JPH1126452A - 絶縁膜の成膜方法及び半導体装置 - Google Patents

絶縁膜の成膜方法及び半導体装置

Info

Publication number
JPH1126452A
JPH1126452A JP18347597A JP18347597A JPH1126452A JP H1126452 A JPH1126452 A JP H1126452A JP 18347597 A JP18347597 A JP 18347597A JP 18347597 A JP18347597 A JP 18347597A JP H1126452 A JPH1126452 A JP H1126452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
forming
insulating film
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18347597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Kobayashi
金也 小林
Takuya Fukuda
琢也 福田
Kiyotaka Katou
聖隆 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18347597A priority Critical patent/JPH1126452A/ja
Publication of JPH1126452A publication Critical patent/JPH1126452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低誘電率,低吸湿で安定性が高いSiOF絶縁
膜の成膜用ガスのコストを抑える成膜方法並びに半導体
装置の提供にある。 【解決手段】半導体成膜装置内に、少なくともSiH2
2に酸化材を加えたガスを導入し、変動する電磁界を
加えることによりプラズマを発生し、少なくともSiO
とSiF結合を有する絶縁膜を成膜する工程(1)と、
少なくともSiF4 に酸化材を加えたガスを導入し、変
動する電磁界を加えることによりプラズマを発生し、少
なくともSiOとSiF結合を有する絶縁膜を成膜する
工程(2)を成膜工程に含めることを特徴とする絶縁膜
の成膜方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁膜の成膜方法
に係わり、特に半導体素子内の層間絶縁膜の成膜方法お
よび上記の成膜方法により作成した半導体装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体装置の高集積化は著しく、
すでに最小0.3μ 幅の配線を含む64MビットDRA
Mも実用化段階に入っている。このため配線間を絶縁用
の層間絶縁膜の薄膜化が著しい。しかしながら、層間絶
縁膜の薄膜化に伴い誘電率が高くなり、配線遅延の問題
が生じている。
【0003】特に最小0.3μ 幅の配線のデザインルー
ルでは全体の遅延に占める配線遅延(配線抵抗Rと配線
容量CによるRC遅延)の割合が70%以上となると予
想されている。このため、配線遅延を低減し、集積回路
の動作を高速化するために層間絶縁膜を低誘電率化する
方法の開発が本質的に重要となっている。現在、従来の
層間絶縁膜であるSiO2 膜にFを添加し、低誘電率化
する方法が最有力候補である。
【0004】このF添加SiO2 膜(SiOF膜)の生
成法としてはプラズマCVD法を利用した成膜法が提案
されている。特願平5−89891号明細書にあるように、プ
ラズマCVD法によるSiO2 膜を形成する際に、F原
子を含むエッチングガス(C26,CF4 ,NF3 )を
添加する方法と、特願平2−77127号明細書にあるよう
に、SiOF膜を形成する際にSiF4 を反応ガスとし
て添加する方法が報告されている。また特願平8−22803
6 号明細書にあるように、SiOF膜を形成する際にS
iH22を反応ガスとし、低プラズマ電子温度,高圧
化,大流量化する方法が報告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては以下の問題が存在する。SiO2 膜を
形成する際に、F原子を含むエッチングガス(C26
CF4 ,NF3 )を添加する方法では、膜内にSi−F
結合を生成するには、エッチングガスを分解し、Fラジ
カルをプラズマ中に発生させる必要がある。このFラジ
カルが大量にプラズマ内に存在すると膜内に遊離F原子
(膜構成原子との結合性が弱いF原子)が取り込まれ、
絶縁膜の水吸湿性を高めたり、化学反応に対する安定性
が低下し、半導体素子の性能が劣化する可能性がある。
一方、SiF4 を反応ガスとして添加する場合も、プラ
ズマ内に大量のFラジカルを発生させ、上記と同様に遊
離F原子を膜内に取り込む恐れがある。
【0006】また、SiH22を反応ガスとして添加す
る場合は、プラズマ内に大量のFラジカルの発生が抑制
され、かつ発生した水素ラジカルが膜内の遊離F原子と
反応し安定なHF分子を生成するため、膜の誘電率を低
く保ったまま、水吸湿性が低く、化学的に安定性の高い
膜を成膜可能である。しかしながら、現在、SiH2F2ガス
の価格がSiH4 ガス,SiF4 ガスに比較して10倍
以上高いため、半導体の製造コストが高くなることが問
題となっている。
【0007】本発明の目的は、プラズマCVD法を用い
たSiOF膜の成膜法において、誘電率が低く、吸湿
性,化学的な反応性が低い膜を、できるだけ低コストで
成膜する方法と、この方法により成膜した絶縁膜を有す
る半導体装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、半導体成膜装置内に、少なくともSiH22に酸化
材を加えたガスを導入し、変動する電磁界を加えること
によりプラズマを発生し、少なくともSiOとSiF結
合を有する絶縁膜を成膜する工程(1)と、少なくとも
SiF4 に酸化材を加えたガスを導入し、変動する電磁
界を加えることによりプラズマを発生し、少なくともS
iOとSiF結合を有する絶縁膜を成膜する工程(2)
を成膜工程に含めることを特徴とする絶縁膜の成膜方法
が提供される。
【0009】好ましくは、上記、工程(1)と(2)の
少なくともどちらかにおいて、半導体成膜装置内に、S
iH4 ガスを導入することを特徴とする絶縁膜の成膜方
法が提供される。
【0010】好ましくは、上記、工程(1)と(2)の
少なくともどちらかにおいて、半導体成膜装置内に、希
ガスを導入することを特徴とする絶縁膜の成膜方法が提
供される。
【0011】好ましくは、成膜初期からの一定時間は工
程(1)を、成膜初期から一定時間経過後は工程(2)
により成膜することを特徴とする絶縁膜の成膜方法が提
供される。
【0012】好ましくは、工程(1)と工程(2)を周
期的あるいは非周期的に交互に繰り返し成膜することを
特徴とする絶縁膜の成膜方法が提供される。
【0013】さらに、上記の成膜方法により生成し、か
つ工程(1)により成膜した膜の誘電率が3.5 以下,
工程(2)により成膜した膜の誘電率が3.8 以下の絶
縁膜を形成した半導体装置が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】以上の様に構成した上記目的を達
成するために、SiH22に酸化材を加えたガスを導入
し、変動する電磁界を加えることによりプラズマを発生
し、少なくともSiOとSiF結合を有する絶縁膜を成
膜する工程(1)により、誘電率と吸湿性が低く、膜安
定性が高い膜を成膜できる。
【0015】またSiF4 に酸化材を加えたガスを導入
する工程(2)では(a)工程(1)にくらべ誘電率は同
一だが、吸湿性が高く、膜安定性が低い膜、又は、
(b)工程(1)にくらべ吸湿性と、膜安定性は同一だ
が膜誘電率は高い膜、および(c)工程(1)にくらべ誘
電率が高く、吸湿性も高く、膜安定性も低い膜が成膜さ
れる。
【0016】しかしながら、工程(1)は工程(2)に
くらべ絶縁膜の成膜コストが高い。このため、成膜工程
を工程(1)と工程(2)に分割し、特に、低誘電率膜
が必要な部分あるいは吸湿性が低く、膜安定性が高い膜
が必要な部分、または両方の性質が必要な部分は工程
(1)により成膜し、その他は工程(2)とすることに
より、膜全体の誘電率を低く、誘電率と吸湿性が低く、
かつ安定性を高く保ったまま、絶縁膜の成膜コストを抑
えられる。
【0017】さらに、上記、工程(1)と(2)の少な
くともどちらかにおいて、導入ガスに加えSiH4 ガス
を導入すると、プラズマ中の電子との衝突によりSiH
4 が解離し、水素ラジカルが発生する。この水素ラジカ
ルが膜内の遊離Fと反応し、安定なHF分子を生成し、
かつこのHFが排出されることより、SiH4 を添加し
ない場合に比べ、膜の化学的安定性が向上する。
【0018】さらに上記、工程(1)と(2)の少なく
ともどちらかにおいて、導入ガスに加え希ガスを加える
ことは、導入ガスを希釈でき、希ガスイオンとの衝突に
より膜を緻密化でき、希ガスの準安定状態からの放出光
により解離を促進できる点で希ガスを導入しない場合よ
り優れる。
【0019】さらに上記、成膜初期からの一定時間は工
程(1)を、成膜初期から一定時間経過後は工程(2)
により成膜することにより、下地近傍の膜の(a)低誘
電率化、(b)低吸湿・高安定化、(c)低誘電率化と
低吸湿・高安定化の何れかが可能となる。下地として配
線溝の場合は、(a)により、配線間容量の低減、
(b)より、水透過による配線腐食の低減、(c)より
上記(a),(b)の何れも可能となる。
【0020】また工程(1)と工程(2)を周期的ある
いは非周期的に交互に繰り返し成膜することにより膜全
体にわたり、上記、(a),(b),(c)の何れかが可能
となる。
【0021】〔実施例1〕本発明の第1の実施例を図
1,図2に従って説明する。図2に示す本実施例の装置
は、マイクロ波により生成したプラズマを利用するマイ
クロ波ECR−CVD装置である。ここでマグネトロン1
からでたマイクロ波は導波管2に導かれ、成膜容器3内
部に誘導される。
【0022】この時、工程(1)では、電磁石4による
磁場とマイクロ波により、ボンベ5a内から導入口6a
を通過して入ってくるガス7d(SiH22)とボンベ
5b,5c内から導入口6bを通過して入ってくるガス
7b(O2 ),7c(Ar)が電離し、プラズマが生成す
る。
【0023】成膜容器内のガスは排気口12を通し、外
部のポンプ10を用いて排気されるが、圧力が設定値に
なるように排気量は制御されている。
【0024】このときプラズマの電子はSiH22,O
2 ,Arと衝突し、各種ラジカルを生成する。この中で
Siを含むラジカルはO2 が分解してできるOラジカル
とホルダ14上の基板上で反応して、Si−O結合,S
i−F結合を生成する。
【0025】この工程(1)により、半導体ウエハ13
にある図1(a)の様な配線溝内部の一部をSiOF膜
(22)により埋め込む。
【0026】図1(a)の状態まで工程(1)により成膜
した段階で、ガス7d(SiH2)の供給を止め引き
続き7a(SiF)と7e(SiH4 )を成膜容器
内に導入する。この工程(2)においても、プラズマの
電子はSiF4 ,SiH4 ,O2 ,Arと衝突し、各種
ラジカルを生成する。
【0027】この中でSiを含むラジカルはO2 が分解
してできるOラジカルとホルダ14上の基板上で反応し
て、Si−O結合,Si−F結合を生成する。この工程
(2)により、半導体ウエハ13にある図1(b)の様な
配線溝内部の一部をSiOF膜(23)により埋め込
む。
【0028】工程(1)により成膜したSiOF膜の誘
電率は3.3 であり、工程(2)により成膜したSiO
F膜の誘電率は3.6 であり、かつ昇温脱離ガス分析実
験結果から、SiOF膜(22),(23)の吸湿量はP
−TEOS膜における吸湿量と同程度であった。
【0029】本方法による配線間の誘電率は3.4 であ
り、工程(1)で全体を埋め込む方法に比較し、0.1
しか上昇しない。しかし、成膜ガスの使用コストは、工
程(1)で全体を埋め込む方法の、約1/2となった。
【0030】〔実施例2〕実施例1で用いた装置の代わ
りに誘導結合型のプラズマ発生装置を用いている。装置
構成図を図2に示す。本装置は実施例1の方法に比べる
と電磁石が不要であり、コンパクトであるという利点を
持つ。
【0031】本装置を用いて、工程(1)においてSi
22(7d),O2 ,Arガスに加えSiH4 ガス
(7e)をボンベ5eから6aの導入口を通して装置内
に導入し、半導体ウエハ上にSiOF膜を成膜したとこ
ろ、SiH4 ガスを導入しない場合に比べ、導入した方
が成膜ガスのコストが低減した。
【0032】〔実施例3〕実施例1で用いた装置の代わ
りに平行平板型のプラズマ発生装置を用いている。装置
構成図を図6に示す。本装置は実施例1,2の方法に比
べると電磁石,コイルが不要であり、コンパクトであ
リ、ウエハ面上の成膜の均一性が高く、かつクリーニン
グ時間が少ないという利点を持つ。
【0033】本装置により、工程(1)と工程(2)を
周期的に繰り返し、図5の様に成膜した。本方法では、
工程(1)で成膜したSiOF膜(22)の誘電率は工
程(2)で成膜したSiOF膜の誘電率(23)と同一
にしている。本手法により、工程(1)で全体を埋め込
む方法に比較し、一定期間経過後の吸湿量はわずかしか
上昇しない。しかし、成膜ガスの使用コストは、工程
(1)で全体を埋め込む方法の、約1/2となった。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、低吸湿かつ安定性が高
いSiOF膜を成膜可能だが高コストガスであるSiH
22ガスを用いる成膜プロセス(工程(1))と、SiH
22ガスより低コストガスであるSiF4 (+SiH4 )
ガスを用いる成膜プロセス(工程(2))を組み合わせる
ことにより、工程(1)のみで成膜する方法に比べ、膜
質の劣化,誘電率上昇をできるだけ抑え、かつ、成膜コ
ストを大幅に削減できる。
【0035】従ってこの成膜法により生成した誘電率の
低い膜を層間絶縁膜として用いることにより、高集積化
に伴う半導体素子における配線遅延削減が、製造コスト
上昇をできるだけ抑えて、可能となる。これにより、動
作速度を向上した次世代の高集積MPUおよびDRAM
の製造コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】配線溝に工程(1)と工程(2)のCVDプロ
セスによりSiOF膜を成膜した図である。
【図2】マイクロ波ECR−CVD装置を示した図であ
る。
【図3】誘導結合型プラズマ発生装置を示した図であ
る。
【図4】平行平板型プラズマ発生装置を示した図であ
る。
【図5】配線溝に工程(1)と工程(2)のCVDプロ
セスによりSiOF膜を成膜した図である。
【符号の説明】
1…マグネトロン、2…導波管、3…成膜容器、4…電
磁石、5a〜5j…ボンベ、6a〜6c導入口、7a…
SiF4 ガス、7b…O2 ガス、7c…Arガス、7d
…SiH22ガス、7e…SiH4 ガス、8a〜8e…
バルブ、9a〜9e…ガスフローコントロラー、10…
外部のポンプ、11…除外装置、12…排気口、13…
半導体ウエハ、14…ホルダ、15…高周波電源、16
…石英窓、18…電源、19…コイル、20シリコンプ
レート、21…Al配線、22…工程(1)により成膜し
たSiOF膜、23…工程(2)により成膜したSiOF
膜。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体成膜装置内に、少なくともSiH2
    2に酸化材を加えたガスを導入し、変動する電磁界を
    加えることによりプラズマを発生し、少なくともSiO
    とSiF結合を有する絶縁膜を成膜する工程(1)と、
    少なくともSiF4 に酸化材を加えたガスを導入し、変
    動する電磁界を加えることによりプラズマを発生し、少
    なくともSiOとSiF結合を有する絶縁膜を成膜する
    工程(2)を成膜工程に含めることを特徴とする絶縁膜
    の成膜方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、工程(1)と(2)の
    少なくともどちらかにおいて、半導体成膜装置内に、S
    iH4 ガスを導入することを特徴とする絶縁膜の成膜方
    法。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、工程(1)と
    (2)の少なくともどちらかにおいて、半導体成膜装置
    内に、希ガスを導入することを特徴とする絶縁膜の成膜
    方法。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において稀ガスを同
    時に加えることを特徴とする絶縁膜の成膜方法。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかにおいて、成膜初
    期からの一定時間は工程(1)を、成膜初期から一定時
    間経過後は工程(2)により成膜することを特徴とする
    絶縁膜の成膜方法。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれかにおいて、工程
    (1)と工程(2)を周期的あるいは非周期的に交互に
    繰り返し成膜することを特徴とする絶縁膜の成膜方法。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれかに記載の成膜方法
    により形成し、かつ前記工程(1)の誘電率が3.5 以
    下工程(2)の誘電率が3.8 以下の絶縁膜を形成した
    ことを特徴とする半導体装置。
JP18347597A 1997-07-09 1997-07-09 絶縁膜の成膜方法及び半導体装置 Pending JPH1126452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18347597A JPH1126452A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 絶縁膜の成膜方法及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18347597A JPH1126452A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 絶縁膜の成膜方法及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126452A true JPH1126452A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16136456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18347597A Pending JPH1126452A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 絶縁膜の成膜方法及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1126452A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688726B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI413181B (zh) 沈積多孔膜之方法
CN105762060B (zh) 氧化硅和氧化锗的各向同性原子层蚀刻
CN105762072B (zh) 使用no活化的用于硅氧化物的各向同性原子层蚀刻
KR970002437B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR101160102B1 (ko) 가스 화학물 및 탄화 수소 첨가의 주기적 조절을 이용하는 플라즈마 스트리핑 방법
JP3930840B2 (ja) 低κ誘電性無機/有機ハイブリッドフィルム
JP4825418B2 (ja) 窒化シリコンまたは酸窒化シリコンを蒸着するためのプラズマ化学蒸着方法、および層構造の製造方法、並びに、層構造
AU748409B2 (en) Method for forming film
KR102403856B1 (ko) 에칭 층을 에칭하기 위한 방법
CN106489190A (zh) 在具有高纵横比的凹陷部上蒸镀绝缘膜的方法
KR20040108697A (ko) 전자 디바이스 재료의 제조 방법
JP2758847B2 (ja) スピンオングラス膜の形成方法
Lee et al. Gas‐phase chemistry and reactive‐ion etching kinetics for silicon‐based materials in C4F8+ O2+ Ar plasma
JPH1126452A (ja) 絶縁膜の成膜方法及び半導体装置
JPH0964176A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH09275103A (ja) 成膜方法
JPH0878408A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3228143B2 (ja) SiOF膜の成膜方法及び半導体装置
JPH1079382A (ja) Si−F結合を有するSiO2膜の成膜方法および半導体装置
JPH1126445A (ja) 絶縁膜と成膜方法及び半導体装置
JPH11283976A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3283344B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH10229081A (ja) 絶縁膜の成膜方法及びその半導体装置
JP5156978B2 (ja) 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法