JPH11263913A - 高電圧電気絶縁体用シリコ―ンゴム組成物及びポリマ―碍子 - Google Patents

高電圧電気絶縁体用シリコ―ンゴム組成物及びポリマ―碍子

Info

Publication number
JPH11263913A
JPH11263913A JP37565498A JP37565498A JPH11263913A JP H11263913 A JPH11263913 A JP H11263913A JP 37565498 A JP37565498 A JP 37565498A JP 37565498 A JP37565498 A JP 37565498A JP H11263913 A JPH11263913 A JP H11263913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicone rubber
parts
rubber composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37565498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386981B2 (ja
Inventor
Noriyuki Meguriya
典行 廻谷
Shiyuuichi Azechi
秀一 畔地
Susumu Sekiguchi
晋 関口
Takeo Yoshida
武男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP37565498A priority Critical patent/JP4386981B2/ja
Publication of JPH11263913A publication Critical patent/JPH11263913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386981B2 publication Critical patent/JP4386981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)付加反応硬化型オルガノポリシロ
キサン組成物 100重量部 (B)脂肪族不飽和基を実質的に含まないオルガノシラ
ン、オルガノシラザン又はそれらの部分加水分解物で表
面処理されたカーボン付着量が0.01〜2重量%の水
酸化アルミニウム (A)成分100重量部に対し30〜400重量部 を含有してなることを特徴とする高電圧電気絶縁体用シ
リコーンゴム組成物。 【効果】 本発明の高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム
組成物は、水酸化アルミニウムが高充填されていても、
シリコーンゴムの特性が維持された状態で優れた高電圧
電気絶縁性能を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱硬化により優
れた高電圧電気絶縁体となるシリコーンゴムを与える高
電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物並びに該シリコ
ーンゴム組成物をプラスチック製コアの外周に被覆、硬
化させてなるポリマー碍子に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】送電線
等に用いる碍子に使用される高電圧電気絶縁体は、一般
に磁器(セラミック)製又はガラス製である。しかし、
これらの絶縁体は、耐衝撃性に欠け破損しやすくかつ重
いため、取扱いに注意を要し作業性にも難点がある上、
更に、海岸沿いの地域や工業地帯のように汚染を受けや
すい環境下では、高電圧電気絶縁体の表面を微粒子や塩
類、霧等が通ることにより、漏れ電流が発生したり、フ
ラッシュオーバーにつながるドライバンド放電等が起こ
るという問題があった。
【0003】そこで、これらの磁器製又はガラス製の絶
縁体の欠点を改良するために種々の解決法が提案されて
いる。例えば、米国特許第3511698号公報には、
硬化性樹脂からなる部材と白金触媒含有オルガノポリシ
ロキサンエラストマーとからなる耐候性の高電圧電気絶
縁体が提案されている。また特開昭59−198604
号公報には、一液性の室温硬化性オルガノポリシロキサ
ン組成物をガラス製又は磁器製の電気絶縁体の外側表面
に塗布することにより、湿気・大気汚染・紫外線等の野
外におけるストレスの存在下においても前記電気絶縁体
の有する高性能を維持させる技術が提案されている。
【0004】更に、特開昭53−35982号公報に
は、加熱硬化によりシリコーンゴムとなるオルガノポリ
シロキサンと水酸化アルミニウムとの混合物を100℃
よりも高い温度で30分以上加熱して電気絶縁性が改良
されたシリコーン組成物が得られること、また、特開平
7−57574号公報にはシリコーンゴムにメチルアル
キルシロキサン油を混合することによって経時での接触
角回復特性を回復し、閃絡防止に効果があることがそれ
ぞれ提案されている。
【0005】しかしながら、これらの従来技術では、い
ずれも使用されているシリコーンゴム材料の高電圧電気
特性能が未だ十分満足できるものではなく、また、電気
絶縁性能を向上させるためには、多量の水酸化アルミニ
ウムを使用しなければならないが、水酸化アルムニウム
自体の吸湿性により、高湿環境下では、電気特性が低下
するという問題を生じてしまう。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、水酸化アルムニウムの高充填系においてもシリコー
ンゴムの電気特性を失わず、かつ付加反応硬化系にも悪
影響を与えない高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成
物並びにガラス繊維強化プラスチックなどの熱可塑性樹
脂製のコアの外周に、該シリコーンゴム組成物を被覆、
硬化させてなる碍子、碍管等の形状に成形された高電圧
電気絶縁体(いわゆるポリマー碍子)を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った
結果、付加反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物に
対し、脂肪族不飽和基を実質的に含まないオルガノシラ
ン、オルガノシラザン又はそれらの部分加水分解物で表
面処理されたカーボン付着量が0.01〜2重量%の水
酸化アルミニウムを配合することにより、水酸化アルミ
ニウムを多量に充填してもシリコーンゴム本来の電気特
性が保持され、高電圧電気絶縁特性を有する硬化物を与
え、しかも付加反応による硬化に悪影響を与えることも
ないことを見出し、本発明をなすに至ったものである。
【0008】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物は、
(A)付加反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物、
(B)脂肪族不飽和基を実質的に含まないオルガノシラ
ン、オルガノシラザン又はそれらの部分加水分解物で表
面処理されたカーボン付着量が0.01〜2重量%の水
酸化アルミニウムを含有してなるものである。
【0009】ここで、付加反応硬化型オルガノポリシロ
キサン組成物は、(イ)1分子中に少なくとも平均2個
以上のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、
(ロ)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素
原子を有する常温で液体のオルガノハイドロジェンポリ
シロキサン (ハ)付加反応触媒を主成分とする常温下で液状又はペ
ースト状の組成物であり、常温下で放置するか加熱する
と硬化してゴム状弾性体になるものである。
【0010】上記(イ)成分のオルガノポリシロキサン
は、下記平均組成式(1) R1 aSiO(4-a)/2 (1) (式中、R1は置換又は非置換の一価炭化水素基である
が、R1の0.01〜10モル%はアルケニル基であ
り、かつ90モル%以上はメチル基である。aは1.9
〜2.4の正数である。)で示される1分子中に少なく
とも平均2個以上のアルケニル基を有するものである。
【0011】ここで、R1は、ケイ素原子に結合した炭
素数1〜12、特に1〜8の置換又は非置換の一価炭化
水素基であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ter
t−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ド
デシル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、ビ
ニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、
ブテニル基、イソブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘ
キセニル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基、
キシリル基、ナフチル基、ビフェニル基等のアリール
基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル
基、メチルベンジル基等のアラルキル基やこれらの炭化
水素基中の水素原子の一部又は全部がF,Cl,Br等
のハロゲン原子やシアノ基などで置換されたクロロメチ
ル基、2−ブロモエチル基、3,3,3−トリフルオロ
プロピル基、3−クロロプロピル基、シアノエチル基等
が挙げられる。
【0012】この場合、上記オルガノポリシロキサン
は、上記R1で示される有機基のうち、90モル%以上
がメチル基である。また、少なくとも平均2個はアルケ
ニル基であり、全R基中0.01〜10モル%、好まし
くは0.02〜5モル%がアルケニル基である。アルケ
ニル基の割合が少なすぎる場合には、得られる組成物の
硬化性が低下し、また、多すぎる場合には、硬化物の引
張強度、引裂強度、伸びなどの物理的特性が低下する。
なお、アルケニル基は分子鎖末端のケイ素原子に結合し
ていても、分子鎖途中のケイ素原子に結合していてもよ
く、両者に存在してもよい。
【0013】また、上記式(1)中、aは1.9〜2.
4、好ましくは1.95〜2.05の正数であり、この
オルガノポリシロキサンの分子構造は基本的にはジオル
ガノシロキサン単位の繰り返しからなる直鎖状であるこ
とが好ましく、また分子鎖両末端にアルケニル基を有す
るものであることが好ましいが、一部分に分岐状構造を
有していてもよい。なお、このオルガノポリシロキサン
は、その分子鎖末端がトリビニルシリル、メチルジビニ
ルシリル、ジメチルビニルシリル又はトリメチルシリル
基などのトリオルガノシリル基で封鎖されているものが
好ましい。
【0014】上記オルガノポリシロキサンの分子量は適
宜選定されるが、硬化してゴム状弾性体になるという
点、及び液状シリコーンゴム組成物を与えるという点か
ら25℃の粘度が100〜300,000センチポイ
ズ、特に1,000〜100,000センチポイズであ
るものが好ましい。
【0015】(ロ)成分のオルガノハイドロジェンポリ
シロキサンは、1分子中に少なくとも2個、好ましくは
3個以上の、ケイ素原子に結合した水素原子(即ち、S
iH基)を有し、下記平均組成式(2) R2 bcSiO(4-b-c)/2 (2) (式中、R2炭素数1〜10の置換又は非置換の一価炭
化水素基である。またbは0.7〜2.1、cは0.0
01〜1.0で、かつb+cは0.8〜3.0を満足す
る正数である。)で示される常温で液体のものである。
【0016】ここで、R2は炭素数1〜10、特に1〜
8の置換又は非置換の一価炭化水素基であり、上記R1
で例示した基と同様の基、好ましくは脂肪族不飽和結合
を含まないものを挙げることができ、特にアルキル基、
アリール基、アラルキル基、置換アルキル基、例えばメ
チル基、エチル基、プロピル基、フェニル基、3,3,
3−トリフルオロプロピル基などが好ましいものとして
挙げられる。bは0.7≦b≦2.1、より好ましくは
1≦b≦2、cは0.001≦c≦1.0、より好まし
くは0.01≦c≦1の正数であり、b+cは0.8<
b+c≦3.0、より好ましくは1≦b+c≦2.4で
あり、(ロ)成分の分子構造としては直鎖状、環状、分
岐状、三次元網目状のいずれの状態であってもよく、S
iH基は分子鎖の末端に存在しても、分子鎖途中に存在
してもよい。更に、(ロ)成分の分子量に特に限定はな
いが、25℃での粘度が1〜1,000センチポイズ、
特に3〜500センチポイズの範囲であることが好まし
い。
【0017】(ロ)成分のオルガノハイドロジェンポリ
シロキサンとして具体的には、1,1,3,3−テトラ
メチルジシロキサン、メチルハイドロジェン環状ポリシ
ロキサン、メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチル
シロキサン環状共重合体、両末端トリメチルシロキシ基
封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリ
メチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイ
ドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイド
ロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末
端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロ
キサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両
末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシ
ロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリ
メチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン
・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合
体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位とから
なる共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(CH3
3SiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、
(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C
653SiO3/2単位とからなる共重合体などが挙げら
れる。
【0018】このオルガノハイドロジェンポリシロキサ
ンの配合量は、(イ)成分のオルガノポリシロキサン1
00部(重量部、以下同様)に対して0.1〜200
部、特に0.3〜50部とすることが好ましい。またこ
の場合、オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、そ
のケイ素原子結合水素原子(即ち、SiH基)の数と、
前記(イ)成分中のケイ素原子結合アルケニル基の数と
の比率が0.5:1〜20:1となるような量が好まし
く、より好ましくは1:1〜3:1となるような量であ
る。
【0019】(ハ)成分の付加反応触媒としては、白金
族金属を触媒金属として含有する単体、化合物、及びそ
れらの錯体などを用いることができる。具体的には、白
金黒、塩化第2白金、塩化白金酸、塩化白金酸と1価ア
ルコールとの反応物、塩化白金酸とオレフィン類との錯
体、白金ビスアセトアセテートなどの白金系触媒、テト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロ
ロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラ
ジウム系触媒、クロロトリス(トリフェニルホスフィ
ン)ロジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)
ロジウム等のロジウム系触媒などが挙げられる。なおこ
の付加反応触媒の配合量は触媒量とすることができ、通
常、上記(イ)成分と(ロ)成分との合計量に対して、
白金族金属として0.1〜1,000ppmとするのが
望ましいが、より好ましくは1〜100ppmである。
0.1ppm未満であると組成物の硬化が十分に進行し
ない場合が多く、1,000ppmを超えるとコスト高
になる。
【0020】これら(イ),(ロ),(ハ)成分に、流
動性を調節したり、成形品の機械的強度を向上させるた
め本発明の効果を損なわない範囲で充填剤を配合しても
よい。このような充填剤としては、沈殿シリカ、ヒュー
ムドシリカ、焼成シリカ、ヒュームド酸化チタンのよう
な補強性充填剤、粉砕石英、ケイ藻土、アスベスト、ア
ルミノケイ酸、酸化鉄、酸化亜鉛、炭酸カルシウムのよ
うな非補強性充填剤が例示され、そのままでもヘキサメ
チルジシラザン、トリメチルクロロシラン、ポリメチル
シロキサンのような有機ケイ素化合物で表面処理したも
のでもよい。また、その他必要に応じて顔料、耐熱剤、
難燃剤、可塑剤などを配合してもよいが、水酸化アルミ
ニウムは配合されない。
【0021】(B)成分の表面処理された水酸化アルミ
ニウムは、シリコーンゴムの耐アーク性、耐トラッキン
グ性等の電気絶縁性能を改善することができ、かつ表面
処理効果により湿潤条件でも、その電気絶縁性能を損な
うことがないようにするため本発明組成物において必須
のものである。ここで水酸化アルミニウムとしては、下
記式 Al23・3H2O又はAl (O 3 で表わされ、平均粒径が0.1〜20μmのもの、好ま
しくは、0.5〜15μmで、BET比表面積が1.0
〜10m2/gのものが好ましく使用される。なお、こ
の平均粒径は、例えばレーザー光回折法等による重量平
均値(又はメディアン径)等として求めることができ
る。
【0022】上記(B)成分の水酸化アルミニウムは、
水酸化アルミニウムを有機ケイ素化合物として脂肪族不
飽和基を実質的に含まないオルガノシラン、オルガノシ
ラザン又はその部分加水分解物を用いて表面処理するこ
とによって得られるもので、この有機ケイ素化合物によ
る表面処理によって、表面にこの有機ケイ素化合物に基
づく実質的に脂肪族不飽和基を含まない炭素質付着物乃
至は付着膜を有するものである。この場合、水酸化アル
ミニウムに付着する炭素質付着物乃至は付着膜は、水酸
化アルミニウムに疎水性を持たせるために必要なもの
で、その付着量は、カーボン付着量として0.01〜2
重量%、好ましくは0.02〜1重量%で、付着量が
0.01重量%より少ないと、吸湿(水)量が多くな
り、吸湿(水)時の電気特性が悪くなってしまう。ま
た、2重量%を超えると表面処理工程が難しく、かつコ
スト的にも不利になってしまう。なお、このカーボン付
着量は、主としてアルキル基に由来することが好まし
く、上記付着物は脂肪族不飽和基を実質的に含まないこ
とが必須である。ここで実質的にというのは、水酸化ア
ルミニウム1gあたり1.0 ×10-5モル以下の脂肪族
不飽和基(例えば、ビニル基、アリル基等のアルケニル
基など)という意味で、これ以上存在すると、経時で付
加反応速度が遅れてしまい、成形材料としての使用が困
難となってしまう。脂肪族不飽和基量が1.0×10-5
モル/g以下、好ましくは5.0×10-6モル/g以下
であれば、その影響は無視できる範囲であり、問題な
い。
【0023】上記表面処理水酸化アルミニウムを得る方
法は、未処理の水酸化アルミニウムと、オルガノシラ
ン、オルガノシラザン又はそれらの加水分解物、例え
ば、アルキルシラン系、アルキルシラザン系のカップリ
ング剤やその部分加水分解物との混合又は配合によって
得られる。これらカップリング剤の例としては、ヘキサ
メチルジシラザン、オクタメチルトリシラザンなどのア
ルキルシラザン類、メチルトリメトキシシラン、エチル
トリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジエ
チルジメトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、ト
リメチルエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、
メチルトリエトキシシランなどのアルキルアルコキシシ
ラン類、メチルトリクロロシラン、エチルトリクロロシ
ラン、ジメチルジクロロシラン、ジエチルジクロロシラ
ン、トリメチルクロロシランなどのアルキルクロロシラ
ン類などがある。これらアルキル基は、以上のカップリ
ング剤と水酸化アルミニウムとの反応により強固に結合
していてもよいし、単に物理的な吸着により存在してい
ても構わない。また該アルキル基は、水酸化アルミニウ
ムの表面に平均的に存在してもよいし、あるいは未処理
のもの、微量処理されたものとの混合によりトータルで
必要量存在してもよい。なお、アルキル基としては、メ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基等の前記R1で例示したものと同じ炭素
数1〜12、特に1〜10であるものが好ましい。
【0024】また、該水酸化アルミニウムの配合量は、
上記付加反応硬化型オルガノポリシロキサン100部に
対し30〜400部、好ましくは50〜300部で、3
0部より少ないと、耐トラッキングなどの十分な電気特
性が得られず、400部より多いと配合が難しくかつ作
業性にも問題があり、更に硬化物も硬くて脆いものとな
ってしまう。
【0025】本発明のシリコーンゴム組成物は、常法に
より(イ)〜(ハ)成分及び(B)成分、任意成分を混
練することによって得ることができる。また、硬化条件
は特に制限されないが、通常室温(例えば5〜35℃)
〜280℃、10秒〜4時間程度の1次硬化の後、10
0〜250℃で30分〜30時間程度の2次硬化(ポス
トキュアー)の条件を採用することができる。
【0026】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。なお各例中の部は、いずれも重量部であ
る。また、“初期”の物性値は、シリコーンゴムシート
の製造直後で、純水等に浸漬する以前の各物性値を意味
する。
【0027】〔実施例1〕粘度10,000cs(25
℃)の両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された
ジメチルポリシロキサン80部にヒュームドシリカ(日
本エアロジル社製、エアロジル200)40部、へキサ
メチルジシラザン5部、水2部をニーダーミキサーに入
れ、1時間室温(25℃)で撹拌を続けた後、内部温度
が150℃になるまで加熱し、更に撹拌を3時間続け、
液状シリコーンゴムベース(A)を得た。この液状シリ
コーンゴムベース(A)40部に粘度1,000cs
(25℃)の両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖
されたジメチルポリシロキサン60部、カーボン付着量
が0.18重量%で平均粒径が1μmである水酸化アル
ミニウム(B)120部を加え、室温で1時間混合を続
けた後、メチルハイドロジェンポリシロキサン(C)2
部と塩化白金酸の1%イソプロピルアルコール溶液を
0.1部、反応制御剤としてエチニルシクロヘキサノー
ル0.05部を添加し、室温で均一に混合した。
【0028】なおここで、上記水酸化アルミニウム
(B)は、未処理の水酸化アルミニウムH42M(昭和
電工(株)製)100g当たり2gのエチルトリメトキ
シシランを加え、室温で1時間撹拌した後、温度を上
げ、100℃で2時間撹拌を続けて反応を完了させるこ
とにより得た。従って、その表面の炭素質付着物は脂肪
族不飽和基を実質的に含まないものである。
【0029】このシリコーンゴム組成物の150℃での
硬化性をディスクレオメーター(ASTM100型、東
洋精機製)により測定した。2分経過時のトルクを10
0%としたときのトルクが50%になるまでの時間をT
50として測定した結果、及び架橋剤であるメチルハイ
ドロジェンポリシロキサンを添加せず1週間・1ヶ月放
置後に架橋剤を添加して硬化性を測定した結果を表1に
示した。
【0030】次にこのシリコーンゴム組成物を150℃
で10分間プレス成形し、6mm、2mm及び1mmの
ゴムシートを得た。2mmシートよりJIS K630
1に準じてゴム物性を測定した結果を表2に示した。ま
た同じく2mmシートより80mm×80mmの試験片
を切り出し、初期重量を計量後、純水に25℃で100
時間浸漬した後の重量を測定し、その重量変化率を表1
に吸水率として示した。1mmシートよりJIS K6
911に準じて初期の体積抵抗・誘電率・誘電損失・絶
縁破壊電圧を測定し、同様に純水に25℃で100時間
浸漬した後の体積抵抗・誘電率・誘電損失・絶縁破壊電
圧を測定し、その結果を表2に示した。更に、6mmシ
ートより下記の通りトラッキング試験及び侵食損失試験
を行った。結果を表3に示した。
【0031】
【化1】
【0032】〈トラッキング試験方法〉ASTM D−
2303−64Tの規格に準じて行った。即ち、荷電圧
4kVで電極間距離50mmの間に汚染液(0.1%N
4Clと0.02%非イオン界面活性剤の水溶液)を
0.6ml/minの速さで上部電極から滴下して、ト
ラックが発生して導電するまでの時間と、それによって
起こる侵食損失重量(重量%)を測定した。 〈侵食損失重量〉ゴムシートの一部が上記試験をする間
に熱やアークにより劣化し、侵食される。この侵食量は
次式で算出した。 (侵食により失った重量/試験前のシート全体の重量)
×100
【0033】〔実施例2〕実施例1のシリコーンゴムベ
ース(A)40部に粘度1,000cs(25℃)の両
末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたジメチル
ポリシロキサン60部、カーボン付着量が0.32重量
%で平均粒径が1μmである水酸化アルミニウム(D)
120部を加え、室温で1時間混合を続けた後、メチル
ハイドロジェンポリシロキサン(C)2.5部と塩化白
金酸の1%イソプロピルアルコール溶液を0.1部、反
応制御剤としてエチニルシクロヘキサノール0.05部
を添加し、室温で均一に混合した。
【0034】なおここで、上記水酸化アルミニウム
(D)は、未処理の水酸化アルミニウムH42M(昭和
電工(株)製)100g当たり5gのメチルトリメトキ
シシランを加え、室温で1時間撹拌した後、温度を上
げ、100℃で2時間撹拌を続けて反応を完了させるこ
とにより得た。従って、その表面の炭素質付着物は脂肪
族不飽和基を実質的に含まないものである。
【0035】このシリコーンゴム組成物の硬化性、及び
経時の硬化性を実施例1と同様に測定し、結果を表1に
示した。更にこのシリコーンゴム組成物を150℃で1
0分間プレス成形し、6mm、2mm及び1mmのゴム
シートを得た後、実施例1と同様にゴム物性、吸水率、
電気特性を測定した結果を表2に示した。また、6mm
シートより実施例1のトラッキング試験及び侵食損失試
験を行った結果を表3に示した。
【0036】〔実施例3〕実施例1のシリコーンゴムベ
ース(A)40部に粘度1,000cs(25℃)の両
末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたジメチル
ポリシロキサン60部、カーボン付着量が0.09重量
%で平均粒径が8μmである水酸化アルミニウム(E)
120部を加え、室温で1時間混合を続けた後、メチル
ハイドロジェンポリシロキサン(C)2.5部と塩化白
金酸の1%イソプロピルアルコール溶液を0.1部、反
応制御剤としてエチニルシクロヘキサノール0.05部
を添加し、室温で均一に混合した。
【0037】なおここで、上記水酸化アルミニウム
(E)は、未処理の水酸化アルミニウムH32(昭和電
工(株)製)100g当たり1gのヘキサメチルジシラ
ザンを加え、室温で1時間撹拌した後、温度を上げ12
0℃で2時間撹拌を続けて反応を完了させることにより
得た。従って、その表面の炭素質付着物は脂肪族不飽和
基を実質的に含まないものである。
【0038】このシリコーンゴム組成物の硬化性、及び
経時の硬化性を実施例1と同様に測定し、結果を表1に
示した。更にこのシリコーンゴム組成物を150℃で1
0分間プレス成形し、6mm、2mm及び1mmのゴム
シートを得た後、実施例1と同様にゴム物性、吸水率、
電気特性を測定した結果を表2に示した。また、6mm
シートより実施例1のトラッキング試験及び侵食損失試
験を行った結果を表3に示した。
【0039】〔比較例1〕実施例1の液状シリコーンゴ
ムベース(A)40部に粘度1,000cs(25℃)
の両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたジメ
チルポリシロキサン60部、表面処理されていない平均
粒径1μmの水酸化アルミニウムH42M(昭和電工
(株)製)120部、実施例1のメチルハイドロジェン
ポリシロキサン(C)2.5部と塩化白金酸の1%イソ
プロピルアルコール溶液を0.1部、反応制御剤として
エチニルシクロヘキサノール0.05部を添加し、室温
で均一に混合した。
【0040】このシリコーンゴム組成物の硬化性、及び
経時の硬化性を実施例1と同様に測定し、結果を表1に
示した。更にこのシリコーンゴム組成物を150℃で1
0分間プレス成形し、6mm、2mm及び1mmのゴム
シートを得た後、実施例1と同様にゴム物性、吸水率、
電気特性を測定した結果を表2に示した。また、6mm
シートより実施例1のトラッキング試験及び侵食損失試
験を行った結果を表3に示した。
【0041】〔比較例2〕実施例1のシリコーンゴムベ
ース(A)40部に粘度1,000cs(25℃)の両
末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたジメチル
ポリシロキサン60部、ビニル基量が4.2×10-5
ル/gでカーボン付着量が0.12重量%である平均粒
径が1μmである水酸化アルミニウム(F)120部を
加え、室温で1時間混合を続けた後、メチルハイドロジ
ェンポリシロキサン(C)2.8部と塩化白金酸の1%
イソプロピルアルコール溶液を0.1部、反応制御剤と
してエチニルシクロヘキサノール0.05部を添加し、
室温で均一に混合した。
【0042】なおここで、上記水酸化アルミニウム
(F)は、未処理の水酸化アルミニウムH42M(昭和
電工(株)製)100g当たり1gのビニルトリメトキ
シシラン、0.5gのメチルトリメトキシシランを加
え、室温で1時間撹拌した後、温度を上げ、100℃で
2時間撹拌を続けて反応を完了させることにより得た。
従って、その表面の炭素質付着物は上記の量のビニル基
を含むものである。
【0043】このシリコーンゴム組成物の硬化性、及び
経時の硬化性を実施例1と同様に測定し、結果を表1に
示した。更にこのシリコーンゴム組成物を150℃で1
0分間プレス成形し、6mm、2mm及び1mmのゴム
シートを得た後、実施例1と同様にゴム物性、吸水率、
電気特性を測定した結果を表2に示した。また、6mm
シートより実施例1のトラッキング試験及び侵食損失試
験を行った結果を表3に示した。
【0044】〔比較例3〕実施例1のシリコーンゴムベ
ース(A)40部に粘度1,000cs(25℃)の両
末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたジメチル
ポリシロキサン60部、ビニル基量が8.9×10-5
ル/gでカーボン付着量が0.42重量%である平均粒
径が1μmである水酸化アルミニウム(G)120部を
加え、室温で1時間混合を続けた後、メチルハイドロジ
ェンポリシロキサン(C)2部と塩化白金酸の1%イソ
プロピルアルコール溶液を0.1部、反応制御剤として
エチニルシクロヘキサノール0.05部を添加し、室温
で均一に混合した。
【0045】なおここで、上記水酸化アルミニウム
(G)は、未処理の水酸化アルミニウムH32(昭和電
工(株)製)100g当たり2gのジビニルテトラメチ
ルジシラザン、2gのヘキサメチルジシラザンを加え、
室温で1時間撹拌した後、温度を上げ、100℃で2時
間撹拌を続けて反応を完了させることにより得た。従っ
て、その表面の炭素質付着物は上記の量のビニル基を含
むものである。
【0046】このシリコーンゴム組成物の硬化性、及び
経時の硬化性を実施例1と同様に測定し、結果を表1に
示した。更にこのシリコーンゴム組成物を150℃で1
0分間プレス成形し、6mm、2mm及び1mmのゴム
シートを得た後、実施例1と同様にゴム物性、吸水率、
電気特性を測定した結果を表2に示した。また、6mm
シートより実施例1のトラッキング試験及び侵食損失試
験を行った結果を表3に示した。
【0047】〔比較例4〕実施例1のシリコーンゴムベ
ース(A)40部に粘度1,000cs(25℃)の両
末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたジメチル
ポリシロキサン60部、実施例1の水酸化アルミニウム
(B)20部を加え、室温で1時間混合を続けた後、メ
チルハイドロジェンポリシロキサン(C)2.5部と塩
化白金酸の1%イソプロピルアルコール溶液を0.1
部、反応制御剤としてエチニルシクロヘキサノール0.
05部を添加し、室温で均一に混合した。
【0048】このシリコーンゴム組成物の硬化性、及び
経時の硬化性を実施例1と同様に測定し、結果を表1に
示した。更にこのシリコーンゴム組成物を150℃で1
0分間プレス成形し、6mm、2mm及び1mmのゴム
シートを得た後、実施例1と同様にゴム物性、吸水率、
電気特性を測定した結果を表2に示した。また、6mm
シートより実施例1のトラッキング試験及び侵食損失試
験を行った結果を表3に示した。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】
【0052】
【発明の効果】本発明の高電圧電気絶縁体用シリコーン
ゴム組成物は、水酸化アルミニウムが高充填されていて
も、シリコーンゴムの特性が維持された状態で優れた高
電圧電気絶縁性能を与える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関口 晋 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 (72)発明者 吉田 武男 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)付加反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物 100重量部 (B)脂肪族不飽和基を実質的に含まないオルガノシラン、オルガノシラザン又 はそれらの部分加水分解物で表面処理されたカーボン付着量が0.01〜2重量 %の水酸化アルミニウム (A)成分100重量部に対し30〜400重量部 を含有してなることを特徴とする高電圧電気絶縁体用シ
    リコーンゴム組成物。
  2. 【請求項2】 付加反応硬化型オルガノポリシロキサン
    組成物が、 (イ)下記平均組成式(1) R1 aSiO(4-a)/2 (1) (式中、R1は置換又は非置換の一価炭化水素基である
    が、R1の0.01〜10モル%はアルケニル基であ
    り、かつ90モル%以上はメチル基である。aは1.9
    〜2.4の正数である。)で示される1分子中に少なく
    とも平均2個以上のアルケニル基を有するオルガノ ポリシロキサン 100重量部 (ロ)下記平均組成式(2) R2 bcSiO(4-b-c)/2 (2) (式中、R2炭素数1〜10の置換又は非置換の一価炭
    化水素基である。またbは0.7〜2.1、cは0.0
    01〜1.0で、かつb+cは0.8〜3.0を満足す
    る正数である。)で示される1分子中に少なくとも2個
    のケイ素原子結合水素原子を有する常温で 液体のオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.1〜200重量部 (ハ)付加反応触媒 触媒量 を主成分とするものである請求項1記載の高電圧電気絶
    縁体用シリコーンゴム組成物。
  3. 【請求項3】 (B)成分におけるオルガノシラン、オ
    ルガノシラザン又はそれらの部分加水分解物が、アルキ
    ル基を有するシラザン類もしくはアルキルアルコキシシ
    ラン類又はそれらの部分加水分解物である請求項1又は
    2記載の高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物。
  4. 【請求項4】 (B)成分における水酸化アルミニウム
    の平均粒径が0.1〜20μmの範囲である高電圧電気
    絶縁体用シリコーンゴム組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載のシリ
    コーンゴム組成物をプラスチック製コアの外周に被覆、
    硬化させてなるポリマー碍子。
JP37565498A 1998-01-07 1998-12-16 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物及びポリマー碍子 Expired - Lifetime JP4386981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37565498A JP4386981B2 (ja) 1998-01-07 1998-12-16 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物及びポリマー碍子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-13464 1998-01-07
JP1346498 1998-01-07
JP37565498A JP4386981B2 (ja) 1998-01-07 1998-12-16 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物及びポリマー碍子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11263913A true JPH11263913A (ja) 1999-09-28
JP4386981B2 JP4386981B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=26349269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37565498A Expired - Lifetime JP4386981B2 (ja) 1998-01-07 1998-12-16 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物及びポリマー碍子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4386981B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000136307A (ja) * 1998-08-24 2000-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 高電圧電気絶縁体用シリコ―ンゴム組成物、ポリマ―碍子用シ―ル材及びポリマ―碍子用補修材
JP2004281934A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Nippon Chemicon Corp 電子部品およびその製造方法
WO2010092833A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 日本ケミコン株式会社 電子部品の製造方法
CN103333500A (zh) * 2013-06-21 2013-10-02 江苏天辰硅材料有限公司 一种高电性能硅橡胶及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000136307A (ja) * 1998-08-24 2000-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 高電圧電気絶縁体用シリコ―ンゴム組成物、ポリマ―碍子用シ―ル材及びポリマ―碍子用補修材
JP2004281934A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Nippon Chemicon Corp 電子部品およびその製造方法
WO2010092833A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 日本ケミコン株式会社 電子部品の製造方法
CN103333500A (zh) * 2013-06-21 2013-10-02 江苏天辰硅材料有限公司 一种高电性能硅橡胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4386981B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6472094B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および電気・電子部品の保護剤または接着剤組成物
JP3104568B2 (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物
KR20090074758A (ko) 실리콘 수지 필름 및 이의 제조방법
JPH0120652B2 (ja)
JPH09316336A (ja) 液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法
JP4780256B2 (ja) ポリマー碍子用シール材及びポリマー碍子用補修材
JP3436141B2 (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物及びポリマー碍子
WO2019031245A1 (ja) 付加硬化型シリコーン組成物及びシリコーンゴム硬化物
US6106954A (en) Silicone rubber compositions for high-voltage electrical insulators and polymeric bushings
JP5031436B2 (ja) 低透湿性ポリオルガノシロキサン組成物
JP3154208B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP5322689B2 (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物
JP3385895B2 (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JPH0711010A (ja) 耐熱熱伝導性シリコーンゴム成形品
JP2711621B2 (ja) 耐熱性シリコーンゴム組成物
JP4386981B2 (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物及びポリマー碍子
KR20210091754A (ko) 접착성 폴리오르가노실록산 조성물
JP3395456B2 (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物
JP2007180044A (ja) ポリマー碍子の高電圧電気絶縁特性を改善する方法
JP4334632B2 (ja) ポリマー碍子用シリコーンゴム組成物及びポリマー碍子
JP2000044804A (ja) 電気絶縁性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム碍子
JP2024502504A (ja) シリコーンエラストマー組成物
JP3669387B2 (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物
JP3360264B2 (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物
JP2003292782A (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物及びポリマー碍子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term