JPH11267513A - オレフィン系不飽和有機化合物の水素化触媒組成物 - Google Patents

オレフィン系不飽和有機化合物の水素化触媒組成物

Info

Publication number
JPH11267513A
JPH11267513A JP11019016A JP1901699A JPH11267513A JP H11267513 A JPH11267513 A JP H11267513A JP 11019016 A JP11019016 A JP 11019016A JP 1901699 A JP1901699 A JP 1901699A JP H11267513 A JPH11267513 A JP H11267513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst composition
formula
group
compound
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11019016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4338806B2 (ja
Inventor
Roberto Santi
ロベルト、サンティ
Francesco Masi
フランチェスコ、マーシ
Gianfranco Longhini
ジャンフランコ、ロンギーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enichem SpA
Original Assignee
Enichem SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enichem SpA filed Critical Enichem SpA
Publication of JPH11267513A publication Critical patent/JPH11267513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338806B2 publication Critical patent/JP4338806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0211Oxygen-containing compounds with a metal-oxygen link
    • B01J31/0212Alkoxylates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/122Metal aryl or alkyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B35/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving a change in the type of bonding between two carbon atoms already directly linked
    • C07B35/02Reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/03Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/303Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by hydrogenation of unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/22Organic complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オレフィン型の二重結合の直接水素化を、高
い速度でかつ異性体の形成を減少させて、好都合にかつ
選択的に促進する、触媒組成物の提供。 【解決手段】 触媒組成物は、 (A) 下記一般式(I)を有する遷移金属錯体と、 M(R1)(R2)(R3)(R4) (I) (式中、Mはチタンおよびジルコニウムから選択され、
基R1、R2、R3またはR4の各々は、Mにσ−結合した
アニオン性の有機または無機の基を表し、これらの基の
少なくとも1つは、有機基である) (B) 下記の式(II)を有する有機金属化合物と、 Mg(R5n(R6(2-n) (II) (式中、R5またはR6の各は、1〜20個の炭素原子を
有する脂肪族または芳香族の炭化水素基を表し、「n」
は0〜2.0の小数である)の間の反応生成物を含んで
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
チタン化合物を含んでなる、オレフィン系不飽和化合物
の水素化触媒に関する。さらに詳しくは、本発明は、少
なくとも1つのオレフィン系二重結合を含有する不飽和
化合物の選択的水素化法、および適当な助触媒と組み合
わされたチタンの非シクロペンタジエニル誘導体をベー
スとする触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】不飽和基質の水素化は、食品産業からプ
ラスチック材料およびこれに類する分野にわたる、種々
の分野において使用できる製品を得るために、広く使用
されている技術である。オレフィン系二重結合の水素化
(化学的には、水素による還元)について、いくつかの
方法が知られており、それらの大部分は適切な触媒の存
在においてガス状水素を使用する。その触媒は、通常、
遷移金属、通常周期表の第10族の金属、すなわち、N
i、PdまたはPtを含んでなる。これらは水素化され
た基質の中に不純物として存在する場合、老化の現象、
または食品の場合において毒物学的問題を引き起こすこ
とがある。
【0003】通常使用される触媒は下記のものを含んで
なる: (1)不活性物質(例えば、シリカ、アルミナ、炭素)
と、その上に析出された金属、例えば、ニッケル、白
金、パラジウム等とから成る担持型不均質触媒、および
(2)ニッケル、コバルト、チタン等の有機金属化合物
を、還元性化合物、例えば、有機アルミニウムまたは有
機リチウムと反応させることによって得られる非担持型
触媒。
【0004】担持型不均質触媒(1)については、非担
持型触媒(2)は活性がより大きいという利益を有す
る。これは、触媒の量をより少なくして、より穏やかな
水素化条件を可能とするので、有意な利点である。
【0005】EP−A−434,469号明細書には、
(a)少なくとも1つのチタンビス−シクロペンタジエ
ニル誘導体と、(b)一般式(i)M1(AlR123
4)および(ii)M1(MgR567)(式中、M1
はリチウム、ナトリウムおよびカリウムから選択され
る)を有する化合物から選択される少なくとも1つの化
合物と、を含んでなる触媒組成物が記載されている。化
合物(i)はアルカリ金属の有機化合物をアルミニウム
の有機金属誘導体と反応させることによって得ることが
できるが、化合物(ii)は有機アルカリ化合物を有機
マグネシウム誘導体と反応させることによって得ること
ができる。
【0006】EP−A−601,953号明細書には、
一般式Cp2Ti(PhO)2またはCp2Ti(CH2
Ph22(式中、CpはC55である)を有する触媒の
存在において実施される水素化法が記載されている。
【0007】チタンをベースとする上記触媒は、金属原
子に配位したシクロペンタジエニル型の基の存在により
特徴づけられる。これによれば、活性な触媒種は還元さ
れた酸化状態を有する安定化チタン錯体から成ると一般
に考えられる。しかしながら、これらの触媒の触媒活性
および耐久性(水素化の間の触媒の平均寿命)は、通常
の工業的方法にはなお不充分であり、多くの場合におい
て多量の金属の使用を必要とし、その結果水素化生成物
の汚染が重大となる。これは、特に、水素化プロセスを
その中で実施する溶媒が脂肪族炭化水素、例えば、シク
ロヘキサンまたはヘプタンであるときに起こるが、他方
において、脂肪族炭化水素は、その揮発性がより大きく
かつ毒性がより低いので、芳香族炭化水素に比較して溶
媒として好ましい。
【0008】さらに、上記のメタロセン型錯体を水素化
触媒として使用するとき、不飽和炭化水素の有意な異性
化反応が平行して起こり、所望の生成物と異なる生成物
が時々高い百分率で得られることが、また、観察され
た。これは、選択性が減少し、望ましくない生成物の分
離がより困難になるという二重の欠点になる。
【0009】また、遷移金属の非メタロセン化合物と、
活性化剤としてアルミニウムのアルキル誘導体とをベー
スとする組成物が知られており、これらの組成物は水素
化反応においてある種の触媒活性を有する。刊行物のJ
ournal of theAmerican Che
mical Society、Vol.85(196
3)、p.4014以降には、特に不飽和脂肪族基質の
水素化の触媒組成物が記載されており、これらの触媒組
成物はチタンアルコキシドおよびアルミニウムアルキル
またはリチウムアルキルをベースとする。しかしなが
ら、これらの組成物の触媒活性は、工業的規模で好都合
に使用するためには不十分である。また、同一刊行物に
おいて、アルミニウムアルキルの活性化剤の代わりに同
等量のグリニヤール試薬(臭化ブチルマグネシウム)を
用いると、触媒は全体的に失活すると、記載されてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】今回驚くべきことに、
チタンまたはジルコニウムをベースとし、オレフィン系
二重結合の選択的水素化を触媒することができ、前述の
欠点を克服し、類似の系についての既知の分野において
これまでに研究されてきている組成物よりも、有意に高
い触媒活性を有する、組成物を得ることができることを
出願人は発見した。さらに、この組成物は、毒性が高い
金属、例えば、Cr、Pt、Niを含有せず、また、食
品産業において問題なく使用することができる。
【0011】
【課題を解決するための手段】これに従い、本発明は、
オレフィン系二重結合の選択的水素化において有効な触
媒組成物に関し、この触媒組成物は、 (A) 下記の一般式(I): M(R1)(R2)(R3)(R4) (I) (式中、Mはチタンおよびジルコニウム、好ましくはチ
タンから選択され、基R1、R2、R3またはR4の各々
は、独立して、Mにσ−結合したアニオン性の有機また
は無機の基を表し、特に、水素化物、ハロゲン化物、C
1−C10アルキル基、C2−C15アルキルシリル基、C5
−C15シクロアルキル基、C6−C15アリール基、C1
15アルコキシル基、C1−C15カルボキシル基、C2
15ジアルキルアミド基およびC4−C2 0アルキルシリ
ルアミド基であることができ;ただしこれらの基の少な
くとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、は有機基であ
る。)を有する遷移金属の少なくとも1つの錯体と (B) 下記の式(II): Mg(R5n(R6(2-n) (II) (式中、R5またはR6の各々は、独立して、1〜20個
の炭素原子を有する脂肪族または芳香族の炭化水素基を
表し、そして「n」は0〜2.0の小数である。)を有
するマグネシウムの少なくとも1つの有機金属化合物と
の間の反応生成物を含んでなる。
【0012】本発明の第2の面は、特に、上記式(I)
および(II)を有する化合物を、好ましくは希釈剤と
しての液状媒質の存在において、互いに接触させかつ反
応させることからなる、前記触媒を製造する方法に関す
る。
【0013】本発明の他の面は、適切な圧力および温度
条件下、前記触媒および、必要に応じて、通常水素化す
べき基質の溶媒である不活性希釈剤の存在下、前記基質
を前記基質を水素と接触させかつ反応させることからな
る、オレフィン系不飽和基質のオレフィン系二重結合を
選択的に水素化する方法に関する。
【0014】本発明の触媒組成物の成分(A)を形成す
る式(I)を有する化合物は、チタンおよびジルコニウ
ムの誘導体の既知グループに属し、そして室温において
常態で固体または液体である。これらの多数を製造する
方法は、特定の文献の中に物理化学的性質と一緒に記載
されている。しかしながら、文献に記載されていない化
合物は、また、既知の方法に類似するようにして製造す
ることができる。
【0015】本発明によれば、式(I)中の各R基(R
=R1、R2、R3またはR4)は、それぞれ有機または無
機の特質を有するが、円筒形対称性を有しつつ、「σ」
型の共有結合(または、また、共有イオン結合)で金属
Mに結合していなければならない。
【0016】したがって、「π」型結合、例えば、メタ
ロセン誘導体中のシクロペンタジエニル基の結合は排除
される。さらに、式(I)を有する化合物において、少
なくとも1つの有機性のR基が存在しなくてはならな
い、すなわち、水素原子に結合した少なくとも1つの炭
素原子を含有する。好ましい態様において、少なくとも
2つのR基は有機性であり、より好ましくは、すべての
4つのR基は有機性である。
【0017】無機のR基は、例えば、水素化物、ハロゲ
ン化物、特に塩化物および臭化物、硝酸塩および亜硝酸
塩、−N3アジド、−N22ヒドラジド、−NH2アミ
ド、−CO3H炭酸水素塩、シュウ酸塩等である。
【0018】有機性の式(I)を有するR基は、例え
ば、アルキル、アリール、アルキルシリル、カルボキシ
レート、アミド、アルコラート、チオールおよびβ−ジ
ケトネートである。また、2つのR基(または、また、
これが化合物の立体特性と適合するとき、これらの基の
3つ)が互いに結合して、金属Mそれ自体を含む環状構
造を形成する、式(I)を有する化合物は、本発明の範
囲内に入る。
【0019】好ましい有機R基は、C1−C10アルキ
ル、C2−C15アルキルシリル、C5−C15シクロアルキ
ル、C6−C15アリール、C1−C15アルコキシル、C1
−C15カルボキシル、C2−C15ジアルキルアミドおよ
びC4−C20アルキルシリルアミド基から選択される基
である。特に好ましい基は、脂肪族または脂環族の、直
鎖状もしくは分枝鎖状の、アルコラートまたはカルボキ
シレート基、例えば、メトキシド、エトキシド、プロポ
キシド、イソプロポキシド、ブトキシド、トリフルオロ
メトキシド、シクロヘキシルオキシド、オクチルオキシ
ド、ジエチレングリコールジオキシドおよび同様なアル
コキシド、アセテート、トリフルオロアセテート、ブチ
レート、オクタノエート、ベルサテート、シクロヘキサ
ノエートおよび同様なカルボキシレートである。少なく
とも2つのR基、好ましくはすべてのR基がアルコラー
トである、式(I)を有する化合物が、本発明の目的に
対して、なおいっそう好ましい。
【0020】本発明の触媒組成物の形成に使用できる、
式(I)を有する化合物の典型的な非限定的例を、下記
において列挙する: Ti(OCH34、 Ti(OC254、 Ti(OC494、 TiO(アセチルアセトネート)2、 Ti(OCOC34、 Ti[OCON(i−pr)24、 Ti[N(CH324、 Ti(C654、 Ti(OC654、 TiC12(β−ジナフトラート)。
【0021】本発明によれば、上記式(I)を有する化
合物は、純粋な形態で使用することができるか、あるい
は、例えば、多孔質無機固体、例えば、必要に応じてこ
の分野において知られている方法に従い脱水および活性
化された、シリカ、アルミナ、ケイアルミン酸塩から成
るか、あるいはポリマーの有機固体、例えば、ポリスチ
レンから成る、不活性固体上に担持させることができ、
製造が終わると、担持型触媒組成物を得ることができ
る。この場合において、式(I)を有する化合物は有機
または無機の固体の表面上に吸着された形態で存在する
が、また、特定の文献に記載されているように、共有結
合により固体にいっそう安定に結合することができる。
【0022】式(II)を有する有機マグネシウム誘導
体は、典型的にはマグネシウムジアルキルから選択され
る。このグループの化合物は当業者によく知られてお
り、そしてそれらを製造する多数の方法が存在する。マ
グネシウム化合物の多数は市販されており、通常不活性
脂肪族炭化水素中の溶液の形態である。本発明の触媒組
成物の製造に適当なマグネシウムの有機金属化合物の中
でも、R5およびR6が独立して直鎖状もしくは分枝鎖状
のC1−C16、好ましくはC1−C10アルキルから選択さ
れる、マグネシウムジアルキルが好ましい。マグネシウ
ムジアルキルの典型的な例は、マグネシウムジ−n−ブ
チル、マグネシウムジイソブチル、マグネシウムジイソ
プロピル、マグネシウムブチル−イソブチル、マグネシ
ウムジシクロヘキシル、マグネシウムブチル−オクチ
ル、マグネシウムジアリールおよびそれらの混合物であ
る。
【0023】本発明の触媒組成物の成分(B)を形成す
る、式(II)を有するマグネシウム化合物について
は、これは反応環境の中に、好ましくは脂肪族または脂
環族の炭化水素溶媒、例えば、シクロヘキサン中の溶液
の形態で添加する。
【0024】本発明の触媒組成物は、上記の成分(A)
および(B)を、反応を発生させるような条件下に、互
いに接触させる方法により得られる。式(II)を有す
るマグネシウム化合物と、式(I)を有するチタンまた
はジルコニウムの化合物のモル比は、好ましくは1:1
〜20:1、より好ましくは2:1〜10:1である。
得られる反応生成物は、触媒主要成分またはその前駆体
の1つを形成し、まだ十分に特性決定されておらず、水
素化触媒反応において使用することによって、間接的に
のみ特性決定される。
【0025】本発明の触媒組成物の形成における化合物
(I)は、純粋な形態で導入することができるし、ある
いは、好ましくは、不活性液状媒質に不溶性である場合
には、懸濁液として、または前記液状媒質が式(I)を
有する化合物の溶媒である場合には、均質溶液として、
不活性液状媒質中に分散させることができる。
【0026】希釈剤は、また、成分(A)および(B)
の双方の導入前に、反応器中に導入することができる。
希釈剤は式(I)および(II)を有する化合物に対し
て不活性でなくてはならない。好ましくは、希釈剤は3
〜15個の炭素原子を有する脂肪族または脂環族の飽和
炭化水素およびそれらの混合物から選択される。これら
の希釈剤の典型的な例は、プロパン、ブタン、n−ヘキ
サン、n−ペンタン、イソ−ペンタン、n−ヘプタン、
オクタン、デカン、シクロペンタン、種々のアルキル化
シクロペンタン、シクロヘキサン、種々のアルキル化シ
クロヘキサン、「イソパル(isopar)」(パラフ
ィンの混合物)である。好ましい希釈剤はシクロヘキサ
ンである。
【0027】基R1、R2、R3およびR4の特質に依存し
て、式(II)を有する化合物が含まれた反応希釈剤中
における、式(I)を有する化合物の溶解度はかなり変
化することがある。アルコラートまたはカルボキシレー
トのような有機基は、脂肪族炭化水素中における、これ
らの錯体の溶解度を増加させる。しかしながら、ある場
合には、成分(A)および(B)の反応が終わると、あ
るいは、いずれの場合にも、触媒と水素との接触後に
は、形成される活性主要成分は、固体の特質を有し、不
活性希釈剤中の懸濁液の中で微細粒子の形態であり、そ
の希釈剤は、また、水素化プロセスがその中で好ましく
起こる液状媒質を形成することが観察された。
【0028】本発明の触媒組成物の製造は、必要に応じ
て、添加剤(C)の存在において実施することができ
る。添加剤(C)は好ましくは2〜30個の炭素原子を
有する、極性非プロトン性有機化合物から成り、触媒部
位の安定化機能を有するが、触媒活性に対する作用は通
常観察されない。この型の化合物は、また、ルイス塩基
として知られており、そしてN、P、O、S、Asおよ
びSeから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含
有する脂肪族または芳香族の有機化合物の異なるグルー
プからなる。
【0029】好ましい添加剤(C)は、下記の通りであ
る:エーテル、例えば、ジメチルエーテル、ジエチルエ
ーテル、ジ−n−プロピルエーテル、ジイソプロピルエ
ーテル、ジ−n−ブチルエーテル、ジ−s−ブチルエー
テル、ジ−t−ブチルエーテル、ジフェニルエーテル、
メチルエチルエーテル、エチルブチルエーテル、ブチル
ビニルエーテル、アニソール、エチルフェニルエーテ
ル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレング
リコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチ
ルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、
ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレング
リコールジブチルエーテル、ポリエチレングリコールジ
メチルエーテル、ポリエチレングリコールジエチルエー
テル、ポリエチレングリコールジブチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、アルファ−メトキシテトラヒドロフラ
ン、2−ヒドロキシメチルテトラヒドロフランのエーテ
ル、、ピラン、ジオキサン、ジ(テトラヒドロフラン)
プロパン。環状エーテル、例えば、テトラヒドロフラン
またはピラン、およびジ−またはポリ−エーテル、例え
ば、エチレングリコールおよびジエチレングリコールの
1−C20エーテルは特に好ましく、グリコールおよび
エチレンジグリコールのC1−C4エーテルはなおいっそ
う好ましい。
【0030】金属Mと添加剤(C)のモル比M/(C)
は、添加剤(C)が存在するとき、好ましくは0.01
より高い。この比はより好ましくは0.1〜100であ
り、100より高い比の値については、配位化合物がも
たらしうる有利な効果はもはや有意ではない。特に好ま
しい比は1〜20.0である。
【0031】変性剤(C)は、そのまま添加することが
できるし、あるいは、好ましくは、脂肪族または脂環族
の炭化水素溶液の形態で、より好ましくは成分(A)と
混合して、添加することができる。または、変性剤
(C)は、反応環境の中に、式(II)を有する化合物
と一緒に導入することができるし、あるいは、別々に、
水素化プロセスに使用される溶媒中に希釈することがで
きる。
【0032】本発明の特定の面によれば、前述の成分
(A)、(B)および、必要に応じて、(C)を、芳香
族炭化水素の存在において、通常反応希釈剤と混合し
て、互いに接触させかつ反応させる。芳香族炭化水素
は、好ましくは、成分(A)の金属Mに関するモル比が
10〜1000の範囲であるような量で存在し、そして
6〜20個の炭素原子を有する化合物、例えば、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン、6−ドデシルベンゼ
ン、ナフタレン、テトラリン、ビフェニル、インダンお
よびそれらの混合物から選択される。
【0033】上記条件下で、反応物間の接触が終わる
と、微細な、褐色〜紫色がかった褐色の、暗色の懸濁液
が好ましくは形成する。成分の特質および反応条件に依
存して、均質溶液が最初に形成し、この溶液は引き続い
て懸濁液となることがある。
【0034】温度、および(A)と(B)との間の反応
時間に関するかぎり、これらは本発明の触媒を得るため
には、特定の臨界は存在せず、広い限界内で変化する。
しかしながら、温度は好ましくは0℃〜100℃、より
好ましくは20℃〜70℃である。反応物間の接触時間
は、実際には触媒系の活性化時間であり、温度および他
の反応条件との関係で(特に、起こりうる水素および添
加剤(C)の存在との関係で)適宜選択され、そして数
分〜数時間、通常10分〜20時間まで、好ましくは1
〜10時間の範囲である。
【0035】触媒の製造は不活性雰囲気中で実施しなく
てはならない。用語「不活性雰囲気」は、反応環境の中
に存在するいかなる種とも反応しない、ガスの雰囲気を
意味する。これらのガスの典型的な例は、ヘリウム、ネ
オン、アルゴン、およびそれらの混合物である。また
は、水素を使用することもできる。空気および酸素は、
水素化触媒を酸化または分解して、それを不活性化する
ので、適当ではない。窒素は、また、ある場合におい
て、活性化された形態の触媒と反応して、望ましくない
変性を引き起こすことがあるので、不適当である。
【0036】本発明の他の態様によれば、問題の触媒組
成物は、水素化すべき不飽和化合物の存在において製造
することができる。不飽和化合物は、その中で触媒の製
造を実施する希釈剤をそれ自体で形成することができる
し、あるいは上述の型の不活性希釈剤と混合することが
できる。特に、水素化すべき化合物を完全にまたは部分
的に成分(A)に添加した後、成分(B)と反応させる
ことができる。または、不飽和化合物を、(A)と
(B)との接触後であるが、水素の導入前に、添加す
る。本発明の他の変形例として、(A)および(B)を
水素の雰囲気中で互いに接触させ、次いで基質を導入す
る。
【0037】本発明は、また、不飽和有機基質中のオレ
フィン系二重結合を選択的に水素化する方法に関し、こ
の方法は、好ましくは適当な液状媒質中で、前述の触媒
組成物の存在において、所望の水素化度を得るために充
分な期間、水素化すべき基質を水素と接触させることか
らなる。オレフィン系二重結合の消失に関して、水素化
度は通常できるだけ高く、一般には90%をより高く、
好ましくは97%より高い。しかしながら、本発明の範
囲は、問題の触媒組成物の存在下における、基質の部分
的な水素化プロセスを排除するものではない。
【0038】本発明の方法に従い水素化することができ
る種々の基質の中でも、その分子が2〜100個の炭素
原子、好ましくは4〜50個の炭素原子を有する基質が
好ましい。より好ましくは、これらの水素化すべき基質
は少なくとも1つの主要なオレフィン系不飽和結合を有
する、すなわち、基=CH2または基CHを含む。本
発明の方法で水素化できる典型的な基質は、通常、2〜
50、好ましくは4〜25個の炭素原子を有する脂肪族
または芳香族のオレフィンであり、典型的な例は下記の
通りである:1−ブテン、イソブテン、1−オクテン、
シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、ウンデセン、シ
クロドデカテトラエン、ノルボルネン、スチレン(エチ
ルベンゼンへの選択的水素化)、ジビニルベンゼン、イ
ンデン、共役ジエン、例えば、ブタジエン、イソプレ
ン、クロロプレン、非共役ジエン、例えば、エチリデン
ノルボルナジエン、1,4−ヘキサジエンおよびこれに
類するもの、アセチレン誘導体、例えば、アセチレン、
2−ブチン、1−ヘキシン。また、ヘテロ原子、例え
ば、ハロゲン、特に塩素およびフッ素、シリコン、ホウ
素、硫黄、酸素を含む、オレフィンおよびスチレンの誘
導体は、基質として等しく適している。他の不飽和基質
は、例えば、不飽和脂肪酸のエステル、例えば、リノー
ル酸またはリシノール酸のエステル、短鎖の不飽和酸の
エステル、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイ
ン酸またはフマル酸のエステル、脂肪族または芳香族の
酸のエステル、有機イミン(また、普通にシッフ塩基と
呼ばれる)のビニルエステルから成る。
【0039】これらの基質の水素化は、不活性希釈媒質
中で実施することができるし、あるいは、また、水素化
すべき化合物それ自体について実施することができる。
この方法は、適当な反応器中で、通常0.1〜10MP
aの範囲の水素圧力で、0〜150℃、好ましくは50
〜120℃の範囲の温度において、5時間より短い、よ
り好ましくは30分〜120分間、水素化すべき基質お
よび所望の水素化度に依存して、実施することができ
る。例えば、非共役ジエン中の主要な二重結合を水素化
し、第二の二重結合をそのまま残す場合には、温和な条
件を使用することができる。
【0040】本発明の他の態様によれば、水素化すべき
基質の溶液を、水素雰囲気下に、水素化反応器の中に供
給し、次いで希釈剤の中に分散させた触媒組成物を供給
する。次いで全体の混合物を水素で加圧し、所望の温度
にする。水素化が完結したとき、水素化生成物を既知の
技術に従い回収する。既知の技術は、例えば、溶媒の蒸
留、または水素化された基質の蒸留からなる。
【0041】本発明の方法により得ることができる触媒
組成物は、また、水素化プロセスにおいて非常に少量で
も活性があり、具体的には、水素化すべき基質に関して
Mの10ppmまでの量であって、1:60,000ま
での金属Mとオレフィン系二重結合のモル比であって
も、活性である。これは、既知の技術の触媒に関して明
らかな利点である。また、本発明の水素化プロセスによ
れば、有意な量の異性化生成物を生成しないで、水素化
生成物を得ることができることを指摘すべきである。
【0042】
【実施例】下記の実施例により本発明をさらに説明する
が、これらの実施例は本発明の範囲を限定しない。
【0043】(比較例1〜3および実施例4〜16)例
1〜16に記載する実験の実施に採用した一般的手順を
下記において詳細に説明する。各例に関して、一般的手
順を適宜変更しつつ、そのデータおよび定量的および定
性的結果を、下記表1に要約する。
【0044】触媒組成物の製造 0.12ミリモルの、成分(A)を形成する式(I)を
有する化合物、20mlの無水シクロヘキサン、必要に
応じて活性化剤(C)を無水シクロヘキサン中の0.4
5Mの溶液として、および0.72mlの、成分(B)
を形成するn−ヘプタン中のMg(ブチル)2の1Mの
溶液を、アルゴン雰囲気中で、磁気撹拌機を装備したテ
イルド(tailed)試験管の中に供給する。この混
合物を室温において撹拌下に2時間放置する。
【0045】水素化反応 上記において製造した触媒溶液を、前もってアルゴン雰
囲気下に維持した100mlのオートクレーブの中にサ
イホンで入れる。次いで、前もって蒸留し、分子ふるい
上に保存された、水素化すべき不飽和基質を供給する。
オートクレーブを50気圧の水素で加圧し、浴で加熱し
て60℃の温度にする。それらの条件下に90分間、水
素を継続的に供給して圧力の値を一定に保持しながら、
水素化を実施する。
【0046】反応が終わった時点で、オートクレーブを
取出し、空気の雰囲気中で操作すると、スポンジ状の暗
色の懸濁液が得られ、これは空気と接触して薄黄色とな
る。懸濁した粒子(触媒残留物)を沈降により分離し、
得られた溶液をガスクロマトグラフィーおよびガス質量
により分析して、水素化された基質および可能な異性体
の含量を測定する、その結果を下記表1に要約する。
【0047】
【表1】

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の成分: (A) 下記の一般式(I): M(R1)(R2)(R3)(R4) (I) (式中、Mはチタンおよびジルコニウムから選択され、
    そして基R1、R2、R3またはR4の各々は、独立して、
    Mにσ−結合したアニオン性の有機または無機の基を表
    し、ただしこれらの基の少なくとも1つ、好ましくは少
    なくとも2つは有機基である)を有する遷移金属の少な
    くとも1つの錯体と (B) 下記の式(II): Mg(R5n(R6(2-n) (II) (式中、R5またはR6の各々は、独立して、1〜20個
    の炭素原子を有する脂肪族または芳香族の炭化水素基を
    表し、そして「n」は0〜2.0の小数である)を有す
    るマグネシウムの少なくとも1つの有機金属化合物との
    間の反応生成物を含んでなる、オレフィン系二重結合の
    選択的水素化において有効な触媒組成物。
  2. 【請求項2】各R1、R2、R3またはR4が、独立して、
    水素化物、ハロゲン化物、C1−C8アルキル基、C3
    15アルキルシリル基、C5−C8シクロアルキル基、C
    6−C10アリール基、C1−C8アルコキシル基、C1−C
    8カルボキシル基、C2−C10ジアルキルアミド基および
    4−C20アルキルシリルアミド基から成る群より選択
    される、請求項1に記載の触媒組成物。
  3. 【請求項3】式(II)を有する化合物において、R6
    およびR5の双方が、独立して、2〜10個の炭素原子
    を有する、直鎖状もしくは分枝鎖状の脂肪族炭化水素基
    である、請求項1または2に記載の触媒組成物。
  4. 【請求項4】請求項1の式(II)中の指標「n」が2
    に等しい、請求項1〜3のいずれか一項に記載の触媒組
    成物。
  5. 【請求項5】前記成分(A)中の式(I)を有する前記
    化合物が、脂肪族または脂環族の飽和炭化水素およびそ
    れらの混合物から選択される不活性液状媒質の中に分散
    されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒
    組成物。
  6. 【請求項6】前記式(I)を有する化合物における置換
    基R1、R2、R3およびR4が、互いに同一であり、カル
    ボキシレート、アミド、アルコラートおよびβ−ジケト
    ネートから成る群より選択される、請求項1〜5のいず
    れか一項に記載の触媒組成物。
  7. 【請求項7】式(II)を有するマグネシウム化合物
    と、式(I)を有する化合物との間のモル比(Mg/
    M)が1:1〜20:1である、請求項1〜6のいずれ
    か一項に記載の触媒組成物。
  8. 【請求項8】式(I)を有する化合物中の金属Mがチタ
    ンであり、モル比(Mg/Ti)が2:1〜10:1で
    ある、請求項7に記載の触媒組成物。
  9. 【請求項9】2〜30個の炭素原子を有する極性非プロ
    トン性有機化合物から成る添加剤(C)をさらに含む、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の触媒組成物。
  10. 【請求項10】前記添加剤が、金属Mと添加剤(C)と
    の間のモル比M/(C)が0.1〜100であるのよう
    な量における、脂肪族または芳香族のエーテルである、
    請求項9に記載の触媒組成物。
  11. 【請求項11】下記の成分(A)および(B): (A) 下記の一般式(I): M(R1)(R2)(R3)(R4) (I) (式中、Mはチタンおよびジルコニウムから選択され、
    そして基R1、R2、R3またはR4の各々は、独立して、
    Mにσ−結合したアニオン性の有機または無機の基を表
    し、ただしこれらの基の少なくとも1つ、好ましくは少
    なくとも2つは有機基である)を有する遷移金属の少な
    くとも1つの錯体と (B) 下記の式(II): Mg(R5n(R6(2-n) (II) (式中、R5またはR6の各は、独立して、1〜20個の
    炭素原子を有する脂肪族または芳香族の炭化水素基を表
    し、そして「n」は0〜2.0の小数である)を有する
    マグネシウムの少なくとも1つの有機金属化合物とを、
    不活性液状媒質中で、0℃〜100℃の範囲の温度にお
    いて、互いに接触させかつ反応させることからなる、請
    求項1〜10のいずれか一項に記載の触媒組成物を製造
    する方法。
  12. 【請求項12】成分(A)と(B)との間の比率が、M
    gとMとの間の比が1〜20であるような比率である、
    請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】前記不活性液状媒質が、3〜15個の炭
    素原子を有する脂肪族または脂環族の飽和炭化水素およ
    びそれらの混合物から選択される、請求項11または1
    2に記載の方法。
  14. 【請求項14】前記成分(A)および(B)を極性非プ
    ロトン性有機化合物から成る添加剤(C)の存在におい
    て反応させる、請求項11〜13のいずれか一項に記載
    の方法。
  15. 【請求項15】前記添加剤(C)が2〜30個の炭素原
    子を有する有機エーテルおよびポリエーテルから選択さ
    れる、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】前記添加剤(C)が、環状エーテル、お
    よびエチレングリコールおよびジエチレングリコールの
    ジ−またはポリ−C1−C4−アルキルエーテルから選択
    される、請求項14または15に記載の方法。
  17. 【請求項17】金属Mと添加剤(C)との間のモル比が
    0.1〜100である、請求項14〜16のいずれか一
    項に記載の方法。
  18. 【請求項18】添加剤(C)を成分(A)との混合物の
    形態で添加し、そして成分(B)と(A)および(C)
    の混合物とを20〜70℃の範囲の温度において反応さ
    せる、請求項14〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 【請求項19】成分(A)、(B)および必要に応じて
    (C)を水素の存在において接触させかつ反応させる、
    請求項11〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 【請求項20】成分(A)、(B)および必要に応じて
    (C)をオレフィン系不飽和基質の存在において接触さ
    せかつ反応させる、請求項11〜19のいずれか一項に
    記載の方法。
  21. 【請求項21】前記組成物を単離せず、反応の希釈剤の
    存在において直接使用する、請求項11〜20のいずれ
    か一項に記載の方法。
  22. 【請求項22】オレフィン系不飽和基質を水素と、適切
    な圧力および温度の条件下に、請求項1〜10のいずれ
    か一項に記載の触媒組成物の存在において、接触させか
    つ反応させることからなる、オレフィン系不飽和基質の
    オレフィン系二重結合を選択的に水素化する方法。
  23. 【請求項23】前記基質が2〜100個の炭素原子を含
    み、そして2〜100個の炭素原子を有する脂肪族およ
    び芳香族のオレフィン、不飽和カルボン酸と脂肪族また
    は芳香族−アルキルまたはアルコールまたはフェノール
    とのエステル、脂肪族または芳香族の酸のビニルエステ
    ル、有機イミンから成る、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】0.1〜10MPaの範囲の水素圧力
    下、0〜150℃の範囲の温度において、金属Mと水素
    化すべきオレフィン系二重結合との間のモル比が1:6
    0,000までであることとして、水素化を実施する、
    請求項22または23に記載の方法。
JP01901699A 1998-01-27 1999-01-27 オレフィン系不飽和基質のオレフィン系二重結合を選択的に水素化する方法 Expired - Lifetime JP4338806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT98MI000137A IT1298205B1 (it) 1998-01-27 1998-01-27 Composizione catalitica per l'idrogenazione di composti organici olefinicamente insaturi.
IT98A000137 1998-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11267513A true JPH11267513A (ja) 1999-10-05
JP4338806B2 JP4338806B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=11378705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01901699A Expired - Lifetime JP4338806B2 (ja) 1998-01-27 1999-01-27 オレフィン系不飽和基質のオレフィン系二重結合を選択的に水素化する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6281397B1 (ja)
EP (1) EP0931588B1 (ja)
JP (1) JP4338806B2 (ja)
DE (1) DE69906832T2 (ja)
ES (1) ES2191990T3 (ja)
IT (1) IT1298205B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8163171B2 (en) * 2005-01-14 2012-04-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ultra pure fluids
US10550047B2 (en) * 2014-10-09 2020-02-04 Basf Se Process for the production of oligomerized olefins
MY182504A (en) * 2014-10-09 2021-01-25 Basf Se Regeneration process of an adsorber used to adsorb oxygen and/or sulfur out of organic compositions
MY182513A (en) * 2014-10-09 2021-01-25 Basf Se Process for purification of an organic composition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD137329A2 (de) * 1977-12-14 1979-08-29 Kurt Madeja Verfahren zur herstellung von ziegler-katalysatoren mit magnesiumorgano-verbindungen
US4472523A (en) * 1981-05-22 1984-09-18 Phillips Petroleum Company Zirconium-titanium catalyzed olefin polymerization
US4380508A (en) * 1981-10-22 1983-04-19 The Dow Chemical Company Ultra high efficiency catalyst for polymerizing olefins
US4891456A (en) * 1987-07-06 1990-01-02 Nippon Oil Co., Ltd. Method for preparing norbornene structure compound

Also Published As

Publication number Publication date
US6281397B1 (en) 2001-08-28
DE69906832T2 (de) 2004-04-01
EP0931588A1 (en) 1999-07-28
IT1298205B1 (it) 1999-12-20
ES2191990T3 (es) 2003-09-16
JP4338806B2 (ja) 2009-10-07
DE69906832D1 (de) 2003-05-22
EP0931588B1 (en) 2003-04-16
ITMI980137A1 (it) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0288226B1 (en) Process for reducing the melt flow of olefin polymer products
JP2011506069A (ja) エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物、オリゴマー化プロセスおよびその調製方法
EP0625928B1 (de) Koordinations-katalysatorsysteme
JP5166658B2 (ja) 水素化触媒系の製造方法
US6228952B1 (en) Process for the hydrogenation of diene (co)polymers
US20040059074A1 (en) Process for the selective oligomerization of ethylene
JPH11267513A (ja) オレフィン系不飽和有機化合物の水素化触媒組成物
EP0438288A2 (en) Method of synthesising a selective olefin hydrogenation catalyst
RU2162472C2 (ru) Каталитическая композиция гидрирования олефиноненасыщенных соединений, способ ее получения и способ гидрирования олефиноненасыщенных соединений
EP0900228B1 (en) A method for producing octahydrofluorenyl metal complexes
US7612245B2 (en) Method for selective hydrogenation of polyunsaturated compounds into monounsaturated compounds using a homogeneous catalyst
US4452912A (en) Process for producing a supported catalyst for the polymerization of .alpha.
JPS5837009A (ja) オレフィン重合用クロム含有触媒の製法
EP3093280A1 (en) Process for the oligomerisation of olefins by coordinative chain transfer polymerisation and catalyst synthesis
KR0123016B1 (ko) 고활성의 올레핀 중합촉매
KR100376948B1 (ko) 에틸렌중합체제조용전구촉매,그제조방법및용도
RO118700B1 (ro) Procedeu catalitic de hidrogenare a olefinelor sau a polimerilor
CA1176232A (en) Chromium-oxide-on-support catalyst and polymerization of ethylene using this catalyst
JPH07100722B2 (ja) プロペンの連続重合法
JPS6154771B2 (ja)
SU464104A3 (ru) Способ каталитической конверсии углеводородного сырь
JP2005538182A (ja) 助触媒としての酸素含有有機アルミニウム錯体
KR20050090367A (ko) 조촉매로서의 산소가 함유된 유기알루미늄 착물
JPH08104692A (ja) 新規なジルコニウム化合物、エチレンのオリゴマー化用触媒成分、エチレンのオリゴマー化用触媒およびエチレンオリゴマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term