JPH11266027A - シリコン系薄膜光電変換装置 - Google Patents

シリコン系薄膜光電変換装置

Info

Publication number
JPH11266027A
JPH11266027A JP10066546A JP6654698A JPH11266027A JP H11266027 A JPH11266027 A JP H11266027A JP 10066546 A JP10066546 A JP 10066546A JP 6654698 A JP6654698 A JP 6654698A JP H11266027 A JPH11266027 A JP H11266027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
layer
silicon
film
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10066546A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yoshimi
雅士 吉見
Hiroko Tawada
裕子 多和田
Kenji Yamamoto
憲治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10066546A priority Critical patent/JPH11266027A/ja
Publication of JPH11266027A publication Critical patent/JPH11266027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマCVD法による低温プロセスを用い
て形成される結晶質シリコン系薄膜光電変換層を含む光
電変換装置の低コスト化と高性能化を図る。 【解決手段】 シリコン系薄膜光電変換装置は、基板1
上に順次に積層された裏面電極10、少なくとも1つの
半導体光電変換ユニット11、および前面透明電極2を
含み、裏面電極10は順次に積層された金属層101,
102と透明導電性酸化物層103を含み、この透明導
電性酸化物層103は100〜450℃の範囲内の下地
温度の下で気相堆積法によって形成されたものであって
100nm以上の平均結晶粒径を有し、光電変換ユニッ
ト11は透明導電性酸化物層103上にプラズマCVD
法によって順次に堆積された1導電型層111と、結晶
質シリコン系薄膜光電変換層112と、逆導電型層11
3とを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薄膜光電変換装置に
関し、特に、シリコン系薄膜光電変換装置の低コスト化
と性能改善に関するものである。なお、本願明細書にお
いて、「結晶質」と「微結晶」の用語は、部分的に非晶
質を含むものをも意味するものとする。
【0002】
【従来の技術】近年、たとえば多結晶シリコンや微結晶
シリコンのような結晶質シリコンを含む薄膜を利用した
光電変換装置の開発が精力的に行なわれている。これら
の開発は、安価な基板上に低温プロセスで良質の結晶質
シリコン薄膜を形成することによって光電変換装置の低
コスト化と高性能化を両立させるという試みであり、太
陽電池だけでなく光センサ等のさまざまな光電変換装置
への応用が期待されている。
【0003】このような良質の結晶質シリコン薄膜を形
成する方法としては、基板上に大結晶粒径のシリコン薄
膜の下地層を何らかのプロセスで形成した後に、この下
地層をシード層または結晶化制御層として用いることに
よって、結晶粒界や粒内欠陥が少なくて1方向に強く結
晶配向した良質の光電変換層となる結晶質シリコン薄膜
をその下地層上に堆積させるという手法が知られてい
る。具体的には、基板上に堆積されたシリコン膜をゾー
ンメルト法によって大結晶粒径化したものを下地層に用
いる方法がSolar Energy Materials and Solar Cells,
Vol.34, 1994, p.285 に記載されており、また、基板上
に堆積されたシリコン膜を固相成長法によって大粒径化
したものを下地層に用いる方法がSolar Energy Materia
ls and Solar Cells, Vol.34, 1994, p.257 に記載され
ている。しかし、これらのいずれにおいても、下地層ま
たは光電変換層の形成に550℃以上の比較的に高温度
のプロセスを含んでいることから、用いられ得る基板の
種類に制約がある。
【0004】他方、安価な低融点ガラスの基板を用いる
ことができかつ熱膨張係数の差異に基づく積層膜内の応
力や歪みが生じにくい比較的低温のプロセスのみを用い
る方法であって、優れた光電変換効率の結晶質シリコン
系薄膜光電変換装置を形成し得る方法が近年脚光を浴び
ている。たとえば、微結晶シリコンのpin接合からな
る光電変換ユニットを含む光電変換装置がAppl. Phys.
Lett., Vol.65, 1994,p.860に記載されている。この光
電変換ユニットは、簡便にプラズマCVD法で順次積層
されたp型半導体層、光電変換層たるi型半導体層、お
よびn型半導体層からなり、これらの半導体層のすべて
が微結晶シリコンであることを特徴としている。
【0005】また、金属層とその上に酸化亜鉛(Zn
O)等の透明導電性酸化物層とを含む下地電極上にシリ
コン系光電変換ユニットを堆積させた光電変換層装置が
近年数多く試みられており、たとえば特開平3−994
77や特開平7−263731またはIEEE 1st World C
onf. on Photovoltaic Energy Conversion, p.405 (19
94)やAppl. Phys. Lett., vol.70, 1997, p.2975 など
において報告されている。このように、下地電極の金属
層とシリコン系光電変換ユニットとの間に透明導電性酸
化物層を介在させることによって、それらの間の熱膨張
係数の相違による熱歪みを緩和しかつ金属原子がシリコ
ン系光電変換ユニット内へ拡散して混入することを防止
し得る。その結果、得られる光電変換装置の歩留まりと
信頼性が向上するのみならず、光感度が改善されて光電
変換特性も向上することが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】光電変換ユニットを構
成するシリコン系薄膜のすべてを低温プロセスのみで形
成しようとする場合、光電変換層のための下地層とし
て、シード層となり得る大粒径結晶質シリコン薄膜を形
成することは非常に困難である。そして、下地層の結晶
構造や表面状態の如何によっては、結晶質シリコン系光
電変換層を形成するときに、その成長初期過程において
必要以上に多数の結晶核を生じ、その結果として光電変
換特性に悪影響を及ぼす結晶粒界や粒内欠陥の多い膜に
なりやすいという問題がある。また、下地層として金属
層が用いられる場合には、結晶質シリコン系光電変換層
の成長過程において金属原子が拡散によってその光電変
換層内に不純物として混入してしまうという現象が生じ
る。
【0007】また、上述の先行技術中で、微結晶シリコ
ンのpin接合をプラズマCVD法にて低温で形成する
光電変換ユニットでは、導電型微結晶シリコンが光電変
換層の下地層になっているものの、これは単に光電変換
層との材料的類似性を考慮したものであって、光電変換
層の結晶性を積極的に制御しようとするためのものでは
ない。また、ZnO等の透明導電性酸化物層を含む下地
電極を利用する場合においても同様であって、その上に
成長させられる結晶質シリコン系光電変換層の結晶性を
制御して改善しようという意図は全くみられない。
【0008】上述のような先行技術の課題に鑑み、本発
明の目的は、安価な基板が使用可能な低温プロセスのみ
を用いて形成されるシリコン系光電変換装置において、
結晶質シリコン系薄膜光電変換層中の結晶粒界や粒内欠
陥を低減させるとともに拡散による金属原子の混入を抑
制することにより、光電変換特性を改善することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるシリコン系
薄膜光電変換装置は、基板上に順次に積層された裏面電
極、少なくとも1つの半導体光電変換ユニット、および
前面透明電極を含み、裏面電極は順次に積層された金属
層と透明導電性酸化物層を含み、この透明導電性酸化物
層は100〜450℃の範囲内の下地温度の下でスパッ
タリング法、蒸着法およびCVD法のうちのいずれかの
方法によって形成されたものであって100nm以上の
平均結晶粒径を有し、光電変換ユニットは透明導電性酸
化物層上にプラズマCVD法によって順次に堆積された
1導電型層と、結晶質シリコン系薄膜からなる光電変換
層と、逆導電型層とを含むことを特徴としている。
【0010】すなわち、本発明発明者らは、上述の先行
技術における課題を解決すべく検討を重ねた結果、光電
変換ユニットに含まれる半導体層のすべてをプラズマC
VD法にて低温で形成するシリコン系薄膜光電変換装置
の場合に、下地電極に含まれる金属層上の透明導電性酸
化物層の結晶性と表面状態をその形成条件により制御す
ることによって、透明導電性酸化物層に堆積される光電
変換ユニットへの金属原子の拡散を抑制できるととも
に、光電変換層の成長初期過程における結晶核発生密度
が適度に制御され、結晶粒界や粒内欠陥が少なくかつ1
方向に強く結晶配向した良質の光電変換層が得られるこ
とを見出したのである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態によるシリコン系薄膜光電変換装置を模式的な断面図
で図解している。この光電変換装置の基板1にはステン
レス等の金属、有機フィルム、または低融点の安価なガ
ラス等が用いられ得る。
【0012】基板1上の裏面電極10は、下記の金属薄
膜(A)と透明導電性酸化膜(B)との組合せを含み、
たとえば蒸着法、スパッタ法、CVD法等によって形成
され得る。 (A) Ti、Cr、Al、Ag、Au、CuおよびP
tから選択された少なくとも1以上の金属またはこれら
の合金からなる層を含む金属薄膜。 (B) ITO、SiO2 およびZnOから選択された
少なくとも1以上の酸化物の層を含む透明導電性薄膜。
【0013】裏面電極10の上表面1Aは、実質的に平
坦であるか、または数百nmから数μm程度の間隔の微
細な凹凸を含む表面テクスチャ構造を有している。この
ような裏面電極10の上面1Aにおけるテクスチャ構造
は、たとえば表面が微細な凹凸を有するように加工され
た基板1上に裏面電極10を堆積するか、または裏面電
極10に含まれる少なくとも1つの層が自然に微細な凹
凸表面を生じる堆積条件で形成されることによって得る
ことができる。
【0014】光電変換ユニット11の下地として利用さ
れる透明導電性酸化物層103は100nm以上の平均
結晶粒径を有することが望ましく、そのためには透明導
電性酸化物層103を100℃以上の下地温度の下で形
成することが好ましい。ただし、高い下地温度の下で形
成された透明導電性酸化物層103はそれ自身が自然に
凹凸表面を形成するが、下地温度が高すぎる場合には凹
凸の高低差が大きすぎて凹部と凸部の角度が鋭くなっ
て、その上に形成されるシリコン系光電変換ユニット1
1中の半導体接合が適正に形成され難くなり、光電変換
装置の開放端電圧や歩留まりの低下を招いてしまう。ま
た、あまりに高い温度の下では下地電極10に含まれる
金属層102から金属原子が拡散して透明導電性酸化物
層103内に混入されやすくなる。さらに、高温の下で
は低融点の安価なソーダライムガラスを用いることがで
きないので、光電変換装置の低コスト化を図ることがで
きなくなる。これらの理由から、透明導電性酸化物層1
03を形成する際の下地温度としては、450℃以下で
あることも望まれる。
【0015】また、透明導電性酸化物層103として
は、前述の薄膜(B)の中でもZnOを主成分とする薄
膜が特に好ましい。ZnOが特に好ましいのは、材料コ
ストが安いという理由からだけでなく、その酸化膜10
3上にプラズマCVD法にて光電変換ユニットを形成す
る際の耐プラズマ性が高いという理由からでもある。Z
nOを主成分とする透明導電性酸化膜は、50nm〜1
μmの範囲内の厚さと1.5×10-3Ωcm以下の比抵
抗を有することが好ましい。
【0016】裏面電極10上には、シリコン系光電変換
ユニット11が形成される。この光電変換ユニット11
に含まれるすべての半導体層が、400℃以下の下地温
度の条件の下にプラズマCVD法によって堆積される。
プラズマCVD法としては、一般によく知られている平
行平板型のRFプラズマCVDを用い得る他、周波数が
150MHz以下のRF帯からVHF帯までの高周波電
源を利用するプラズマCVDを用いてもよい。
【0017】裏面電極10上には、まず光電変換ユニッ
ト11に含まれる1導電型層111が堆積される。この
1導電型層111としては、たとえば導電型決定不純物
原子であるリンがドープされたn型シリコン系薄膜、ま
たはボロンがドープされたp型シリコン系薄膜などが用
いられ得る。しかし、この1導電型層についてのこれら
の条件は限定的なものではなく、不純物原子としては、
たとえばn型層においては窒素等でもよく、また材料と
しては非晶質シリコンまたは非晶質シリコンカーバイド
や非晶質シリコンゲルマニウム等の合金材料の他に、多
結晶もしくは部分的に非晶質を含む微結晶のシリコンま
たはその合金材料を用いることもできる。なお、望まれ
る場合には、堆積されたこのような1導電型層にパルス
レーザ光を照射することにより、その結晶化分率や導電
型決定不純物原子によるキャリア濃度を制御することも
できる。
【0018】1導電型層111上には、光電変換層11
2として、結晶質シリコン系薄膜光電変換層が堆積され
る。この結晶質シリコン系光電変換層112としては、
ノンドープの真性半導体の多結晶シリコン薄膜や体積結
晶化分率が80%以上の微結晶シリコン膜、または微量
の不純物を含む弱p型もしくは弱n型で光電変換機能を
十分に備えているシリコン系薄膜材料が用いられ得る。
しかし、この光電変換層はこれらに限定されず、シリコ
ンカーバイドやシリコンゲルマニウム等の合金材料を用
いて形成されてもよい。
【0019】このような光電変換層112の厚さは0.
5〜20μmの範囲内にあり、これは結晶質シリコン系
薄膜光電変換層として必要かつ十分な膜厚である。ま
た、この結晶質光電変換層112は400℃以下の低温
で形成されるので、結晶粒界や粒内における欠陥を終端
または不活性化させる水素原子を多く含み、その水素含
有量は1〜30原子%の範囲内にある。さらに、結晶質
シリコン系薄膜光電変換層112に含まれる結晶粒の多
くは下地層から上方に柱状に延びて成長しており、その
膜面に平行に(110)の優先結晶配向面を有し、その
X線回折における(220)回折ピークに対する(11
1)回折ピークの強度比は0.2以下である。
【0020】結晶質光電変換層112上には、1導電型
層111とは逆タイプの逆導電型層113としてのシリ
コン系薄膜が堆積される。この逆導電型層113として
は、たとえば導電型決定不純物原子であるボロンがドー
プされたp型シリコン系薄膜、またはリンがドープされ
たn型シリコン系薄膜などが用いられ得る。しかし、こ
の逆導電型層113についてのこれらの条件は限定的な
ものではなく、不純物原子としてはたとえばp型層にお
いてはアルミニウム等でもよく、また材料としては非晶
質シリコンまたは非晶質シリコンカーバイドや非晶質シ
リコンゲルマニウム等の合金材料の他に、多結晶もしく
は部分的に非晶質を含む微結晶のシリコンまたはその合
金材料を用いることもできる。
【0021】ここで、裏面電極10の表面1Aが実質的
に平坦である場合でも、その上に堆積される光電変換ユ
ニット11の上面1Bには、そのユニットの厚さよりも
約1桁ほど小さな間隔の微細な凹凸を含む表面テクスチ
ャ構造が形成される。また、裏面電極10の上面1Aが
凹凸テクスチャ構造を有する場合、光電変換ユニット1
1の上面1Bのテクスチャ構造における微細な凹凸の平
均間隔は、裏面電極10のそれと比べて約2/3以下に
小さくなる。これは、光電変換ユニット11に含まれる
結晶質光電変換層112がその堆積時に自然に凹凸テク
スチャ構造を生じることによるものであり、これによっ
て、光電変換ユニット11の上面1Bが、広範囲の波長
領域の入射光を散乱させるのに一層適した微細な表面凹
凸テクスチャ構造になり、光電変換装置における光閉じ
込め効果も大きくなる。
【0022】光電変換ユニット11の積層が終了した後
に、ITO、SiO2 およびZnOから選択された1以
上の層を含む透明導電性酸化膜2が前面電極として形成
される。さらに、この前面電極2上のグリッド電極3と
して、Al、Ag、Au、CuおよびPtから選択され
た少なくとも1以上の金属またはこれらの合金の層を含
む櫛型状の金属電極が形成されて光電変換装置が完成す
る。このようなシリコン系薄膜光電変換装置において、
光電変換されるべき光4は透明前面電極2側から照射さ
れる。
【0023】図2は、本発明の第2の実施の形態による
タンデム型シリコン系薄膜光電変換装置を模式的な断面
図で図解している。図2のタンデム型光電変換装置にお
いては、図1の場合と同様に基板1上の複数の層201
〜203および211〜213が、図1の基板1上の複
数の層101〜103および111〜113に対応して
同様に形成される。しかし、図2のタンデム型光電変換
装置においては、第1の光電変換ユニット21上に重ね
て第2の光電変換ユニット22がさらに形成される。第
2の光電変換ユニット22は、第1の光電変換ユニット
21上に順次積層された1導電型の微結晶または非晶質
のシリコン系薄膜221、実質的に真性半導体である非
晶質シリコン系薄膜光電変換層222、および逆導電型
の微結晶または非晶質のシリコン系薄膜223を含んで
いる。第2の光電変換ユニット22上には、前面透明電
極2および櫛型金属電極3が図1の場合と同様に形成さ
れ、これによって図2のタンデム型光電変換装置が完成
する。
【0024】
【実施例】以下において、本発明のいくつかの実施例に
よるシリコン系薄膜光電変換装置が比較例による光電変
換装置とともに説明される。
【0025】(実施例1)図1を参照して説明された第
1の実施の形態に対応して、シリコン薄膜光電変換装置
が実施例1として作製された。この実施例1において
は、ガラス基板1上に裏面電極10が形成された。裏面
電極10は、100℃の下地温度の条件の下で順次に堆
積された厚さ20nmのTi層101、厚さ300nm
のAg層102、および厚さ100nmのZnO層10
3を含んでいる。裏面電極10上には、シリコン薄膜光
電変換ユニット11に含まれるn型層111、ノンドー
プの光電変換層112、およびp型層113がプラズマ
CVD法によって形成された。また、光電変換ユニット
11上の前面電極2としては厚さ80nmの透明導電性
ITO膜が形成され、その上に電流取出し用の櫛型Ag
電極3が形成された。
【0026】裏面電極10に含まれる透明導電性酸化膜
であるZnO膜103は、RFスパッタ法によって堆積
させられた。このときのスパッタ条件としては、Arの
スパッタガス、3×10-3Torrの圧力、850mW
/cm2 のRFパワー密度、および300℃の下地温度
が用いられた。得られたZnO膜103は、180μm
の平均粒径と、8.7×10-4Ωcmの比抵抗を有して
いた。
【0027】また、光電変換ユニット11に含まれるノ
ンドープの結晶質光電変換層112は300℃の下地温
度の下でRFプラズマCVD法によって堆積され、その
膜厚は3.0μmにされた。この結晶質光電変換層11
2において、2次イオン質量分析法によって求められた
水素含有量は2.3原子%であり、X線回折における
(220)回折ピークに対する(111)回折ピークの
強度比は0.084であった。
【0028】このような実施例1による光電変換装置に
入射光4としてAM1.5の光を100mW/cm2
光量で照射したときの出力特性においては、開放端電圧
が0.531V、短絡電流密度が26.6mA/c
2 、曲線因子が76.8%、そして変換効率が10.
8%であった。
【0029】(実施例2〜6および比較例1〜2)実施
例2〜6および比較例1〜2においては、RFスパッタ
法によりZnO膜103を形成する際の下地温度が種々
に変えられたこと以外は、実施例1と同じ方法と条件の
下でシリコン薄膜光電変換装置が作製された。得られた
ZnO膜103の平均結晶粒径と比抵抗、結晶質シリコ
ン系光電変換層112のX線回折における(220)回
折ピークに対する(111)回折ピークの比、および光
電変換装置の種々の光電変換特性が表1に示されてい
る。なお、表1においては、実施例1に関する結果も示
されている。
【0030】
【表1】
【0031】表1中の比較例1からわかるように、Zn
O膜103の形成温度が50℃のように低い場合には、
平均結晶粒径が小さくて比抵抗も高い低品位のZnO膜
しか得られない。また、比較例1においては結晶質シリ
コン系光電変換層112のX線回折における(111)
/(220)回折ピーク比も大きくて結晶配向性も低下
しており、結晶質シリコン膜が成長する際に下地として
の異種材料のZnO膜103の結晶的品質が影響してい
ることがわかる。すなわち、比較例1のZnO膜103
においては数十nmの小さな結晶粒が多数存在している
ので、この上に結晶質シリコン膜を成長させる初期過程
においてシリコン結晶核が必要以上に数多く発生する。
その結果、結晶質光電変換層112内には、光電変換特
性に悪影響を及ぼす結晶粒界や粒内欠陥が数多く含まれ
ることになる。このような比較例1に比べて、表1中の
実施例1〜6から明らかなように、ZnO膜103の形
成温度が100℃以上であれば、ZnO膜103の平均
結晶粒径が増大しかつ比抵抗が減少し、それにつれて結
晶質シリコン膜112の結晶配向性が向上するととも
に、光電変換装置の変換効率も改善されている。
【0032】他方、比較例2からわかるように、ZnO
膜103の形成温度が500℃のように高い場合では、
ZnO膜自身の結晶粒径と比抵抗は改善されるが、結晶
質シリコン膜112の品質および光電変換装置の変換効
率がかえって低下する。高い下地温度の下で形成された
ZnO膜103はそれ自身が自然に凹凸表面を形成する
が、それらの凹凸の高低差が大きすぎて凹部と凸部の角
度が鋭くなれば、その上に形成される光電変換ユニット
に含まれる半導体接合が適正に形成され難くなり、光電
変換装置の開放端電圧や歩留まりの低下を招く。また、
高温の下では、ZnO膜103の下層のAg膜102か
ら金属原子が拡散して結晶質シリコン膜112内へ混入
されやすくなる。さらに、500℃のような高温度のプ
ロセスでは、結晶質シリコン膜112の品質とは直接関
係しないものの、低融点のソーダライムガラスの基板1
を用いることができないので、光電変換装置の低コスト
化が図れなくなる。
【0033】以上の理由から、裏面電極10中の透明導
電性酸化物層103としてZnO層を形成する際の下地
温度は、100〜450℃の範囲内にあることが好まし
い。なお、上述の実施例において裏面電極10に含まれ
る透明導電性酸化物層103としてZnO膜がスパッタ
法で形成されたが、透明導電性酸化膜(B)として例示
された他の材料が用いられてもよく、また、スパッタ法
のみならず真空蒸着法やCVD法によって形成されても
よい。
【0034】(実施例7)図2を参照して説明された本
発明の第2の実施の形態に対応して、実施例7としてタ
ンデム型光電変換装置が作製された。この実施例7のタ
ンデム型光電変換装置においては、ガラス基板1上の要
素201〜203および211〜213が、実施例1の
対応する要素101〜103および111〜113と同
様に形成された。しかし、実施例3のタンデム型光電変
換装置においては、第1の光電変換ユニット21上に、
第2の光電変換ユニット22がさらに積層された。この
第2の光電変換ユニット22は、n型層221、非晶質
シリコン系光電変換層222、およびp型層223を含
んでいる。非晶質光電変換層222の厚さは、300n
mにされた。第2の光電変換ユニット22上には、実施
例1の場合と同様に、透明前面電極2と櫛型Ag電極3
が形成された。
【0035】このような実施例7による非晶質シリコン
/結晶質シリコン型のタンデム型光電変換装置に対して
入射光4としてAM1.5の光を100mW/cm2
光量で照射したときの出力特性としては、開放端電圧が
1.40V、短絡電流密度が13.0mA/cm2 、曲
線因子が73.3%、そして変換効率が13.3%であ
った。
【0036】以上のように、本発明によれば、安価な基
板を用いながらも結晶質シリコン系光電変換層を高品質
化することができ、シリコン系薄膜光電変換装置の低コ
スト化と高性能化に大きく貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による結晶質シリコ
ン系薄膜光電変換装置の一例を示す模式的な断面図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施の形態による非晶質シリコ
ン/結晶質シリコン型のタンデム型光電変換装置の一例
を示す模式的な断面図である。
【符号の説明】
1:ガラス等の基板 2:透明導電性酸化膜 3:櫛型電極 4:照射光 10、20:裏面電極 11、21:結晶質シリコン系光電変換ユニット 22:非晶質シリコン系光電変換ユニット 101、201:たとえばTi等の金属膜 102、202:たとえばAg等の金属膜 103、203:たとえばZnO等の透明導電性酸化物
層 111、211、221:n型層 112、212:結晶質シリコン系光電変換層 222:非晶質シリコン系光電変換層 113、213、223:p型層 1A、2A:下地電極の上表面 2A、2B:結晶質シリコン系光電変換ユニットの上表

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に順次に積層された裏面電極、少
    なくとも1つの半導体光電変換ユニット、および前面透
    明電極を含み、 前記裏面電極は順次に積層された金属層と透明導電性酸
    化物層を含み、この透明導電性酸化物層は100〜45
    0℃の範囲内の下地温度の下でスパッタリング法、蒸着
    法およびCVD法のうちのいずれかの方法によって形成
    されたものであって100nm以上の平均結晶粒径を有
    し、 前記光電変換ユニットは前記透明導電性酸化物層上にプ
    ラズマCVD法によって順次に堆積された1導電型層
    と、結晶質シリコン系薄膜からなる光電変換層と、逆導
    電型層とを含むことを特徴とするシリコン系薄膜光電変
    換装置。
  2. 【請求項2】 前記透明導電性酸化物層は主成分として
    酸化亜鉛を含み、50nm〜1μmの厚さと1.5×1
    -3Ωcm以下の比抵抗を有することを特徴とする請求
    項1に記載のシリコン系薄膜光電変換装置。
  3. 【請求項3】 前記光電変換層は400℃以下の下地温
    度の下に形成されたものであって、80%以上の体積結
    晶化分率と、1〜30原子%の範囲内の水素含有量と、
    0.5〜20μmの範囲内の厚さと、その膜面に平行な
    (110)の優先結晶配向面を有し、そのX線回折にお
    ける(220)回折ピークに対する(111)回折ピー
    クの強度比が0.2以下であることを特徴とする請求項
    1または2に記載のシリコン系薄膜光電変換装置。
  4. 【請求項4】 前記シリコン系薄膜光電変換装置は前記
    光電変換ユニット上にさらに積層された少なくとも1つ
    の非晶質シリコン系光電変換ユニットを含むタンデム型
    であることを特徴とする請求項1から3のいずれかの項
    に記載のシリコン系薄膜光電変換装置。
JP10066546A 1998-03-17 1998-03-17 シリコン系薄膜光電変換装置 Pending JPH11266027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066546A JPH11266027A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 シリコン系薄膜光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066546A JPH11266027A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 シリコン系薄膜光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11266027A true JPH11266027A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13319021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10066546A Pending JPH11266027A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 シリコン系薄膜光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11266027A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043079A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Film électro-conducteur, procédé de production, substrat ainsi pourvu, et convertisseur photoélectrique
US6750394B2 (en) 2001-01-12 2004-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell and its manufacturing method
JP2004311704A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜光電変換装置用基板及びそれを用いた薄膜光電変換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043079A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Film électro-conducteur, procédé de production, substrat ainsi pourvu, et convertisseur photoélectrique
US6750394B2 (en) 2001-01-12 2004-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell and its manufacturing method
JP2004311704A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜光電変換装置用基板及びそれを用いた薄膜光電変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001267611A (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
JP3672754B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP2000261011A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP3792376B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP2000058892A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JPH10242492A (ja) 非晶質シリコンゲルマニウム薄膜の製造方法及び光起電力素子
JPH11186574A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP3762086B2 (ja) タンデム型シリコン系薄膜光電変換装置
JPH11266027A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP4038263B2 (ja) タンデム型シリコン系薄膜光電変換装置
WO1992012542A1 (en) Method for manufacturing solar cell by selective epitaxial growth
JP3364137B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP4335351B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JPH1187742A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JPH10294482A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP2000252504A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置およびその製造方法
JP3933334B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置とその製造方法
JP2001015780A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置用裏面電極、およびそれを備えたシリコン系薄膜光電変換装置
JP2000357808A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置およびその製造方法
JPWO2003073515A1 (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2000252497A (ja) 薄膜光電変換装置の製造方法
JP3672750B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP4215694B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP2000022182A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP2000252503A (ja) 薄膜光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121