JPH11264076A - 低鉛ed用の下地化成処理方法 - Google Patents

低鉛ed用の下地化成処理方法

Info

Publication number
JPH11264076A
JPH11264076A JP10345388A JP34538898A JPH11264076A JP H11264076 A JPH11264076 A JP H11264076A JP 10345388 A JP10345388 A JP 10345388A JP 34538898 A JP34538898 A JP 34538898A JP H11264076 A JPH11264076 A JP H11264076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical conversion
ion
conversion treatment
ions
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10345388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsuge
建二 柘植
Tomoshi Miyamoto
智志 宮本
Shuhei Yamoto
修平 矢本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP10345388A priority Critical patent/JPH11264076A/ja
Priority to KR1019980059393A priority patent/KR19990066876A/ko
Priority to EP99100326A priority patent/EP0930379A1/en
Publication of JPH11264076A publication Critical patent/JPH11264076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/20Pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • C23C22/36Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates
    • C23C22/364Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates containing also manganese cations
    • C23C22/365Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates containing also manganese cations containing also zinc and nickel cations

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉛を含まないまたは鉛を低濃度でしか含まな
い低鉛電着塗装用の前処理方法を提供する。 【解決手段】 金属表面に交流インピーダンス法による
腐食抵抗値が2,500Ωcm2以上となるようにリン酸
亜鉛皮膜を形成することを特徴とする、電着浴中の鉛濃
度が300ppm以下、好ましくは実質的にゼロである
カチオン型電着塗装に有用な、下地金属の化成処理方
法。化成処理液1リットル中に亜鉛イオンを0.5〜1.
5g、リン酸イオンを5〜30g、ニッケルイオンを
0.1〜4g、マンガンイオンを0.6〜3g、フッ素イ
オンを0.05g以上、銅イオンを5〜20ppmおよ
び皮膜化成促進剤を主成分として含む化成処理液でもっ
て浸漬処理する下地金属の化成処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電着塗装すべき下地
金属の表面処理方法に関する。特に鉛を含まないまたは
鉛含有量の少ない電着塗装浴を用いて金属表面を電着塗
装する場合の下地金属の表面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車ボディー等の金属を塗装する方法
として近年カチオン電着塗装が広く用いられている。こ
れら主たるカチオン電着塗料組成物には、アミノ基含有
樹脂として、エポキシ樹脂ベースのフィルム形成性樹脂
および架橋剤として、ブロック化ポリイソシアネートを
含むものが一般的であり、これには塗装後の塗膜の耐久
性を保持する目的で防錆顔料が用いられ、防錆顔料とし
て主として塩基性鉛顔料などの鉛化合物が用いられてい
る。この塗料組成物は、優れた防錆性を有するが、その
反面その有毒性の面から鉛の使用は制限される方向にあ
り、将来的には電着塗装浴は鉛を含まないものとされる
べきである。一方、塗膜の付着性およびその耐久性を確
保するために、電着塗装に先立って電着塗装されるべき
金属(以下、下地金属という)の表面は図1にしめすよ
うに化成処理液によって前処理される。化成処理液は通
常、亜鉛、マンガン、ニッケル、フッ化物等を含み、こ
の処理により下地金属の表面にリン酸亜鉛皮膜が形成さ
れる。このような化成処理液は、電着塗装浴に鉛が含ま
れることを前提として処方されており、鉛を含まないま
たは一定濃度以上の鉛を含まない電着塗装浴を用いる電
着塗装を行う場合には従来の化成処理液では満足な塗膜
耐久性が得られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は鉛を含
まないまたは鉛を低濃度でしか含まない低鉛電着塗装用
の前処理方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属表面に交
流インピーダンス法による腐食抵抗値が2,500Ωc
2以上となるようにリン酸亜鉛皮膜を形成することを
特徴とする、電着浴中の鉛濃度が300ppm以下のカ
チオン型電着塗装に有用な下地金属の化成処理方法に関
する。特に本発明は、電着浴中の鉛濃度が実質的にゼロ
であるカチオン型電着塗装に有用な、上記下地金属の化
成処理方法に関する。詳しくは、本発明は、処理液1リ
ットル中に亜鉛イオンを0.5〜1.5g、リン酸イオン
を5〜30g、ニッケルイオンを0.1〜4g、マンガ
ンイオンを0.6〜3g、フッ素イオンを0.05g以
上、銅イオンを5〜20ppmおよび皮膜化成促進剤を
主成分として含む化成処理液でもって金属表面を浸漬処
理する上記下地金属の化成処理方法に関する。
【0005】カチオン電着塗装されるべき下地金属表面
を本発明の化成処理方法によって処理することにより、
その表面に交流インピーダンス法による腐食抵抗値が
2,500Ωcm2以上となる酸性リン酸亜鉛皮膜を形成
することができる。このような腐食抵抗値を有する皮膜
が形成されることにより、低鉛のカチオン電着塗装浴を
用いて電着塗装を行っても耐久性に優れた塗膜を形成す
ることが可能となった。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の化成処理は、実質的に鉛
を含まないカチオン電着塗装に先立って、被下地処理金
属の表面を処理するに好適な方法を提供するものであ
る。本発明が対象とする鉛を含まない電着塗料組成物は
例えば次のようなものを例示することができる。代表的
な低鉛の電着塗料組成物として、成分(A)アミノ基お
よびヒドロキシル基の両者を有する、酸中和により水希
釈可能な平均分子量500〜20,000のフィルム形
成性樹脂40〜95重量%、および(B)ブロック化ポリ
イソシアネート架橋剤5〜60重量%、を含有する陰極
電着塗料組成物を例示することができる。
【0007】成分(A)のフィルム形成樹脂は、例えば、
アミノ基(例えば、1級アミノ基、2級アミノ基および
3級アミノ基)およびヒドロキシル基(1級または2
級)を有する酸により水希釈可能な平均分子量500〜
20,000の樹脂である。この場合、アミノ基の量は
通常アミン価で表わされ、30〜150、好ましくは4
5〜80の範囲内である。アミン価が不足すると水希釈
性が不足する。ヒドロキシル基の量は1級ヒドロキシル
価で表わされ、20〜200好ましくは50〜120で
ある。ヒドロキシル基は架橋点として働く。1級ヒドロ
キシル基以外にも2級ヒドロキシル基、1級アミノ基、
2級アミノ基も架橋性反応基として用いられる。このよ
うなフィルム形成性樹脂は、エポキシ樹脂、エポキシ含
有アクリル共重合体樹脂またはポリウレタン樹脂等にア
ミノ基を導入することにより形成されるのが一般的であ
る。
【0008】ブロックイソシアネート架橋剤(B)は、一
般に、多官能性イソシアネートのイソシアネート基をブ
ロック化して用いられる。多官能性イソシアネートとし
ては、脂肪族、脂環式及び/又は芳香族の、1分子当た
り2以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネー
トが使用される。その具体例としてはトルイレンジイソ
シアネート、トルイレントリイソシアネート、4,4'−
ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート(IPDI)、キシリレンジイソシアネート
(XDI)、ノルボルネンジイソシアネート(NBD
I)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、
ビフェニルテトライソシアネート及び/又はナフチルテ
トライソシアネートの異性体或は異性体混合物及びその
水素添加物、例えばジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート等が挙げられる。使用し得るブロック剤はこの分
野で良く知られており、n-ブタノール、2-エチルヘキ
サノール、エチレングリコールモノブチルエーテル、シ
クロヘキサノール等の脂肪族アルコール;フェノール、
ニトロフェノール、クレゾールおよびノニルフェノール
等のフェノール類;ジメチルケトオキシム、メチルエチ
ルケトオキシム、メチルイソブチルケトオキシム等のオ
キシム類;カプロラクタム等のラクタム類がある。
【0009】上記のようなカチオン電着塗料組成物の調
製は、カチオン型電着樹脂の中和前もしくは中和後に、
金属化合物、および必要に応じて架橋剤を配合した後、
中和していないものは中和後、水分散化すなわちエマル
ション化を行なうか、又はカチオン型電着樹脂をエマル
ション化したものに金属化合物および必要に応じて架橋
剤を配合すること等によって行なわれる。中和は、ギ
酸、酢酸、乳酸、プロピオン酸、クエン酸、リンゴ酸、
酒石酸、アクリル酸、スルファミン酸などの水溶性有機
酸および塩酸、リン酸などの無機酸によって行なうこと
ができる。
【0010】本発明のカチオン電着塗料組成物には、さ
らに必要に応じて通常の塗料添加物、例えば、着色顔
料、例えばチタン白、カーボンブラック、ベンガラな
ど;体質顔料例えばタルク、炭酸カルシウム、マイカ、
クレー、シリカなど;防錆顔料、例えばリン酸亜鉛、リ
ンモリブデン酸アルミニウム等の無公害防錆顔料、必要
に応じて塩基性珪酸鉛などを顔料分散樹脂に分散し、ペ
ーストとして使用される。またハジキ防止剤、溶剤およ
び硬化性触媒などを含ませてもよい。
【0011】カチオン電着塗装は公知の方法に従い、一
般には、固形分濃度が約5〜40重量%、好ましくは1
5〜25重量%となるように上記電着塗料組成物を脱イ
オン水などで希釈し、さらにpHを5.5〜8.0の範囲
内に調整してなる電着浴を通常、浴温15〜35℃に調
整し、負荷電圧100〜450Vの条件で被塗物を陰極
として行なうことができる。
【0012】電着塗装により形成する塗料の膜厚は特に
制限されるものではないが、一般には、硬化塗膜に基づ
いて5〜60μm、好ましくは10〜40μmの範囲内
が適当である。また、塗膜の焼付け硬化温度は一般に1
00〜200℃、好ましくは160〜180℃で約10
〜30分間の時間の範囲で焼付けることが適している。
【0013】本発明の化成処理方法で処理された下地金
属表面にはいずれも金属表面の交流インピーダンス法に
よる腐食抵抗値が2,500Ωcm2以上となるリン酸亜
鉛皮膜が形成される。本発明者らは、金属表面にこの範
囲の交流インピーダンスを有するリン酸亜鉛皮膜を形成
することによりカチオン電着塗装浴に鉛イオンを含まな
い場合でも、電着塗装により耐久性に優れた塗膜が形成
されることを発見した。
【0014】本発明の化成処理方法は、銅イオンを含む
酸性リン酸亜鉛水溶液を化成処理剤として使用する所に
特徴を有する。本発明の酸性リン酸亜鉛水溶液は亜鉛イ
オン0.5〜1.5g/L、リン酸イオン5〜30g/
L、ニッケルイオン0.1〜4g/L、マンガンイオン
0.6〜3g/L、フッ素イオン0.05g/L以上、銅
イオン5〜20ppmおよび皮膜化成促進剤を主成分と
する。
【0015】本発明の化成処理液には必須成分として亜
鉛イオンが0.5〜1.5g/L、好ましくは0.7〜1.
2g/L含まれる。亜鉛イオンが0.5g/L未満では
鉄系表面に均一なリン酸塩皮膜が生成せず、一部ブルー
カラー状の皮膜が生成する。また1.5g/Lを越える
と均一なりリン酸皮膜は形成されるが、鉄系表面の該皮
膜はスプレー処理で生成したような葉状結晶になりやす
く、カチオン型電着塗装下地としては不適である(上記
において濃度単位g/Lとは、化成処理液1リットル中
にその成分がg単位で含まれることを意味する。以下、
本明細書を通じて濃度単位g/Lは同じ意味で使用す
る)。
【0016】リン酸イオンは5〜30g/L、好ましく
は10〜20g/L含まれる。5g/L未満では不均一
皮膜を形成しやすく、また30g/Lを越えても本発明
以上の効果は期待できず、薬品の使用量が多くなって経
済的に不利である。
【0017】ニッケルイオンは0.1〜4g/L、好ま
しくは0.3〜2g/L含まれる。ニッケルイオンはマ
ンガンイオンの共存下で化成皮膜性能が更に向上し、カ
チオン型電着塗装後の密着性および耐食性がさらに向上
する。ニッケルイオンが0.1g/L未満ではニッケル
イオン添加の効果が現れず、4g/Lより多い場合はリ
ン酸亜鉛皮膜量が低下し、耐食性に悪影響が出て好まし
くない。
【0018】マンガンイオンは0.6〜3g/L、好ま
しくは0.8〜2g/L含まれる。0.6g/L未満では
亜鉛系表面に生成される皮膜中のマンガン含有量が少な
く、カチオン型電着塗装後の素地と塗膜の密着性が不十
分となる。3g/Lを越えても本発明以上の効果は期待
できず、経済的に不利となる。
【0019】フッ素イオンは0.05g/L以上、好ま
しくは0.1〜2g/L含まれる。0.05g/L未満で
はリン酸塩皮膜の結晶の微細化、塗装後の耐食性の向上
および低温化成処理が達成できない。なお、過剰量含有
せしめても本発明以上の効果は期待できず、経済的に不
利である。フッ素イオンは好ましくは錯フッ素イオンと
して用いられる。
【0020】銅イオンは5〜20ppm、好ましくは1
0〜15ppm含まれる。5pm未満では塗膜密着性お
よび塗膜の付着耐久性が不十分である。一方20ppm
を越えると外観に変化をきたすので好ましくない。
【0021】皮膜化成促進剤として、亜硝酸イオンの
0.01〜0.2g/L、好ましくは0.04〜0.15g
/L、m−ニトロベンゼンスルホン酸イオンの0.05
〜2g/L、好ましくは0.1〜1.5g/L、過酸化水
素(H22100%換算)の0.5〜5g/L、好まし
くは1〜4g/Lおよびヒドロキシルアミン0.1〜5
g/L、好ましくは0.5〜2g/Lから選ばれる少な
くとも1種が用いられる。これらの促進剤が規定量に達
しないと、鉄系表面で十分な皮膜化成ができず黄錆等に
なり、また規定量を越えると鉄系表面にブルーカラー状
の不均一皮膜を形成しやすい。
【0022】これら主成分の供給源としては、例えば亜
鉛イオンは酸化亜鉛、炭酸亜鉛、硝酸亜鉛等、リン酸イ
オンはリン酸、リン酸亜鉛、リン酸マンガン等、ニッケ
ルイオンは炭酸ニッケル、硝酸ニッケル、塩化ニッケ
ル、リン酸ニッケル等、マンガンイオンは炭酸マンガ
ン、硝酸マンガン、塩化マンガン、リン酸マンガン等、
フッ素イオンはフッ酸、ホウフッ化水素酸、ケイフッ化
水素酸、それらの金属塩(例えば、亜鉛塩、ニッケル
塩。ただし、ナトリウム塩は所期効果を達成しないので
除外する)が利用でき、また錯フッ素イオン源としてホ
ウフッ化物および/またはケイフッ化物である錯フッ化
物等が利用できる。皮膜化成促進剤としては亜硝酸ソー
ダ、亜硝酸アンモン、m-ニトロベンゼンスルホン酸ソ
ーダ、過酸化水素、ヒドロキシルアミン等を利用するこ
とができる。
【0023】本発明の処理液には、更に硝酸イオンおよ
び/または塩素酸イオンを含んでもよい。硝酸イオンは
1〜10g/L、好ましくは2〜8g/L、塩素酸イオ
ンは0.05〜2g/L、好ましくは0.2〜1.5g/
Lの濃度で用いられる。硝酸イオンの供給源としては硝
酸ソーダ、硝酸アンモン、硝酸亜鉛、硝酸マンガン、硝
酸ニッケル等、塩素酸イオンの供給源としては塩素酸ソ
ーダ、塩素酸アンモン等でよい。
【0024】本発明の化成処理液による処理温度は、3
0〜70℃、好ましくは35〜50℃であってよい。低
温でありすぎると皮膜化成性が悪く、長時間の処理を要
することになる。高温でありすぎると皮膜化成促進剤の
分解および処理液の沈殿発生等で処理液のバランスが崩
れ易く、良好な皮膜が得られがたい。浸漬処理時間は1
5秒間以上、好ましくは30〜120秒間でよい。短時
間でありすぎると所望結晶を有する皮膜が十分に形成さ
れない。なお、自動車ボディーのごとく複雑な形状を有
する品物を処理する場合には、実用的には、まず15秒
間以上、好ましくは30〜90秒間浸漬処理し、次いで
2秒間以上、好ましくは5〜45秒間スプレー処理すれ
ばよい。なお、浸漬処理時に付着したスラッジを洗い落
とすには、スプレー処理は可能な限り長時間であること
が好ましい。したがって、本発明による浸漬処理には、
かかる浸漬処理−スプレー処理の処理態様も包含される
ものである。
【0025】本発明はまた、上述の構成からなる処理液
を提供する濃厚処理剤に関する。この濃厚処理剤にあっ
ては、亜鉛イオン供給源、リン酸イオン供給源、ニッケ
ルイオン供給源、マンガンイオン供給源、フッ素イオン
供給源および銅イオン供給源を、処理液を1〜4重量/
体積%に希釈することにより上記組成の処理液を構成す
るに十分な量で含有していればよい。しかしその際ナト
リウム系化合物は含有してはならない。これはマンガン
イオンおよび/またはフッ素イオンとナトリウムイオン
とが共存すると、沈殿を形成して当該処理液の調製上問
題を生じるからである。したがって、ナトリウム化合物
を使用する場合には、別液において処理浴に添加するこ
とが必要である。以上の構成からなる本発明によれば、
鉄系表面のみならず亜鉛系表面、または両者を同時に有
する金属表面に対して、カチオン型電着塗装の下地とし
て密着性および耐食性ともに十分な効果を示す皮膜を低
温処理でもって形成することができる。
【0026】化成処理された金属表面の交流インピーダ
ンスは、外島 忍著、「基礎電気化学」〔第373頁;朝
倉書店(昭和42年7月10日)発行〕および藤嶋
昭、相澤益男、井上徹共著、「電気化学測定法」〔第2
19-222頁;技報堂出版(1984年11月15
日)発行〕に記載の原理に基づいて次のようにして測定
することができる。 腐食液を満たしたセルのところに測定されるべき金属板
を置き、周波数を掃引くしてインピーダンスを測定し、
図2による等価回路解析により腐食抵抗値を算出した。 〔インピーダンス測定条件〕 周波数範囲:100kHz〜50mHz 印加電圧:浸漬電位に対して10mV 腐食液:5重量%食塩水溶液 測定面積:1cm2 測定開始:浸漬30分後 等価回路:図2に示すものを用いた 測定器:測定装置に組み込んだ測定器は次の通り 1)ポテンショスタット:HA-501G(北斗電工(株)
製) 2)周波数特性アナライザー:S-5720C((株)エヌ
エフ回路設ブロック) 3)交流インピーダンス測定ソフト:HZ-1AC(北斗
電工(株)製)
【0027】
〔標準リン酸化成処理液〕
亜鉛イオン 1.0g/L リン酸イオン 15.0g/L ニッケルイオン 1.0g/L マンガンイオン 0.6g/L 硝酸イオン 6.0g/L 亜硝酸イオン 0.14g/L フッ化珪素イオン 1.0g/L 全酸 21.0ポイント 遊離酸 0.7ポイント
【0028】化成処理した金属板は図1に示すように、
更に水洗、純水洗、乾燥を行って化成処理金属板を得
た。図1に示す化成処理前後の各工程について、次に説
明する。 (a)脱脂 アルカリ性脱脂剤「サーフクリーナーSD250」(日
本ペイント社製)AとBの混合物(水中濃度Aが1.5
重量%、Bが0.7重量%に調整)中に42℃で2分間
浸漬した。 (b)水洗 水道水を使用し、室温で15秒間水洗する。 (c)表面調整 表面調整剤「サーフファイン5N-10」(日本ペイン
ト社製、濃度0.1重量%)中に室温で15秒間浸漬処
理する。 (d)水洗 水道水を使用し、室温で15秒間水洗する。 (e)純水洗 イオン交換水を使用し、室温で15秒間浸漬処理する。
(f)乾燥 100℃の熱風で10分間乾燥する。
【0029】(II)化成処理金属板の交流インピーダン
スの測定 化成処理金属板は、先に記載した方法により交流インピ
ーダンスを測定した。
【0030】(III)化成処理金属板へのカチオン電着
塗装 合成例1:基体樹脂の合成 撹拌棒、冷却器、窒素導入管、温度計および滴下ロート
を取り付けたフラスコを用意した。このフラスコに2,
4−/2,6−トリレンジイソシアネート(重量比=8
/2)92g、メチルイソブチルケトン95gおよびジ
ブチルチンジラウレート0.5gを加え、これを撹拌し
ながらメタノール21gを更に滴下した。反応は室温か
ら始め、発熱により60℃まで昇温した。その後、30
分間反応を継続した後に、エチレングリコールモノ-2-
エチルヘキシルエーテル57gを滴下ロートより滴下
し、更にビスフェノールA-プロピレンオキシド5モル
付加体42gを加えた。反応は、主に60℃〜65℃の
範囲で行い、IRスペクトルを測定しながらイソシアネ
ート基が消失するまで継続した。次に、ビスフェノール
Aとエピクロルヒドリンから合成したエポキシ当量18
8のエポキシ樹脂365gを加え、125℃まで昇温し
た。その後、ベンジルジメチルアミン1.0gを加え、
エポキシ当量410になるまで130℃で反応させた。
続いてビスフェノールA87gを反応容器に加えて12
0℃で反応させたところ、エポキシ当量は1190とな
った。その後冷却し、ジエタノールアミン11g、N-
メチルエタノールアミン24g、およびアミノエチルエ
タノールアミンのケチミン化物(79重量%メチルイソ
ブチルケトン溶液)25gを加え、110℃で2時間反
応させた。その後、メチルイソブチルケトンで不揮発分
80%になるまで希釈し、オキサゾリドン環含有基体樹
脂を得た。
【0031】合成例2:ブロック化イソシアネートの合
撹拌棒、冷却器、窒素導入管、温度計および滴下ロート
を取り付けたフラスコを用意した。このフラスコにヘキ
サメチレンジイソシアネートの3量体(コロネートH
X:日本ポリウレタン株式会社製)199gとε-カプ
ロラクタム11.3gとを加えた。そして、フラスコ内
の内容物を80℃まで昇温し、均一に溶解させた。ここ
に、メチルイソブチルケトン32gおよびジブチルチン
ジラウレート0.05gおよび1,8-ジアザビシクロ
(5,4,0)-7-ウンデセン0.05gを加えた。これ
を窒素をバブリングしながら撹拌しているところにメチ
ルエチルケトオキシム78.3gを発熱に注意しながら
滴下ロートから1時間かけて滴下した。IRスペクトル
でイソシアネート基が消失するまで反応させ、ブロック
化イソシアネート架橋剤を得た。
【0032】合成例3:顔料分散樹脂の調製 撹拌棒、冷却器、窒素導入管、温度計および滴下ロート
を取り付けたフラスコを用意した。このフラスコにイソ
ホロンジイソシアネート222.0gを加え、メチルイ
ソブチルケトン39.1gで希釈した後にジブチルチン
ジラウレート0.2gを加えた。50℃に昇温後、2-エ
チルヘキサノール131.5gを窒素をバブリングしな
がら撹拌しているところに滴下ロートから2時間かけて
滴下した。適宜冷却することにより、この間の反応温度
を50℃に維持した。その結果、2-エチルヘキサノー
ルハーフブロック化イソホロンジイソシアネートを得
た。(固形分90%)。
【0033】撹拌棒、冷却器、窒素導入管、温度計およ
び滴下ロートを取り付けたフラスコを用意した。このフ
ラスコにエポン828(シェル化学社製エポキシ樹脂)
376.0g、ビスフェノールA114.0gを加え、窒
素雰囲気下130℃へ加熱し、ジメチルベンジルアミン
0.75gを添加し、発熱反応170℃で1時間反応さ
せることにより、490gのエポキシ当量を有するビス
フェノールA型エポキシ樹脂を得た。次いで、140℃
へ冷却後、上記2-エチルヘキサノールハーフブロック
化イソホロンジイソシアネート198.4gを加え、1
40℃に1時間保ち反応させた後、エチレングリコール
モノブチルエーテル161.8gを加えて反応混合物を
100℃に冷却した。これにチオジエタノール366.
0g、ジメチロールプロピオン酸134.0gおよび脱
イオン水144.0gを加え、70℃から75℃で0.2
41の酸価が得られるまで反応させ、次いでエチレング
リコールモノブチルエーテル353.3gで希釈し、ス
ルホニウム化率82%の顔料分散樹脂を得た(固形分5
0%)。
【0034】合成例 4:顔料分散ペーストの調製 合成例3で得た顔料分散樹脂にカーボンブラック、カオ
リン、二酸化チタンを下記の配合にて分散させ、サンド
ミルで粉砕、調製し、顔料分散ペーストを得た。成分 重量部 顔料分散樹脂(固形分50%) 60 カーボンブラック 2 カオリン 15 二酸化チタン 53 脱イオン水 40
【0035】合成例1で得た基体樹脂350g(固形
分)と、合成例2で得た架橋剤150g(固形分)とを
混合し、エチレングリコールモノ-2-エチルヘキシルエ
ーテルを固形分に対して3%(15g)になるように添
加した。次に氷酢酸を中和度40.5%になるように加
えて中和し、イオン交換水を加えてゆっくり希釈し、次
いで固形分が36.0%になるように減圧下でメチルイ
ソブチルケトンを除去した。
【0036】このようにして得られたエマルジョン20
00gへ、合成例4で得られた顔料分散ペースト46
0.0g、イオン交換水2252.0g、樹脂固形分に対
して1.0重量%のジブチルスズオキサイドを加えて混
合し、固形分が20.0重量%の電着塗料を調製した。
【0037】鉛入り電着塗料は上記鉛フリー電着塗料浴
に酢酸鉛を用い、鉛イオンとして1000ppmを添加
して調製した。
【0038】これら電着塗料浴に、陰極として上記の表
面処理冷延鋼板を浸漬し、乾燥膜厚が20μになるよう
に電着塗装した後、160℃×10分で硬化し、塗膜評
価した。
【0039】(IV)電着塗膜の耐久性評価 得られた電着塗装板の耐久性を次の2通りの方法で試験
した。 (1)CCT試験(サイクル腐食試験) クロスカット(十文字に切り目を入れる)を入れた後、
サイクル腐食試験(CCT)を100サイクル行い、1
00サイクル後、取り出して外観を目視評価した。な
お、CCTの1サイクルには、次の環境条件が加えられ
る: 塩水噴霧試験(SST:5%NaCl×35℃)2時間 → 高温高湿条件(98%RH×40℃)2時間 → 乾燥条件(60℃)4時間。
【0040】(2)SDT試験(耐塩水浸漬試験) 試験片にタテ方向のカットを入れ、5%の食塩水中に4
0℃で240時間浸漬後、カット部をテープ剥離し、剥
離幅を評価した。化成処理液組成、処理時間、腐食抵抗
値および耐食性測定結果を表1に記載した。表1中にお
けるCCT試験およびSDT試験の評価結果の判定基準
は次に拠った。 CCT: ○ 両側最大錆びまたはふくれ幅が0〜3mm × 〃 3mm以上 SDT: ○ 剥離なし △ 剥離幅が0〜1mm × 〃 1mm以上
【0041】比較例1 化成処理液として標準リン酸塩化成処理液をそのまま使
用した以外は実施例1と同様にして化成処理およびカチ
オン電着塗装を行って、化成処理金属板の交流インピー
ダンスと電着塗装塗膜の耐食性を評価した。結果を表1
に記載した。
【0042】比較例 2 化成処理液として、標準リン酸塩化成処理液においてニ
ッケルイオンを除き、代わりに銅イオンを10ppm添
加したものを使用した以外は実施例1と同様にして化成
処理およびカチオン電着塗装を行って、化成処理金属板
の交流インピーダンスと電着塗装塗膜の耐食性を評価し
た。結果を表1に記載した。
【0043】
【表1】
【0044】
【発明の効果】本発明の方法により化成処理された金属
はその表面に高い腐食抵抗値の皮膜を形成することがで
きる。この腐食抵抗値の塗膜を有する金属板は鉛を含ま
ない、あるいは鉛を少ししか含まない電着浴中でカチオ
ン電着塗装を行う場合にも、優れた耐食性を有する塗膜
を形成することができる。また本発明の化成処理方法に
よれば、一般に化成処理工程の最後に行われるクローム
リンスも必要とせず、重金属の使用を一層少なくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 化成処理の工程図、
【図2】 交流インピーダンスの等価回路。
【符号の説明】
RΩ:溶液の抵抗、 Cd:界面の電気容量、 Zf:ファラデーインピーダンス、 Rs:Zfの抵抗成分(分極抵抗)、 Cs:Zfの容量成分、 Rct:腐食抵抗値。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属表面に交流インピーダンス法による
    腐食抵抗値が2,500Ωcm2以上となるようにリン酸
    亜鉛皮膜を形成することを特徴とする、電着浴中の鉛濃
    度が300ppm以下のカチオン型電着塗装に有用な下
    地金属の化成処理方法。
  2. 【請求項2】 電着浴中の鉛濃度が100ppm以下の
    カチオン電着塗装に有用な請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 電着浴中の鉛濃度が実質的にゼロである
    カチオン電着塗装に有用な請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 化成処理液1リットル中亜鉛イオンを
    0.5〜1.5g、リン酸イオンを5〜30g、ニッケル
    イオンを0.1〜4g、マンガンイオンを0.6〜3g、
    フッ素イオンを0.05g以上、銅イオンを5〜20p
    pmおよび皮膜化成促進剤を主成分として含む化成処理
    液でもって金属表面を浸漬処理する請求項1〜3のいず
    れかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 フッ素イオンが錯フッ素イオンである請
    求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 錯フッ素イオン源としてホウフッ化物お
    よび/またはケイフッ化物である錯フッ化物が使用され
    る請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 皮膜化成促進剤が亜硝酸イオン0.01
    〜0.2g/L、m-ニトロベンゼンスルホン酸イオン
    0.05〜2g/L、過酸化水素0.5〜5g/Lおよび
    ヒドロキシルアミン0.1〜5g/L(いずれも化成処
    理液中での濃度を表す)から選ばれる少なくとも1種で
    ある請求項4記載の方法。
  8. 【請求項8】 化成処理液がその1リットル中に硝酸イ
    オン1〜10gおよび/または塩素酸イオン0.05〜
    2gを更に含む請求項4記載の方法。
  9. 【請求項9】 処理温度が30〜70℃である請求項1
    〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 浸漬処理がまず15秒間以上の浸漬処
    理、次いで2秒間以上のスプレー処理の組み合わせから
    なる請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 下地金属の表面が鉄系と亜鉛系を同時
    に有するものである請求項1〜10のいずれかに記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 請求項4または8に記載の化成処理液
    を水による希釈でもって調製するための濃厚処理剤。
JP10345388A 1998-01-14 1998-12-04 低鉛ed用の下地化成処理方法 Pending JPH11264076A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345388A JPH11264076A (ja) 1998-01-14 1998-12-04 低鉛ed用の下地化成処理方法
KR1019980059393A KR19990066876A (ko) 1998-01-14 1998-12-28 저납 ed용의 바탕 화성처리방법
EP99100326A EP0930379A1 (en) 1998-01-14 1999-01-12 Method of chemical conversion coating for low-lead electrodeposition coating

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP557698 1998-01-14
JP10-5576 1998-01-14
JP10345388A JPH11264076A (ja) 1998-01-14 1998-12-04 低鉛ed用の下地化成処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11264076A true JPH11264076A (ja) 1999-09-28

Family

ID=26339541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10345388A Pending JPH11264076A (ja) 1998-01-14 1998-12-04 低鉛ed用の下地化成処理方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0930379A1 (ja)
JP (1) JPH11264076A (ja)
KR (1) KR19990066876A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075859A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nippon Steel Corp 自動車部材
WO2018123842A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日本パーカライジング株式会社 化成処理剤、化成皮膜の製造方法、化成皮膜付き金属材料、及び塗装金属材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8282801B2 (en) * 2008-12-18 2012-10-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for passivating a metal substrate and related coated metal substrates

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT975560B (it) * 1972-10-20 1974-08-10 Sec Accomandita Semplice Fosfa Procedimento di fosfatazione di su perfici metalliche destinate a ver niciatura particolarmente per elet troforesi e soluzione relativa a tale procedimento
JPS5811515B2 (ja) * 1979-05-11 1983-03-03 日本ペイント株式会社 金属表面にリン酸亜鉛皮膜を形成するための組成物
DE3712339A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-20 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur phosphatierung vor der elektrotauchlackierung
DE3918136A1 (de) * 1989-06-03 1990-12-06 Henkel Kgaa Verfahren zur erzeugung von manganhaltigen phosphatueberzuegen auf metalloberflaechen
JPH07100870B2 (ja) * 1990-04-24 1995-11-01 日本ペイント株式会社 金属表面のリン酸亜鉛皮膜処理方法
DE4013483A1 (de) * 1990-04-27 1991-10-31 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur phosphatierung von metalloberflaechen
DE4210513A1 (de) * 1992-03-31 1993-10-07 Henkel Kgaa Nickel-freie Phosphatierverfahren
DE4330002C1 (de) * 1993-09-04 1995-03-23 Herberts Gmbh Verfahren zur Lackierung von metallischen Substraten und Anwendung des Verfahrens
DE4434593A1 (de) * 1994-09-28 1996-04-04 Herberts Gmbh Verfahren zur Herstellung einer korrosionsschützenden, gut haftenden Lackierung und die dabei erhaltenen Werkstücke
JP3088623B2 (ja) * 1994-11-08 2000-09-18 日本ペイント株式会社 金属表面のリン酸亜鉛皮膜形成方法
DE19735314C2 (de) * 1996-09-13 2001-05-23 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Vorbehandlung von Bauteilen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075859A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nippon Steel Corp 自動車部材
WO2018123842A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日本パーカライジング株式会社 化成処理剤、化成皮膜の製造方法、化成皮膜付き金属材料、及び塗装金属材料
US11359288B2 (en) 2016-12-28 2022-06-14 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Chemical conversion treatment agent, method for producing chemical conversion coating, metal material having chemical conversion coating, and painted metal material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0930379A1 (en) 1999-07-21
KR19990066876A (ko) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2411090C1 (ru) Способ нанесения покрытия на металлическую подложку и подложка с нанесенным покрытием
US8784629B2 (en) Method of producing surface-treated metal material and method of producing coated metal item
EP0696624B1 (en) Anticorrosive cathodic electrodeposition paint
JP2004218075A (ja) 化成処理剤及び表面処理金属
EP1433878A1 (en) Chemical conversion coating agent and surface-treated metal
JP2010095678A (ja) カチオン電着塗料組成物および複層塗膜形成方法
JP2008184620A (ja) 複層塗膜形成方法
JP2009179859A (ja) 複層塗膜形成方法
CN101486027A (zh) 用于制备具有多层膜的金属基板的方法、通过该方法获得的具有多层膜的金属基板、以及涂覆制品
JP2005008982A (ja) 化成処理剤及び表面処理金属
US20050279633A1 (en) Cationic electrodeposition coating composition
JP2010095668A (ja) カチオン性電着塗料組成物
JPH11264076A (ja) 低鉛ed用の下地化成処理方法
JP2006161115A (ja) 化成処理剤及び表面処理金属
JP2010037481A (ja) カチオン電着塗料組成物およびカチオン電着塗装方法
JP2008037889A (ja) カチオン電着塗料用電導度制御剤およびそれを用いるカチオン電着塗料の電気電導度調整方法
EP4166590A1 (en) Method for producing epoxy viscous agent for cationic electrodeposition coating material
JP2008174819A (ja) 塗膜形成方法
JP3168381B2 (ja) セリウムを含む陰極電着塗料組成物
JP2008231452A (ja) 複層塗膜形成方法
JP2022129794A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP2020100732A (ja) カチオン電着塗料組成物及びカチオン電着塗膜の製造方法
JP2009161825A (ja) 電着塗装方法および水洗工程を短縮もしくは水洗水の使用量の削減方法
JPH1036717A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP7333198B2 (ja) カチオン電着塗料組成物の調製方法