JPH10229081A - 絶縁膜の成膜方法及びその半導体装置 - Google Patents

絶縁膜の成膜方法及びその半導体装置

Info

Publication number
JPH10229081A
JPH10229081A JP9031690A JP3169097A JPH10229081A JP H10229081 A JPH10229081 A JP H10229081A JP 9031690 A JP9031690 A JP 9031690A JP 3169097 A JP3169097 A JP 3169097A JP H10229081 A JPH10229081 A JP H10229081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
sif
plasma
radicals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9031690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Kobayashi
金也 小林
Kiyotaka Katou
聖隆 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9031690A priority Critical patent/JPH10229081A/ja
Publication of JPH10229081A publication Critical patent/JPH10229081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】SiF4 ガスを用いたプラズマCVD法による
SiOF膜の成膜において、非結合性の沸素原子が膜内
に取り込まれることなく、誘電率のより低い絶縁膜を成
膜する方法を提供する。 【解決手段】電磁石4による磁場と導波管から導入され
るマイクロ波により、ボンベ5a内から導入口6aを通
過して入ってくるガス7a(SiF4 )とボンベ5b,
5cから導入口6b,6cを通過して入ってくるガス7
b(O2 ),7c(Ar)が電離し、プラズマが生成す
る。この時ガス7d(H2 )をボンベ5d内から導入口
6dを通過させてプラズマ内に流入させ、気相でのH+
F→HFと膜内でのF−Si−F+H→F−Si+HF
が主要となる様にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁膜の成膜方法
およびその半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体装置の高集積化は著しく、
すでに最小0.3mm 幅の配線を含む64MビットDRA
Mも実用化段階に入っている。このため配線間を絶縁用
の層間絶縁膜の薄膜化が著しい。しかし、層間絶縁膜の
薄膜化に伴い誘電率が高くなり、配線遅延の問題が生じ
ている。特に最小0.3mm 幅の配線のデザインルールで
は全体の遅延に占める配線遅延(配線抵抗Rと配線容量
CによるRC遅延)の割合が70%以上となると予想さ
れている。このため、配線遅延を低減し、集積回路の動
作を高速化するために層間絶縁膜を低誘電率化する方法
の開発が本質的に重要となっている。現在、従来の層間
絶縁膜であるSiO2 膜にFを添加し、低誘電率化する
方法が最有力候補である。
【0003】このF添加SiO2 膜(SiOF膜)の生
成法はプラズマCVD法を利用した成膜法が提案されて
いる。公知技術としては特願平5−89891号明細書にある
ようにプラズマCVD法によるSiO2 膜を形成する際
に、F原子を含むエッチングガス(C26,CF4,N
3)を添加する方法と、特願平2−77127号明細書にあ
るようにSiO2 膜を形成する際にSiF4 を反応ガス
として添加する方法が報告されている。
【0004】さらに、SiOF膜は従来のSiO2 膜に
比べ耐水性特に水透過性が低下する場合があるが、誘電
率の低下を抑えたまま耐水性劣化の抑止策としてSiO
2 とSiOF積層構造が提案されている(特願平7−299
75号明細書)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、公知技術では
以下の問題点を存在する。SiO2 膜を形成する際に、
F原子を含むエッチングガス(C26,CF4,NF3
を添加する方法では、プラズマ内の電子との衝突により
26,CF4,NF3が分解して出来る、炭素,窒素が
絶縁膜内に取り込まれ、不純物として作用する可能性が
ある。この不純物は誘電率を高くすることだけでなく、
絶縁膜の電気的性能を変える可能性がある。しかも、こ
の方法で膜内にSi−F結合を生成するには、エッチン
グガスを分解し、Fラジカルをプラズマ中に発生させる
必要がある。
【0006】このFラジカルが大量にプラズマ内に存在
すると膜内に遊離Fラジカル(膜構成原子との結合性が
弱いFラジカル)が、絶縁膜の水吸湿性を高めたり、化
学反応に対する安定性が低下し、半導体素子の性能が劣
化する可能性がある。
【0007】一方、SiF4 を反応ガスとして添加する
場合も、プラズマ内に大量のFラジカルを発生させ、遊
離Fラジカルを膜内に取り込むと同時に、SiF4 とF
ラジカルの会合によりSiF5 をプラズマ内に生成す
る。SiF5 は非常に電子親和力が大きいため(7e
V;Fラジカルの約2倍)、プラズマ内の電子を捕獲し
安定な負イオンとなる。このSiF5 及び負イオンを膜
内に取り込むと、遊離Fラジカルと同様に吸湿性を高め
ると共に、絶縁破壊電界を低下させ、層間膜の絶縁性が
劣化する恐れがある。また、膜内には、吸湿性の増加要
因であるF−Si−F構造,SiF3 構造の比率が高く
なり、吸湿性が高くなると期待できる。
【0008】本発明の目的はプラズマCVD法を用いた
SiOF膜の成膜法において、化学的な反応性が低く、
絶縁破壊電界が高く、吸湿性が低い絶縁膜を成膜する方
法とこの方法により成膜した絶縁膜を有する半導体装置
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、半導体成膜装置内に、少なくとも
SiF4 ガスに酸化剤ガスを加えたガスを導入し、変動
する電磁界を加える事によりプラズマを発生し、少なく
ともSi−OとSi−F結合を有する絶縁膜を成膜する
方法において、上記ガスに加えて、水素ガスを導入する
事を特徴とする絶縁膜の成膜方法が提供される。
【0010】好ましくは、請求項1においてSiF4
ス,酸化剤ガス,水素ガスに加え希ガスを加える事を特
徴とする絶縁膜の成膜方法が提供される。
【0011】好ましくは、上記手法の少なくとも一つの
成膜方法により生成し、かつ誘電率が3.5 以下の絶縁
膜を有することを特徴とする半導体装置が提供される。
【0012】以上の様に構成した目的を達成するための
本発明においては供給ガスであるSiF4 ガスは、プラ
ズマ中の電子との衝突により、F,SiF3 ,SiF2
の各種ラジカルに分解する。この中でSi−F結合を含
むラジカルは、SiF4 ガスと同時に導入された酸化剤
ガスが分解して生じるOラジカルと表面上で結合してS
i−F結合を含むSiO2 膜、すなわちSiOF膜を生
成する。個々の手段の具体的な作用の説明前に、SiF
4 ガスの電子衝突により解離解析について述べる。
【0013】図1には、分子軌道法により計算した電子
衝突により生じるラジカル種の、しきい値(解離に必要
な電子の運動エネルギ)及び電子衝突回数の依存性を示
している。本分子軌道法によりSiH4 の解離しきいエ
ネルギを計算したところ、3%の差で実験と一致し本計
算の信頼性を確認出来た。また通常のHigh densityPlas
ma−CVD法では電子衝突の回数は1〜2回であるた
め、図1により、プラズマ内のラジカルの比率を把握す
る事ができる。
【0014】本表から、(i)多くの解離経路でFラジ
カルを発生する事,(ii)Si−F結合を多く持つラジ
カルSiF2 ,SiF3 の比率が高い事が判る。(i)
により遊離Fラジカルが膜内に存在し、(ii)から水吸
湿性が高まる(理由:SiF3,SiF2 構造を経由し
て水が拡散しやすいため)事が判る。
【0015】ここで、H2 ガスをSiF4 ガス,O2
ス,希ガスの導入と同時にプラズマ内に導入する事によ
り、H2 ガスが電子衝突によりHラジカルに分解する
(H2→ 2H)。分解で生じたHラジカルは気相及び膜
内のFラジカルと結合して、化学的に安定なHF分子を
作る(H+ F→ HF)。また膜内のF−Si−F,S
iF3 結合もHラジカルによるF引抜き反応(活性化エ
ネルギ10kcal/mol程度)により、それぞれF−Si
とF−Si−Fに変化する(F−Si−F+H→ F−
Si+HF)。ここで生じたHF分子は揮発性を有し、
安定であるので、容易に膜外に放出される。
【0016】以上より、H2 ガスの添加により、気相中
及び膜内の遊離Fラジカルの比率が減少すると共に、S
iF5 の比率が減少し、かつ膜内のF−Si−F,Si
3構造の比率を削減する事が可能となる。
【0017】またSiF4 ガス,酸化材ガス,水素ガス
に加え希ガスを加える事により、SiF4 ガス,酸化材
ガス,水素ガスを希釈でき、取り扱いを容易となる。ま
た、希ガスイオンは膜との衝突により膜を緻密化でき、
膜の安定性を高める。さらに希ガスの準安定状態からの
放出光により成膜用ガス分子の解離を促進でき、成膜速
度を高速化できる。
【0018】
【発明の実施の形態】
(a)実施例1 本発明の第1の実施例を図2に従って説明する。図2に
示す本実施例の装置は、マイクロ波により生成したプラ
ズマを利用するマイクロ波ECR−CVD装置である。
ここでマグネトロン1からでたマイクロ波は導波管2に
導かれ、成膜容器3内部に誘導される。この時電磁石4
による磁場とマイクロ波により、ボンベ5a内から導入
口6aを通過して入ってくるガス7a(SiF4 )とボン
ベ5b,5c,5d内から導入口6b,6c,6dを通過
して入ってくるガス7b(O2),7c(Ar),7d
(H2 )が電離し、プラズマが生成する。成膜容器内の
ガスは排気口12を通し、外部のポンプ10を用いて排
気されるが、圧力が設定値になるように排気量は制御さ
れている。
【0019】このときプラズマの電子はSiF4
2 ,H2 と衝突し、各種ラジカルを生成する。この中
でSiを含むラジカルはO2 が分解してできるOラジカ
ルとホルダ14上の基板上で反応して、Si−O結合,
FSiO結合等を生成する。プラズマ中のラジカルが励
起状態から基底状態に変化するとき光を放出する。この
発光は石英で出来た観測窓16を通して分光器17によ
り測定する。このとき高周波15をホルダに印加するこ
とにより正イオンを基板に引き込み膜質を緻密化してい
る。
【0020】この時、マイクロ波パワーを600W,圧
力を1mTorrに設定し、ガス流量をマスフローコントロ
ーラ8a,8b,8cより表1の様に設定すると、半導
体ウエハ13上に成膜した膜内の(i)HラジカルとF
ラジカルの発光強度、(ii)FTIR比(F−Si−F
とSi−F赤外吸収面積強度比:(Si−F結合の数)/
(Si−O結合の数)に対応)は表1の様になった。
【0021】
【表1】
【0022】表1から以下の事が読み取れる。H2 の流
量が10から25sccmに変化すると (1)Fラジカルの発光が減少し、Hラジカルの発光が増
加 (2)膜内のFTIR比が減少 することが分かる。発光強度はラジカルの存在比率に比
例するので、(1)よりH2ガス流量比が増加するにつれH
ラジカルの存在比率が増加し、Fラジカルの存在比率が
減少する事が分かる。また、(2)よりH2 ガス流量比が
増加するにつれ膜内のF−Si−F構造の比率が低下す
る事が判った。何れの流量比においても誘電率が3.3
以下であった。
【0023】(b)実施例2 実施例1で用いた装置の代わりに誘導結合型のプラズマ
発生装置を用いている。装置構成図を図3に示す。本装
置は実施例1の方法に比べると電磁石が不要であり、コ
ンパクトであるという利点を持つ。本装置を用いて実施
例1と同様にSiF4 ,O2 ,H2 ,Arガスを装置内
に導入し、実施例1とは異なる各種プラズマ条件でプラ
ズマを発生させ、半導体ウエハ上にSiOF膜を成膜
し、発光強度,膜の誘電率を調べたところ、表1と同様
の結果を得た。
【0024】(c)実施例3 実施例1で用いた装置の代わりに平行平板型のプラズマ
発生装置を用いている。装置構成図を図4に示す。本装
置は実施例1,2の方法に比べると電磁石,コイルが不
要であり、コンパクトであり、ウエハ面上の成膜の均一
性が高く、かつクリーニング時間が少ないという利点を
持つ。本装置を用いて実施例1と同様にSiF4
2 ,H2 ,Arガスを装置内に導入し、実施例1とは
異なる各種プラズマ条件でプラズマを発生させ、半導体
ウエハ上にSiOF膜を成膜し、発光強度,膜の誘電率
を調べたところ、表1とほぼ同一傾向の結果を得た。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、SiF4 ガスとの電子
衝突により発生するFラジカルの気相内比率をH2 ガス
の導入により、削減するとともに、膜内のF−Si−F
構造の比率を低減することにより、遊離Fラジカル及び
負イオンを膜内に取り込むことなく、吸湿性が低く、化
学的に安定で、かつ、誘電率を3.5 以下に低減でき
る。
【0026】従ってこの成膜法により生成した誘電率の
低い膜を層間絶縁膜として用いる事により、高集積化に
伴う半導体素子における配線遅延を削減出来る。これに
より、膜の絶縁性を落とさずに次世代の高集積MPUお
よびDRAMの動作速度を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】非経験的分子軌道法によるSiF4 の解離反応
しきい値,反応経路,解離エネルギ計算結果を示す説明
図。
【図2】マイクロ波ECR−CVD装置を示した系統
図。
【図3】誘導結合型プラズマ発生装置を示した系統図。
【図4】平行平板型プラズマ発生装置を示した系統図。
【符号の説明】
1…マグネトロン、2…導波管、3…成膜容器、4…電
磁石、5a〜5d…ボンベ、6a〜6d…導入口、7a
…SiH22ガスまたはSiH4 ガス、7b…O2
ス、7c…Arガス、7d…H2 ガス、8a〜8d…バ
ルブ、9a〜9d…ガスフローコントローラ、10…外
部のポンプ、11…除外装置、12…排気口、13…半
導体ウエハ、14…ホルダ、15…高周波電源、16…
石英窓、17…分光器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体成膜装置内に、SiF4 ガスに酸化
    剤ガスを加えたガスを導入し、変動する電磁界を加える
    事によりプラズマを発生し、SiOとSiF結合を有す
    る絶縁膜を成膜する方法において、上記ガスに加えて、
    水素ガスを導入する事を特徴とする絶縁膜の成膜方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、SiF4 ガス,酸化剤
    ガス,水素ガスに加え希ガスを加える絶縁膜の成膜方
    法。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、誘電率が3.
    5 以下の絶縁膜を有する半導体装置。
JP9031690A 1997-02-17 1997-02-17 絶縁膜の成膜方法及びその半導体装置 Pending JPH10229081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9031690A JPH10229081A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 絶縁膜の成膜方法及びその半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9031690A JPH10229081A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 絶縁膜の成膜方法及びその半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229081A true JPH10229081A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12338082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9031690A Pending JPH10229081A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 絶縁膜の成膜方法及びその半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10229081A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688726B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR970002437B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2641385B2 (ja) 膜形成方法
JP3623256B2 (ja) 表面処理方法および表面処理装置
KR100441836B1 (ko) 성막 방법
JP3336975B2 (ja) 基板処理方法
Blain et al. Role of nitrogen in the downstream etching of silicon nitride
KR100874813B1 (ko) 드라이 에칭 가스 및 드라이 에칭 방법
Lee et al. Gas‐phase chemistry and reactive‐ion etching kinetics for silicon‐based materials in C4F8+ O2+ Ar plasma
Fracassi et al. Evaluation of trifluoroiodomethane as SiO 2 etchant for global warming reduction
US5935649A (en) Method for manufacturing SiOF films
JPH10229081A (ja) 絶縁膜の成膜方法及びその半導体装置
JP2001135631A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101192613B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP3228143B2 (ja) SiOF膜の成膜方法及び半導体装置
JPH1126445A (ja) 絶縁膜と成膜方法及び半導体装置
Imai et al. Analysis of Product Species in Capacitively Coupled C 5F 8 Plasma by Electron Attachment Mass Spectroscopy
JP4167645B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1126452A (ja) 絶縁膜の成膜方法及び半導体装置
US7119029B2 (en) Method of oxidizing a silicon substrate and method of forming an oxide layer using the same
JP2005167114A (ja) 窒化ホウ素膜の成膜方法及び成膜装置
JPH11283976A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN100533684C (zh) 等离子体成膜方法及其装置
JP5156978B2 (ja) 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法
JP2001176870A (ja) 窒化膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114