JP2001015780A - シリコン系薄膜光電変換装置用裏面電極、およびそれを備えたシリコン系薄膜光電変換装置 - Google Patents

シリコン系薄膜光電変換装置用裏面電極、およびそれを備えたシリコン系薄膜光電変換装置

Info

Publication number
JP2001015780A
JP2001015780A JP11183474A JP18347499A JP2001015780A JP 2001015780 A JP2001015780 A JP 2001015780A JP 11183474 A JP11183474 A JP 11183474A JP 18347499 A JP18347499 A JP 18347499A JP 2001015780 A JP2001015780 A JP 2001015780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
silicon
film
conversion device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11183474A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nakajima
昭彦 中島
Hiroko Tawada
裕子 多和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11183474A priority Critical patent/JP2001015780A/ja
Publication of JP2001015780A publication Critical patent/JP2001015780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】向上した変換効率を有するシリコン系薄膜光電
変換装置を提供し得る裏面電極を提供する。 【解決手段】本裏面電極(12)は、光反射性金属膜
(121)を含む。この光反射性金属膜(121)は、
気相堆積後にエッチング処理されて前面側に表面凹凸構
造を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシリコン系薄膜光電
変換装置用裏面電極、およびそれを備えたシリコン系薄
膜光電変換装置に係り、特に、太陽電池に代表されるシ
リコン系薄膜光電変換装置の変換効率等の性能改善に関
するものである。なお、本願明細書において、「結晶
質」と「微結晶」の用語は、部分的に非晶質を含むもの
をも意味するものとする。
【0002】
【従来の技術】近年、たとえば多結晶シリコンや微結晶
シリコンのような結晶質シリコンを含む薄膜を光電変換
層として利用したシリコン系光電変換装置の開発が精力
的に行なわれている。これらの開発は、もっぱら、安価
な基板上に低温プロセスで良質の結晶質シリコン薄膜を
形成することにより光電変換装置の低コスト化と高性能
化とを両立させることに向けられている。このような光
電変換装置は、太陽電池ばかりでなく、光センサ等種々
の用途への応用が期待されている。
【0003】ところで、結晶質シリコン系光電変換層
は、長波長領域の光に対する吸収係数が小さいため、当
該光電変換層が薄い場合には、入射した光の内、長波長
領域の光を十分に吸収し得ず、光電変換量が低下する傾
向にある。
【0004】そこで、シリコン系薄膜光電変換層を含む
光電変換ユニットに入射した光をより有効に利用するた
めに、例えば、光反射率の高い金属膜を光電変換ユニッ
トの裏側に設け、この金属膜に表面凹凸(表面テクスチ
ャ)構造を設けることが行われている。光電変換層に入
射した光は、この表面凹凸構造によって光電変換層内に
乱反射され、光電変換層による光吸収が増強される(光
閉じ込め効果)。
【0005】また、近年、光反射性金属膜上に、酸化亜
鉛(ZnO)等の透明導電性酸化物膜を形成し、その上
にシリコン系光電変換ユニットを堆積させた光電変換装
置も数多く提案されており、たとえば特開平3−994
77公報;特開平7−263731号公報;IEEE 1st
World Conf. on Photovoltaic Energy Conversion, p.
405(1994);Applied Physics Letters, Vol. 70, p. 2
975 (1997)等において報告されている。このように裏
面電極の金属膜とシリコン系光電変換ユニットとの間に
透明導電性酸化物膜を介在させることによって、それら
の間の熱膨張係数の相違による熱歪みを緩和し、かつ金
属原子がシリコン系光電変換ユニット内へ拡散して混入
することを防止し得る。その結果、得られる光電変換装
置の歩留まりと信頼性が向上するのみならず、光感度が
改善されて光電変換特性も向上する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、薄膜多結晶
シリコン太陽電池に代表的に用いられているような光電
変換ユニットは、シリコン系薄膜からなる光電変換層と
導電型層を含んでいる。不純物がドープされた導電型層
は、そのドープされた不純物による光吸収によって光電
変換層への入射光の減少を引き起こす。したがって、こ
のような光電変換に寄与しない不純物による光吸収を低
減して光電変換層への入射光を増大させるためには、導
電型層の膜厚を必要最小限まで薄くすることが望まれ
る。
【0007】このような状況下において、本発明者ら
は、光電変換層内における光吸収を増大させるために好
ましい乱反射を生じ得る表面凹凸構造を有する光反射性
金属膜を含む裏面電極を用いる場合に、その上に形成さ
れる光電変換ユニットにおける薄い導電型層に機械的お
よび電気的な欠陥が生じやすく、得られる太陽電池の開
放端電圧の低下や短絡による歩留まりの低下を招くとい
う問題があることを見いだした。
【0008】そこで、この問題を解決すべく検討を重ね
たところ、光電変換ユニットに含まれる半導体接合を構
成するすべての半導体層をプラズマCVD法にて低温で
形成するシリコン系薄膜光電変換装置においては、裏面
電極に含まれる光反射性金属膜の光電変換ユニット側の
面に形成される表面凹凸構造における凹凸の高低差とピ
ッチを制御することによって、光電変換層における光吸
収量が増大しかつ高い開放端電圧を有する高性能の薄膜
光電変換装置が得られることがわかった。
【0009】しかし、光反射性金属膜は、気相堆積法、
特に真空蒸着法により好ましく形成されるが、その際、
光反射性金属膜の表面凹凸構造は、基板温度等の下地温
度に依存して微妙に変化し、下地温度が高いほど、蒸着
した金属膜は凝集して表面凹凸構造が大きくなりやす
く、光電変換装置の開放端電圧が低下し、変換効率の減
少をもたらす傾向にある。
【0010】従って、本発明は、比較的高い下地温度で
気相堆積された光反射性金属膜であっても、その表面凹
凸構造を好ましい表面凹凸構造に変換し得る手段を提供
することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべくさらに研究した結果、真空蒸着法等により
形成される光反射性金属膜における表面凹凸構造をエッ
チングすることにより好ましい表面凹凸構造に変換し
得、光電変換装置の変換効率を向上させ得ることを見い
だした。すなわち、比較的高温の下地温度で真空蒸着さ
れた光反射性金属膜であっても、これをエッチングする
と、そのエッチング深さを制御することにより、好まし
い表面凹凸構造が得られ、光電変換装置の短絡電流密度
が増加し、その結果光電変換効率が向上することがわか
った。
【0012】すなわち、本発明によれば、シリコン系光
電変換装置に用いられる裏面電極であって、光反射性金
属膜を含み、該光反射性金属膜は、気相堆積後にエッチ
ング処理されて前面側に表面凹凸構造を有することを特
徴とするシリコン系光電変換装置用裏面電極が提供され
る。
【0013】本発明において、前記光反射性金属膜の表
面凹凸構造は、凹凸の高低差が0.01〜2μmの範囲
内にあるとともに、凹凸のピッチが前記高低差より大き
くかつその25倍以下の範囲内にあることが好ましい。
ここで、表面の凹凸の高低差とは凸部と凹部の高さの差
の平均値を表わし、ピッチとは隣接する凸部と凸部また
は凹部と凹部の間の平均距離を表す。
【0014】また、本発明において、前記光反射性金属
膜は、500〜1200nmの範囲内の波長の光に対し
て95%以上の高い反射率を有することが好ましく、ま
た、前記光反射性金属膜は、少なくともその前面側表面
領域が銀により形成されていることが好ましい。
【0015】さらに、本発明の裏面電極は、前記光反射
性金属膜の前面側に設けられた透明導電性酸化物膜をさ
らに含むことが好ましい。
【0016】また、本発明によれば、透明前面電極と、
該透明前面電極の裏面側に設けられ、一導電型層、結晶
質シリコン系薄膜からなる光電変換層および逆導電型層
を含むシリコン系薄膜光電変換ユニットと、該光電変換
ユニットの裏面側に設けられた裏面電極とを備え、前記
裏面電極は、上記本発明の裏面電極により構成されてい
ることを特徴とするシリコン系薄膜光電変換装置が提供
される。
【0017】この光電変換装置において、前記光電変換
層は、多結晶シリコン系薄膜により構成されることが好
ましい。
【0018】なお、本発明において、光入射側を前面と
いい、その反対側を裏面という。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照して詳
しく説明する。全図にわたり同一個所は同一符号をもっ
て示されている。
【0020】まず、図1を参照して、本発明の裏面電極
およびこれを備えたシリコン系薄膜光電変換装置を説明
する。図1は、全体として、本発明のシリコン系薄膜光
電変換装置を示すものであるが、本発明の裏面電極をも
重畳的に示すものと解釈されるものである。
【0021】図1に示す本発明のシリコン系薄膜光電変
換装置10は、基板11上に、本発明の裏面電極12、
シリコン系薄膜光電変換ユニット13、および前面透明
電極14を備える。
【0022】基板11は、ステンレス等の金属、有機フ
ィルム、セラミックス、または低融点の安価なガラス等
により構成することができる。
【0023】本発明の裏面電極12は、基板11上に設
けられる光反射性金属膜121を含む。
【0024】光反射性金属膜121は、500〜120
0nmの範囲内の波長の光に対して95%以上の高い反
射率を有することが好ましい。そのような光反射性金属
膜121は、銀(Ag)、金(Au)、アルミニウム
(Al)、銅(Cu)および白金(Pt)から選択され
た1つまたはそれを含む合金によって形成されることが
好ましく、また、光反射性金属膜121は、一層または
多層として形成することができる。光反射性金属膜12
1は、少なくともその表面領域が、銀または銀合金から
なる銀系金属材料で形成されることが特に好ましい。
【0025】本発明の裏面電極12を構成する光反射性
金属膜121は、表面凹凸構造をもって気相堆積された
後、エッチング処理されてその前面側に微細な表面凹凸
構造を有する。気相堆積法としては、真空蒸着法、スパ
ッタ法等の気相堆積法、好ましくは真空蒸着法を用いる
ことができる。表面凹凸構造を有する光反射性金属膜1
21は、100〜500℃の範囲内の基板温度の下に光
反射性金属を真空蒸着等によって堆積させることによっ
て形成することができる。その際、基板11は表面がフ
ラットであってもよいが、その表面を予めエッチング等
によって凹凸構造に加工しておき、その上に光反射性金
属膜121を形成してもよいし、あるいは、基板11上
に凹凸表面を有する透明導電性酸化物膜(図示せず)を
堆積した後に、光反射性金属膜121を薄く形成しても
よい。
【0026】いずれの場合でも、光反射性金属膜121
の表面凹凸構造は、その気相堆積の際の下地温度に依存
して変化する。特に、下地温度が高い場合には、得られ
る光反射性金属膜121の表面構造は、表面凹凸が大き
くなり過ぎ、開放端電圧を低下させ、変換効率を減少さ
せる傾向にある。しかし、本発明に従い、表面凹凸構造
をもって気相堆積された光反射性金属膜121をエッチ
ングに供することにより、開放端電圧および特に短絡電
流密度が向上する。また、そのエッチングの際、エッチ
ング深さ(エッチング時間)を制御することにより、表
面凹凸構造の凹凸の高低差、凹凸のピッチを好ましい範
囲に設定することができる。
【0027】光反射性金属膜121の成膜後に行うエッ
チングは、ウエットエッチングまたはドライエッチング
のいずれであってもよい。ウエットエッチングは、好ま
しくは、過酸化水素と水酸化アンモニウムを含有する水
性エッチング液を用いて行うことができる。また、ドラ
イエッチングは、好ましくは、四フッ化炭素と酸素を含
むプラズマ発生ガスを用いて行うことができる。
【0028】さて、光反射性金属膜121の表面凹凸構
造における凹凸の高低差は0.01〜2μmの範囲内に
あるとともに、凹凸のピッチはその高低差より大きくか
つその25倍以下であることが好ましく、4〜20倍の
範囲内にあることがより好ましい。なお、このような表
面凹凸構造は、光反射性金属膜121の断面のTEM
(透過型電子顕微鏡)写真やAFM(原子間力顕微鏡)
による表面観察によって測定することができる。
【0029】光反射性金属膜121の表面凹凸構造にお
いて、凹凸の高低差がピッチに対して大き過ぎれば凹部
と凸部の角度が鋭くなり、その上に堆積されるシリコン
系光電変換ユニット中の半導体接合の形成がうまくいか
ず、最終的に得られる光電変換装置の開放端電圧や製造
歩留まりの低下を招く。すなわち、光反射性金属膜12
1の表面凹凸構造における凹凸の高低差とピッチに関し
て最適値が存在し、凹凸の高低差に対して十分な間隔の
ピッチを付与して凹部と凸部の角度を緩やかにすること
によって、高い開放端電圧が得られる。すなわち、本発
明で規定するような高低差とピッチを含む表面凹凸構造
を有する光反射性金属膜121を利用することによっ
て、開放端電圧の低下や製造歩留まりの低下を伴うこと
なく、光閉じ込め効果を改善して高性能の光電変換装置
を得ることができる。
【0030】従って、気相堆積により成膜された光反射
性金属膜121を、上に規定する範囲内の凹凸構造が得
られるまでエッチングすることが好ましい。特に、蒸着
された銀膜をその厚さの約1/2程度までエッチング除
去することが特に好ましい。その際、エッチング深さが
深いほど、短絡電流密度が向上する。
【0031】さて、図1において、本発明の裏面電極1
2は、その好ましい形態として、光反射性金属膜121
の前面側に設けられた透明導電性酸化物膜122を含む
ものとして示されている。この透明導電性酸化物膜12
2は、1層であっても、多層であってもよく、インジウ
ム・スズ酸化物(ITO)、酸化スズ(SnO2 )、酸
化亜鉛(ZnO)等から選択された少なくとも1種以上
の透明導電性酸化物材料から形成されることが好まし
い。透明導電性酸化物膜122は、少なくとも光電変換
ユニットと接する表面領域が、酸化亜鉛を主成分として
含んでいることが特に好ましい。
【0032】また、このような光電変換ユニット13に
隣接して配置される透明導電性酸化物膜122の平均結
晶粒経は100nm以上であることが好ましく、それを
満たすためには100〜450℃の範囲内の下地温度の
下で透明導電性酸化物膜122を形成することが望まし
い。さらに、酸化亜鉛を主成分とする透明導電性酸化物
膜122の厚さは、50nm〜1μmの範囲内にあるこ
とが好ましく、その比抵抗は1.5×10-3Ωcm以下
であることが好ましい。
【0033】裏面電極12の前面側に形成されるシリコ
ン系光電変換ユニット13は、一導電型層(例えば、n
型層)131、結晶質シリコン系薄膜光電変換層13
2、および一導電型とは逆の逆導電型層(例えば、p型
層)133を含む。この光電変換ユニット13に含まれ
るすべての半導体層は、400℃以下の下地温度の条件
の下にプラズマCVD法によって堆積させることができ
る。プラズマCVD法としては、一般によく知られてい
る平行平板型のRFプラズマCVDの他、周波数が15
0MHz以下のRF帯からVHF帯までの高周波電源を
利用するプラズマCVDも用いることができる。
【0034】裏面電極12上に形成される一導電型層1
31としては、たとえば導電型決定不純物原子であるリ
ン、窒素等がドープされたn型シリコン系薄層を用いる
ことができる。また、一導電型層131の材料として
は、非晶質シリコンの他に非晶質シリコンカーバイドや
非晶質シリコンゲルマニウム等の合金材料の他に、多結
晶もしくは部分的に非晶質を含む微結晶のシリコンまた
はその合金材料を用いることもできる。なお、望まれる
場合には、堆積されたこのような一導電型層131にパ
ルスレーザ光を照射することにより、その結晶化分率や
導電型決定不純物原子によるキャリア濃度を制御するこ
ともできる。
【0035】一導電型層131上に形成される結晶質シ
リコン系光電変換層132としては、ノンドープの真正
半導体の多結晶シリコン薄膜や体積結晶化分率が80%
以上の微結晶シリコン膜、または微量の不純物を含む弱
p型もしくは弱n型で光電変換機能を十分に備えている
シリコン系薄膜材料が用いられ得る。しかし、この光電
変換層132はこれらに限定されず、シリコンカーバイ
ドやシリコンゲルマニウム等の合金材料を用いて形成さ
れてもよい。
【0036】このような光電変換層132の厚さは0.
5〜20μmの範囲内にあることが好ましく、これは結
晶質シリコン系薄膜光電変換層としての必要かつ十分な
膜厚である。また、この結晶質シリコン系薄膜光電変換
層132は400℃以下の低温で形成されるので、結晶
粒界や粒内における欠陥を終端または不活性化させる水
素原子を多く含み、その水素含有量は1〜30原子%の
範囲内にあることが好ましい。さらに、結晶質シリコン
系薄膜光電変換層132に含まれる結晶粒の多くは下地
層から上方に柱状に延びて成長しており、その膜面に平
行に(110)の優先結晶配向面を有し、そのX線回折
における(220)回折ピークに対する(111)回折
ピークの強度比は0.2以下であることが好ましい。
【0037】結晶質光電変換層132上に形成される逆
導電型層133としては、たとえば導電型決定不純物原
子であるボロン、アルミニウム等がドープされたp型シ
リコン系薄膜等を用いることができる。また、逆導電型
層133の材料としては、非晶質シリコンの他に非晶質
シリコンカーバイドや非晶質シリコンゲルマニウム等の
合金材料を用いてもよく、多結晶もしくは部分的に非晶
質を含む微結晶のシリコンまたはその合金材料を用いる
こともできる。
【0038】ここで、堆積される光電変換ユニット13
の上面13Aには、微細な凹凸を含む表面テクスチャ構
造が形成される。これは、光電変換ユニット13に含ま
れる結晶質光電変換層132がその堆積時に自然に凹凸
テクスチャ構造を生じることによるものであり、これに
よって、光電変換ユニット13の上面13Aが、広範囲
の波長領域の入射光を散乱させために一層適した微細な
表面凹凸テクスチャ構造になり、光電変換装置における
光閉じ込め効果も大きくなる。
【0039】光電変換ユニット13上に形成される透明
前面電極14は、好ましくは、ITO、SnO2 および
ZnOから選択された1以上の層を含む。
【0040】さらに、この前面電極14上のグリッド電
極として、好ましくはAl、Ag、Au、CuおよびP
tから選択された少なくとも1以上の金属またはこれら
の合金の層を含む櫛型状の金属電極15が形成されてシ
リコン系薄膜光電変換装置が完成する。
【0041】以上述べた構造のシリコン系薄膜光電変換
装置において、光電変換されるべき光hνは、透明前面
電極14側から照射される。
【0042】図2は、本発明の第2の実施の形態による
シリコン系薄膜光電変換装置を模式的に示す概略断面図
である。図2において、図1と同一部分は同一符号を付
し、その詳細な説明は以下の記載から省略する。
【0043】図2に示すシリコン系薄膜光電変換装置2
0は、非晶質/結晶質型のタンデム型シリコン系薄膜光
電変換装置である。図2に示すタンデム型光電変換装置
20においては、図1の光電変換装置10の場合と同様
に、基板11上に、光反射金属膜121および好ましく
は透明導電性酸化物膜122を含む本発明の裏面電極1
2と、一導電型層131、光電変換層132および逆導
電型層133を含む光電変換ユニット13とが形成され
ている。この光電変化ユニット13は、後方光電変換ユ
ニットを構成する。
【0044】この後方光電変換ユニット13上に重ね
て、前方光電変換ユニット21がさらに形成されてい
る。前方光電変換ユニット21は、好ましくはプラズマ
CVD法にて順次堆積された一導電型(例えば、n型)
の微結晶または非晶質のシリコン系薄膜211、実質的
に真正半導体である非晶質シリコン系薄膜光電変換層2
12、および逆導電型(例えば、p型)の微結晶または
非晶質のシリコン系薄膜213を含む。前方光電変換ユ
ニット21上には、前面透明電極14および櫛型金属電
極15が、図1に示す光電変換装置10の場合と同様に
形成され、これによって図2に示されているようなタン
デム型光電変換装置が完成する。
【0045】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0046】実施例1〜3 本実施例では、図1に示す構造を有するシリコン系薄膜
光電変換装置を作製した。
【0047】すなわち、まず、基板温度を350℃に設
定し、ガラス基板11上に平均厚さ400nmの銀膜1
21を真空蒸着により堆積させた。しかる後、エッチン
グ液として過酸化水素と水酸化アンモニウムを含む水系
エッチング液を用いて銀膜121を表面から深さ20n
m(実施例1)、40nm(実施例2)または200n
m(実施例3)までエッチング除去した。
【0048】ついで、酸化亜鉛膜132を、酸化亜鉛タ
ーゲットを用いたRFスパッタ法によって100nmの
厚さに堆積させた。このときのスパッタ条件としては、
Arのスパッタガス、3×10-3Torrの圧力、85
0mW/cm2 のRFパワー密度、および300℃の下
地温度であった。得られたZnO膜122は、180μ
mの平均粒径と、8.7×10-4Ωcmの比抵抗を有し
ていた。
【0049】次に、酸化亜鉛膜122上に、光電変換ユ
ニット13を構成する一導電型層(n型層)131、ノ
ンドープの結晶質シリコン系光電変換層132および逆
導電型層(p型層)133をプラズマCVD法により形
成した。ノンドープの結晶質シリコン系光電変換層13
2は300℃の下地温度の下でRFプラズマCVD法に
よって1.5μmの厚さに形成した。この結晶質光電変
換層132において、2次イオン質量分析法によって求
めた水素含有量は2.3原子%であり、X線回折におけ
る(220)回折ピークに対する(111)回折ピーク
の強度比は0.084であった。
【0050】最後に、光電変換ユニット13上に前面電
極としてITO膜14を80nmの厚さに形成し、その
上に電流取り出し用の櫛型Ag電極15を形成してシリ
コン系薄膜光電変換装置を作製した。
【0051】比較例1 銀膜121のエッチングを行わなかった以外は実施例1
〜3と同様にしてシリコン系薄膜光電変換装置を作製し
た。
【0052】実施例1〜3および比較例1で得た各シリ
コン系薄膜光電変換装置について入射光としてAM1.
5の光を100mW/cm2 の光量で照射したときの出
力特性(開放端電圧、短絡電流密度、曲線因子(フィル
ファクター)、変換効率)を測定した。結果を下記表1
に示す。なお、実施例1〜3および比較例1で得た各シ
リコン系薄膜光電変換装置における銀膜121の表面凹
凸構造の高低差およびピッチも表1に併せて示す。
【0053】
【表1】
【0054】また、実施例1〜3で作製した光電変換装
置における光吸収特性を図3に示す。図3において、横
軸は光の波長を表わし、縦軸は光電変換装置の外部量子
効率を表わしている。図3における曲線a、曲線bおよ
び曲線cは、それぞれ実施例1、2および3で作製した
光電変換装置における分光感度特性を表わしている。な
お、実施例1〜3と比較例1において結晶質光電変換層
112の厚さを比較的薄い1.5μmに設定したのは、
600〜1000nmの長波長領域における光閉じ込め
効果の影響を大きくして確認しやすくするためである。
【0055】表1および図3に示す結果から、350℃
という比較的高い基板温度で蒸着された銀膜でも、エッ
チングを行うことにより、より詳細にはエッチング深さ
を大きくすることにより、短絡電流密度が向上し、外部
量子効率も向上することがわかる。
【0056】実施例4 本実施例では、図2に示す構造を有する非晶質/結晶質
型のタンデム型シリコン系薄膜光電変換装置を作製し
た。
【0057】すなわち、実施例1の手法により、基板1
1上に、裏面電極12および光電変換ユニット13を形
成した。ただし、結晶質シリコン系光電変換層132の
膜厚は、3.0μmの厚さに設定した。
【0058】ついで、得られた後方光電変換ユニット1
3上に、前方光電変換ユニット21をさらに積層した。
この前方光電変換ユニット21は、順次積層されたn型
層211、非晶質シリコン系光電変換層212、および
p型層213を含む。なお、非晶質光電変換層212の
厚さは、300nmに設定した。
【0059】最後に、前方光電変換ユニット21上に、
実施例1の場合と同様に、透明前面電極14と櫛型Ag
電極15を形成した。
【0060】こうして得られた光電変換装置に入射光h
νとしてAM1.5の光を100mW/cm2 の光量で
照射して出力特性を測定したところ、開放端電圧が1.
38V、短絡電流密度が13mA/cm2 、曲線因子が
73%、そして変換効率が13%であった。
【0061】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、シリコ
ン系薄膜光電変換装置の短絡電流密度を増大させ、もっ
て変換効率を向上させ得る裏面電極、およびそれを備え
たシリコン系薄膜光電変換装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による結晶質シリコ
ン系薄膜光電変換装置を説明するための模式的な断面
図。
【図2】本発明の第2の実施の形態による非晶質/結晶
質型のタンデム型シリコン系薄膜光電変換装置を説明す
るための模式的な断面図。
【図3】本発明の実施例1〜3で作製された光電変換装
置における感度特性の光波長依存性を示すグラフ。
【符号の説明】
11…基板 12…裏面電極 13,21…光電変換ユニット 14…前面電極 15…櫛型金属電極 121…光反射性金属膜 122…透明導電性酸化物膜 131,211…一導電型層 132,212…光電変換層 133,213…逆導電型層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン系光電変換装置に用いられる裏
    面電極であって、光反射性金属膜を含み、該光反射性金
    属膜は、気相堆積後にエッチング処理されて前面側に表
    面凹凸構造を有することを特徴とするシリコン系光電変
    換装置用裏面電極。
  2. 【請求項2】 前記光反射性金属膜の表面凹凸構造は、
    凹凸の高低差が0.01〜2μmの範囲内にあるととも
    に、凹凸のピッチが前記高低差より大きくかつその25
    倍以下の範囲内にあることを特徴とするシリコン系薄膜
    光電変換装置用裏面電極。
  3. 【請求項3】 前記光反射性金属膜は、500〜120
    0nmの範囲内の波長の光に対して95%以上の高い反
    射率を有することを特徴とする請求項1または2に記載
    のシリコン系薄膜光電変換装置用裏面電極。
  4. 【請求項4】 前記光反射性金属膜は、少なくともその
    前面側表面領域が銀により形成されていることを特徴と
    する請求項1ないし3のいずれか1項に記載のシリコン
    系薄膜光電変換装置用裏面電極。
  5. 【請求項5】 前記光反射性金属膜の前面側に設けられ
    た透明導電性酸化物膜をさらに含む請求項1ないし4の
    いずれか1項に記載のシリコン系薄膜光電変換装置用裏
    面電極。
  6. 【請求項6】 透明前面電極と、該透明前面電極の裏面
    側に設けられ、一導電型層、結晶質シリコン系薄膜から
    なる光電変換層および逆導電型層を含むシリコン系薄膜
    光電変換ユニットと、該光電変換ユニットの裏面側に設
    けられた裏面電極とを備え、 前記裏面電極は、請求項1ないし5のいずれか1項に記
    載の裏面電極により構成されていることを特徴とするシ
    リコン系薄膜光電変換装置。
  7. 【請求項7】 前記光電変換層が、多結晶シリコン系薄
    膜により構成されることを特徴とする請求項6に記載の
    シリコン系薄膜光電変換装置。
JP11183474A 1999-06-29 1999-06-29 シリコン系薄膜光電変換装置用裏面電極、およびそれを備えたシリコン系薄膜光電変換装置 Pending JP2001015780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183474A JP2001015780A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 シリコン系薄膜光電変換装置用裏面電極、およびそれを備えたシリコン系薄膜光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183474A JP2001015780A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 シリコン系薄膜光電変換装置用裏面電極、およびそれを備えたシリコン系薄膜光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001015780A true JP2001015780A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16136438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11183474A Pending JP2001015780A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 シリコン系薄膜光電変換装置用裏面電極、およびそれを備えたシリコン系薄膜光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001015780A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311704A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜光電変換装置用基板及びそれを用いた薄膜光電変換装置
JP2009158603A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Seiko Epson Corp 光電変換装置、電子機器、光電変換装置の製造方法および電子機器の製造方法
JP2009164644A (ja) * 2003-04-14 2009-07-23 Fuji Electric Systems Co Ltd 導電性光反射膜、薄膜太陽電池用基板およびそれを適用した薄膜太陽電池
CN103022228A (zh) * 2011-09-22 2013-04-03 吉富新能源科技(上海)有限公司 蚀刻绒状结构技术制作高效能太阳能电池金属背电极
US8440489B2 (en) 2010-01-25 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing solar cell

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311704A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜光電変換装置用基板及びそれを用いた薄膜光電変換装置
JP2009164644A (ja) * 2003-04-14 2009-07-23 Fuji Electric Systems Co Ltd 導電性光反射膜、薄膜太陽電池用基板およびそれを適用した薄膜太陽電池
JP2009158603A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Seiko Epson Corp 光電変換装置、電子機器、光電変換装置の製造方法および電子機器の製造方法
US8440489B2 (en) 2010-01-25 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing solar cell
CN103022228A (zh) * 2011-09-22 2013-04-03 吉富新能源科技(上海)有限公司 蚀刻绒状结构技术制作高效能太阳能电池金属背电极

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388301B1 (en) Silicon-based thin-film photoelectric device
JP2908067B2 (ja) 太陽電池用基板および太陽電池
JP3046965B1 (ja) 非晶質シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
US5370747A (en) Photovoltaic device
JPH10117006A (ja) 薄膜光電変換装置
JPWO2008078471A1 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP5093503B2 (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池用表面電極
JPWO2005011002A1 (ja) シリコン系薄膜太陽電池
JP2000252500A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP2000261011A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP2000058892A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP4248793B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP4756820B2 (ja) 太陽電池
JP2001015780A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置用裏面電極、およびそれを備えたシリコン系薄膜光電変換装置
JP2004119491A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法およびその方法で製造された薄膜太陽電池
JP3762086B2 (ja) タンデム型シリコン系薄膜光電変換装置
JP2000252504A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置およびその製造方法
JP5093502B2 (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池用表面電極
JP4038263B2 (ja) タンデム型シリコン系薄膜光電変換装置
JP2000252501A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP2000232234A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP2000252497A (ja) 薄膜光電変換装置の製造方法
JP2000269529A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP2000357807A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP2000252503A (ja) 薄膜光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401