JPH11263785A - ビス(トリアルキルトリメリト酸無水物)誘導体およびこれより形成された光通信用ポリエステルイミド - Google Patents
ビス(トリアルキルトリメリト酸無水物)誘導体およびこれより形成された光通信用ポリエステルイミドInfo
- Publication number
- JPH11263785A JPH11263785A JP11000231A JP23199A JPH11263785A JP H11263785 A JPH11263785 A JP H11263785A JP 11000231 A JP11000231 A JP 11000231A JP 23199 A JP23199 A JP 23199A JP H11263785 A JPH11263785 A JP H11263785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- halogenated
- group
- bis
- aromatic ring
- anhydride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/78—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
- C07D307/82—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
- C07D307/83—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/12—Unsaturated polyimide precursors
- C08G73/124—Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/87—Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
- C07D307/89—Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans with two oxygen atoms directly attached in positions 1 and 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/12—Unsaturated polyimide precursors
- C08G73/123—Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors comprising halogen-containing substituents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
なおかつ近赤外線領域の光損失を最小化でき、近赤外線
領域の光を用いる光通信分野の光学材料として有効に使
用できる材料を提供すること。 【解決手段】 化学式1: 【化1】 [式中、X1、X2およびX3は互いに無関係にハロゲン原
子、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化芳香族環基、-N
O2、-OR1または-SR1(式中、R1はハロゲン化アルキルま
たはハロゲン化芳香族環基である)であり;Z1は2価の
ハロゲン化脂肪族炭化水素、2価のハロゲン化脂肪族環
式炭化水素または2価のハロゲン化芳香族炭化水素であ
る。]で表されるビス(トリアルキルトリメリト酸無水
物)誘導体。
Description
関するものであり、特に、熱安定性およびフィルム加工
性に優れ、さらに近赤外線領域の光伝達損失を最小に抑
えられるポリエステルイミドに関する。
初期には800nm波長帯であったものが近赤外線波長領域
である1550nm波長帯へと移行している。したがって、光
通信素子を製造するのに用いられる光学材料は、基本的
に近赤外線波長領域の光をほとんど吸収しない材質で作
製することが理想的である。
学基板には、一般に高分子が用いられている。近年、こ
の高分子を近赤外線領域における光導波路用材質として
利用しようとする研究がなされている。
00nmの近赤外線波長領域の光を吸収する。高分子が近赤
外線領域の光を吸収することは、アルキル基、フェニル
基、その他の類似した官能基の炭素-水素(C-H)結合の
伸縮振動と変角振動とに伴う高調波の倍音に起因するも
のである。したがって、このため、通常の高分子を近赤
外線波長領域の光を用いる光導波用材料として用いるこ
とは、光損失が極めて大であるので好ましくない。この
光損失を減らすべく、高分子の光吸収波長領域を、近赤
外線波長領域からこれより長波長または短波長の領域へ
と移す必要がある。このためには、C-H結合の水素をフ
ッ素(F)や重水素(D)に置換する方法が提案されてい
る。
る場合、C-D結合は1500nm波長帯の光を非常に大きく吸
収するので、1500nm波長帯を用いる光通信素子用材料と
して用いることは好適でない。これに対して、水素をフ
ッ素に置換する方法は、1000〜1700nm波長帯の光損失を
最小化しうる方法であることが確認された。
Integrated Circuits:OEIC)、光-電子混合配線板(Op
to-Electrical Mixed Wiring Board:OEMWB)、ハイブ
リッド集積デバイス(Hybride Integration device)、
プラスチック光ファイバー(Plastic Optical Fibe
r)、マルチチップ・モジュール(Multi Chip Module:
MCM)などの光学デバイスを製造するための光学材料
は、製造工程中に熱に対する安定性、特に250℃におけ
る持続的な熱安定性が求められる。このように、光学材
料の熱安定性は極めて重要であるので、光学材料のガラ
ス転移温度、熱分解温度、熱膨張係数、複屈折等も非常
に慎重に考慮しなければならない。
が最も広範に知られている。ポリイミドは400℃程度の
高温でも熱安定性に優れているため、これを光通信用材
料として応用しようとする努力が引き続きなされてい
る。しかしながら、従来のポリイミドは、分子内に多数
のC-H結合を有しており、このため、近赤外線領域にお
ける光損失が大きい。このような問題点を解決するため
に、最近、ポリイミド内のC-H結合における水素を部分
的もしくは完全にフッ素に置換させる方法が提案されて
いる。
換すると、高分子の屈折率が小さくなってしまう。この
場合、高分子内のフッ素含量は屈折率の減少量と比例関
係にある。このため、C-H結合における水素をフッ素に
置換させたポリイミド、すなわち、フッ素化したポリイ
ミドは屈折率が低く、これを光ファイバーのコアとして
用いる場合、クラッドとして使用できる材料についての
選択の幅が狭くなる。
するにつれ、前記高分子の表面張力は次第に低下する。
したがって、この種の高分子は基体(substrate)へのコ
ーティングが難しく、この高分子からなるフィルムは接
着性が不良である。その結果、フィルム特性が低下する
のみならず、フィルムが破れ易くなり、このようなポリ
イミドを光通信用材料として用いることは実質的に極め
て困難であるといった問題がある。
鑑みてなされたものであり、その目的は、近赤外線領域
(1000〜1700nm)における光吸収損失が最小となり、20
0℃以上の温度でも極めて優れた熱安定性を示し、さら
にフィルム加工性に優れている光通信用ポリエステルイ
ミドを提供することにある。本発明の他の目的は、上記
した光通信用ポリエステルイミドを製造するための中間
体を提供することにある。
めに、本発明では、化学式1:
ハロゲン原子、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化芳香
族環基、-NO2、-OR1または-SR1(式中、R1はハロゲン化
アルキル基またはハロゲン化芳香族環基である)であ
り;Z1は2価のハロゲン化脂肪族炭化水素、2価のハロ
ゲン化脂肪族環式炭化水素、または2価のハロゲン化芳
香族炭化水素である。]で表されるビス(トリアルキル
トリメリト酸無水物)誘導体を提供する。本発明の他の
目的は、化学式2:
に、ハロゲン原子、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化
芳香族環基、-NO2、-OR1または-SR1(式中、R1はハロゲ
ン化アルキル基またはハロゲン化芳香族環基で)であ
り;Z1およびZ2は互いに無関係に、2価のハロゲン化脂
肪族炭化水素、2価のハロゲン化脂肪族環式炭化水素、
または2価のハロゲン化芳香族炭化水素である。]で表
される繰返し単位を含む光通信用ポリエステルイミドに
よって達成される。
無関係に、塩素原子、部分的もしくは完全に塩素化した
アルキル基、部分的もしくは完全に塩素化した芳香族環
基、部分的もしくは完全に塩素化したアルコキシ基、ま
たは部分的もしくは完全に塩素化したフェノキシ基であ
る。
に、2価のハロゲン化C1〜C25脂肪族炭化水素、2価のハ
ロゲン化C1〜C25脂肪族環式炭化水素、または2価のハ
ロゲン化C6〜C25芳香族炭化水素である。特に、下記構
造式で表される基であることが好ましい。
びY8は互いに無関係に、ハロゲン原子、ハロゲン化アル
キル基、ハロゲン化芳香族環基、-NO2、-OR1または-SR1
(式中、R1はハロゲン化アルキル基またはハロゲン化芳
香族環基である)であり;Qは単に化学結合であるか、
あるいは-O-、-CO-、-SO2-、-S-、-(OT)m-、-(TO)m-ま
たは(OTO)m-(式中、Tはハロゲン化アルキレン基または
ハロゲン化アリレン基であり、mは1〜10の整数である)
である。]
量が1×104〜5×105ダルトンであり、かつ熱分解温度が
300〜500℃であることが好ましく、このために優れた熱
安定性を有する。
トリメリト酸無水物)誘導体は、光通信用ポリエステル
イミドの合成時に中間体として使用可能である。
C-H結合における水素が前述したようにハロゲン原子、
ニトロ基等に置換可能である。この場合、水素を置換す
るのに用いられるハロゲン原子は1種のみに制限され
ず、各種のハロゲン原子同士の組み合わせも可能であ
る。中でも、本発明のポリエステルイミドは、C-H結合
における水素が塩素原子に置換されることが一層好まし
いが、その理由は、C-Cl結合による光損失がC-F結合の
場合よりも相対的に低いからである。
リメリト酸無水物)誘導体の製造方法について説明す
る。まず、反応式1を参照して、1,2,4-トリメチルベン
ゼン(D)とハロゲン化合物またはニトロ化剤とを反応
させ、3,5,6-トリアルキル-1,2,4-トリメチルベンゼン
(E)を合成する。この3,5,6-トリアルキル-1,2,4-ト
リメチルベンゼン(E)を各種の酸化方法、例えば、遷
移金属触媒、過マンガン酸カリウム、硝酸などを用いた
方法により酸化させ、3,5,6-トリアルキル-1,2,4-ベン
ゼントリカルボン酸(F)を得る。
キル-1,2,4-ベンゼントリカルボン酸(F)に酢酸と無水
酢酸とを加え、この反応混合物を反応させて単量体であ
る3,5,6-トリアルキル-4-カルボン酸-1,2-フタル酸無水
物(G)を得る。この3,5,6-トリアルキル-4-カルボン酸
-1,2-フタル酸無水物(G)を塩化チオニルなどのハロゲ
ン化化合物と反応させ、3,5,6-トリアルキル-4-ハロゲ
ンホルミルフタル酸無水物(A)を合成する。
びX3は互いに無関係に、ハロゲン原子、ハロゲン化アル
キル基、ハロゲン化芳香族環基、-NO2、-OR1または-SR1
(式中、R1はハロゲン化アルキル基またはハロゲン化芳
香族環基である)である。
ミルフタル酸無水物(A)とジオール化合物(HO-Z1-O
H;式中、Z1は2価のハロゲン化脂肪族炭化水素、2価の
ハロゲン化脂肪族環式炭化水素、または2価のハロゲン
化芳香族炭化水素である)とを反応させると、化学式
1:
に、ハロゲン原子、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化
芳香族環基、-NO2、-OR1または-SR1(式中、R1はハロゲ
ン化アルキル基またはハロゲン化芳香族環基である)で
あり、Z1は2価のハロゲン化脂肪族炭化水素、2価のハ
ロゲン化脂肪族環式炭化水素、または2価のハロゲン化
芳香族炭化水素である。]のビス(トリアルキルトリメ
リト酸無水物)誘導体が合成される。
酸無水物)誘導体の製造方法を、具体的な反応条件を挙
げて以下に詳細に説明する。クロロホルムに1,2,4-テト
ラメチルベンゼンとヨウ素とを加え、その混合物に臭化
水素、塩化水素、フッ化水素または硝酸を加え、0〜40
℃で15分〜24時間激しく攪拌する。反応が完了した後、
生成した沈殿物をろ過する。
水を加え、100℃で加熱する。次いで、この反応混合物
に過マンガン酸カリウムを加え、50〜115℃で2〜24時間
反応させる。次に、得られた生成物を熱い状態でろ過す
る。こうして得られたものを減圧蒸留してピリジンを除
去する。残留物に水と水酸化ナトリウムとを加え、50〜
100℃で加熱する。
加え2〜24時間反応させた後に、5NHCl水溶液を用いて反
応混合物を酸性にする。次いで、この反応混合物から溶
媒を除去し、3,5,6-トリアルキル-1,2,4-ベンゼントリ
カルボン酸を得る。
トリカルボン酸に酢酸および無水酢酸を加え、50〜130
℃で30分〜24時間反応させて、3,5,6-トリアルキル-4-
カルボン酸-1,2-フタル酸無水物を得る。これを塩化チ
オニルと約30℃で30分〜48時間反応させて、3,5,6-トリ
アルキル-4-ハロゲンホルミルフタル酸無水物を得る。
ミルフタル酸無水物をジオール化合物、ピリジンおよび
アセトニトリルと混合した後、これを-40〜10℃で1〜24
時間反応させる。反応が完了した後、生成した沈殿物を
反応混合物から取り出し、クロロホルムで洗浄した後乾
燥して、化学式1のビス(トリアルキルトリメリト酸無
水物)誘導体を得る。
ではなく、例えば、ビス(パーフルオロフェニル)アル
カン類、ビス(パーフルオロフェニル)スルホン類、ビ
ス(パーフルオロフェニル)エーテル類、α,α'-ビス
(パーフルオロフェニル)ジイソプロピルベンゼン類な
どが挙げられる。具体例としては、ヘキサフルオロ-1,5
-ペンタンジオール、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロ
ヘキサン-1,6-ジオール、2,2,3,3-テトラフルオロブタ
ン-1,4-ジオール、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフ
ルオロ-1,1-ヘプタンジオール、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,
7,7-ドデカフルオロ-1,8-オクタンジオール、3,3,4,4,
5,5,6,6-オクタフルオロオクタン-1,8-ジオール、2,2,
3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8-テトラデカフルオロノナン-
1,9-ジオール、1H,1H,2H,3H,3H-パーフルオロノナン-1,
2-ジオール、7H-ドデカフルオロ-1.1-ヘプタンジオー
ル、1H,1H,10H,10H-ヘキサデカフルオロデカン-1,10-ジ
オール、1H,1H,10H,10H-パーフルオロデカン-1,10-ジオ
ール、1H,1H,2H,3H,3H-フルオロウンデカン-1,2-ジオー
ル、テトラデカフルオロノナン-1,9-ジオール、テトラ
フルオロヒドロキノン、テトラクロロヒドロキノン、2,
2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオ
ロプロパン、2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサクロロプロパン、2,2-ビス[4-(2-ヒドロキシ
エトキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス
[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]ヘキサクロロプロ
パン、1,3-ビス(2-ヒドロキシヘキサフルオロイソプロ
ピル)ベンゼン、1,4-ビス(2-ヒドロキシヘキサフルオロ
イソプロピル)ベンゼン、4,4'-ビス(2-ヒドロキシヘキ
サフルオロイソプロピル)ジフェニル、4,4'-ビス(2-ヒ
ドロキシヘキサフルオロイソプロピル)ジフェニルエー
テル、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロ
プロパン、1,3-ビス(2-ヒドロキシヘキサクロロイソプ
ロピル)ベンゼン、1,4-ビス(2-ヒドロキシヘキサクロロ
イソプロピル)ベンゼン、4,4'-ビス(2-ヒドロキシヘキ
サクロロイソプロピル)ジフェニル、4,4'-ビス(2-ヒド
ロキシヘキサクロロイソプロピル)ジフェニルエーテ
ル、2,2'-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ヘキサクロロプ
ロパン、1,1-(4,4'-ジヒドロキシジフェニル)エタン、
1,2-(4,4'-ジヒドロキシジフェニル)エタン、1,10-(4,
4'-ジヒドロキシジフェニル)デカン、1,4-(4,4'-ジヒド
ロキシジイソプロピリデンジフェニル)ベンゼン、1,4-
(4,4'-ジヒドロキシジメチレンジフェニル)ベンゼン、
1,10-(4,4'-ジヒドロキシジフェニル)-1,1-ジオキソデ
カン、4,4'-ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4'-ジ
ヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4'-ジヒドロキシ-
3,3'-ジメチルジフェニルスルフィド、4,4'-ジヒドロキ
シジフェニルスルホキシド、4,4'-ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン、4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジクロロジフ
ェニルスルホン、4,4'-ジヒドロキシジフェニル-1,1-ブ
タン、4,4'-ジヒドロキシジフェニル-1,1-イソブタン、
4,4'-ジヒドロキシジフェニル-1,1-シクロペンタン、4,
4-ジヒドロキシジフェニル-1,1'-シクロヘキサン、4,4'
-ジヒドロキシジフェニル-2,2-ブタン、4,4'-ジヒドロ
キシジフェニル-2,2-ペンタン、4,4'-ジヒドロキシジフ
ェニル-2,2-(4-メチルペンタン)、4,4'-ジヒドロキシジ
フェニル-4,4-ヘプタン、4,4'-ジヒドロキシジフェニル
-2,2,2-エタン、4,4-ジヒドロキシトリフェニルメタ
ン、4,4'-ジヒドロキシ-3,3',5,5'-テトラクロロジフェ
ニル-1,1-シクロヘキサン、4,4'-ジヒドロキシジフェニ
ル-2,2-ヘキサン、4,4-ジヒドロキシジフェニル-β,β-
デカヒドロナフタレン、4,4'-ジヒドロキシジフェニル
メタン、4,4'-ジヒドロキシジフェニル-2,2-プロパン、
4,4'-ジヒドロキシ-3,3',5,5'-テトラクロロジフェニル
-2,2-プロパン、4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジクロロジフ
ェニル-2,2-プロパン、4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジメチ
ルジフェニル-2,2-プロパン、1,3-プロパンジオール、
1,4-ブタンジオール、1,1'-ジヒドロキシジエチルエー
テル、1,1'-ジヒドロキシジメチル-2,2-プロパン、1,1'
-ジヒドロキシジメチル-2,2-ペンタン、1,1'-ジヒドロ
キシジメチル-1,4-ベンゼン、1,1'-ジヒドロキシジエチ
ルベンゼン、1,1'-ジヒドロキシジメチルベンジジン、
1,1'-ジヒドロキシジエチルベンジジン、(1,1'-ビフェ
ニル)-2,5-ジオール、(1,1'-ビフェニル)-4,4'-ジオー
ル、(1,1'-ビフェニル)-3,4-ジオール、(1,1'-ビフェニ
ル)-3,4'-ジオール、(1,1'-ビフェニル)-2,2'-ジオー
ル、(1,1'-ビフェニル)-3,3'-ジオール、(1,1'-ビフェ
ニル)-2,4'-ジオール、3,3'-ジメチル-(1,1'-ビフェニ
ル)-4,4'-ジオール、5,5'-ジメチル-(1,1'-ビフェニル)
-2,2'-ジオール、3,3'-ジメチル-(1,1'-ビフェニル)-2,
2'-ジオール、6,6'-ジメチル-(1,1'-ビフェニル)-2,2'-
ジオール、5,5'-ジエチル-(1,1'-ビフェニル)-2,2'-ジ
オール、3,3'-ジフルオロ-(1,1'-ビフェニル)-4,4'-ジ
オール、5,5'-ジフルオロ-(1,1'-ビフェニル)-2,2'-ジ
オール、3,3'-ジメチル-(1,1'-ビフェニル)-2,2'-ジオ
ール、3,3'-ジメチル-(1,1'-ビフェニル)-4,4'-ジオー
ル、6,6'-ジメチル-(1,1'-ビフェニル)-2,2'-ジオー
ル、6,6'-ジメチル-(1,1'-ビフェニル)-3,3'-ジオー
ル、5,6'-ジメチル-(1,1'-ビフェニル)-2,3'-ジオー
ル、3,3',5,5'-テトラフルオロ-(1,1'-ビフェニル)-2,
2'-ジオール、3,3',5,5'-テトラメトキシ-(1,1'-ビフェ
ニル)-4,4'-ジオール、2,2',6,6'-テトラメトキシ-(1,
1'-ビフェニル)-4,4'-ジオール、3,3',5,5'-テトラメチ
ル-(1,1'-ビフェニル)-4,4'-ジオール、3,3',5,5'-テト
ラメチル-(1,1'-ビフェニル)-2,2'-ジオール、2,2-ビス
(4-ヒドロキシフェニル)-1,3-パーフルオロプロパン、
4,4'-ジヒドロキシベンゾフェノン、1,4-ビス(4-ヒドロ
キシフェニル)ベンゼン、4,4'-ビス(4"-ヒドロキシベン
ゼンスルホニル)ジフェニル、4,4'-ジヒドロキシ-3,3',
5,5'-テトラメチルジフェニル-1,1'-メタン、2,2-ビス
(4-ヒドロキシ-2,3,5-トリクロロフェニル)プロパン、
4,4'-ジヒドロキシ-3,3',5,5'-テトラメチルジフェニル
-1,1-メタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-2,3,5-トリクロ
ロフェニル)プロパン、4,4'-ヒドロキシ-3,3',5,5'-テ
トラメチルジフェニル-1,1-シクロヘキサン、1,1-ビス
(4-ヒドロキシ-3-メチル)シクロヘキサン、2,4-ビス(4-
ヒドロキシフェニル)2-メチルブタン、4,4'-ジヒドロキ
シ-3,3',5,5'-テトラメチルジフェニル-1,1-スルホン、
2,2-ビス(3-ヒドロキシフェニル)-1,3-パーフルオロプ
ロパン、4,4'-ジヒドロキシジフェニル-1,1'-ジフェニ
ルメタン、2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1,1',3,3'-
クロロジフルオロプロパン、4,4'-ジヒドロキシジフェ
ニル-1,1'-シクロペンタン、2-メチルヒドロキシキノ
ン、4,4'-ジヒドロキシジフェニル-2,2'-ジクロロ-1,1'
-エテン、1,4-ビス(4-ヒドロキシフェニル-2-プロピル)
ベンゼンなどである。
メリト酸無水物)誘導体から本発明の光通信用ポリエス
テルイミドを製造する方法を説明する。
酸無水物)誘導体とジアミン化合物(H2N-Z2-NH2;式
中、Z2は2価のハロゲン化脂肪族炭化水素、2価のハロ
ゲン化脂肪族環式炭化水素、または2価のハロゲン化芳
香族炭化水素である)をN,N-ジメチルアセトアミド、ジ
メチルスルホキシド、N-メチル-2-ピロリドン、N,N-ジ
メチルホルムアミドなどの溶媒に溶解し-20〜50℃で2〜
300時間反応させる。反応混合物を蒸溜水やメチルアル
コールを用いて沈殿させ、ポリエステルアミド酸(polye
steramic acid)を得る。前記ポリエステルアミド酸をイ
ミド化して、化学式2:
同じ意味を表す。]のポリエステルイミドを得る。
テルイミドにイミド化する方法としては、化学的方法お
よび熱的方法がある。化学的方法としては、ポリエステ
ルアミド酸に無水酢酸およびピリジンを加え、130℃で
加熱する方法が挙げられ、熱的方法としては、ポリエス
テルアミド酸を70℃で2時間、160℃で1時間または250℃
で30分間加熱する方法がある。
ドの分子量は1×104〜5×105ダルトン、好ましくは、1.
5×104〜2.5×104ダルトンである。この場合、分子量は
ゲル浸透クロマトグラフィ方法を用いて決定したもので
ある。本発明のポリエステルイミドの熱分解温度[熱重
量分析法(TGA)により測定]は、300〜500℃、特に375〜
425℃である。そしてポリエステルイミドのガラス転移
温度は190〜290℃である。
るものではなく、例えば、ビス(パーフルオロフェニ
ル)アルカン類、ビス(パーフルオロフェニル)スルホ
ン類、ビス(パーフルオロフェニル)エーテル類、α,
α'-ビス(パーフルオロフェニル)ジイソプロピルベン
ゼン類などが挙げられる。具体例としては、テトラフル
オロ-1,2-フェニレンジアミン、テトラフルオロ-1,3-フ
ェニレンジアミン、テトラフルオロ-1,4-フェニレンジ
アミン、テトラクロロ-1,2-フェニレンジアミン、テト
ラクロロ-1,3-フェニレンジアミン、テトラクロロ-1,4-
フェニレンジアミン、ヘキサフルオロ-1,5-ジアミノナ
フタレン、ヘキサフルオロ-2,6-ジアミノナフタレン、3
-トリフルオロメチルトリフルオロ-1,2-フェニレンジア
ミン、4-トリフルオロメチルトリフルオロ-1,2-フェニ
レンジアミン、2-トリフルオロメチルフルオロ-1,3-フ
ェニレンジアミン、4-トリフルオロメチルトリフルオロ
-1,3-フェニレンジアミン、5-トリフルオロメチルトリ
フルオロ-1,3-フェニレンジアミン、2-トリフルオロメ
チルトリフルオロ-1,4-フェニレンジアミン、3-ペンタ
フルオロエチルトリフルオロ-1,2-フェニレンジアミ
ン、4-ペンタフルオロエチルトリフルオロ-1,2-フェニ
レンジアミン、2-ペンタフルオロエチルトリフルオロ-
1,3-フェニレンジアミン、4-ペンタフルオロエチルトリ
フルオロ-1,3-フェニレンジアミン、5-ペンタフルオロ
エチルトリフルオロ-1,3-フェニレンジアミン、2-ペン
タフルオロエチルトリフルオロ-1,4-フェニレンジアミ
ン、3,4-ビス(トリフルオロメチル)ジフルオロ-1,2-
フェニレンジアミン、3,5-ビス(トリフルオロメチル)
ジフルオロ-1,2-フェニレンジアミン、2,4-ビス(トリ
フルオロメチル)ジフルオロ-1,3-フェニレンジアミ
ン、4,5-ビス(トリフルオロメチル)ジフルオロ-1,3-
フェニレンジアミン、2,3-ビス(トリフルオロメチル)
ジフルオロ-1,4-フェニレンジアミン、2,5-ビス(トリ
フルオロメチル)ジフルオロ-1,4-フェニレンジアミ
ン、3,4-ビス(トリフルオロメチル)ジフルオロ-1,2-
フェニレンジアミン、3-トリフルオロメトキシフルオロ
-1,2-フェニレンジアミン、4-トリフルオロメトキシト
リフルオロ-1,2-フェニレンジアミン、2-トリフルオロ
メトキシトリフルオロ-1,3-フェニレンジアミン、4-ト
リフルオロメトキシトリフルオロ-1,3-フェニレンジア
ミン、5-トリフルオロメトキシトリフルオロ-1,3-フェ
ニレンジアミン、2-トリフルオロメトキシトリフルオロ
-1,4-フェニレンジアミン、3,4,5-トリス(トリフルオ
ロメチル)フルオロ-1,2-フェニレンジアミン、3,4,6-
トリス(トリフルオロメチル)フルオロ-1,2-フェニレ
ンジアミン、2,4,5-トリス(トリフルオロメチル)フル
オロ-1,3-フェニレンジアミン、2,4,6-トリス(トリフ
ルオロメチル)フルオロ-1,3-フェニレンジアミン、4,
5,6-トリス(トリフルオロメチル)フルオロ-1,3-フェ
ニレンジアミン、テトラキス(トリフルオロメチル)-
1,2-フェニレンジアミン、テトラキス(トリフルオロメ
チル)-1,3-フェニレンジアミン、テトラキス(トリフ
ルオロメチル)-1,4-フェニレンジアミン、3,3'-ジアミ
ノオクタフルオロビフェニル、3,4'-ジアミノオクタフ
ルオロビフェニル、4,4'-ジアミノオクタフルオロビフ
ェニル、3,3'-ジアミノオクタクロロビフェニル、3,4'-
ジアミノオクタクロロビフェニル、4,4'-ジアミノオク
タクロロビフェニル、2,2'-ビス(トリクロロメチル)-
4,4'-ジアミノヘキサクロロビフェニル、3,3'-ビス(ト
リクロロメチル)-4,4'-ジアミノヘキサフルオロビフェ
ニル、ビス(4-アミノテトラフルオロフェニル)ジクロ
ロメタン、1,2-ビス(4-アミノテトラフルオロフェニ
ル)テトラクロロエタン、2,2-ビス(4-アミノテトラフ
ルオロフェニル)ヘキサクロロプロパン、2,2'-ビス
(トリフルオロフェニル)-4,4'-ジアミノヘキサクロロ
ビフェニル、3,3'-ビス(トリフルオロメチル)-4,4'-
ジアミノヘキサフルオロビフェニル、ビス(4-アミノテ
トラフルオロフェニル)ジフルオロメタン、1,2-ビス
(4-アミノテトラフルオロフェニル)テトラクロロエタ
ン、2,2-ビス(4-アミノテトラフルオロフェニル)ヘキ
サフルオロプロパン、ビス(3-アミノテトラフルオロフ
ェニル)エーテル、3,4'-ジアミノオクタフルオロビフ
ェニルエーテル、ビス(4-アミノテトラフルオロフェニ
ル)エーテル、ビス(3-アミノテトラクロロフェニル)
エーテル、3,4'-ジアミノオクタクロロビフェニルエー
テル、ビス(4-アミノテトラクロロフェニル)エーテ
ル、3,3'-ジアミノオクタフルオロベンゾフェノン、3,
4'-ジアミノオクタフルオロベンゾフェノン、4,4'-ジア
ミノオクタフルオロベンゾフェノン、ビス(3-アミノテ
トラフルオロフェニル)スルホン、3,4'-ジアミノオク
タフルオロビフェニルスルホン、ビス(4-アミノテトラ
フルオロフェニルスルホン)、ビス(3-アミノテトラフ
ルオロフェニル)スルフィド、3,4'-ジアミノオクタフ
ルオロビフェニルスルフィド、ビス(4-アミノテトラフ
ルオロフェニル)スルフィド、4-アミノテトラフルオロ
フェノキシ-4'-アミノテトラフルオロフェニルジフルオ
ロメタン、ビス(4-アミノテトラフルオロフェノキシ)
ジフルオロメタン、1,2-ビス(4-アミノテトラフルオロ
フェノキシ)テトラフルオロエタン、2,2-ビス(4-アミ
ノテトラフルオロフェノキシ)ヘキサフルオロプロパ
ン、ビス(4-アミノテトラフルオロフェノキシ)ジクロ
ロメタン、1,2-ビス(4-アミノテトラフルオロフェノキ
シ)テトラクロロエタン、2,2-ビス(4-アミノテトラフ
ルオロフェノキシ)ヘキサクロロプロパン、4,4"-ジア
ミノドデカフルオロ-p-ターフェニル、2',3'-ビス(ト
リフルオロメチル)-4,4"-ジアミノ-p-ターフェニル、
2,2"-ビス(トリフルオロメチル)-4,4"-ジアミノ-p-タ
ーフェニル、2',5'-ビス(トリフルオロメチル)-4,4"-
ジアミノターフェニル、2,7-ジアミノヘキサフルオロジ
ベンゾフラン、1,4-ビス(4-アミノテトラフルオロフェ
ノキシ)テトラフルオロベンゼン、2,6-ジアミノヘキサ
フルオロナフタレン、2,7-ジアミノオクタフルオロフェ
ナントレン、2,6-ジアミノオクタフルオロアントラセ
ン、2,7-ジアミノヘキサチアントレン、2,6-ジアミノヘ
キサフルオロアントラキノン、2,6-ジアミノヘキサフル
オロビフェニレン、2,6-ジアミノオクタフルオロアント
ロン、2,7-ジアミノテトラフルオロジベンズ[b,e]1,4-
ジオキサン、2,2'-ビス(4-アミノフェニル)ヘキサフ
ルオロプロパン、2,2'-ビス(4-アミノフェニル)ヘキ
サクロロプロパン、2,4-ジアミノベンゾトリフルオライ
ド、2,2-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、2,2-
ビス[4-(4-アミノ-2-トリフルオロフェノキシ)フェニ
ル]ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス[4-(4-アミノ-2
-トリフルオロフェノキシ)フェニル]ヘキサクロロプロ
パン、3,4-ジアミノベンゾトリフルオライド、3,5-ジア
ミノベンゾトリフルオライド、2,5-ジアミノベンゾトリ
フルオライド、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フ
ェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス[4-(4-アミ
ノフェノキシ)フェニル]ヘキサクロロプロパン、3,4-
ジアミノ-1-フルオロベンゼンなどがある。
するが、本発明は下記実施例に限定されるものではな
い。
ルミルフタル酸無水物(3,5,6-trichloro-4-chloroform
ylphthalic anhydride:TCPA)(0.015モル)をアセト
ニトリル10mlに加えた後、この混合物を-18℃まで冷却
した。窒素雰囲気下で、この反応混合物にヒドロキノン
(0.0075モル)、ピリジン(0.015モル)およびアセト
ニトリル(7ml)を加えた。このとき、反応混合物の温
度は-18℃に保った。この反応混合物を-18℃で1時間攪
拌した後、室温でさらに1時間攪拌した。反応が完了し
た後、生成した沈殿物をろ過し、クロロホルムで数回に
亘って洗浄した。得られた生成物を60℃のオーブンで24
時間乾燥し、3,5,6-トリクロロ-4-クロロホルミルフタ
ル酸無水物ヒドロキノンを得た(収率:92%)。
に代えて、テトラフルオロヒドロキノン(0.0075モル)
を使用した以外は、合成例1と同様の方法により、3,5,6
-トリクロロ-4-クロロホルミルフタル酸無水物テトラフ
ルオロヒドロキノンを得た(収率:85%)。
に代えてテトラクロロヒドロキノン(0.0075モル)を使
用した以外は、合成1と同様の方法により、3,5,6-トリ
クロロ-4-クロロホルミルフタル酸無水物テトラクロロ
ヒドロキノンを得た(収率:88%)。
に代えて4,4'-ヒドロキシジフェニル-2,2-プロパン(0.
0075モル)を使用した以外は、合成例1と同様の方法に
より、3,5,6-トリクロロ-4-クロロホルミルフタル酸無
水物4,4'-ヒドロキシジフェニル-2,2-プロパンを得た
(収率:84%)。
に代えて2,2'-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフ
ルオロプロパン(0.0075モル)を使用した以外は、合成
例1と同様の方法により、3,5,6-トリクロロ-4-クロロホ
ルミルフタル酸無水物2,2'-ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパンを得た(収率:78%)。
に代えて2,2'-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ヘキサク
ロロプロパン(0.0075モル)を使用した以外は、合成例
1と同様の方法により、3,5,6-トリクロロ-4-クロロホル
ミルフタル酸無水物2,2'-ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサクロロプロパンを得た(収率:75%)。
に代えて4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジクロロジフェニル-
2,2-プロパン(0.0075モル)を使用した以外は、合成例
1と同様の方法により、3,5,6-トリクロロ-4-クロロホル
ミルフタル酸無水物4,4-ジヒドロキシ-3,3'-ジクロロジ
フェニル-2,2-プロパンを得た(収率:83%)。
に代えて2,2'-ビス(4-ヒドロキシ-2,3,5-トリクロロフ
ェニル)プロパン(0.0075モル)を使用した以外は、合
成例1と同様の方法により、3,5,6-トリクロロ-4-クロロ
ホルミルフタル酸無水物2,2-ビス(4-ヒドロキシ-2,3,5
-トリクロロフェニル)プロパンを得た(収率:84%)。
に代えて4,4'-ジヒドロキシ-3,3',5,5'-テトラクロロジ
フェニル-2,2-プロパン(0.0075モル)を使用した以外
は、合成例1と同様の方法により、3,5,6-トリクロロ-4-
クロロホルミルフタル酸無水物4,4'-ジヒドロキシ-3,
3',5,5'-テトラクロロジフェニル-2,2-プロパンを得た
(収率:86%)。
に代えて4,4'-ジヒドロキシジフェニルエーテル(0.007
5モル)を使用した以外は、合成例1と同様の方法によ
り、3,5,6-トリクロロ-4-クロロホルミルフタル酸無水
物4,4'-ジヒドロキシフェニルエーテルを得た(収率:8
1%)。
に代えて4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジクロロジフェニル
スルホン(0.0075モル)を使用した以外は、合成例1と
同様の方法により、3,5,6-トリクロロ-4-クロロホルミ
ルフタル酸無水物4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジクロロジ
フェニルスルホンを得た(収率:75%)。
に代えて3,3'-ジフルオロ-(1,1'-ビフェニル)-4,4'-
ジオール(0.0075モル)を使用した以外は、合成例1と
同様の方法により、3,5,6-トリクロロ-4-クロロホルミ
ルフタル酸無水物3,3'-ジフルオロ-(1,1'-ビフェニ
ル)-4,4'-ジオールを得た(収率:77%)。
レンビス(3,5,6-トリクロロトリメリト酸無水物)(0.
001モル)と、1,3-フェニレンアミン(0.001モル)と、
N,N-ジメチルアセトアミド3mlとの混合物を室温で9日間
反応させた。この反応混合物を蒸溜水で沈殿させた後
で、得られた沈殿物をろ過し、蒸溜水で数回洗浄した。
得られた生成物を減圧下で60℃に設定したオーブンで24
時間乾燥した後、これを250℃で加熱して、ポリエステ
ルイミド(以下、PEIと称す)(1)を得た(収率:90
%)。
レンビス(3,5,6-トリクロロトリメリト酸無水物)(0.
001モル)と、4,4'-ジアミノビフェニル(0.001モル)
とN,N-ジメチルアセトアミド4mlとの混合物を室温で9日
間反応させた。この反応混合物を蒸溜水で沈殿させた後
で、得られた沈殿物をろ過し、蒸溜水で数回洗浄した。
得られた生成物を減圧下で60℃に設定したオーブンで24
時間乾燥した後、これを250℃で加熱して、PEI(2)を
得た(収率:87%)。
トラフルオロフェニレン-1,4-ビス(3,5,6-トリクロロ
メリト酸無水物)(0.001モル)と、テトラフルオロ-1,
3-フェニレンジアミン(0.001モル)と、N,N-ジメチル
アセトアミド5mlとの混合物を室温で9日間反応させた。
で、得られた沈殿物をろ過し、蒸溜水で数回洗浄した。
得られた生成物を減圧下で60℃に設定したオーブンで24
時間乾燥した後、この乾燥混合物に無水酢酸およびピリ
ジンを加えて加熱した。この反応生成物を再度蒸溜水で
沈殿させた後、得られた沈殿物をろ過し、蒸溜水で数回
洗浄した。得られた生成物を減圧下で60℃に設定したオ
ーブンで24時間乾燥し、PEI(3)を得た(収率:81
%)。
トラフルオロフェニレン-1,4-ビス(3,5,6-トリクロロ
メリト酸無水物)(0.001モル)と、4,4'-ジアミノオク
タフルオロフェニル(0.001モル)と、N,N-ジメチルア
セトアミド3mlとの混合物を室温で9日間反応させた。
得られた沈殿物をろ過し、蒸溜水で数回洗浄した。得ら
れた生成物を減圧下で60℃に設定したオーブンで24時間
乾燥した後、この乾燥混合物に無水酢酸およびピリジン
を加えて加熱した。この反応生成物を再度蒸溜水で沈殿
させた後、得られた沈殿物をろ過し、蒸溜水で数回洗浄
した。得られた生成物を減圧下で60℃に設定したオーブ
ンで24時間乾燥し、PEI(4)を得た(収率:85%)。
ロピリデンジフェニルビス(3,5,6-トリクロロトリメリ
ト酸無水物)(0.001モル)と、2,2'-ビス(4-アミノフ
ェニル)ヘキサクロロプロパン(0.001モル)と、N,N-
ジメチルアセトアミド4mlとの混合物を室温で9日間反応
させた。この反応混合物を蒸溜水で沈殿させた後、得ら
れた沈殿物をろ過し、蒸溜水で数回洗浄した。得られた
生成物を減圧下で60℃に設定したオーブンで24時間乾燥
した後、これを250℃で加熱し、PEI(5)を得た(収
率:86%)。
ロピリデンジフェニルビス(3,5,6-トリクロロトリメリ
ト酸無水物)(0.001モル)と、2,2'-ビス(4-アミノフ
ェニル)プロパン(0.001モル)と、N,N-ジメチルアセ
トアミド3mlとの混合物を室温で9日間反応させた。この
反応混合物を蒸溜水で沈殿させた後、得られた沈殿物を
ろ過し、蒸溜水で数回洗浄した。得られた生成物を減圧
下で60℃に設定したオーブンで24時間乾燥した後、これ
を250℃で加熱し、PEI(6)を得た(収率:82%)。
クロロイソプロピリデン-2,2-ジフェニルビス(3,5,6-
トリクロロトリメリト酸無水物)(0.001モル)と、2,
2'-ビス(4-アミノテトラフルオロフェニル)ヘキサフ
ルオロプロパン(0.001モル)と、N,N-ジメチルアセト
アミド3mlとの混合物を室温で9日間反応させた。この反
応混合物を蒸溜水で沈殿させた後、得られた沈殿物をろ
過し、蒸溜水で数回洗浄した。得られた生成物を減圧下
で60℃に設定したオーブンで24時間乾燥した後、これを
250℃で加熱し、PEI(7)を得た(収率:78%)。
クロロイソプロピリデン-2,2-ジフェニルビス(3,5,6-
トリクロロトリメリト酸無水物)(0.001モル)と、2,
2'-ビス(4-アミノテトラフルオロフェニル)ヘキサク
ロロプロパン(0.001モル)と、N,N-ジメチルアセトア
ミド5mlとの混合物を室温で9日間反応させた。この反応
混合物を蒸溜水で沈殿させた後、得られた沈殿物をろ過
し、蒸溜水で数回洗浄した。得られた生成物を減圧下で
60℃に設定したオーブンで24時間乾燥した後、これを25
0℃で加熱し、PEI(8)を得た(収率:80%)。
リデン-3,3'-ジクロロジフェニルビス(3,5,6-トリクロ
ロトリメリト酸無水物)(0.001モル)と、ビス(4-ア
ミノフェニル)エーテル(0.001モル)と、N,N-ジメチ
ルアセトアミド5mlとの混合物を室温で9日間反応させ
た。この反応混合物を蒸溜水で沈殿させた後、得られた
沈殿物をろ過し、蒸溜水で数回洗浄した。得られた生成
物を減圧下で60℃に設定したオーブンで24時間乾燥した
後、これを250℃で加熱し、PEI(9)を得た(収率:79
%)。
ピリデン-3,3'-ジクロロジフェニルビス(3,5,6-トリク
ロロトリメリト酸無水物)(0.001モル)と、2,2-ビス
(トリフルオロメチル)ベンジジン(0.001モル)と、
N,N-ジメチルアセトアミド5mlとの混合物を室温で9日間
反応させた。この反応混合物を蒸溜水で沈殿させた後、
得られた沈殿物をろ過し、蒸溜水で数回洗浄した。得ら
れた生成物を減圧下で60℃に設定したオーブンで24時間
乾燥した後、これを250℃で加熱し、PEI(10)を得た
(収率:75%)。
ピリデン-3,3',5,5'-テトラクロロジフェニルビス(3,
5,6-トリクロロトリメリト酸無水物)(0.001モル)
と、ビス(4-アミノテトラフルオロフェニル)スルホン
(0.001モル)と、N,N-ジメチルアセトアミド5mlとの混
合物を室温で9日間反応させた。この反応混合物を蒸溜
水で沈殿させた後、得られた沈殿物をろ過し、蒸溜水で
数回洗浄した。得られた生成物を減圧下で60℃に設定し
たオーブンで24時間乾燥した後、これを250℃で加熱
し、PEI(11)を得た(収率:73%)。
ンエーテルビス(3,5,6-トリクロロトリメリト酸無水
物)(0.001モル)と、ビス(4-アミノテトラクロロフ
ェニル)エーテル(0.001モル)と、N,N-ジメチルアセ
トアミド5mlとの混合物を室温で9日間反応させた。この
反応混合物を蒸溜水で沈殿させた後、得られた沈殿物を
ろ過し、蒸溜水で数回洗浄した。得られた生成物を減圧
下で60℃に設定したオーブンで24時間乾燥した後、これ
を250℃で加熱し、PEI(12)を得た(収率:68%)。
(1)〜PEI(12)の熱安定性、近赤外線領域(1000〜17
00nm)での光損失およびフィルム加工性を調べてみた。
この際、前記ポリエステルイミドの熱安定性は熱重量分
析(Thermogravimetry analysis:TGA)法を用いて測定
した。その結果、PEI(1)〜PEI(12)がいずれも350〜
450℃で熱分解がおこることから、これらは全て熱安定
性に優れていることが判明した。またポリエステルイミ
ドの光損失は、従来の完全フッ素化(perfluorinated)
ポリイミドとほぼ同等であるか、または低減されたこと
が判った。
化されたポリエステルイミドはフィルム加工性が不良な
ので、実質的な適用が困難であったが、上記実施例1〜1
2に従い製造されたポリエステルイミドは従来のポリイ
ミドと比較してフィルム加工性が改善されたことが判っ
た。
フッ素化ポリイミドに比べ屈折率が大きい。そのため、
このポリエステルイミドを光ファイバーのコアとして用
いる場合、クラッドとして選ばれ得る材料の幅が広くな
る。しかも、従来のポリイミドに比較し基体へのコーテ
ィング性および接着性が改善されるので、良好なフィル
ム形成特性および熱安定性が得られる。
いると、近赤外線領域の光損失が最小に抑えられるの
で、このポリエステルイミドは近赤外線領域の光を用い
る光通信分野の光学材料として極めて有効に使用でき
る。すなわち、本発明のポリエステルイミドは、光電子
集積回路(OEIC)、光-電子混合配線(OEMWB)、ハイブリ
ッド集積デバイス、マルチチップモジュール(MCM)、
プラスチック光ファイバーなどの光導波路用の光学デバ
イスを製造するに際して必須とされる低い光損失特性を
有する機能性高分子材料として用いることができる。
Claims (13)
- 【請求項1】 化学式1: 【化1】 [式中、X1、X2およびX3は互いに無関係にハロゲン原
子、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化芳香族環基、-N
O2、-OR1または-SR1(式中、R1はハロゲン化アルキル基
またはハロゲン化芳香族環基である)であり;Z1は2価
のハロゲン化脂肪族炭化水素、2価のハロゲン化脂肪族
環式炭化水素、または2価のハロゲン化芳香族炭化水素
である。]で表されるビス(トリアルキルトリメリト酸
無水物)誘導体。 - 【請求項2】 前記X1、X2およびX3が互いに無関係に、
塩素原子、部分的もしくは完全に塩素化したアルキル
基、部分的もしくは完全に塩素化した芳香族環基、部分
的もしくは完全に塩素化したアルコキシ基、または部分
的もしくは完全に塩素化したフェノキシ基であることを
特徴とする請求項1に記載のビス(トリアルキルトリメ
リト酸無水物)誘導体。 - 【請求項3】 前記Z1が、2価のハロゲン化C1〜C25脂肪
族炭化水素、2価のハロゲン化C1〜C25脂肪族環式炭化
水素、または2価のハロゲン化C6〜C25芳香族炭化水素
であることを特徴とする請求項1に記載のビス(トリア
ルキルトリメリト酸無水物)誘導体。 - 【請求項4】 前記Z1が下記構造式: 【化2】 [式中、Y1、Y2、Y3およびY4は互いに無関係に、ハロゲ
ン原子、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化芳香族環
基、-NO2、-OR1または-SR1(式中、R1はハロゲン化アル
キル基またはハロゲン化芳香族環基である)である。]
で表される基であることを特徴とする請求項1に記載の
ビス(トリアルキルトリメリト酸無水物)誘導体。 - 【請求項5】 前記Z1が下記構造式: 【化3】 [式中、Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7およびY8は互いに
無関係に、ハロゲン原子、ハロゲン化アルキル基、ハロ
ゲン化芳香族環基、-NO2、-OR1または-SR1(式中、R1は
ハロゲン化アルキル基またはハロゲン化芳香族環基であ
る)であり;Qは単に化学結合であるか、あるいは-O-、
-CO-、-SO2-、-S-、-(OT)m-、-(TO)m-または-(OTO)m-
(式中、Tはハロゲン化アルキレン基またはハロゲン化
アリレン基であり、mは1〜10の整数である)である。]
で表される基であることを特徴とする請求項1に記載の
ビス(トリアルキルトリメリト酸無水物)誘導体。 - 【請求項6】 化学式2: 【化4】 [式中、X1、X2およびX3は互いに無関係に、ハロゲン原
子、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化芳香族環基、-N
O2、-OR1または-SR1(式中、R1はハロゲン化アルキル基
またはハロゲン化芳香族環基である)であり;Z1および
Z2は互いに無関係に、2価のハロゲン化脂肪族炭化水
素、2価のハロゲン化脂肪族環式炭化水素、または2価
のハロゲン化芳香族炭化水素である。]で表される繰返
し単位を含む光通信用ポリエステルイミド: - 【請求項7】 前記X1、X2およびX3が互いに無関係に、
塩素原子、部分的もしくは完全に塩素化したアルキル
基、部分的もしくは完全に塩素化した芳香族環基、部分
的もしくは完全に塩素化したアルコキシ基、または部分
的もしくは完全に塩素化したフェノキシ基であることを
特徴とする請求項6に記載の光通信用ポリエステルイミ
ド。 - 【請求項8】 前記Z1およびZ2が互いに無関係に、2価の
ハロゲン化C1〜C25脂肪族炭化水素、2価のハロゲン化C
1〜C25脂肪族環式炭化水素、または2価のハロゲン化C6
〜C25芳香族炭化水素であることを特徴とする請求項6
に記載の光通信用ポリエステルイミド。 - 【請求項9】 前記Z1およびZ2が互いに無関係に、下記
構造式: 【化5】 [式中、Y1、Y2、Y3およびY4は互いに無関係に、ハロゲ
ン原子、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化芳香族環
基、-NO2、-OR1または-SR1(式中、R1はハロゲン化アル
キル基またはハロゲン化芳香族環基である)である。]
で表される基であることを特徴とする請求項6に記載の
光通信用ポリエステルイミド。 - 【請求項10】 前記Z1およびZ2が互いに無関係に下記構
造式: 【化6】 [式中、Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7およびY8は互いに
無関係に、ハロゲン原子、ハロゲン化アルキル基、ハロ
ゲン化芳香族環基、-NO2、-OR1または-SR1(式中、R1は
ハロゲン化アルキルもしくはハロゲン化芳香族環基であ
る)であり;Qは単に化学結合であるか、あるいは-O-、
-CO-、-SO2-、-S-、-(OT)m-、-(TO)m-または-(OTO)m-
(式中、Tはハロゲン化アルキレン基またはハロゲン化
アリレン基であり、mは1〜10の整数である)である。]
で表される基であることを特徴とする請求項6に記載の
光通信用ポリエステルイミド。 - 【請求項11】 分子量が1×104〜5×105ダルトンである
ことを特徴とする請求項6に記載の光通信用ポリエステ
ルイミド。 - 【請求項12】 熱分解温度が300〜500℃であることを特
徴とする請求項6に記載の光通信用ポリエステルイミ
ド。 - 【請求項13】 ガラス転移温度が190〜290℃であること
を特徴とする請求項6に記載の光通信用ポリエステルイ
ミド。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR97-82005 | 1997-12-31 | ||
KR1019970082005A KR100509512B1 (ko) | 1997-12-31 | 1997-12-31 | 비스(트리알킬트리멜리트산 무수물) 유도체 및 이로부터 형성된 광통신용 폴리에스테르이미드 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11263785A true JPH11263785A (ja) | 1999-09-28 |
JP3490010B2 JP3490010B2 (ja) | 2004-01-26 |
Family
ID=19530715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00023199A Expired - Fee Related JP3490010B2 (ja) | 1997-12-31 | 1999-01-04 | ビス(トリクロロトリメリト酸無水物)誘導体およびこれより形成された光通信用ポリエステルイミド |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6031061A (ja) |
JP (1) | JP3490010B2 (ja) |
KR (1) | KR100509512B1 (ja) |
CN (2) | CN1138819C (ja) |
DE (1) | DE19860844B4 (ja) |
GB (1) | GB2332903B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002332281A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-22 | Nippon Shokubai Co Ltd | 含ハロゲン芳香族酸二無水物 |
JP2004530714A (ja) * | 2001-06-19 | 2004-10-07 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | Cf2o構造要素を含むポリイミド |
JP2007145729A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | New Japan Chem Co Ltd | エステル基含有テトラカルボン酸二無水物 |
JP2010001250A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Air Water Inc | p−フェニレンビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)の製造方法 |
WO2010093021A1 (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-19 | 本州化学工業株式会社 | エステル基含有テトラカルボン酸二無水物、ポリエステルポリイミド前駆体、ポリエステルイミドおよびこれらの製造方法 |
US9023974B2 (en) | 2007-01-26 | 2015-05-05 | Honshu Chemical Industry Co., Ltd. | Ester group-containing tetracarboxylic acid dianhydride, novel polyesterimide precursor derived therefrom, and polyesterimide |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014526463A (ja) | 2011-09-08 | 2014-10-06 | コルゲート・パーモリブ・カンパニー | 3,3’−ジアルキル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジオールまたは3,3’−ジアルケニル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジオール・ベースのオーラルケアおよびスキンケア組成物 |
US11220480B2 (en) | 2016-12-31 | 2022-01-11 | Shpp Global Technologies B.V. | Synthesis of reactive intermediates for polyetherimides, and uses thereof |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1422945A (fr) * | 1964-11-05 | 1966-01-03 | Machine pour le chargement et le déchargement de cases dans le séchage du matériel de construction en terre cuite | |
US3876668A (en) * | 1972-12-29 | 1975-04-08 | Standard Oil Co | Trichlorotrimellitic anhydride and its preparation |
US4001179A (en) * | 1975-03-21 | 1977-01-04 | Velsicol Chemical Corporation | Bis-(tetrahalophthalimidocarbonyl)-benzene |
JPS6038378A (ja) * | 1983-08-12 | 1985-02-27 | Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd | 新規トリブロムトリメリット酸無水物およびその製造法 |
US4785121A (en) * | 1986-04-14 | 1988-11-15 | Stauffer Chemical Company | Preparation of halophthalic anhydrides |
IL88582A (en) * | 1987-12-08 | 1993-03-15 | Tosoh Corp | 4,4)-bis (phthalimido) diphenyl sulfone compounds, processes for their production and flame retardant polymer compositions containing them |
US5101006A (en) * | 1989-05-15 | 1992-03-31 | Occidental Chemical Corporation | Polyimides and copolyimides based on halo-oxydiphthalic anhydrides |
JP2503671B2 (ja) * | 1989-07-27 | 1996-06-05 | 日立化成工業株式会社 | 新規な含フツ素テトラカルボン酸二無水物及びその製造法 |
JPH03131629A (ja) * | 1989-10-18 | 1991-06-05 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | イミド系プレポリマーおよびその硬化物 |
US5322920A (en) * | 1990-07-25 | 1994-06-21 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Thermosetting esterimide oligomer and its production method |
US5086188A (en) * | 1991-01-16 | 1992-02-04 | Occidental Chemical Corporation | Preparation of 3,5-dichlorophthalic acid and 3,5-dichlorophthalic anhydride |
US5233049A (en) * | 1991-10-29 | 1993-08-03 | Occidental Chemical Corporation | Highly fluorinated bis-imides |
GB9127587D0 (en) * | 1991-12-24 | 1992-02-19 | Ciba Geigy Ag | Flame retardant compounds |
US5693797A (en) * | 1997-02-14 | 1997-12-02 | Unitex Chemical Corporation | Process for preparing brominated phthalimides |
-
1997
- 1997-12-31 KR KR1019970082005A patent/KR100509512B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-12-30 CN CNB981117929A patent/CN1138819C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-30 CN CNB021431248A patent/CN1208331C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-31 DE DE19860844A patent/DE19860844B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-31 US US09/223,568 patent/US6031061A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-31 GB GB9828863A patent/GB2332903B/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-01-04 JP JP00023199A patent/JP3490010B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002332281A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-22 | Nippon Shokubai Co Ltd | 含ハロゲン芳香族酸二無水物 |
JP2004530714A (ja) * | 2001-06-19 | 2004-10-07 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | Cf2o構造要素を含むポリイミド |
JP2007145729A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | New Japan Chem Co Ltd | エステル基含有テトラカルボン酸二無水物 |
US9023974B2 (en) | 2007-01-26 | 2015-05-05 | Honshu Chemical Industry Co., Ltd. | Ester group-containing tetracarboxylic acid dianhydride, novel polyesterimide precursor derived therefrom, and polyesterimide |
JP2010001250A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Air Water Inc | p−フェニレンビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)の製造方法 |
WO2010093021A1 (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-19 | 本州化学工業株式会社 | エステル基含有テトラカルボン酸二無水物、ポリエステルポリイミド前駆体、ポリエステルイミドおよびこれらの製造方法 |
JP5727795B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2015-06-03 | 本州化学工業株式会社 | エステル基含有テトラカルボン酸二無水物、ポリエステルポリイミド前駆体、ポリエステルイミドおよびこれらの製造方法 |
US9096566B2 (en) | 2009-02-12 | 2015-08-04 | Honshu Chemical Industry Co., Ltd. | Ester group-containing tetracarboxylic acid dianhydride, polyester polyimide precursor, polyesterimide, and methods for producing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2332903A (en) | 1999-07-07 |
JP3490010B2 (ja) | 2004-01-26 |
US6031061A (en) | 2000-02-29 |
CN1226572A (zh) | 1999-08-25 |
DE19860844A1 (de) | 1999-07-15 |
CN1208331C (zh) | 2005-06-29 |
KR19990061715A (ko) | 1999-07-26 |
CN1425660A (zh) | 2003-06-25 |
GB9828863D0 (en) | 1999-02-17 |
CN1138819C (zh) | 2004-02-18 |
GB2332903B (en) | 2000-08-09 |
DE19860844B4 (de) | 2004-03-18 |
KR100509512B1 (ko) | 2005-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3085666B2 (ja) | ポリイミド光学材料 | |
JP3535756B2 (ja) | ビス(ジアルキルマレイミド)誘導体およびこれより形成される光通信用ポリエーテルイミド | |
JP2983528B2 (ja) | 光通信用ポリイミド及びその製造方法 | |
JPH051148A (ja) | 全フツ素化ポリイミド、その中間体および出発物質およびそれらの製造方法ならびに全フツ素化ポリイミド光学材料 | |
JP3490010B2 (ja) | ビス(トリクロロトリメリト酸無水物)誘導体およびこれより形成された光通信用ポリエステルイミド | |
JP2006001968A (ja) | トリプチセン骨格を有するポリアミド酸、ポリイミド樹脂及びこれを用いた光学部品 | |
US6028159A (en) | Polyamideimide for optical communications and method for preparing the same | |
JP3059147B2 (ja) | 光通信用ポリアミドイミド及びその製造方法 | |
JP2009067936A (ja) | ポリアミック酸及びイミド化重合体 | |
JP2947691B2 (ja) | 芳香族ジアミンおよびポリイミド、ならびにこれらの製造方法 | |
JPH0931014A (ja) | 全フッ素化ポリイミド製造用のペルフルオロ芳香族化合物およびそれらの製造方法 | |
JP2827059B2 (ja) | フッ素化ポリアミド酸、フッ素化ポリイミド及びそれらの製造方法 | |
JP2009067935A (ja) | ポリアミック酸及びイミド化重合体 | |
JPH093044A (ja) | 含フッ素ビスマレイミド化合物および熱硬化性樹脂組成物 | |
KR20050060755A (ko) | 고분자 광도파로 소자용 폴리이미드 조성물 | |
JPH02281038A (ja) | 含フッ素ポリイミド及びその製造方法 | |
JP2009067937A (ja) | ポリアミック酸及びイミド化重合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |