JPH11263783A - エポキシスクシナム酸誘導体 - Google Patents

エポキシスクシナム酸誘導体

Info

Publication number
JPH11263783A
JPH11263783A JP10347194A JP34719498A JPH11263783A JP H11263783 A JPH11263783 A JP H11263783A JP 10347194 A JP10347194 A JP 10347194A JP 34719498 A JP34719498 A JP 34719498A JP H11263783 A JPH11263783 A JP H11263783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
carbon atoms
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10347194A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Murata
充男 村田
Mayumi Murayama
真由美 村山
Kazuyuki Tomizawa
一雪 冨沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP10347194A priority Critical patent/JPH11263783A/ja
Publication of JPH11263783A publication Critical patent/JPH11263783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 システインプロテアーゼの一種、特にカテプ
シンLに対して特異的かつ強力な阻害活性を有する化合
物を提供する。 【解決手段】 下記式(1) (式中、R1は炭素原子数1〜5のアルキル基、フェニ
ル基、ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル
基、フェニルブチル基、α-ナフチルメチル基などを示
し、R2は水素原子又は炭素原子数1〜3のアルキル基
を示し、R3は水素原子、水酸基、炭素原子数1〜5の
アルキルオキシ基又はベンジルオキシ基を示し、R4
水素原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基を示し、R
5は炭素原子数1〜5のアルキル基、フェニル基、「ベ
ンジル基、メトキシ基、トリフルオロメチル基及びフッ
素原子から選ばれる1〜3個」で置換されたベンジル
基、フェネチル基などを示す。)で表されるエポキシス
クシナム酸誘導体又は医薬上許容される塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエポキシスクシナム
酸誘導体に関し、更に詳しくはカテプシンL特異的阻害
作用を有する新規なエポキシスクシナム酸誘導体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】カテプシンLのシステインプロテアーゼ
は、生体内において種々の生理作用を担っている一方、
骨粗鬆症、リューマチ性関節炎、ガン転移、筋ジストロ
フィー症等の疾病に関与していると考えられている。カ
テプシンLに対する特異的阻害剤は、これら疾病の治療
薬として応用できるものと期待される。
【0003】従来、数種のシステインプロテアーゼを阻
害する化合物として、N−(L−3−トランス−カルボ
キシオキシラン−2−カルボニル−L−ロイシルアグマ
チン(アグリカルチュアル アンド バイオロジカル
ケミストリー(Agric.Biol.Chem.)第42巻、第523頁(1978
年)に記載)や、N−(L−3−トランス−カルボキシ
オキシラン−2−カルボニル−L−ロイシン イソアミ
ルアミド(Hashida,Sら、ジャーナル オブ バイオケ
ミストリー(J.Biochem.)第88巻、第1805頁(1980年)に記
載)等のエポキシコハク酸誘導体が知られている。
【0004】カテプシンLに対して特異的阻害作用を有
する化合物としては、ペプチジルジアゾメタン誘導体
(Kirschke,H.ら、バイオケミカル アンド バイオフ
ィジカルリサーチ コミニュケーションズ(Biochem. Bi
ophys. Res. Commun.)第101巻、第404頁(1981年)及びF
EBSレターズ(FEBS Lett.)第228巻、第128頁(1988
年))やペプチジルアルデヒド誘導体(Woo,J.-T.ら、バ
イオオーガニック メディシナル ケミストリー レタ
ーズ(Bioorg. Med. Chem. Lett.)第5巻、第1501頁(1995
年))等が報告されているものの、その特異性が充分な
ものでなかったり、阻害活性が弱いものであったりし、
カテプシンLに対して充分な特異性を有しかつ強力な阻
害活性を有する化合物の開発が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、シス
テインプロテアーゼの一種、特にカテプシンLに対して
特異的かつ強力な阻害活性を有する化合物を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々のエ
ポキシスクシナム酸誘導体について鋭意研究した結果、
ある種のエポキシスクシナム酸誘導体が、カテプシンL
に対して特異的かつ強力な阻害作用を有することを見い
だし本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、式(1)
【0008】
【化2】
【0009】(式中、R1は炭素原子数1〜5のアルキ
ル基、フェニル基、ベンジル基、フェネチル基、フェニ
ルプロピル基、フェニルブチル基、α-ナフチルメチル
基、1〜3個の水酸基で置換されたフェネチル基、炭素
原子数3〜8のシクロアルキル基、シクロヘキシルメチ
ル基、イソアミルカルバモイルメチル基、ベンジルカル
バモイルメチル基又はα-ベンジルオキシカルボニルフ
ェネチル基を示し、R2は水素原子又は炭素原子数1〜
3のアルキル基を示し、R3は水素原子、水酸基、炭素
原子数1〜5のアルキルオキシ基又はベンジルオキシ基
を示し、R4は水素原子又は炭素原子数1〜5のアルキ
ル基を示し、R5は炭素原子数1〜5のアルキル基、フ
ェニル基、「ベンジル基、メトキシ基、トリフルオロメ
チル基及びフッ素原子から選ばれる1〜3個」で置換さ
れたベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基、
1〜3個の水酸基で置換されたフェネチル基、α-ナフ
チルメチル基、炭素原子数3〜8のシクロアルキル基又
はシクロヘキシルメチル基を示す。)で表されるエポキ
シスクシナム酸誘導体又は医薬上許容される塩である。
【0010】本発明において、炭素原子数1〜5のアル
キル基とは、直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数1〜5の
アルキル基であり、例えばメチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などである。
炭素原子数3〜8のシクロアルキル基とは、例えば、シ
クロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基、シクロペプチル基、シクロオクチル
基である。
【0011】本発明の化合物は、たとえば次のような方
法で製造することができる。
【0012】
【化3】
【0013】(式中、R1、R2、R3、R4、R5は前記
と同意議、R6はペプチド合成化学の分野で通常用いら
れるカルボキシル基の保護基を示し、たとえばベンジル
基、パラメトキシベンジル基、パラニトロベンジル基、
t−ブチル基、ベンツヒドリル基、メチル基、エチル基
などである。R7はペプチド合成化学の分野で通常用い
られるアミノ基の保護基を示し、たとえばt−ブトキシ
カルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル基、p−メトキシベンジル
オキシカルボニル基、9−フルオレニルメチルオキシカ
ルボニル基などである。) 工程A:ケミカル ファーマシューティカル ブルチン
(Chem.Pharm.Bull.),第35巻,第1098〜1104頁(1987
年)に記載の方法に準じて製造することが出来る、式
(3)で示されるエポキシコハク酸誘導体と式(2)で
示されるアミン1.0〜2.0モル当量を、クロロホル
ム、ジクロロメタン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホ
ルムアミドなどの溶媒中反応させ、式(4)で示される
化合物を得る。
【0014】工程B:式(4)で示される化合物のカル
ボン酸の保護基を、メタノール、エタノール、N,N−
ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、パラジウム炭素、
パラジウム黒などの触媒を用いる接触還元法、カタリテ
ィックトランスファーハイドロゲネーション(CTH)
法、あるいはトリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、臭
化水素酸、塩酸などの酸、又は水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムなどのアルカリを用いる加水分解法など、ペ
プチド合成化学の分野で通常用いられる方法、条件によ
り除去し、式(5)で示される化合物を得る。
【0015】工程C:フェニルアラニン、チロシンなど
から、ペプチド合成化学の分野で通常用いられる方法、
条件を用いて合成された、式(6)で示されるアミノ酸
誘導体と、式(7)で示されるアミン1.0〜5.0モ
ル当量を、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチ
ル、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、N,
N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N
−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)、ベンゾトリアゾ
ール−N−ヒドロキシトリスジメチルアミノホスホニウ
ムヘキサフルオロホスフェート(BOP試薬)、カルボ
ニルジイミダゾール(CDI)などの縮合剤を用いる方
法、混合酸無水物法、酸ハライド法、酸アジド法、活性
エステル法などペプチド合成化学の分野で通常用いられ
る方法、条件を用いて縮合し、式(8)で示される化合
物を得る。
【0016】工程D:式(8)で示される化合物のアミ
ノ基の保護基を、メタノール、エタノール、酢酸エチ
ル、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミドなどの
溶媒中、パラジウム炭素、パラジウム黒などの触媒を用
いる接触還元法、カタリティックトランスファーハイド
ロゲネーション(CTH)法、あるいはトリフルオロ酢
酸、メタンスルホン酸、臭化水素酸、塩酸などの酸を用
いる方法、又はピペリジン、ピペラジンなどの塩基を用
いる方法など、ペプチド合成化学の分野で通常用いられ
る方法、条件により除去し、式(9)で示される化合物
を得る。
【0017】工程E:工程Bで得られる式(5)で示さ
れる化合物と、工程Dで得られる式(9)で示される化
合物(1.0〜2.0モル当量)を、クロロホルム、ジ
クロロメタン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムア
ミドなどの溶媒中、N,N’−ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド(DCC)、N−エチル−N’−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・H
Cl)、ベンゾトリアゾール−N−ヒドロキシトリスジ
メチルアミノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
(BOP試薬)、カルボニルジイミダゾール(CDI)
などの縮合剤を用いる方法、混合酸無水物法、酸ハライ
ド法、酸アジド法、活性エステル法などペプチド合成化
学の分野で通常用いられる方法、条件を用いて縮合し、
式(1)で示される化合物を得る。
【0018】工程F:ケミカル ファーマシューティカ
ル ブルチン(Chem.Pharm.Bull.),第35巻,第1098〜
1104頁(1987年)に記載の方法に準じて製造することが
出来る、式(3)で示されるエポキシコハク酸誘導体
と、工程Dで得られる式(9)で示される化合物1.0
〜2.0モル当量を、クロロホルム、ジクロロメタン、
酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒
中反応させ、式(10)で示される化合物を得る。
【0019】工程G:式(10)で示される化合物のカ
ルボン酸の保護基を、メタノール、エタノール、N,N
−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、パラジウム炭
素、パラジウム黒などの触媒を用いる接触還元法、カタ
リティックトランスファーハイドロゲネーション(CT
H)法、あるいはトリフルオロ酢酸、メタンスルホン
酸、臭化水素酸、塩酸などの酸、又は水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムなどのアルカリを用いる加水分解法
など、ペプチド合成化学の分野で通常用いられる方法、
条件により除去し、式(11)で示される化合物を得
る。
【0020】工程H:工程Gで得られる式(11)で示
される化合物と、式(2)で示されるアミン(1.0〜
5.0モル当量)を、クロロホルム、ジクロロメタン、
酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒
中、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)、ベンゾ
トリアゾール−N−ヒドロキシトリスジメチルアミノホ
スホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP試
薬)、カルボニルジイミダゾール(CDI)などの縮合
剤を用いる方法、混合酸無水物法、酸ハライド法、酸ア
ジド法、活性エステル法などペプチド合成化学の分野で
通常用いられる方法、条件を用いて縮合し、式(1)で
示される化合物を得る。
【0021】なお、式(2)、(7)で示されるアミン
体および式(9)で示されるアミノ基遊離の化合物は、
塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢
酸などとの塩を用いてもよく、この場合には、トリエチ
ルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−
メチルモルホリン、ピリジン等の塩基の存在下に反応を
行なうことができる。
【0022】
【発明の効果】本発明の化合物は強力なカテプシンL阻
害作用を示す一方、カテプシンBに対する阻害活性は弱
く、カテプシンL特異的阻害剤として極めて有用であ
る。カテプシンL特異的阻害剤は骨粗鬆症等の骨疾患の
予防及び治療に有効である。
【0023】
【実施例】以下、実施例及び試験例を挙げて本発明を具
体的に説明する。
【0024】実施例1 N-(L-3-トランス-ベンジルカルバモイルオキシラン-2-
カルボニル)-L-フェニルアラニン ベンジルアミドの製
造 工程A:L-3-トランス-ベンジルカルバモイルオキシラ
ン-2-カルボン酸ベンジルエステルの製造 L-トランス-エポキシコハク酸 ベンジル p-ニトロフェ
ニルエステル 11.9g(34.7mmol)を酢酸エチル 70mlに溶
かし、氷冷撹拌下、ベンジルアミン 4.47g(41.7mmol)の
酢酸エチル 10ml溶液を滴下し、氷冷1時間、室温で3.5
時間撹拌した。 反応溶液に酢酸エチル:ベンゼン(4:1)溶液300mlを加
え、1Nアンモニア水、水、5%塩酸水、水、飽和食塩水で
順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過し減
圧留去した。得られた残渣は酢酸エチル:n-ヘキサンよ
り再結晶して目的化合物 10.1gを白色固体として得た。
【0025】NMR(DMSO-d6)δ(ppm);3.71(1H,d,J=1.8
Hz),3.74(1H,d,J=1.8Hz),4.31(2H,d,J=5.8Hz),5.17(1H,
d,J=12.4Hz),5.24(1H,d,J=12.4Hz),7.17〜7.50(10H,m),
8.93(1H,t,J=5.8Hz) IRνKBr maxcm-1;3288,1747,1656,1562,1456,1342,126
4,1232,1191,902 mp.:111〜113℃。
【0026】工程B:L-3-トランス-ベンジルカルバモイ
ルオキシラン-2-カルボン酸 10%パラジウム炭素 127mgをメタノール200mlに懸濁さ
せ、工程Aで得られた化合物 10.1g(32.5mmol)のメタノ
ール 10ml溶液を加え、水素気流下、室温で1.5時間撹拌
した後、触媒を濾去し、減圧留去した。得られた残渣は
酢酸エチル:n-ヘキサンより再結晶して目的化合物 6.6
7gを白色固体として得た。
【0027】NMR(DMSO-d6)δ(ppm);3.52(1H,d,J=1.8
Hz),3.61(1H,d,J=1.8Hz),4.32(2H,d,J=5.9Hz),7.19〜7.
39(5H,m),8.89(1H,t,J=5.9Hz),13.10〜13.80(1H,broad) IRνKBr maxcm-1;3294,1745,1665,1568,1455,1388,126
3,1239,891 mp.:121〜123℃。
【0028】工程C:t−ブトキシカルボニル−L−フ
ェニルアラニンベンジルアミドの製造 t-ブトキシカルボニル-L-フェニルアラニン 3.74g(14.
1mmol)、N-ヒドロキシスクシンイミド 1.78g(15.5mmo
l)、ベンジルアミン 1.66g(15.5mmol)をDMF10mlに溶
解し、氷冷撹拌下、N−エチル−N’−(3−ジメチル
アミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・HC
l)2.96g(15.5mmol)のDMF5ml溶液を滴下した。氷冷
2時間、室温1.5時間撹拌した後、酢酸エチル:ベンゼン
(4:1)溶液300ml加え、5%塩酸水、水、飽和重曹水、水、
飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、濾過し減圧留去した。残渣は、アセトン:n-ヘキサ
ンより再結晶して目的化合物 4.53gを白色固体として得
た。
【0029】NMR(DMSO-d6)δ(ppm);1.31(9H,S),2.77
(1H,dd,J=13.6,9.7Hz),2.97(1H,dd,J=13.6,5.0Hz),4.20
(1H,dt,J=8.6,5.3Hz),4.26(2H,d,J=5.9Hz),6.93(1H,d,J
=8.6Hz),7.13〜7.42(10H,m),8.39(1H,t,J=5.9Hz) IRνKBr maxcm-1;3342,2987,1681,1660,1526,1296,117
3,698。
【0030】工程D,E:工程Cで得られた化合物 0.8
2g(2.31mmol)を4N塩酸−ジオキサン溶液20mlに溶解し、
室温にて3時間撹拌した。反応溶液を減圧乾固し、得ら
れた残渣をDMF30mlに溶解し、氷冷下撹拌しながら、
工程Bで得られた化合物 0.51g(2.31mmol)、N-ヒドロキ
シスクシンイミド 0.29g(2.55mmol)、N−エチル−N’
−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸
塩(EDC・HCl) 1.49g(2.55mmol)を加え、N-メチ
ルモリホリン(NMM) 0.24g(2.33mmol)のDMF5ml溶液を
滴下し、氷冷から室温で一晩撹拌した。反応溶液に酢酸
エチル:ベンゼン(4:1)溶液300mlを加え、5%塩酸水、
水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、濾過し減圧留去した。残渣は
アセトン-メタノールより再結晶して標題化合物:N-(L-
3-トランス-ベンジルカルバモイルオキシラン-2-カルボ
ニル)-L-フェニルアラニン ベンジルアミド 0.64gを白
色固体として得た。
【0031】NMR(DMSO-d6)δ(ppm);2.84(1H,dd,J=1
3.6,9.5Hz),3.05(1H,dd,J=13.6,5.1Hz),3.45(1H,d,J=1.
8Hz),3.61(1H,d,J=1.8Hz),4.15〜4.41(4H,m),4.59(1H,d
t,J=8.4,5.2Hz),7.08〜7.41(15H,m),8.64(1H,t,J=5.8H
z),8.79(1H,d,J=8.4Hz),8.85(1H,t,J=6.2Hz) IRνKBr maxcm-1;3280,3088,1646,1557,1497,1455,123
7,983. mp.:245〜248℃。
【0032】実施例2〜29 実施例1の工程A〜Eに開示した操作および反応条件に
準拠して、工程Aで示されるアミンとしてベンジルアミ
ンの代りにそれぞれエチルアミン、アニリン、フェネチ
ルアミン、チラミン、4−フェニルブチルアミン、N−
メチルベンジルアミン、シクロヘキシルアミン、シクロ
ヘキシルメチルアミン、α−ナフチルメチルアミン、
3,4−ジヒドロキシフェネチルアミンを用い、また工
程Cで示されるアミノ酸誘導体としてt−ブトキシカル
ボニル−L−フェニルアラニンの代りに、それぞれt−
ブトキシカルボニル−L−チロシン、t−ブトキシカル
ボニル−O−メチル−L−チロシン、t−ブトキシカル
ボニル−O−ベンジル−L−チロシンを、さらに工程C
で示されるアミンとしてベンジルアミンの代りに、それ
ぞれo−メトキシベンジルアミン、m−メトキシベンジ
ルアミン、p−メトキシベンジルアミン、m−トリフル
オロメチルベンジルアミン、N−メチルベンジルアミ
ン、α−ナフチルメチルアミン、フェネチルアミン、ア
ニリン、エチルアミン、シクロヘキシルアミン、シクロ
ヘキシルメチルアミン、チラミン、o−フルオロベンジ
ルアミン、m−フルオロベンジルアミン、p−フルオロ
ベンジルアミンを用いて、工程A〜Eと同様な反応を行
い下記表1〜8に示す化合物を得た。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】
【表6】
【0039】
【表7】
【0040】
【表8】
【0041】実施例30 N-(L-3-トランス-ベンジルカルバモイルオキシラン-2-
カルボニル)-O-t-ブチル-L-チロシン ベンジルアミド
の製造 10%パラジウム炭素 90mgをメタノール10mlに懸濁させ、
実施例1の工程Cに開示された操作および反応条件に準
拠して、t−ブトキシ−L−フェニルアラニンの代りに
ベンジルオキシカルボニル−O−t−ブチル−L−チロ
シンを用いて得た白色結晶0.84g(1.81mmol)のメタノー
ル 20ml溶液を加え、水素気流下、室温で2時間撹拌した
後、触媒を濾去し、減圧留去した。
【0042】得られた残渣をDMF20mlに溶解し、氷冷
下撹拌しながら、実施例1の工程Bで得られた化合物
0.34g(1.55mmol)、N-ヒドロキシスクシンイミド 0.20g
(1.77mmol)、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノ
プロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)
0.35g(1.80mmol)を加え、氷冷から室温で一晩撹拌し
た。 反応溶液に酢酸エチル:ベンゼン(4:1)溶液300mlを加
え、5%塩酸水、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過し減圧留
去した。残渣はアセトン-n-ヘキサンより再結晶して表
題化合物 0.56gを白色結晶として得た。
【0043】NMR(DMSO-d6)δ(ppm);1.26(9H,S),2.79
(1H,dd,J=13.6,9.6Hz),3.00(1H,dd,J=13.6,5.3Hz),3.46
(1H,d,J=1.8Hz),3.62(1H,d,J=1.8Hz),4.14〜4.41(4H,
m),4.55(1H,dt,J=8.5,5.0Hz),6.86(2H,d,J=8.3Hz),7.14
(2H,d,J=8.3Hz),7.17〜7.42(10H,m),8.62(1H,t,J=5.8H
z),8.74(1H,d,J=8.5Hz),8.86(1H,t,J=6.0Hz) IRνKBr maxcm-1;3288,2979,1645,1553,1509,1455,136
7,1237,1165, 899 mp.:196〜199℃。
【0044】実施例31 N−(L−3−トランス−イソアミルカルバモイルメチ
ルカルバモイルオキシラン−2−カルボニル)−L−フ
ェニルアラニンベンジルアミドの製造 工程D,F:N−(L−3−トランス−ベンジルオキシ
カルボニルオキシラン−2−カルボニル)−L−フェニ
ルアラニンベンジルアミドの製造 実施例1の工程Cで得られた化合物2.24g(6.32mmol)を4
N塩酸−ジオキサン溶液30mlに溶解し、室温にて2時間撹
拌した。反応溶液を減圧乾固し、酢酸エチル、10%水酸
化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチル層を水、飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過し
減圧留去した。得られた残渣をDMF30mlに溶解し、氷
冷下撹拌しながら L-トランス-エポキシコハク酸 ベン
ジルp-ニトロフェニルエステル1.86g(5.41mmol)を加
え、氷冷から室温で一晩撹拌した。反応溶液に酢酸エチ
ル:ベンゼン(4:1)溶液300mlを加え、1Nアンモニア水、
水、5%塩酸水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、濾過し減圧留去した。残渣はア
セトンより再結晶して標題化合物 1.91gを白色固体とし
て得た。(収率 77.3%) NMR(DMSO-d6)δ(ppm);2.84(1H,dd,J=13.4,9.5Hz),
3.06(1H,dd,J=13.4,5.4Hz),3.51(1H,d,J=1.8Hz),3.69(1
H,d,J=1.8Hz),4.27(2H,d,J=5.6Hz),4.60(1H,dt,J=8.4,
4.5Hz),5.16(1H,d,J=12.3Hz),5.23(1H,d,J=12.3Hz),7.0
9〜7.35(10H,m),7.40(5H,S),8.59(1H,t,J=5.6Hz),8.74
(1H,d,J=8.4Hz) IRνKBr maxcm-1;3275,3088,1751,1647,1559,1454,13
48,1229,1210,900 mp.;217〜217.5℃。
【0045】工程G:N−(L−3−トランス−カルボ
キシオキシラン−2−カルボニル)−L−フェニルアラ
ニンベンジルアミドの製造 10%パラジウム炭素 0.91gをDMF 10mlに懸濁し、工程
D,Fで得られた化合物1.40g (3.05mmol)のDMF20ml
溶液とギ酸アンモニウム 0.83g(13.2mmol)を加え、室温
で1.5時間撹拌した。触媒を濾去後、濾液に酢酸エチ
ル、飽和重曹水を加え、アルカリ層は氷冷下、6N塩酸水
を加えることによりpHを1〜2に調整した。再び酢酸エ
チルを加え、水、飽和食塩水で2回洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、濾過し減圧留去した。得られた残
渣はアセトン:n-ヘキサンより再結晶し、目的化合物
0.75gを白色固体として得た。
【0046】NMR(DMSO-d6)δ(ppm);2.85(1H,dd,J=1
3.6,9.4Hz),3.06(1H,dd,J=13.6,5.4Hz),3.29(1H,d,J=1.
8Hz), 3.59(1H,d,J=1.8Hz),4.28(2H,d,J=5.9Hz),4.60(1
H,dt,J=8.5,4.6Hz),7.00〜7.46(10H,m),8.62(1H,t,J=5.
9Hz), 8.67(1H,d,J=8.5Hz),13.04〜13.98(1H,broad) IRνKBr maxcm-1;3274,3087,1729,1647,1556,1497,14
55,1380,1230,1081,895. mp.;159〜161℃ 。
【0047】工程H:工程Gで得られた化合物 2.68g
(7.27mmol)、N-ヒドロキシスクシンイミド 0.94g(8.17m
mol)、グリシンイソアミルアミド塩酸塩 1.25g(6.92mmo
l),N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)1.53g(8.
17mmol)をDMF35mlに溶解し、氷冷撹拌下、トリエチ
ルアミン 0.75g(6.92mmol)のDMF5ml溶液を滴下し
た。氷冷2時間、室温にて一夜撹拌した後、酢酸エチ
ル:ベンゼン(4:1)溶液300ml加え、5%塩酸水、水、飽和
重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、濾過し減圧留去した。残渣は、メタノ
ール:水より再結晶して標題化合物:N−(L−3−ト
ランス−イソアミルカルバモイルメチルカルバモイルオ
キシラン−2−カルボニル)−L−フェニルアラニンベ
ンジルアミド 1.54gを白色固体として得た。
【0048】NMR(DMSO-d6)δ(ppm);0.86(6H,d,J=6.
6Hz),1.28(2H,dd,J=14.5,6.9Hz),1.44〜1.68(1H,m),2.7
5〜3.16(4H,m),3.47(1H,d,J=1.5Hz),3.60(1H,d,J=1.5H
z),3.68(2H,d,J=5.8Hz),4.28(2H,d,J=3.6Hz),4.50〜4.6
8(1H,m),7.12〜7.38(10H,m),7.87(1H,t,J=5.6Hz),8.53
(1H,t,J=5.9Hz),8.66(1H,t,J=5.7Hz),8.77(1H,d,J=8.6H
z) IRνKBr maxcm-1;3384,3290,3064,2954,1658,1546,14
54,1376,1274,1238,1082, 976, 890. mp.;199.5〜200℃ 。
【0049】実施例32〜34 実施例31の工程D〜Hに開示した操作および反応条件
に準拠して、実施例1の工程Cで得られた化合物、又は
実施例1の工程Cに開示された操作および反応条件に準
拠して、t−ブトキシ−L−フェニルアラニンの代りに
t−ブトキシ−L−チロシンを用いて得られた化合物を
用い、また実施例1の工程Aで示されるベンジルアミン
の代わりにグリシンベンジルアミド塩酸塩又はL−フェ
ニルアラニンベンジルエステル塩酸塩を用いて下記表9
に示す化合物を得た。
【0050】
【表9】
【0051】試験例 Towatariらの方法(ヨーロピアン ジャーナル オブ
バイオケミストリー(Eur.J.Biochem.),第102巻、第27
9頁(1979年)及びジャーナル オブ バイオケミストリ
ー(J.Biochem.),第84巻、第659頁(1979年)に記載)に
より精製したラット肝臓由来のカテプシンLおよびカテ
プシンBを用い、被験薬及び対照薬として、被験薬A:
実施例1の化合物、被験薬B:実施例3の化合物、被験
薬C:実施例5の化合物、被験薬D:実施例7の化合
物、被験薬E:実施例10の化合物、被験薬F:実施例
16の化合物、被験薬G:実施例17の化合物、被験薬
H:実施例31の化合物、対照薬1:N−(L−3−ト
ランス−カルボキシオキシラン−2−カルボニル)−L
−ロイシン イソアミルアミド(ペプチド研究所(株)
製)(Hashida,Sら、ジャーナル オブ バイオケミス
トリー(J.Biochem.)第88巻、第1805頁(1980年)に記載の
化合物)、対照薬2:Z-Phe-Phe-CHN2(Bachem社製)
(Kirschke,H.ら、バイオケミカル アンド バイオフ
ィジカルリサーチコミニュケーションズ(Biochem. Biop
hys. Res. Commun.)第101巻、第404頁(1981年)に記載の
化合物)を用い、下記に示す試験方法で阻害活性を測定
し、IC50値の結果を表10に示した。本発明の化合物
は、強力なカテプシンL阻害作用を示し、カテプシンB
に対する阻害活性は弱く、カテプシンL特異的阻害作用
を示した。
【0052】試験方法:[カテプシンL及びカテプシン
Bの阻害活性測定] A.J.Barrettらの方法(ザ バイオケミカル ジャーナ
ル(Biochem.J.),第201巻,第189頁(1982年))に準じ、8
mM ジチオスレイトール、4mM エチレンジアミン四酢酸
ナトリウム、500mM 酢酸緩衝液(pH5.5)、0.1%ブリッジ
−35(ナカライテスク製)及び種々濃度の被験薬及び
対照薬を含む反応液0.95mlに6.4nMカテプシンL溶液25
μlを加え、40℃で5分間プレインキュベートした
後、800μMベンジルオキシカルボニル−L−フェニルア
ラニル−L−アルギニン 4−メチルクマリール−7−
アミド[ペプチド研究所(株)製]25μlを加えて反応
を開始し、40℃で10分間インキュベートした後、10
0mMクロロ酢酸ナトリウムを含む100mM酢酸緩衝液(pH4.
3)1mlを加えて反応を停止させた。遊離した7−アミノ
−4−メチルクマリンの蛍光を島津蛍光光度計RF-5000
を用いて励起波長380nm、蛍光波長440nmでカテプシンL
阻害活性を測定した。さらに、被験薬及び対照薬を加え
ないで同様の方法で測定した値を用いて算出した阻害率
より、50%阻害に必要な被験薬及び対照薬の濃度をIC50
値として示した。また、上記の500mM酢酸緩衝液の代わ
りに500mMリン酸緩衝液(pH6.0)、6.4nMカテプシンL
溶液の代わりに20.2nMカテプシンB溶液を用い、カテプ
シンB阻害活性を測定した。
【0053】
【表10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 643 A61K 31/00 643C 643D 31/335 601 31/335 601

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 (式中、R1は炭素原子数1〜5のアルキル基、フェニ
    ル基、ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル
    基、フェニルブチル基、α-ナフチルメチル基、1〜3
    個の水酸基で置換されたフェネチル基、炭素原子数3〜
    8のシクロアルキル基、シクロヘキシルメチル基、イソ
    アミルカルバモイルメチル基、ベンジルカルバモイルメ
    チル基又はα-ベンジルオキシカルボニルフェネチル基
    を示し、R2は水素原子又は炭素原子数1〜3のアルキ
    ル基を示し、R3は水素原子、水酸基、炭素原子数1〜
    5のアルキルオキシ基又はベンジルオキシ基を示し、R
    4は水素原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基を示
    し、R5は炭素原子数1〜5のアルキル基、フェニル
    基、ベンジル基、「ベンジル基、メトキシ基、トリフル
    オロメチル基及びフッ素原子から選ばれる1〜3個」で
    置換されたベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピ
    ル基、1〜3個の水酸基で置換されたフェネチル基、α
    -ナフチルメチル基、炭素原子数3〜8のシクロアルキ
    ル基又はシクロヘキシルメチル基を示す。)で表される
    エポキシスクシナム酸誘導体又は医薬上許容される塩。
  2. 【請求項2】請求項1の式において、R1が炭素原子数
    1〜5のアルキル基、フェニル基、ベンジル基、α-ナ
    フチルメチル基、1〜3個の水酸基で置換されたフェネ
    チル基又はイソアミルカルバモイルメチル基、R2が水
    素原子又は炭素原子数1〜3のアルキル基、R3が水素
    原子、R4が水素原子、R5がベンジル基又はα-ナフチ
    ルメチル基である請求項1に記載のエポキシスクシナム
    酸誘導体又は医薬上許容される塩。
JP10347194A 1998-01-09 1998-12-07 エポキシスクシナム酸誘導体 Pending JPH11263783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347194A JPH11263783A (ja) 1998-01-09 1998-12-07 エポキシスクシナム酸誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-2771 1998-01-09
JP277198 1998-01-09
JP10347194A JPH11263783A (ja) 1998-01-09 1998-12-07 エポキシスクシナム酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11263783A true JPH11263783A (ja) 1999-09-28

Family

ID=26336236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10347194A Pending JPH11263783A (ja) 1998-01-09 1998-12-07 エポキシスクシナム酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11263783A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7282512B2 (en) 2002-01-17 2007-10-16 Smithkline Beecham Corporation Cycloalkyl ketoamides derivatives useful as cathepsin K inhibitors
WO2009054454A1 (ja) 2007-10-24 2009-04-30 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University カテプシン阻害剤を有効成分として含有するToll様受容体のシグナル伝達の調整剤
JP2010500962A (ja) * 2006-06-13 2010-01-14 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ システインプロテアーゼ類のエポキシド阻害剤
JP2010529979A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 ユニベルシタート ハウメ ウノ システイン−プロテアーゼ阻害剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7282512B2 (en) 2002-01-17 2007-10-16 Smithkline Beecham Corporation Cycloalkyl ketoamides derivatives useful as cathepsin K inhibitors
JP2010500962A (ja) * 2006-06-13 2010-01-14 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ システインプロテアーゼ類のエポキシド阻害剤
US8673904B2 (en) 2006-06-13 2014-03-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Epoxide inhibitors of cysteine proteases
JP2010529979A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 ユニベルシタート ハウメ ウノ システイン−プロテアーゼ阻害剤
WO2009054454A1 (ja) 2007-10-24 2009-04-30 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University カテプシン阻害剤を有効成分として含有するToll様受容体のシグナル伝達の調整剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579323B2 (ja) ジアミン類の選択的アミジン化
US4918105A (en) Novel compounds with collagenase-inhibiting activity, a process for their preparation and pharmaceutical compositions in which these compounds are present
JP2001518513A (ja) ペプチド含有α−ケトアミドのシステインおよびセリンプロテアーゼ阻害剤
JPH07304770A (ja) 新規ベンゾアゼピノン誘導体
JP4171423B2 (ja) 高純度ペリンドプリルの調製方法および合成に有用な中間体
JPH0154348B2 (ja)
EP1603558B1 (en) Process for preparation of perindopril and salts thereof
JPH11263783A (ja) エポキシスクシナム酸誘導体
BG60556B1 (bg) Амиди на циклометилен-1,2-дикарбоксилни киселинис терапевтична активност,методи за получаването им и фармацевтични състави, които ги съдържат
JP2808877B2 (ja) エポキシスクシナム酸誘導体およびその中間体
US6010733A (en) Aspartylamide derivatives and sweeteners
JPH07112962A (ja) 複素環式アシルアミノジオールβ−アミノ酸誘導体
WO1995004715A1 (fr) Derive d'acylphenylglycine et agent preventif et curatif, concernant des maladies causees par une activite collagenase accrue, contenant un tel compose comme ingredient actif
JP3917711B2 (ja) フェベスチン誘導体
AU7444600A (en) Pyrimidine derivatives, process for preparing the derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
Voynikov et al. Novel Leucine Derived Amides of Theophylline-7-acetic Acid
KR0181215B1 (ko) N-치환 헤테로 화합물 및 이의 제조방법
JP2000143693A (ja) 1―[(s)―3―アセチルチオ―2―メチルプロパノイル]―l―プロリル―l―フェニルアラニンの製造法及び中間体
JPS6059232B2 (ja) エポキシサクシニルアミノ酸誘導体
US7256194B2 (en) Compounds that inhibit factor Xa activity
JPH0339077B2 (ja)
JPH02304075A (ja) エポキシコハク酸誘導体
JPS61186366A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPH0378863B2 (ja)
JP2004523560A5 (ja)