオードが得られる。
【0064】ここで、電流通路は矢印のようになり、実
施形態1と同様の電流狭窄効果が得られる。
【0065】加えて、本実施形態2の発光ダイオードの
場合は、実施形態1の発光ダイオードの場合とは異な
り、n型GaP電流狭窄層9の一部をエッチングする工
程と、p型GaP再成長電流拡散層10の再成長工程が
省略できるため、より少ない工程で電流狭窄型の発光ダ
イオードが作製できる。よって、その分、製造能率を向
上できるので、より安価な発光ダイオードを実現できる
利点がある。
【0066】また、本実施形態2の発光ダイオードの素
子構造では、Zn拡散法を用いて電流狭窄層9をpn反
転させているが、このような拡散層を用いると、通常発
光層までZnが拡散してしまい、逆に非発光準位が多く
なって発光効率が減少してしまう。しかし、本素子構造
ではZnが拡散しにくいGaP層を用いているため、こ
のような拡散法を用いた電流狭窄構造でも発光層にZn
が拡散せず、高発光効率の発光ダイオードが実現でき
る。
【0067】(その他の実施形態)上記の実施形態1及
び実施形態2では、共に電流狭窄する領域の形状を円形
にし、且つその領域をチップ中央部に設けているが、本
発明は発光層に注入する電流密度が、半導体発光素子の
理想係数n(縦軸)−電圧(横軸)特性において、理想
係数nが極小値n=1となる位置よりも高電圧側に位置
する領域に対応するように、電流狭窄層の狭窄面積を設
定することにより、発光層に注入される電流密度を増大
することを主眼とするものであり、電流狭窄形状につい
ては上記の円形に限定されるものではない。
【0068】図5(a)〜(c)は電流狭窄形状が上記
実施形態のものとは異なる本発明発光ダイオードの他の
実施形態をそれぞれ示す。
【0069】まず、同図(a)に示すものは、チップ中
央部にワイヤーを付けるため、中央部にp側電極を付
け、その周辺でリング状に発光させるようにしたもので
ある。従って、本実施形態においては、p側電極形成領
域11内にほぼリング状の発光領域12を有する形状に
なっている。
【0070】本実施形態の発光ダイオードによれば、電
極がチップの中央にあるため、ワイヤを中央に取り付け
ることができるので、チップのマウント/ワイヤボンデ
ィングの位置合わせが容易になる利点がある。
【0071】また、同図(b)に示すものは、電流狭窄
部をストライプ状に形成した例を示す。従って、本実施
形態においては、p側電極形成領域11内の中央部にス
トストライプ状の発光領域12を有する形状になってい
る。
【0072】本実施形態の発光ダイオードによれば、発
光パターンが線状になるため、樹脂モールドしても発光
パターンを一方向のみに広げることが可能になるので、
ラインセンサ等への応用が可能になる。
【0073】また、同図(c)に示すものは、電流狭窄
層をメッシュ状に形成した例を示す。従って、本実施形
態においては、同図(c)に示すように、中央部及びそ
の周囲に黒いドットで示す電極形成領域11が形成さ
れ、周囲の白色で示すメッシュ状の領域に発光領域12
が形成された構造になっている。
【0074】本実施形態の発光ダイオードによれば、発
光パターンを従来例のものと同じにすることができる。
即ち、実施形態1の発光ダイオードでは、樹脂モールド
すると、点光源になってしまい、指向角が従来例よりも
小さくなってしまうが、本実施形態の発光ダイオードに
よれば、従来例と同じ指向角で、電流密度の向上が図
れ、発光効率の高い発光ダイオードを実現できる利点が
ある。
【0075】なお、図5(a)〜(c)に示すいずれの
実施形態においても、チップ面積に対して電流狭窄する
面積は、実施形態1と同様の割合になるように設計され
ている。
【0076】これらの実施形態の発光ダイオードも、実
施形態1の発光ダイオードと同様の効果を奏することは
勿論である。
【0077】本発明は図示例以外の発光ダイオードにも
適用することが可能である。即ち、例えば、電流狭窄層
によって電流狭窄される領域が複数の島状構造である発
光ダイオードにも本発明を適用することができる。この
ような構成の発光ダイオードによれば、複数に分割した
分、発熱を分散できるので、発光ダイオードの信頼性を
向上できる利点がある。
【0078】また、本発明が適用される発光ダイオード
は、AlGaInP系の発光ダイオードに限定されるも
のでないことは勿論である。
【0079】
【発明の効果】以上の本発明半導体発光素子によれば、
発光層に注入する電流密度が半導体発光素子の電流−電
圧特性における理想係数nがn=1となるように、電流
狭窄層の狭窄面積を設定する構成をとるので、発光層に
注入される電流密度が増大し、低注入電流領域で顕著で
ある非発光再結合準位が注入キャリアで充満され、バン
ド端で注入キャリアが再結合される。この結果、相対的
に注入キャリア密度、即ち注入電流密度Jに対する非発
光再結合電流密度Jnrの割合を減らすことができる。
よって、このような素子構造によれば、結晶中の非発光
再結合濃度を低減させなくても、発光層の内部量子効率
ηiを向上させることができる。
【0080】ここで、注入されたキャリアは低電流領域
で影響の大きい非発光再結合準位に影響されず、バンド
端近傍の発光準位を通じて発光再結合する。このため、
本発明によれば、通常の発光ダイオードより高発光効率
の発光ダイオードを実現できる。
【0081】また、特に請求項7記載の半導体発光素子
によれば、電流狭窄部を拡散法によって形成する構成を
とるため、電流狭窄層の一部をエッチングする工程と、
再成長電流拡散層の再成長工程が省略できるため、より
少ない工程で電流狭窄型の発光ダイオードが作製でき
る。よって、その分、製造能率を向上できるので、より
安価な発光ダイオードを実現できる利点がある。
【0082】また、特に請求項8記載の半導体発光素子
によれば、電流狭窄層によって電流狭窄される領域が複
数の島状構造である構成とするので、複数に分割した
分、発熱を分散できるので、発光ダイオードの信頼性を
向上できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1を示す発光ダイオードの断
面図。
【図2】本発明の実施形態1を示す、図1の発光ダイオ
ードの製造プロセスを示す工程図。
【図3】横軸に発光注入電流密度を、縦軸に光出力をと
って、発光ダイオードの光出力の電流密度依存性を示す
グラフ。
【図4】本発明の実施形態2を示す発光ダイオードの断
面図。
【図5】(a)〜(c)は本発明の他の実施形態を示
す、発光ダイオードの電極形状と発光領域の形状例を示
す平面図。
【図6】発光ダイオードを従来例を示す断面図。
【図7】発光ダイオードの電流−電圧特性を示すグラ
フ。
【図8】発光ダイオードの理想係数−電圧特性を示すグ
ラフ。
【図9】発光ダイオードの光出力−電流特性を示すグラ
フ。
【図10】AlGaAs系の発光ダイオードとAlGa
InP系の発光ダイオードの電流−電圧特性を対比して
示すグラフ。
【符号の説明】
1 n型GaAs基板 2 バッファ層 3 クラッド層 4 活性層 5 クラッド層 6 電流拡散層 7 n側電極 8 p側電極 9 電流狭窄層 10 再成長電流拡散層 11 p型電極形成領域 12 発光領域 13 Zn拡散領域

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に発光層、電流狭窄層等を形成し
    た半導体発光素子であって、 該発光層に注入する電流密度が、半導体発光素子の理想
    係数n(縦軸)−電圧(横軸)特性において、該理想係
    数nが極小値n=1となる位置よりも高電圧側に位置す
    る領域に対応するように、該電流狭窄層の狭窄面積を設
    定した半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記半導体発光素子が(AlxGa1-x
    1-y InyP(x=0〜0.5、y=0.51)系の半
    導体発光素子であり、前記電流密度が250A/cm-2
    以上である請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記電流狭窄層として、GaP、(Alx
    Ga1-x1-y InyP又はAlxGa1-xAs系材料を用
    いた請求項1又は請求項2記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記発光層の電流注入領域の面積が1×
    10-4cm2以下である請求項1〜請求項3のいずれか
    に記載の半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 前記半導体発光素子が(AlxGa1-x
    1-y InyP系の半導体発光素子であり、前記発光層の
    Al混晶比x≧0.3の領域で、電流注入領域の面積が
    5×10-5cm2以下である請求項1記載の半導体発光
    素子。
  6. 【請求項6】 前記電流狭窄層の狭窄部をエッチングに
    より形成した請求項1記載の半導体発光素子。
  7. 【請求項7】 前記電流狭窄層の狭窄部を拡散法により
    形成した請求項1記載の半導体発光素子。
  8. 【請求項8】 前記電流狭窄層によって電流狭窄される
    領域が複数の島状構造である請求項1記載の半導体発光
    素子。
JP17733197A 1997-07-02 1997-07-02 半導体発光素子 Pending JPH1126810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17733197A JPH1126810A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17733197A JPH1126810A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126810A true JPH1126810A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16029115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17733197A Pending JPH1126810A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1126810A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247985B2 (en) 2003-10-30 2007-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting device having annular shape light emitting region and current blocking layer
JP2021057557A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 点光源型発光ダイオード及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247985B2 (en) 2003-10-30 2007-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting device having annular shape light emitting region and current blocking layer
CN100376042C (zh) * 2003-10-30 2008-03-19 夏普株式会社 半导体发光元件
JP2021057557A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 点光源型発光ダイオード及びその製造方法
WO2021066116A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 点光源型発光ダイオード及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6163038A (en) White light-emitting diode and method of manufacturing the same
JP3304787B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR100432762B1 (ko) 반도체 레이저 및 그 제조 방법
US8470618B2 (en) Method of manufacturing a light-emitting diode having electrically active and passive portions
KR100329053B1 (ko) 고발광효율을갖는반도체발광장치
US6855959B2 (en) Nitride based semiconductor photo-luminescent device
US20090269868A1 (en) Methods of Manufacture for Quantum Dot optoelectronic devices with nanoscale epitaxial lateral overgrowth
US7485902B2 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting device
JP2002033512A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP3152708B2 (ja) 半導体発光素子
JP2765256B2 (ja) 発光ダイオード
JP2856374B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2655943B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH06163988A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3237972B2 (ja) 半導体発光装置
JPH1126810A (ja) 半導体発光素子
JP3151096B2 (ja) 半導体発光素子
JPH11112109A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2002151733A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
US7629670B2 (en) Radiation-emitting semi-conductor component
JP3057547B2 (ja) 緑色発光ダイオード
JPH05335619A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JPS61137383A (ja) 光半導体装置
JP2006324690A (ja) 半導体レーザ、半導体発光素子、及び、その製造方法
JP2005536896A (ja) 電磁放射線を発する半導体チップの製造法及び電磁放射線を発する半導体チップ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030410