JPH11265939A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11265939A
JPH11265939A JP10066314A JP6631498A JPH11265939A JP H11265939 A JPH11265939 A JP H11265939A JP 10066314 A JP10066314 A JP 10066314A JP 6631498 A JP6631498 A JP 6631498A JP H11265939 A JPH11265939 A JP H11265939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
semiconductor chip
forming surface
semiconductor device
circuit forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10066314A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Iwatani
昭彦 岩谷
Masachika Masuda
正親 増田
Tamaki Wada
環 和田
Michiaki Sugiyama
道昭 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10066314A priority Critical patent/JPH11265939A/ja
Publication of JPH11265939A publication Critical patent/JPH11265939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置におけるチップクラックの発生を
防止してその信頼性を向上させる。 【解決手段】 半導体チップ1のメモリ集積回路が形成
されている回路形成面1a上に延在する複数のインナリ
ード2bと、半導体チップ1と複数のインナリード2b
とを封止して形成されたパッケージ本体3と、インナリ
ード2bと繋がりかつパッケージ本体3から突出する複
数のアウタリード2cと、インナリード2bの内側端部
に接着されかつ半導体チップ1が取り付けられる絶縁性
テープ4と、半導体チップ1のボンディングパッド1e
とインナリード2bとを電気的に接続するワイヤ5とか
らなり、半導体チップ1の回路形成面1aに形成された
保護膜1bの冗長回路のヒューズ領域1d用の開口部1
cが絶縁性テープ4によって覆われている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造技術に
関し、特に、パッケージ本体内に封止された半導体チッ
プの回路形成面側にインナリードを配置するようにした
構造の半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に説明する技術は、本発明を研究、
完成するに際し、本発明者によって検討されたものであ
り、その概要は次のとおりである。
【0003】表面実装形の半導体装置の1つにLOC(L
ead On Chip)構造の半導体装置(以降、パッケージと呼
ぶ)がある。このパッケージは、半導体チップの主面つ
まり回路形成面側に絶縁性テープを介してインナリード
を配置し、インナリードと半導体チップのボンディング
パッド(電極)とをAuワイヤによって電気的に接続す
る構造になっている。
【0004】ここで、パッケージが、メモリなどのよう
な高集積化された半導体集積回路が形成された半導体チ
ップを有する場合、半導体ウェハの製造歩留りを向上さ
せるために、欠陥回路を救済することが考えられてい
る。
【0005】このような欠陥回路の救済方法として、予
め、半導体ウェハに冗長回路を形成しておき、この冗長
回路と欠陥回路とをヒューズなどからなる切り換え部
(以降、ヒューズ領域と呼ぶ)にレーザを照射して切り
換えることにより、欠陥回路を実質的に救済する方法が
開発されている。
【0006】その際、半導体チップの回路形成面はパッ
シベーション膜と呼ばれる保護膜によって被覆されてい
るが、冗長回路のヒューズ領域は、レーザからのレーザ
光の位置決め精度を良好に維持する必要がある。
【0007】したがって、ヒューズ領域に対しては、こ
の領域の上方に開口部を設けて保護膜による被覆は行わ
ずにこのヒューズ領域を露出させている。
【0008】さらに、LOCでは、インナリードの設計
を行う際に、ヒューズ領域用の開口部の位置については
特に意識することなく設計を行っている。
【0009】なお、半導体チップの回路形成面側の主面
に複数のインナリードが絶縁シートを介して配置された
構造のLOCについては、例えば、特開昭61−218
139号公報に記載されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した技
術において、インナリードの設計は、保護膜におけるヒ
ューズ領域の開口部の位置と無関係に行われるため、結
果的に、保護膜の前記開口部上にインナリードが配置さ
れる場合がある。
【0011】このような構造において、樹脂封止を行う
と封止用樹脂に含まれているレジンフィラーがヒューズ
領域の開口部に入り込み、インナリードと半導体チップ
との間に挟まった状態になることがある。
【0012】なお、レジンフィラーの大きさは、例え
ば、直径0.1mmもしくはそれ以下であるため、インナ
リードと半導体チップとの距離が0.1mmもしくはそれ
以下となった際にレジンフィラーが挟まることがある。
【0013】したがって、レジンフィラーがインナリー
ドと半導体チップとの間に挟まると、樹脂封止後に封止
用樹脂が冷えて収縮した際などに、挟まったレジンフィ
ラーによって半導体チップには圧力が掛かる。
【0014】その際、この開口部には保護膜がないた
め、レジンフィラーからの圧力がチップクラックに至る
ことが問題とされる。
【0015】本発明の目的は、チップクラックの発生を
防止して信頼性を向上させる半導体装置およびその製造
方法を提供することにある。
【0016】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0017】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0018】すなわち、本発明の半導体装置は、パッケ
ージ本体内に封止された半導体チップの回路形成面側に
複数のインナリードが配置され、前記回路形成面に欠陥
回路を救済するための冗長回路が形成された半導体装置
であり、前記回路形成面に形成された保護膜の前記冗長
回路の切り換え部用の開口部が絶縁膜によって覆われて
いるものである。
【0019】これにより、切り換え部であるヒューズ領
域上にインナリードが配置されてこのインナリードと半
導体チップとの間にレジンフィラーが挟まった際にも、
ヒューズ領域の開口部を覆う絶縁膜によってレジンフィ
ラーから半導体チップに圧力が掛かることを防げる。
【0020】その結果、レジンフィラーからの圧力によ
るチップクラックの発生を防止できる。
【0021】したがって、半導体チップとこれを用いた
半導体装置との信頼性を向上させることができる。
【0022】さらに、本発明の半導体装置は、パッケー
ジ本体内に封止された半導体チップの回路形成面側に複
数のインナリードが配置され、前記回路形成面に欠陥回
路を救済するための冗長回路が形成された半導体装置で
あり、前記回路形成面に形成された保護膜の前記冗長回
路の切り換え部用の開口部が絶縁膜である絶縁性テープ
によって覆われているものである。
【0023】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
複数のインナリードを含むリードとそれぞれのインナリ
ードに連なった複数のアウタリードとを有するリードフ
レームを準備する工程と、半導体集積回路が形成されか
つ回路形成面に欠陥回路を救済するための冗長回路が形
成されるとともに前記回路形成面に形成された保護膜の
前記冗長回路の切り換え部用の開口部が設けられた半導
体チップを準備する工程と、前記インナリードと前記回
路形成面とを対向させて前記リードに固定された絶縁性
テープにより前記開口部を覆うとともに、前記絶縁性テ
ープを介して前記リードと前記半導体チップとを接続す
る工程と、前記半導体チップの回路形成面に設けられた
電極と前記インナリードとを電気的に接続する工程と、
前記半導体チップを樹脂封止してパッケージ本体を成形
する工程と、前記パッケージ本体から突出する前記アウ
タリードを前記リードフレームから分離する工程とを有
するものである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0025】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1の半導体装置のパッケージ本体を透過してその内部
構造の一例を示す平面図、図2は図1におけるA−A線
に沿う断面図、図3は図1に示す半導体装置に用いられ
るリードフレームの構造の一例を示す拡大部分平面図、
図4は図1に示す半導体装置に用いられる半導体チップ
の構造の一例を示す拡大平面図、図5(a),(b)は図
1に示す半導体装置のインナリードとヒューズ領域との
位置関係の一例を示す拡大部分平面図、図6は図1に示
す半導体装置の製造工程においてリードフレームと半導
体チップとを固定した状態の一例を示す拡大部分平面
図、図7は図1に示す半導体装置の製造手順の一例を示
す手順説明図である。
【0026】本実施の形態1の半導体装置は、表面実装
形LSI(Large Scale Integration)パッケージの一種
であり、パッケージ本体3内に封止された半導体チップ
1の主面である回路形成面1a側に複数のインナリード
2bが配置され、かつ回路形成面1aに欠陥回路を救済
するための冗長回路(図示せず)が形成されたLOC構
造のものである。
【0027】すなわち、前記半導体装置は、LOC・I
C(Integrated Circuit)として構成されているもので
ある。
【0028】なお、本実施の形態1において説明する前
記LOCは、メモリLSIが形成された単結晶シリコン
の半導体チップ1を有したDRAM(Dynamic Random A
ccess Memory) であり、その構造の特徴部分は、半導体
チップ1の回路形成面1aに形成された保護膜1b(パ
ッシベーション膜ともいう)の前記冗長回路の切り換え
部用の全ての開口部1cが絶縁膜である絶縁性テープ4
によって覆われていることである。
【0029】ここで、前記切り換え部は、図示しないヒ
ューズが設けられたヒューズ領域1dである。
【0030】図1、図2に示す前記LOCは、図3に示
すリードフレーム2と図4に示す半導体チップ1を用い
て製造したものであり、このLOCにおいて、半導体チ
ップ1は、リード2aの一部であるインナリード2bと
ともにトランスファーモールド法などにより成形された
エポキシ樹脂からなるパッケージ本体3内に埋設されて
封止され、さらに、リード2aのパッケージ本体3から
突出するアウタリード2cが上方に折り曲げられてい
る。
【0031】また、リード2aのインナリード2bは、
半導体チップ1のメモリ集積回路が形成されている主面
すなわち回路形成面1a上に延在し、このインナリード
2bの内側端部に接着されたポリイミド樹脂などからな
る絶縁性テープ4を介して半導体チップ1が取り付けら
れている。
【0032】さらに、インナリード2bは長方形形状に
形成されている半導体チップ1の長辺に直交するように
して配置され、半導体チップ1の長辺に沿ってほぼ所定
間隔で複数本配設されている。
【0033】また、半導体チップ1とインナリード2b
との電気的接続は、半導体チップ1の接続端子であるボ
ンディングパッド1e(電極)と、これに対応するイン
ナリード2bの端部とを金線などのワイヤ5によって接
続することにより行われる。
【0034】なお、半導体チップ1のメモリ集積回路が
形成されている主面である回路形成面1aには、欠陥回
路を救済するための冗長回路(図示せず)が形成されて
おり、この冗長回路はヒューズからなる切り換え部であ
るヒューズ領域1dを備えている。これにより、半導体
ウェハの段階でヒューズ領域1dの所定箇所にレーザを
照射してヒューズを切断することにより、欠陥回路と冗
長回路とが切り換えられ、この切り換えによって、欠陥
回路が実質的に救済される。
【0035】さらに、半導体チップ1のメモリ集積回路
が形成されている回路形成面1aは、保護膜1bによっ
て被覆されている。しかし、冗長回路のヒューズ領域1
dはレーザ光の位置決め精度を良好に維持するために、
その一部が保護膜1bによって被覆されずに開口して露
出している。
【0036】つまり、保護膜1bに冗長回路のヒューズ
領域1d用の開口部1cを有している。
【0037】なお、本実施の形態1で用いられる半導体
チップ1(図4参照)の回路形成面1aには、ヒューズ
領域1dの他に複数のボンディングパッド1eが一列に
設けられている。その際、ボンディングパッド1eは長
方形の半導体チップ1の対向する長辺間の中央付近に長
辺に沿ってほぼ平行に一列に配置されている。さらに、
本実施の形態1の半導体チップ1の回路形成面1aに
は、4つのメモリセル領域1fが設けられている。
【0038】また、本実施の形態1のLOCでは、冗長
回路のヒューズ領域1d用の全ての開口部1cが絶縁性
テープ4によってそのほぼ全体が覆われており、かつ前
記冗長回路のヒューズ領域1dにおいては、インナリー
ド2bの延在方向と同じ方向に延在して設けられたヒュ
ーズ領域1dと、インナリード2bの延在方向と交わる
方向に延在して設けられたヒューズ領域1dとがある。
【0039】これらヒューズ領域1dのうち、特に多ピ
ンのLOCにおいては、インナリード2bのアウタリー
ド2c寄りの箇所の形状を考慮すると、インナリード2
bの延在方向と同じ方向に延在して設けられたヒューズ
領域1dの方が、インナリード2bの延在方向と交わる
方向に延在して設けられたヒューズ領域1dよりも、そ
の上方をインナリード2bが横切る可能性が高い。
【0040】したがって、インナリード2bの延在方向
と同じ方向に延在して設けられたヒューズ領域1dの開
口部1c上を絶縁性テープ4によって覆うことは、非常
に効果的である。
【0041】また、本実施の形態1のLOCには、イン
ナリード2bなどのリード2aが半導体チップ1の回路
形成面1a上においてヒューズ領域1dを避けた位置に
配置されているもの(図5(a)参照)と、ヒューズ領
域1dを覆う絶縁性テープ4上に延在して設けられてい
るもの(図5(b)参照)とが混在して設けられてい
る。
【0042】ここで、前記LOCが有する半導体チップ
1の回路形成面1aに形成される保護膜1bは、例え
ば、ポリイミド系の絶縁膜である。
【0043】また、図3に示すリードフレーム2は、C
uあるいはFe系合金などによって形成され、図3に示
すフレーム領域がLOC1個分の領域であるとともに、
このフレーム領域が複数個連なった多連のものである。
【0044】なお、半導体チップ1は、絶縁性テープ4
を介してリードフレーム2に固定される。
【0045】また、本実施の形態1のLOCでは、絶縁
性テープ4を介して半導体チップ1をリードフレーム2
に固定した際に、半導体チップ1の回路形成面1aに形
成された保護膜1bのヒューズ領域1dを露出させる開
口部1cをこの絶縁性テープ4によって覆うものであ
る。
【0046】したがって、本実施の形態1で用いるリー
ドフレーム2は、図3に示すように、半導体チップ1
(図4参照)を固定した際に保護膜1bの開口部1cを
この絶縁性テープ4が覆うような位置に、予め絶縁性テ
ープ4が貼付されたものである。
【0047】次に、本実施の形態1による半導体装置
(LOC)の製造方法について説明する。
【0048】まず、複数のインナリード2bを含むリー
ド2aとそれぞれのインナリード2bに連なった複数の
アウタリード2cとを有し、図4に示す半導体チップ1
のヒューズ領域1dの位置に基づいて、半導体チップ1
をリードフレーム2に固定した際に保護膜1bのヒュー
ズ領域1d用の全ての開口部1cを絶縁性テープ4が覆
うような位置に、絶縁性テープ4を予め貼付した図3に
示すリードフレーム2を準備する。
【0049】一方、半導体集積回路であるメモリ集積回
路が形成され、かつ回路形成面1aに欠陥回路を救済す
るための冗長回路が形成されるとともに回路形成面1a
に形成された保護膜1bの前記冗長回路のヒューズ領域
1d(切り換え部)用の開口部1cが設けられた半導体
チップ1を準備する。
【0050】この半導体チップ1を準備する際には、ま
ず、ヒューズ領域1dなどが形成された回路形成面1a
上にSiO2膜などの無機性の保護膜1bの形成をCVD
(Chemical Vapor Deposition)法などによって行う(図
7に示すステップS1)。
【0051】続いて、エッチングなどによってヒューズ
領域1d上の前記無機性の保護膜1bを削り取り、ヒュ
ーズ領域1dを開口させる開口部形成を行う(ステップ
S2)。
【0052】さらに、ヒューズ領域1dと前記無機性の
保護膜1bとの上層に有機性の保護膜1b(例えば、ポ
リイミドコート膜)の形成をスピン塗布法などによって
行う(ステップS3)。
【0053】その後、再び、エッチングなどによってヒ
ューズ領域1d上に形成した前記有機性の保護膜1bを
削り取り、再度、ヒューズ領域1dを開口させるととも
にボンディングパッド1eを開口させる開口部形成を行
う(ステップS4)。
【0054】続いて、ボンディングパッド1eにプロー
ブテスタ(図示せず)などを押し当てて半導体チップ1
のプローブテストを行う(ステップS5)。
【0055】その後、前記プローブテストにより不良と
なった半導体チップ1のヒューズ領域1dにおける所望
のヒューズに、所定のレーザを照射して前記ヒューズを
切断する。
【0056】すなわち、切り換え部であるヒューズ領域
1dの所定のヒューズをレーザによって切断して、欠陥
回路から冗長回路に切り換えることにより、前記欠陥回
路を救済する(ステップS6)。
【0057】これにより、良品の半導体チップ1を取得
できる。
【0058】その後、図3に示すリードフレーム2のイ
ンナリード2bと半導体チップ1の回路形成面1aとを
対向させて両者を配置し、インナリード2bに固定され
た絶縁性テープ4により半導体チップ1上の保護膜1b
のヒューズ領域1d用の全ての開口部1cを覆いなが
ら、インナリード2bに固定された絶縁性テープ4を介
してインナリード2bと半導体チップ1とを接続する。
【0059】つまり、図6に示すように、絶縁性テープ
4により半導体チップ1上の保護膜1bのヒューズ領域
1d用の開口部1cを覆いながら(図2参照)、リード
フレーム2に貼付された絶縁性テープ4を介してリード
フレーム2に半導体チップ1を固定する(ステップS
7)。
【0060】その後、半導体チップ1の回路形成面1a
に設けられた電極であるボンディングパッド1eとこれ
に対応するインナリード2bとを金線などのワイヤ5を
用いてワイヤボンディングを行い、これにより、半導体
チップ1のボンディングパッド1eとインナリード2b
とを電気的に接続する(ステップS8)。
【0061】続いて、エポキシ樹脂などの封止用樹脂を
用いて半導体チップ1とワイヤ5とを樹脂封止してパッ
ケージ本体3を成形する(ステップS9)。
【0062】なお、前記封止用樹脂にはレジンフィラー
6(図10参照)が含まれている。このレジンフィラー
6の大きさは、例えば、直径0.1mmもしくはそれ以下
であり、インナリード2b(電源用のリード2aなども
含む)と半導体チップ1との間の隙間の距離が0.1mm
もしくはそれ以下となった際にレジンフィラー6が挟ま
ることがある。
【0063】しかし、本実施の形態1では、半導体チッ
プ1の回路形成面1aの保護膜1bの冗長回路のヒュー
ズ領域1d用の全ての開口部1cが絶縁性テープ4によ
って覆われていることにより、ヒューズ領域1d上にイ
ンナリード2bが配置されている箇所(図5(b)参
照)においてもインナリード2bと半導体チップ1との
間にレジンフィラー6が挟まることを防げる。
【0064】その後、パッケージ本体3から突出するア
ウタリード2cを切断成形金型(図示せず)を用いて、
切断してパッケージ本体3を含むアウタリード2cをリ
ードフレーム2から分離するとともに、アウタリード2
cを所望の形状に曲げ成形する(ステップS10)。
【0065】これにより、図1、図2に示すLOCを製
造できる。
【0066】本実施の形態1の半導体装置(LOC)お
よびその製造方法によれば、以下のような作用効果が得
られる。
【0067】すなわち、半導体チップ1の回路形成面1
aに形成された保護膜1bの冗長回路のヒューズ領域1
d(切り換え部)用の全ての開口部1cが絶縁性テープ
4(絶縁膜)によって覆われていることにより、ヒュー
ズ領域1d上にインナリード2bが配置された場合で
も、このインナリード2bと半導体チップ1との間にレ
ジンフィラー6が挟まることを防げる。
【0068】これにより、レジンフィラー6からの圧力
によるチップクラック(半導体チップ1のクラック)の
発生を防止できる。
【0069】その結果、半導体チップ1とこれを用いた
LOC(半導体装置)との信頼性を向上させることがで
きる。
【0070】また、インナリード2bを含むリード2a
が半導体チップ1の回路形成面1a上においてヒューズ
領域1d(切り換え部)を避けた位置に配置されている
ことにより、ヒューズ領域1d上でレジンフィラー6が
挟まることをより確実に防止できる。
【0071】これにより、ヒューズ領域1d用の開口部
1c上でレジンフィラー6が半導体チップ1に圧力を掛
けることを確実に無くすことができ、したがって、レジ
ンフィラー6からの圧力による前記チップクラックの発
生を確実に防止できる。
【0072】その結果、半導体チップ1とこれを用いた
前記LOCとの信頼性をさらに向上させることができ
る。
【0073】(実施の形態2)図8は本発明の実施の形
態2である半導体装置の構造の一例を示す断面図、図9
は図8に示す半導体装置の製造手順の一例を示す手順説
明図、図10は図8に示す半導体装置においてレジンフ
ィラーが挟まった状態の構造の一例を示す拡大部分断面
図である。
【0074】図8に示す本実施の形態2の半導体装置は
LOCタイプのDRAMであり、実施の形態1で説明し
たLOCとほぼ同様の構造のものであるが、実施の形態
1のLOCとの相違点は、実施の形態1のLOCが、半
導体チップ1の回路形成面1aに形成された保護膜1b
の冗長回路のヒューズ領域1d(切り換え部)用の全て
の開口部1cが絶縁膜である絶縁性テープ4によって覆
われているのに対し、本実施の形態2のLOCは、半導
体チップ1の回路形成面1aに保護膜1b(パッシベー
ション膜ともいう)を形成する際に、有機性の保護膜1
bを形成する前に半導体チップ1のプローブテストを行
いかつヒューズ領域1dのヒューズの切断処理を行った
後に有機性の保護膜1bの形成を行うため、ヒューズ領
域1dの全ての開口部1cが絶縁膜である有機性の保護
膜1bによって覆われているものである。
【0075】ここで、前記有機性の保護膜1bは、例え
ば、ポリイミドコート膜であり、これにより、本実施の
形態2のLOCは、半導体チップ1の回路形成面1aに
形成された保護膜1bの冗長回路のヒューズ領域1d
(切り換え部)用の全ての開口部1cが絶縁膜であるポ
リイミドコート膜によって覆われている。
【0076】なお、本実施の形態2のLOCにおけるそ
の他の構造については、前記実施の形態1で説明したL
OCと同様であるため、その重複説明は省略する。
【0077】次に、本実施の形態2による半導体装置
(LOC)の製造方法について説明する。
【0078】なお、本実施の形態2においても、図4に
示すような4つのメモリセル領域1fが設けられた半導
体チップ1を用いる場合を説明する。
【0079】まず、複数のインナリード2bを含むリー
ド2aとそれぞれのインナリード2bに連なった複数の
アウタリード2cとを有し、図4に示す半導体チップ1
のヒューズ領域1dの位置と無関係にそれぞれのインナ
リード2bの端部に半導体チップ1固定用の絶縁性テー
プ4を予め貼り付けたリードフレーム2を準備する。
【0080】一方、半導体集積回路であるメモリ集積回
路が形成され、かつ回路形成面1aに欠陥回路を救済す
るための冗長回路が形成されるとともに回路形成面1a
に無機性の保護膜1bが形成された半導体チップ1を準
備する。
【0081】この半導体チップ1を準備する際には、ま
ず、ヒューズ領域1dなどが形成された回路形成面1a
上にSiO2膜などの無機性の保護膜1bの形成をCVD法
などによって行う(図9に示すステップS11)。
【0082】続いて、エッチングなどによってヒューズ
領域1d上の前記無機性の保護膜1bを削り取り、ヒュ
ーズ領域1dを開口させて開口部1cを形成する開口部
形成を行う(ステップS12)。
【0083】その後、ボンディングパッド1eにプロー
ブテスタ(図示せず)などを押し当てて半導体チップ1
のプローブテストを行う(ステップS13)。
【0084】続いて、前記プローブテストにより不良と
なった半導体チップ1のヒューズ領域1dにおける所望
のヒューズに、所定のレーザを照射して前記ヒューズを
切断する。
【0085】すなわち、切り換え部であるヒューズ領域
1dの所定のヒューズをレーザによって切断して、欠陥
回路から冗長回路に切り換えることにより、前記欠陥回
路を救済する(ステップS14)。
【0086】これにより、良品の半導体チップ1を取得
できる。
【0087】良品の半導体チップ1の取得後、つまり半
導体チップ1の検査終了後、ヒューズ領域1dと前記無
機性の保護膜1bとの上層に絶縁膜であるポリイミドコ
ート膜などの有機性の保護膜1bの形成をスピン塗布法
などによって行う(ステップS15)。
【0088】これにより、全てのヒューズ領域1dを絶
縁膜であるポリイミドコート膜すなわち保護膜1bによ
って覆う。
【0089】その後、再び、エッチングなどによってボ
ンディングパッド1eを開口させる開口部形成を行う
(ステップS16)。
【0090】続いて、ヒューズ領域1dの全ての開口部
1cが絶縁膜である前記ポリイミドコート膜(保護膜1
b)によって覆われた状態で、インナリード2bと半導
体チップ1の回路形成面1aとを対向させてインナリー
ド2bに固定された絶縁性テープ4を介してインナリー
ド2bと半導体チップ1とを接続する。
【0091】つまり、図8に示すように、保護膜1bで
あるポリイミドコート膜により半導体チップ1上の保護
膜1bのヒューズ領域1d用の全ての開口部1cを覆い
ながら、リードフレーム2のインナリード2bに貼付さ
れた絶縁性テープ4を介してリードフレーム2に半導体
チップ1を固定する(ステップS17)。
【0092】その後、半導体チップ1の回路形成面1a
に設けられた電極であるボンディングパッド1eとこれ
に対応するインナリード2bとを金線などのワイヤ5を
用いてワイヤボンディングを行い、これにより、半導体
チップ1のボンディングパッド1eとインナリード2b
とを電気的に接続する(ステップS18)。
【0093】続いて、エポキシ樹脂などの封止用樹脂を
用いて半導体チップ1とワイヤ5とを樹脂封止してパッ
ケージ本体3を成形する(ステップS19)。
【0094】その際、半導体チップ1の回路形成面1a
の保護膜1bの冗長回路のヒューズ領域1d用の開口部
1cが保護膜1bであるポリイミドコート膜によって覆
われていることにより、ヒューズ領域1d上にインナリ
ード2bが配置されている箇所(図5(b)参照)にお
いて図10に示すようにインナリード2bと半導体チッ
プ1との間にレジンフィラー6が挟まり、前記封止用樹
脂が収縮しても、開口部1cを覆うポリイミドコート膜
(保護膜1b)によってレジンフィラー6から半導体チ
ップ1に圧力が掛かることを防げる。
【0095】なお、前記封止用樹脂に含まれるレジンフ
ィラー6の大きさは、例えば、直径0.1mmもしくはそ
れ以下であり、インナリード2bと半導体チップ1との
距離が0.1mmもしくはそれ以下となった際にレジンフ
ィラー6が挟まることがある。
【0096】その後、パッケージ本体3から突出するア
ウタリード2cを切断成形金型(図示せず)を用いて、
切断してパッケージ本体3を含むアウタリード2cをリ
ードフレーム2から分離するとともに、アウタリード2
cを所望の形状に曲げ成形する(ステップS20)。
【0097】これにより、図8に示すLOCを製造でき
る。
【0098】本実施の形態2のLOC(半導体装置)お
よびその製造方法によれば、半導体チップ1の回路形成
面1aに形成された保護膜1bの冗長回路のヒューズ領
域1d(切り換え部)用の全ての開口部1cが絶縁膜の
保護膜1bであるポリイミドコート膜によって覆われて
いることにより、ヒューズ領域1d上にインナリード2
bやその他のリード2a(例えば、電源用のリード2a
など)が配置されてこのインナリード2bまたはその他
のリード2aと半導体チップ1との間にレジンフィラー
6が挟まった際にも、開口部1cを覆う前記ポリイミド
コート膜によってレジンフィラー6から半導体チップ1
に圧力が掛かることを防げる。
【0099】これにより、レジンフィラー6からの圧力
によるチップクラックの発生を防止できる。
【0100】なお、本実施の形態2のLOCおよびその
製造方法によって得られるその他の作用効果について
は、前記実施の形態1で説明したものと同じであるた
め、その重複説明は省略する。
【0101】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
【0102】例えば、前記実施の形態1および実施の形
態2では、半導体装置(LOC)がDRAMの場合につ
いて説明したが、前記LOCは、図11および図12に
示す他の実施の形態の半導体装置(LOC)のようなS
SRAM(Synchronous Static Random Access Memory)
などであってもよい。
【0103】図11、図12に示す他の実施の形態のL
OCは、図13に示すリードフレーム2と図14に示す
半導体チップ1とを用いて製造したものであり、実施の
形態1のLOCと同様に、保護膜1bの切り換え部用の
開口部1cを覆う絶縁膜として絶縁性テープ4を用い、
かつ、インナリード2bの端部だけでなく、その途中箇
所の屈曲部にも絶縁性テープ4を貼付したものである。
【0104】これは、図14に示す半導体チップ1の回
路形成面1aにおいて、冗長回路の切り換え部であるヒ
ューズ領域1dがインナリード2bの延在方向と同じ方
向に細長く延在して設けられている際に、このヒューズ
領域1dに対してインナリード2bの途中箇所の屈曲部
がほぼ直交する(横切る)場合に、インナリード2bの
屈曲部に絶縁性テープ4を貼付したものである。
【0105】なお、図12は、図11に示すLOCのB
−B線を断面にして示した図である。
【0106】また、図13に示すリードフレーム2にお
いても、半導体チップ1の回路形成面1aに設けられた
ヒューズ領域1dの位置に対応させてインナリード2b
の端部およびその途中箇所の屈曲部に、予め絶縁性テー
プ4を貼付している。
【0107】なお、図11、図12に示す他の実施の形
態のLOCのその他の構造およびこのLOCの製造方
法、さらには、このLOCによって得られる作用効果に
ついては、前記実施の形態1で説明したLOCのものと
同じであるため、その重複説明は省略する。
【0108】また、前記実施の形態1および前記実施の
形態2さらに前記他の実施の形態では、絶縁膜によって
ヒューズ領域1dの開口部1cのほぼ全体を覆う場合を
説明したが、図15に示す他の実施の形態の拡大部分断
面図のように、絶縁性テープ4などの絶縁膜によってヒ
ューズ領域1dの開口部1cの一部(インナリード2b
と半導体チップ1の回路形成面1aとの距離が短い箇
所)だけを覆い、覆われていない箇所のインナリード2
bに関しては、半導体チップ1から遠ざかる方向への曲
げ加工によってレジンフィラー6(図8参照)がインナ
リード2bと半導体チップ1との間に挟まらないように
することも可能である。
【0109】このように絶縁膜の設置とインナリード2
bの曲げ加工とを組み合わせることにより、絶縁膜によ
って半導体チップ1のヒューズ領域1dの全体を覆わな
くてもよく、少なくともインナリード2bと半導体チッ
プ1との間にレジンフィラー6が挟まる可能性のある箇
所にのみ絶縁性テープ4やポリイミドコート膜などの絶
縁膜が配置されていればよい。
【0110】また、前記半導体装置は、LOC構造のも
のであれば、メモリLSIを封止するパッケージのみな
らず、マイコンやロジックLSIを封止するパッケージ
に適用することも可能である。
【0111】なお、前記実施の形態1、2および前記他
の実施の形態においては、インナリード2bからアウタ
リード2cに亘るリード2aが、上方に曲げ成形されて
いる場合を説明したが、リード2aの形状は、図16の
他の実施の形態に示すように、下方に曲げ成形されてい
てもよく、あるいは、図17の他の実施の形態に示すよ
うに、平坦な形状であってもよい。
【0112】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0113】(1).半導体チップに形成された保護膜
の冗長回路の切り換え部用の開口部が絶縁膜によって覆
われていることにより、切り換え部であるヒューズ領域
上においてインナリードと半導体チップとの間にレジン
フィラーが挟まることを防げる。したがって、レジンフ
ィラーから半導体チップに圧力が掛かることを防げ、こ
れにより、レジンフィラーからの圧力によるチップクラ
ックの発生を防止できる。その結果、半導体チップとこ
れを用いた半導体装置の信頼性を向上できる。
【0114】(2).インナリードを含むリードが半導
体チップの回路形成面上において切り換え部を避けた位
置に配置されていることにより、切り換え部であるヒュ
ーズ領域上でレジンフィラーが挟まることを確実に防止
できる。これにより、レジンフィラーからの圧力による
チップクラックの発生を確実に防止でき、その結果、半
導体チップとこれを用いた半導体装置の信頼性をさらに
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の半導体装置のパッケー
ジ本体を透過してその内部構造の一例を示す平面図であ
る。
【図2】図1におけるA−A線に沿う断面図である。
【図3】図1に示す半導体装置に用いられるリードフレ
ームの構造の一例を示す拡大部分平面図である。
【図4】図1に示す半導体装置に用いられる半導体チッ
プの構造の一例を示す拡大平面図である。
【図5】(a),(b)は図1に示す半導体装置のインナ
リードとヒューズ領域との位置関係の一例を示す拡大部
分平面図である。
【図6】図1に示す半導体装置の製造工程においてリー
ドフレームと半導体チップとを固定した状態の一例を示
す拡大部分平面図である。
【図7】図1に示す半導体装置の製造手順の一例を示す
手順説明図である。
【図8】本発明の実施の形態2の半導体装置の構造の一
例を示す断面図である。
【図9】図8に示す半導体装置の製造手順の一例を示す
手順説明図である。
【図10】図8に示す半導体装置においてレジンフィラ
ーが挟まった状態の構造の一例を示す拡大部分断面図で
ある。
【図11】本発明の他の実施の形態である半導体装置の
パッケージ本体を透過してその内部構造を示す平面図で
ある。
【図12】図11におけるB−B線に沿う断面図であ
る。
【図13】図11に示す半導体装置に用いられるリード
フレームの構造の一例を示す拡大部分平面図である。
【図14】図11に示す半導体装置に用いられる半導体
チップの構造の一例を示す拡大平面図である。
【図15】本発明の他の実施の形態である半導体装置に
おけるインナリードの構造を示す拡大部分断面図であ
る。
【図16】本発明の他の実施の形態である半導体装置の
構造を示す断面図である。
【図17】本発明の他の実施の形態である半導体装置の
構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 1a 回路形成面 1b 保護膜 1c 開口部 1d ヒューズ領域(切り換え部) 1e ボンディングパッド(電極) 1f メモリセル領域 2 リードフレーム 2a リード 2b インナリード 2c アウタリード 3 パッケージ本体 4 絶縁性テープ(絶縁膜) 5 ワイヤ 6 レジンフィラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 正親 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 和田 環 東京都国分寺市東恋ヶ窪三丁目1番地1 日立超エル・エス・アイ・エンジニアリン グ株式会社内 (72)発明者 杉山 道昭 東京都国分寺市東恋ヶ窪三丁目1番地1 日立超エル・エス・アイ・エンジニアリン グ株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージ本体内に封止された半導体チ
    ップの回路形成面側に複数のインナリードが配置され、
    前記回路形成面に欠陥回路を救済するための冗長回路が
    形成された半導体装置であって、前記回路形成面に形成
    された保護膜の前記冗長回路の切り換え部用の開口部が
    絶縁膜によって覆われていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 パッケージ本体内に封止された半導体チ
    ップの回路形成面側に複数のインナリードが配置され、
    前記回路形成面に欠陥回路を救済するための冗長回路が
    形成された半導体装置であって、前記回路形成面に形成
    された保護膜の前記冗長回路の切り換え部用の開口部が
    絶縁膜である絶縁性テープによって覆われていることを
    特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 パッケージ本体内に封止された半導体チ
    ップの回路形成面側に複数のインナリードが配置され、
    前記回路形成面に欠陥回路を救済するための冗長回路が
    形成された半導体装置であって、前記回路形成面に形成
    された保護膜の前記冗長回路の切り換え部用の開口部が
    絶縁膜であるポリイミドコート膜によって覆われている
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 パッケージ本体内に封止された半導体チ
    ップの回路形成面側に複数のインナリードが配置され、
    前記回路形成面に欠陥回路を救済するための冗長回路が
    形成された半導体装置であって、前記回路形成面に形成
    された保護膜の前記冗長回路の切り換え部用の開口部が
    絶縁膜によって覆われているとともに、前記絶縁膜上に
    リードが延在して設けられていることを特徴とする半導
    体装置。
  5. 【請求項5】 パッケージ本体内に封止された半導体チ
    ップの回路形成面側に複数のインナリードが配置され、
    前記回路形成面に欠陥回路を救済するための冗長回路が
    形成された半導体装置であって、前記回路形成面に形成
    された保護膜の前記冗長回路の切り換え部用の開口部が
    絶縁膜によって覆われ、かつリードが前記半導体チップ
    の前記回路形成面上において前記切り換え部を避けた位
    置に配置されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 パッケージ本体内に封止された半導体チ
    ップの回路形成面側に複数のインナリードが配置され、
    前記回路形成面に欠陥回路を救済するための冗長回路が
    形成された半導体装置であって、前記回路形成面に形成
    された保護膜の前記冗長回路の切り換え部用の開口部が
    絶縁膜である絶縁性テープまたはポリイミドコート膜に
    よって覆われているとともに、前記絶縁膜上にリードが
    延在して設けられていることを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 パッケージ本体内に封止された半導体チ
    ップの回路形成面側に複数のインナリードが配置され、
    前記回路形成面に欠陥回路を救済するための冗長回路が
    形成された半導体装置であって、前記回路形成面に形成
    された保護膜の前記冗長回路の切り換え部用の開口部が
    絶縁膜によって覆われ、かつ前記冗長回路の切り換え部
    がリードの延在方向と同じ方向に延在して設けられてい
    ることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 複数のインナリードを含むリードとそれ
    ぞれのインナリードに連なった複数のアウタリードとを
    有するリードフレームを準備する工程と、 半導体集積回路が形成され、かつ回路形成面に欠陥回路
    を救済するための冗長回路が形成されるとともに前記回
    路形成面に形成された保護膜の前記冗長回路の切り換え
    部用の開口部が設けられた半導体チップを準備する工程
    と、 前記インナリードと前記回路形成面とを対向させて前記
    リードに固定された絶縁性テープにより前記開口部を覆
    うとともに、前記絶縁性テープを介して前記リードと前
    記半導体チップとを接続する工程と、 前記半導体チップの回路形成面に設けられた電極と前記
    インナリードとを電気的に接続する工程と、 前記半導体チップを樹脂封止してパッケージ本体を成形
    する工程と、 前記パッケージ本体から突出する前記アウタリードを前
    記リードフレームから分離する工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 複数のインナリードとそれぞれのインナ
    リードに連なった複数のアウタリードとを有するリード
    フレームを準備する工程と、 半導体集積回路が形成され、かつ回路形成面に欠陥回路
    を救済するための冗長回路が形成されるとともに前記回
    路形成面に形成された保護膜の前記冗長回路の切り換え
    部用の開口部が設けられた半導体チップを準備する工程
    と、 前記半導体チップの検査終了後、前記開口部を絶縁膜に
    よって覆う工程と、 前記開口部が前記絶縁膜によって覆われた状態で、前記
    インナリードと前記回路形成面とを対向させて前記イン
    ナリードに固定された絶縁性テープを介して前記インナ
    リードと前記半導体チップとを接続する工程と、 前記半導体チップの回路形成面に設けられた電極と前記
    インナリードとを電気的に接続する工程と、 前記半導体チップを樹脂封止してパッケージ本体を成形
    する工程と、 前記パッケージ本体から突出する前記アウタリードを前
    記リードフレームから分離する工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP10066314A 1998-03-17 1998-03-17 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH11265939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066314A JPH11265939A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066314A JPH11265939A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265939A true JPH11265939A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13312257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10066314A Pending JPH11265939A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11265939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468024B1 (ko) * 1997-06-30 2005-05-18 삼성전자주식회사 Loc패키지
KR100720233B1 (ko) 2006-06-16 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468024B1 (ko) * 1997-06-30 2005-05-18 삼성전자주식회사 Loc패키지
KR100720233B1 (ko) 2006-06-16 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1360882B1 (en) Method of making a stackable microcircuit layer strating from a plastic encapsulated microcircuit
JP3405456B2 (ja) 半導体装置,半導体装置の製造方法,スタック型半導体装置及びスタック型半導体装置の製造方法
JP4183375B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5084752A (en) Semiconductor device having bonding pad comprising buffer layer
JP2001024024A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
IT8322982A1 (it) Dispositivo elettronico includente una piastrina comprendente un substrato ed una struttura di collegamento elettrico formata su una superficie maggiore del substrato e costituita da una pellicola elettricamente isolante e da uno strato di collegamento metallico
JPH10112447A (ja) 不連続絶縁層領域を有する半導体集積回路素子及びその製造方法
JP3413120B2 (ja) チップ・オン・チップ構造の半導体装置
US11715714B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing semiconductor devices
JPH05343468A (ja) 半導体装置
JPH11261010A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001085526A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH11265939A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100343284B1 (ko) 반도체소자의 본딩패드 구조체 및 그 제조방법
CN115312401A (zh) 一种芯片及裸芯片的封装方法
JP2001308036A (ja) 半導体装置の製造方法
US5075758A (en) Semiconductor device
JP3084919B2 (ja) 半導体装置
JP3967293B2 (ja) 半導体装置
JPS5986251A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム
JP5430848B2 (ja) 半導体素子、半導体装置、及びそれらの製造方法
JPS6158248A (ja) 薄型半導体装置
JPH05326618A (ja) 半導体装置
JP2002373909A (ja) 半導体回路装置及びその製造方法
JP2010182904A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214