JPH11268097A - Tダイフィルムの高速成形方法およびそのフィルム - Google Patents

Tダイフィルムの高速成形方法およびそのフィルム

Info

Publication number
JPH11268097A
JPH11268097A JP10070331A JP7033198A JPH11268097A JP H11268097 A JPH11268097 A JP H11268097A JP 10070331 A JP10070331 A JP 10070331A JP 7033198 A JP7033198 A JP 7033198A JP H11268097 A JPH11268097 A JP H11268097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
speed
chill roll
die
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10070331A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kanamori
一典 金森
Haruo Hayashida
晴雄 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10070331A priority Critical patent/JPH11268097A/ja
Publication of JPH11268097A publication Critical patent/JPH11268097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オレフィン系樹脂フィルムをTダイフィルム
製造装置を用いて高速にて成形する方法及びそのフィル
ムを提供する。 【解決手段】 オレフィン系樹脂フィルムのTダイ成形
方法であって、フィルムがチルロールと最初に接する部
分におけるフィルム加速度が下記式および下記式を
満たすことを特徴とするTダイフィルムの高速成形方
法。 a≦1.0×103V 式 a≦4.0×105 式 (上記式中、Vはチルロール速度(m/min)、aは
フィルムがチルロールと最初に接する部分におけるフィ
ルム加速度(m/min2)を表わす)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Tダイフィルムの
高速成形方法及びそのフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プラスチックフィルムを用いた包
装材料がその取り扱い易さ等の特徴を評価され、需要が
飛躍的に伸びている。中でも衝撃強度や引裂強度、ヒー
トシール特性等の諸物性に優れるオレフィン系樹脂の需
要の伸びが著しく、生産効率の向上を目指し改良が行わ
れてきた。生産効率を上げる方法としては、ダイ(フィ
ルム)の広幅化およびフィルム成形の高速化が挙げられ
るが、オレフィン系樹脂の場合、比較的低い剪断速度で
もシャークスキンやメルトフラクチャーを起こしやすい
こと、および高速成形時にダイ出口からチルロールの間
(エアーギャップ間)にてフィルム端部が不安定挙動を
起こしやすいことから成形速度に限界があり、主として
ダイの広幅化が進められてきた。しかし、広幅化におい
てもフィルムの幅方向の品質安定性の問題から限界があ
り、さらなる生産効率向上の為に高速成形性の改良が強
く要望されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、オレ
フィン系樹脂フィルムをTダイフィルム製造装置を用い
て高速にて成形する方法及びそのフィルムを提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは長年、オレ
フィン系樹脂フィルムをTダイフィルム製造装置を用い
て高速にて成形する方法及びそのフィルムについて鋭意
研究した結果、特定の加工条件にてフィルム成形するこ
とにより、本発明の目的を達成することを見出し、本発
明を完成させるに至った。
【0005】すなわち、本発明は、オレフィン系樹脂フ
ィルムのTダイ成形方法であって、フィルムがチルロー
ルと最初に接する部分におけるフィルム加速度が下記式
および下記式を満たすことを特徴とするTダイフィ
ルムの高速成形方法である。 a≦1.0×103V 式 a≦4.0×105 式 (上記式中、Vはチルロール速度(m/min)、aは
フィルムがチルロールと最初に接する部分におけるフィ
ルム加速度(m/min2)を表わす) また、本発明は、エアーノズルを用いてフィルム端部を
チルロールに押し付けネックインを防止する、オレフィ
ン系樹脂フィルムのTダイ成形方法であって、フィルム
がチルロールと最初に接する部分におけるフィルム加速
度が下記式および下記式を満たすことを特徴とする
Tダイフィルムの高速成形方法である。 a≦1.0×103V 式 a≦4.0×105 式 (上記式中、Vはチルロール速度(m/min)、aは
フィルムがチルロールと最初に接する部分におけるフィ
ルム加速度(m/min2)を表わす) また、本発明は、上記高速成形方法により得られること
を特徴とするTダイフィルムである。以下、本発明を詳
細に説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で使用するオレフィン系樹
脂は、エチレン系重合体、プロピレン系重合体等が挙げ
られる。中でもエチレン系重合体が好ましい。エチレン
系重合体としては、例えばエチレン単独重合体、エチレ
ン単位と、1種類以上の炭素数3〜20のα−オレフィ
ン単位、ジオレフィン単位等との共重合体が挙げられ
る。これらの共重合成分としては、例えばプロピレン、
ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−
1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、ヘキサデ
セン−1、エイコセン−1、4−メチルペンテン−1、
4−メチルヘキセン−1、ビニルシクロヘキサン、ビニ
ルシクロヘキセン、スチレン、ノルボルネン、ブタジエ
ン、イソプレン等が挙げられる。上記共重合成分の含有
量は、通常2〜25重量%である。上記エチレン−α−
オレフィン共重合体の密度は、通常0.900〜0.9
40g/cm3である。
【0007】これらの中でも遷移金属化合物を含む触媒
により製造され、特にシクロペンタジエン形アニオン骨
格を有する基を有する遷移金属化合物を用いてなる重合
用触媒の存在下に製造されるエチレン系重合体が好まし
い。中でもエチレン−α−オレフィン共重合体がより好
ましい。該遷移金属化合物はいわゆるメタロセン系化合
物であり、通常、一般式MLan-a(式中、Mは元素の
周期律表の第4族又はランタナイド系列の遷移金属原子
である。Lはシクロペンタジエン形アニオン骨格を有す
る基又はヘテロ原子を含有する基であり、少なくとも一
つはシクロペンタジエン形アニオン骨格を有する基であ
る。複数のLは互いに架橋していてもよい。Xはハロゲ
ン原子、水素又は炭素数1〜20の炭化水素基である。
nは遷移金属原子の原子価を表し、aは0<a≦nなる
整数である。)で表され、単独または2種類以上組み合
わせて用いることができる。さらに、該触媒はこのメタ
ロセン系化合物に、アルモキサン化合物を含む有機アル
ミニウム化合物、及び/またはトリチルボレート、アニ
リニウムボレート等のイオン性化合物、及び/またはS
iO2、Al23等の無機担体、エチレン、スチレン等
のオレフィン重合体等の有機ポリマー担体を含む粒子状
担体を組み合わせて用いられる。ただし、本発明におい
て使用されるエチレン系重合体を製造するための触媒は
上記化合物に限定されるべきものではない。重合方法は
特に限定されるものではなく、気相重合法、液相重合法
および高圧イオン重合法が挙げられるが、特に気相重合
法が好ましい。
【0008】本発明のTダイフィルムの高速成形方法に
おいて、フィルムがチルロールと最初に接する部分にお
けるフィルム加速度は下記式および下記式を満たす
必要があり、好ましくは下記式および下記式を満た
すものである。 a≦1.0×103V 式 a≦4.0×105 式 a≦8.5×102V 式 a≦3.0×105 式 (上記式中、Vはチルロール速度(m/min)、aは
フィルムがチルロールと最初に接する部分におけるフィ
ルム加速度(m/min2)を表わす) フィルムがチルロールと最初に接する部分とは、フィル
ムが進行方向に移動した際、チルロールに最初に接する
部分をいう。フィルム加速度aが4.0×105を超え
るとフィルム断面積が周期的な変動を起こす為に高速で
の成形が不可能となる。また、前記aが1.0×103
Vを超え、かつ4.0×105以下では十分な成形速度
が得られない。
【0009】本発明のTダイフィルムの高速成形方法に
おいて、フィルムのネックインを防止する為に、例えば
図1に示すようなエアーノズル4から吹き出されるエア
ーによりフィルム端部をチルロール2へ押し付ける場
合、フィルムがチルロールと最初に接する部分における
フィルム加速度aは下記式および下記式を満たす必
要があり、好ましくは下記式および下記式を満たす
ものである。 a≦1.0×103V 式 a≦4.0×105 式 a≦8.5×102V 式 a≦3.0×105 式 (上記式中、Vはチルロール速度(m/min)、aは
フィルムがチルロールと最初に接する部分におけるフィ
ルム加速度(m/min2)を表わす) 図1は、エアノズルを用いたTダイフィルムの製造装置
の一部分の一例を示す概略図である。図1においてフィ
ルム5は溶融状態にてダイ1上の約0.4〜3mmに設
定されたスリットからチルロール2へ押出される。ダイ
1から押出された直後のフィルムは、溶融状態にあり厚
みが厚いため、チルロール2とエアーチャンバー3とで
一定厚みに引き伸ばされ、冷却固化される。この際、フ
ィルム5は幅方向にネックインを起こそうとするため、
エアーノズル4から吹き出されるエアーによりフィルム
端部をチルロール2へ押し付け、ネックインを防止して
いる。冷却固化されたフィルム5は、図示していない引
取ロールおよび巻取機により巻き取られる。
【0010】ここでいうフィルムがチルロールと最初に
接する部分とは、エアーノズルからのエアーにてフィル
ム端部を押し付けている箇所のことをいう。フィルム加
速度aが4.0×105を超える場合、フィルム端部の
断面積が周期的な変動を起こす為に高速での成形が不可
能となる。また、前記aが1.0×103Vを超え、か
つ4.0×105以下では十分な成形速度が得られな
い。
【0011】フィルム加速度aを4.0×105以下に
抑える方法としては、例えばエアーノズルから吹き出さ
れるエアーによりフィルムが押し付けられるチルロール
表面へテフロンテープを貼付する方法や、エアーノズル
として噴霧器を使用する方法等が挙げられる。噴霧器と
しては、吹出口を少なくとも2個有する噴霧器が好まし
い。
【0012】本発明でいう高速加工性とは、120m/
min以上、好ましくは160m/min以上で回転し
ているチルロールにてフィルムを冷却固化させる際、フ
ィルム端部が不安定現象を起こさず、安定加工できる状
態をいう。
【0013】本発明の高速成形方法に用いるTダイフィ
ルム加工装置は、特に限定されるものではなく、公知の
Tダイフィルム加工装置が挙げられる。
【0014】本発明のTダイフィルムの高速成形方法に
おいて、該フィルムの冷却固化を行うには、チルロール
と、エアチャンバー、バキュームチャンバー、エアナイ
フまたはこれらを組合せたものとが用いられる。これら
の中でもエアチャンバーを用いることが好ましい。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるもので
はない。以下の実施例においては、次のTダイフィルム
成形加工条件を共通の条件として用いた。 (1)装置:エアーチャンバー式共押出Tダイフィルム
加工装置 (2)ダイ幅:1250mm幅、ギャップ:2.0mm
t (3)フィルム厚み:30μm (4)押出機、ダイ設定温度:240℃ (5)チルロール温度:40℃ (6)エアーチャンバー圧力:30mmAq
【0016】評価方法は以下のとおりとした。 (1)最高加工速度(最高のチルロール速度) フィルムが不安定現象を起こさない最高のチルロール速
度を読み取った。 (2)フィルム加速度 フィルム端部でダイ出口より10mmの部分へ10mm
×2mm×100μmの紙テープを貼付し、移動の様子
をNac製高速ビデオにより500倍の録画を行い、フ
ィルムがロールに接触する瞬間の加速度を測定した。 (3)フィルム加工安定性 最高加工速度にてフィルム加工を行っている時、フィル
ムが不安定現象を起こさない時間が、10分以上である
場合を○、10分以下である場合を×とし、フィルムの
加工安定性の評価を行った。
【0017】以下の実施例で用いたサンプルとして以下
のものを使用した。 (1)オレフィン系樹脂 PO−1 メタロセン触媒系エチレン−ヘキセン−1共重合体(住
友化学工業(株)製、商品名スミカセンE FV403、
密度=0.919g/cm3、メルトフローレート=
4.0g/10分) (2)ABA ABA−1 合成アルミノシリケート(水澤化学(株)製、商品名J
C−50) (3)不飽和脂肪酸アミド SA−1 エルカ酸アミド SA−2 エチレンビスオレイン酸アミド
【0018】実施例1 PO−1 99.27重量%、ABA−1 0.7重量
%及びSA−1 0.02重量%、SA−2 0.01
重量%を含有するオレフィン系樹脂組成物を指定した成
形条件にて押し出し、エアーノズルとしては、いけうち
製噴霧器FL−600−Aを使用してフィルム端部を固
定しTダイフィルムを成形した。評価結果を表1に示
す。
【0019】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 最高加工速度(m/min) 200 フィルム加速度(m/min2) 1.0×105 フィルム加工安定性 ○ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0020】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
従来の方法に比べて顕著に高速加工性および加工安定性
に優れたTダイフィルムの高速成形方法が提供できる。
また、高速成形方法により得られたTダイフィルムは、
品質的にも安定している。
【図面の簡単な説明】
【図1】エアーノズルを用いたTダイフィルムの製造装
置の一部分の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
1・・・ダイ、2・・・チルロール、3・・・エアーチ
ャンバー、4・・・エアーノズル、5・・・フィルム

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オレフィン系樹脂フィルムのTダイ成形方
    法であって、フィルムがチルロールと最初に接する部分
    におけるフィルム加速度が下記式および下記式を満
    たすことを特徴とするTダイフィルムの高速成形方法。 a≦1.0×103V 式 a≦4.0×105 式 (上記式中、Vはチルロール速度(m/min)、aは
    フィルムがチルロールと最初に接する部分におけるフィ
    ルム加速度(m/min2)を表わす)
  2. 【請求項2】エアーノズルを用いてフィルム端部をチル
    ロールに押し付けネックインを防止する、オレフィン系
    樹脂フィルムのTダイ成形方法であって、フィルムがチ
    ルロールと最初に接する部分におけるフィルム加速度が
    下記式および下記式を満たすことを特徴とするTダ
    イフィルムの高速成形方法。 a≦1.0×103V 式 a≦4.0×105 式 (上記式中、Vはチルロール速度(m/min)、aは
    フィルムがチルロールと最初に接する部分におけるフィ
    ルム加速度(m/min2)を表わす)
  3. 【請求項3】エアーノズルが噴霧器である請求項2記載
    のTダイフィルムの高速成形方法。
  4. 【請求項4】フィルムがチルロールと最初に接する部分
    におけるフィルム加速度が下記式および下記式を満
    たす請求項1または2記載のTダイフィルムの高速成形
    方法。 a≦8.5×102V 式 a≦3.0×105 式 (上記式中、Vはチルロール速度(m/min)、aは
    フィルムがチルロールと最初に接する部分におけるフィ
    ルム加速度(m/min2)を表わす)
  5. 【請求項5】チルロール速度(V)が120m/min
    以上である請求項1または2記載のTダイフィルムの高
    速成形方法。
  6. 【請求項6】チルロール速度(V)が160m/min
    以上である請求項1または2記載のTダイフィルムの高
    速成形方法。
  7. 【請求項7】オレフィン系樹脂がエチレン系重合体であ
    る請求項1または2記載のTダイフィルムの高速成形方
    法。
  8. 【請求項8】オレフィン系樹脂がエチレン−α−オレフ
    ィン共重合体である請求項1または2記載のTダイフィ
    ルムの高速成形方法。
  9. 【請求項9】オレフィン系樹脂が、シクロペンタジエン
    形アニオン骨格を有する基を有する遷移金属化合物を用
    いてなる重合用触媒の存在下に製造されるエチレン−α
    −オレフィン共重合体である請求項1または2記載のT
    ダイフィルムの高速成形方法。
  10. 【請求項10】フィルムがチルロールとエアーチャンバ
    ーを用いて冷却固化される請求項1または2記載のTダ
    イフィルムの高速成形方法。
  11. 【請求項11】請求項1〜10のいずれかに記載の高速
    成形方法により得られることを特徴とするTダイフィル
    ム。
JP10070331A 1998-03-19 1998-03-19 Tダイフィルムの高速成形方法およびそのフィルム Pending JPH11268097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10070331A JPH11268097A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 Tダイフィルムの高速成形方法およびそのフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10070331A JPH11268097A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 Tダイフィルムの高速成形方法およびそのフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11268097A true JPH11268097A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13428349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10070331A Pending JPH11268097A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 Tダイフィルムの高速成形方法およびそのフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11268097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179452A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Toyobo Co Ltd ヒートシール性線状低密度ポリプロピレン系フィルムおよびその製造方法
JP2006290964A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Toyobo Co Ltd ヒートシール性ポリプロピレン系フィルムおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179452A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Toyobo Co Ltd ヒートシール性線状低密度ポリプロピレン系フィルムおよびその製造方法
JP2006290964A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Toyobo Co Ltd ヒートシール性ポリプロピレン系フィルムおよびその製造方法
JP4687206B2 (ja) * 2005-04-07 2011-05-25 東洋紡績株式会社 ヒートシール性ポリプロピレン系フィルムおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0144999B1 (en) Coextrusion multi-layer tubular film
CA1239723A (en) Film of polymer mixture containing 4-methyl-1-pentene polymer
CN110546190B (zh) 聚烯烃膜及其用途
EP0323629B1 (en) Butene-1 polymer film and laminated film thereof
JP4110683B2 (ja) 易引裂性フィルム
JPH11268097A (ja) Tダイフィルムの高速成形方法およびそのフィルム
EP0659815B1 (en) Polypropylene films suitable for packaging
JP2006117956A (ja) 易引裂性キャストフィルム
JPH07125064A (ja) ポリプロピレンのインフレーション成形方法
JP4065612B2 (ja) ポリプロピレン系フィルム
JPS6140176B2 (ja)
JPH0149302B2 (ja)
JPH1052849A (ja) 易引裂性キャストフィルム
JPH0872191A (ja) 表面保護用フィルム
JP3651071B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPH0317662B2 (ja)
JPH11217469A (ja) ポリエチレン系樹脂の性能改良方法およびそれを用いたポリエチレン系樹脂の加工方法
JP3346240B2 (ja) Tダイキャストフィルムの高速成形方法およびそのフィルム
JPH08188681A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP3490721B2 (ja) インフレーションフィルムの製造方法
JPH0853155A (ja) 縦方向易引裂性フィルム
JPH07126454A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、およびこれから得られる透明性、表面光沢に優れたフィルムおよびシート
JPS5846140B2 (ja) 押出ラミネ−ト用樹脂組成物
JPH04224844A (ja) フィルム用樹脂組成物
JP3399476B2 (ja) エチレン系共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524