JPH11265705A - 電池の製造方法及びその装置 - Google Patents

電池の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11265705A
JPH11265705A JP10087921A JP8792198A JPH11265705A JP H11265705 A JPH11265705 A JP H11265705A JP 10087921 A JP10087921 A JP 10087921A JP 8792198 A JP8792198 A JP 8792198A JP H11265705 A JPH11265705 A JP H11265705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vibration
electrolyte
chamber
power generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10087921A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ishii
修次 石井
Kenji Kawamura
賢次 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP10087921A priority Critical patent/JPH11265705A/ja
Publication of JPH11265705A publication Critical patent/JPH11265705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池缶2に振動を加えて電解液3の発電要素
1内への浸入を促進させることにより、製造に要する時
間を短縮することができる電池の製造方法及びその装置
を提供する。 【解決手段】 チャンバ5内に収容し電解液3を注入し
た電池缶2に加振装置6によって振動を加える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻回型の発電要素
を電池缶に入れて、周囲雰囲気を減圧し電池缶内に電解
液を注入する電池の製造方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電池の巻回型の発電要素1は、図3に示
すように、正極電極1aと負極電極1bをセパレータ1
cを介して巻回することにより作成される。正極電極1
aは、帯状の正極集電体の両面に正極電極材料を塗布し
たものである。また、負極電極1bは、帯状の負極集電
体の両面に負極電極材料を塗布したものである。そし
て、セパレータ1cは、これら正極電極1aと負極電極
1bとの間を絶縁すると共に、電解液中でこれら正極電
極1aと負極電極1bの間のイオンの移動を可能にする
多孔質の合成樹脂フィルム等である。このセパレータ1
cは、巻き始めを巻芯7のスリットに挿入し、この巻芯
7の回転に伴って巻き込まれる2条のセパレータ1cの
間に正極電極1aと負極電極1bを挟み込むことにより
巻回する。
【0003】電池は、図4に示すように、上記発電要素
1を電池缶2に入れて上端部付近を絞り、電解液3を注
入して、電池蓋4を装着し内部を密封することにより製
造される。また、この際、発電要素1の正極電極1aと
負極電極1bは、図示しないタブリード等を介して電池
の正負極端子となる電池蓋4と電池缶2に接続される。
【0004】ただし、発電要素1は、図3に示したよう
に、正極電極1aと負極電極1bをセパレータ1cを介
して密に巻回したものであるため、この発電要素1を電
池缶2に入れて電解液3を注入しただけでは、正極電極
1aや負極電極1bの間の狭い隙間に空気が残って電解
液3がほとんど浸入しない。このため、実際の電池の製
造過程では、図5に示すように、発電要素1を入れた電
池缶2をチャンバ5内に収容して密閉し、バルブ5aを
開いてポンプ5bによりチャンバ5内を真空引きすると
共に、このチャンバ5内が十分に減圧されると、バルブ
5cを開いてポンプ5dにより電解液3を電池缶2内に
注入するようにしていた。このように発電要素1の周囲
雰囲気を減圧しておくと、正極電極1aや負極電極1b
の隙間からも空気が抜け出るので、電解液3を速やかに
発電要素1内に浸入させることができる。
【0005】しかしながら、上記チャンバ5を用いても
空気を完全に引き抜くことはできないので、現実には発
電要素1の正極電極1aや負極電極1bの隙間に空気が
ある程度残る。このため、電池缶2に電解液3を注入す
ると、図6に示すように、発電要素1の上端や下端から
この電解液3が内部に浸入するが、正極電極1aや負極
電極1bの隙間に留まった空気によって、中央部の比較
的広い範囲に電解液3が浸入しない未含浸領域Aが残る
ことになる。
【0006】そこで、従来は、電解液3を電池缶2の上
端付近まで注入し、この状態で30分〜1時間放置して
いた。すると、電解液3の発電要素1内への浸入が徐々
に進み、図7に示すように、未含浸領域Aがある程度狭
くなる。そして、これにより電池缶2内の電解液3の液
面が絞り部より下方まで下がると、電池蓋4の装着作業
を行うようにしていた。なお、未含浸領域Aには、電池
の密封後にも電解液3の浸入が続き、実際の使用時には
ほとんど消失している。また、図7に示す未含浸領域A
は、十分に狭くなっているので、電池の密封後に消失し
たとしても電解液3の液面の低下はわずかである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
電池の製造方法では、電解液3を注入してから電池蓋4
を装着するまでの間、30分〜1時間程度電池缶2を立
てた状態で放置しなければならないので、電池の製造に
要する時間が長くなるだけでなく、製造ラインに電池缶
2を並べておくための広いスペースが必要になるという
問題があった。
【0008】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、電池缶に振動を加えることにより、電解液の
発電要素への浸入を促進させて、製造に要する時間を短
縮することができる電池の製造方法及びその装置を提供
することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、巻回
型の発電要素を電池缶に入れて、周囲雰囲気を減圧し電
池缶内に電解液を注入する電池の製造方法において、電
解液の注入後に電池缶に振動を加えることを特徴とす
る。
【0010】請求項1によれば、電解液の注入後であっ
て密封前に電池缶に振動を加えるので、発電要素内部の
空気が円滑に抜け出し、電解液の浸入を促進させること
ができる。従って、比較的短時間振動を加えるだけで、
長時間放置した場合と同様に電解液の液面を低下させて
次工程に進むことができるので、電池の製造に要する時
間を短縮し製造ラインのスペースを縮小することができ
るようになる。
【0011】なお、電池缶に振動を加える際には、通常
は周囲雰囲気を大気圧に戻しておく。
【0012】請求項2の発明は、巻回型の発電要素が入
った電池缶を収容して密閉するものであり、内部を減圧
する減圧装置と、電池缶内に電解液を注入する電解液注
入装置とが設けられたチャンバに、電池缶に振動を加え
る加振装置が取り付けられたことを特徴とする。
【0013】請求項2によれば、電池缶に振動を加える
加振装置がチャンバに取り付けられているので、このチ
ャンバ内で電解液を注入すると、直ちに振動を加えて電
解液の浸入を促進させることができるようになる。
【0014】なお、加振装置は、チャンバ内の電池缶の
みを振動させてもよいし、チャンバごと振動させるもの
であってもよい。また、加振装置が振動を加える際に
は、通常はチャンバ内を大気圧に戻しておく。
【0015】請求項3の発明は、前記電池缶に加える振
動が巻回型の発電要素の軸方向に沿った縦振動であるこ
とを特徴とする。
【0016】請求項3によれば、電池缶に電解液の浸入
方向に沿った縦振動を加えるので、発電要素内部の空気
が電極間を通って抜け易くなり、電解液の浸入をさらに
促進させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0018】図1〜図2は本発明の一実施形態を示すも
のであって、図1はチャンバの振動時の縦断面図、図2
はチャンバの電解液注入時の縦断面図である。なお、図
3〜図7に示した従来例と同様の機能を有する構成部材
には同じ番号を付記する。
【0019】本実施形態では、リチウムイオン電池の電
極とこの電極の製造方法について説明する。リチウムイ
オン電池の発電要素1も、図3に示したものと同様に、
正極電極1aと負極電極1bをセパレータ1cを介して
巻回することにより作成される。正極電極1aは、帯状
のアルミニウム箔からなる正極集電体の両面に正極電極
材料を塗布したものであり、正極電極材料としては、コ
バルト酸リチウム、リチウム・ニッケル酸素又はリチウ
ム・マンガン系等の正極活物質にバインダ等を混合した
ものを用いる。また、負極電極1bは、帯状の銅箔から
なる負極集電体の両面に負極電極材料を塗布したもので
あり、負極電極材料としては、カーボン系等の負極活物
質にバインダ等を混合したものを用いる。そして、セパ
レータ1cには、例えばイオン透過性多孔質のポリエチ
レン・フィルムや、ポリプロピレンの層の間にこのポリ
エチレンの層を介在させた3層構造のイオン透過性多孔
質のフィルムを用いる。
【0020】上記発電要素1は、電池缶2に入れて上端
部付近を絞った後に、図2に示すチャンバ5内に収容さ
れる。このチャンバ5は、図5に示した従来例のものと
同様の構成であるが、加振装置6上に載置して取り付け
られている。発電要素1を入れた電池缶2がチャンバ5
内に収容されて密閉されると、バルブ5aを開いてポン
プ5bによりチャンバ5内を真空引きすると共に、この
チャンバ5内が十分に減圧されると、バルブ5cを開い
てポンプ5dにより電解液3を電池缶2内に注入する。
すると、発電要素1内には、電解液3が速やかに浸入す
るが、図6に示したように、中央部には、比較的広い範
囲に電解液3が浸入しない未含浸領域Aが残る。
【0021】上記のようにして電解液3の注入が終了す
ると、図1に示すように、蓋を開いて内部を開放し、加
振装置6によってチャンバ5に振動を加える。加振装置
6は、チャンバ5内の電池缶2に上下方向の縦振動を加
える電磁装置であり、振幅が0.1〜0.3mm程度
で、周波数が50〜100Hz程度の振動を加えるよう
になっている。電池缶2にこのような振動が加わると、
上下の動きによって発電要素1内部の空気が正極電極1
aや負極電極1bの隙間を通って円滑に抜け出し、電解
液の浸入を促進させることができる。本実施形態の場
合、15〜30分程度振動を加えることにより、未含浸
領域Aが図6に示した範囲から図7に示した範囲まで狭
くなった。従って、電解液3の液面が絞り部よりも下が
って電池蓋4が装着できるようになるまで、従来は30
分〜1時間を要していたのに対して、本実施形態によれ
ば約半分の15〜30分程度に短縮することができた。
振動を加え終えた電池缶2は、チャンバ5内から取り出
し、従来と同様に電池蓋4を装着して電池を完成する。
【0022】なお、加振装置6は、加える振動の周波数
が高すぎると、発電要素1の正極電極1aや負極電極1
bから電極材料が剥がれ落ちるおそれが生じる。また、
振幅が大きすぎると、電解液3が跳ねて電池缶2の上端
部の縁に付着したり外部に飛び散るおそれが生じる。
【0023】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、チャンバ5内で電池缶2に電解液3を注入してから
振動を加えることができるので、短時間に電解液3の液
面を低下させて電池蓋4を装着することができるように
なり、電池の製造に要する時間を短縮し、製造ラインの
スペースを縮小することができるようになる。また、電
池缶2は、チャンバ5内で電解液3を注入した後に、別
の加振装置まで運んで振動を加えるようにしてもよい
が、本実施形態のようにチャンバ5内に収容したままで
振動を加えることができるようになっていれば、電池缶
2を移し替える手間とスペースを削減することができ
る。
【0024】なお、上記実施形態では、リチウムイオン
電池の製造方法及びその装置について説明したが、本発
明はこれに限らず、巻回型の発電要素を備えた電池一般
に実施可能である。ただし、リチウムイオン電池の電解
液3は、ポリエチレン・カーボネートやポリプロピレン
・カーボネート等の多少粘度の高い非水電解液を用いる
ので、水溶液電解液に比べると電解液3の発電要素1へ
の浸入が遅くなる。このため、本発明は、特にリチウム
イオン電池の製造に適したものとなる。
【0025】また、上記実施形態では、電磁式の加振装
置6について説明したが、モータ(リニアモータを含
む)等を用いた任意の方式の加振装置を使用してもよ
い。さらに、上記実施形態では、チャンバ5と共に電池
缶2を振動させる加振装置6について説明したが、チャ
ンバ5内で電池缶2のみを振動させるようなものであっ
てもよい。
【0026】さらに、上記実施形態では、チャンバ5に
電池缶2を1個だけ収容する場合について示したが、多
数個の電池缶2を一度に収容できるチャンバ5を用いる
方が製造効率が高くなる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電池の製造方法及びその装置によれば、電解液を注入
した電池缶に振動を加えるので、発電要素内部へのこの
電解液の浸入を促進させることができ、電池の製造に要
する時間を短縮すると共に、製造ラインのスペースを縮
小することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、チャ
ンバの振動時の縦断面図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、チャ
ンバの電解液注入時の縦断面図である。
【図3】従来例を示すものであって、巻回型の発電要素
の巻回工程を示す斜視図である。
【図4】従来例を示すものであって、完成した電池の縦
断面図である。
【図5】従来例を示すものであって、電池缶を収容した
チャンバの縦断面図である。
【図6】従来例を示すものであって、電解液を注入直後
の電池缶の縦断面図である。
【図7】従来例を示すものであって、電解液を注入して
十分に時間が経過した後の電池缶の縦断面図である。
【符号の説明】
1 発電要素 2 電池缶 3 電解液 5 チャンバ 5a バルブ 5b ポンプ 5c バルブ 5d ポンプ 6 加振装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻回型の発電要素を電池缶に入れて、周
    囲雰囲気を減圧し電池缶内に電解液を注入する電池の製
    造方法において、 電解液の注入後に電池缶に振動を加えることを特徴とす
    る電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 巻回型の発電要素が入った電池缶を収容
    して密閉するものであり、内部を減圧する減圧装置と、
    電池缶内に電解液を注入する電解液注入装置とが設けら
    れたチャンバに、電池缶に振動を加える加振装置が取り
    付けられたことを特徴とする電池の製造装置。
  3. 【請求項3】 前記電池缶に加える振動が巻回型の発電
    要素の軸方向に沿った縦振動であることを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載の電池の製造方法及びその装
    置。
JP10087921A 1998-03-16 1998-03-16 電池の製造方法及びその装置 Pending JPH11265705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087921A JPH11265705A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 電池の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087921A JPH11265705A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 電池の製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265705A true JPH11265705A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13928396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10087921A Pending JPH11265705A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 電池の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11265705A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019444A2 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 Valence Technology, Inc. Method for distributing electrolyte in batteries
WO2012043948A1 (ko) * 2010-09-30 2012-04-05 주식회사 엘지화학 이차 전지의 전해액 함침 증진 장치 및 방법
WO2012069100A1 (de) * 2010-11-24 2012-05-31 Li-Tec Battery Gmbh Verfahren und vorrichtung zum befüllen einer elektrochemischen zelle
JP2012160377A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池およびその製造方法
JP2014082020A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Sharp Corp 電池製造方法
JP2015088280A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池の製造方法
KR20170001147A (ko) * 2015-06-25 2017-01-04 주식회사 엘지화학 이차 전지 제조 방법 및 이차 전지의 젖음 공정 장치
CN106602144A (zh) * 2016-11-02 2017-04-26 天津市捷威动力工业有限公司 一种缩短三元体系动力电池注液后静置时间的方法及装置
EP3293804A4 (en) * 2015-08-20 2019-04-24 LG Chem, Ltd. GASFAL REMOVAL DEVICE FOR MANUFACTURING A BATTERY CELL BY VIBRATION
JP2020197512A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 ジャパンプローブ株式会社 空中超音波検査装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002019444A3 (en) * 2000-08-30 2002-08-08 Valence Technology Inc Method for distributing electrolyte in batteries
WO2002019444A2 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 Valence Technology, Inc. Method for distributing electrolyte in batteries
US8728650B2 (en) 2010-09-30 2014-05-20 Lg Chem, Ltd. Apparatus and method for enhancing impregnation with electrolyte in secondary battery
WO2012043948A1 (ko) * 2010-09-30 2012-04-05 주식회사 엘지화학 이차 전지의 전해액 함침 증진 장치 및 방법
KR101300591B1 (ko) * 2010-09-30 2013-08-27 주식회사 엘지화학 이차 전지의 전해액 함침 증진 장치 및 방법
WO2012069100A1 (de) * 2010-11-24 2012-05-31 Li-Tec Battery Gmbh Verfahren und vorrichtung zum befüllen einer elektrochemischen zelle
JP2012160377A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池およびその製造方法
JP2014082020A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Sharp Corp 電池製造方法
JP2015088280A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池の製造方法
KR20170001147A (ko) * 2015-06-25 2017-01-04 주식회사 엘지화학 이차 전지 제조 방법 및 이차 전지의 젖음 공정 장치
EP3293804A4 (en) * 2015-08-20 2019-04-24 LG Chem, Ltd. GASFAL REMOVAL DEVICE FOR MANUFACTURING A BATTERY CELL BY VIBRATION
US10516184B2 (en) 2015-08-20 2019-12-24 Lg Chem, Ltd. Device for manufacturing battery cell capable of removing gas trap by vibration
CN106602144A (zh) * 2016-11-02 2017-04-26 天津市捷威动力工业有限公司 一种缩短三元体系动力电池注液后静置时间的方法及装置
JP2020197512A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 ジャパンプローブ株式会社 空中超音波検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101978557B1 (ko) 전고체 전지의 제조 방법, 전고체 전지의 제조 장치 및 전고체 전지
US6582480B2 (en) Method of fabricating electrochemical cell
JPH11265705A (ja) 電池の製造方法及びその装置
KR100630413B1 (ko) 전해액 주입 장치 및 전해액 주입 방법
US5279623A (en) Method of fabricating flat type electrochemical device
JP2000021437A (ja) 密閉型電池の製造方法
JP2015032503A (ja) 角型リチウムイオン二次電池における電解液の注入方法
JP2018106816A (ja) 電池の製造方法
JP3652069B2 (ja) 角形密閉式蓄電池およびその製造方法
JP2008251189A (ja) 円筒型電池の製造方法
JP2002358948A (ja) 密閉型電池
JPH10106898A (ja) 固体電解コンデンサに使用するコンデンサ素子の構造及びコンデンサ素子におけるチップ体の固め成形方法
KR102649923B1 (ko) 파우치형 이차전지의 제조방법
JP2003077545A (ja) 非水電解質電池の製造方法
JP2004146238A (ja) 電池用セパレータ及び電池
JP2001102031A (ja) 電気エネルギー蓄積デバイス及びその製造方法
JP2004296195A (ja) 密閉型電池
JP2017147064A (ja) 二次電池の製造方法
JPH0845488A (ja) 密閉型電池
JPH07153444A (ja) 渦巻電極体
JPH11204095A (ja) 二次電池の絶縁装置およびその製造方法
JP2002117814A (ja) 角形外装缶とこれを用いる電池
JP5346831B2 (ja) 二次電池およびその製造方法
JP2003077530A (ja) 非水電解質電池の製造方法
JP3436533B2 (ja) 非水電解質電池及びその製造方法