JPH11262780A - 有機ハロゲン化合物の分解処理方法 - Google Patents

有機ハロゲン化合物の分解処理方法

Info

Publication number
JPH11262780A
JPH11262780A JP6699798A JP6699798A JPH11262780A JP H11262780 A JPH11262780 A JP H11262780A JP 6699798 A JP6699798 A JP 6699798A JP 6699798 A JP6699798 A JP 6699798A JP H11262780 A JPH11262780 A JP H11262780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
organic halogen
concn
halogen compound
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6699798A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsutani
浩 松谷
Mitsuyo Hashimoto
光代 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP6699798A priority Critical patent/JPH11262780A/ja
Publication of JPH11262780A publication Critical patent/JPH11262780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機ハロゲン化合物を大量のエネルギーを要
することなく低コストで容易かつ効率的に分解処理す
る。 【解決手段】 有機ハロゲン化合物を含有する水に過酸
化水素を添加し、粘土鉱物又はゼオライトと接触させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機ハロゲン化合物
の分解処理方法に係り、特に、有機ハロゲン化合物で汚
染された地下水を低コストで効率的に処理して無害化す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機ハロゲン化合物は比較的揮発しやす
いことから、有機ハロゲン化合物の処理方法としては、
この性質を利用して、土壌から有機ハロゲン化合物を真
空抽出し、或いは地下水をエアーストリッピングした
後、活性炭等の吸着材で吸着回収し、この吸着材を廃棄
物として処理する方法が現在一般的に行われている。
【0003】しかし、活性炭等の吸着材による方法は、
有機ハロゲン化合物自体を分解してなくすものではな
く、回収した有機ハロゲン化合物を分離して再利用しな
い限り、単に有機ハロゲン化合物を吸着材に移行してい
るのみで、根本的な解決にはなっていない。
【0004】このため、近年、有機ハロゲン化合物自体
を分解して無害化する方法に関する研究が積極的に行わ
れ、種々の技術が提案されている。
【0005】例えば、紫外線のエネルギーを利用して分
解する方法として、有機ハロゲン化合物を含む排ガスを
紫外線照射処理して酸性の分解ガスとした後、アルカリ
で洗浄して無害化処理する方法(特開昭62−1910
25号公報)、有機ハロゲン化合物を含有する排水を曝
気処理し、排出されるガスを紫外線照射した後、アルカ
リ洗浄する装置(特開昭62−191095号公報)な
どが提案されている。
【0006】また、熱酸化により分解する方法として、
有機ハロゲン化合物を含むガスを酸化触媒の存在下、高
温で酸化分解し、排ガスをアルカリ洗浄する方法(特開
昭50−92857号公報)、高温で固体酸触媒と接触
させた後オゾン処理し、更に吸収・吸着処理する方法
(特開昭63−190621号公報)などが提案されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の有機ハロゲン化合物の分解方法は、いずれも大量の
光エネルギーや熱エネルギーを必要とするという欠点が
あった。
【0008】また、汚染土壌を浄化するために真空抽出
法を適用した場合、浄化後期になると有機ハロゲン化合
物を十分に抽出し得なくなり、浄化効率が低下してく
る。このため、汚染土壌付近の地下水は低濃度の有機ハ
ロゲン化合物で汚染されたままとなるが、この低濃度の
有機ハロゲン化合物を含んだ汚染地下水の浄化方法に
は、実用的な見地から有効なものが提案されていないの
が現状である。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決し、有機
ハロゲン化合物を大量のエネルギーを要することなく低
コストで容易かつ効率的に分解処理することができ、ま
た、低濃有機ハロゲン化合物含有水であっても効率的な
処理を行える有機ハロゲン化合物の分解処理方法を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の有機ハロゲン化
合物の分解処理方法は、有機ハロゲン化合物に過酸化水
素を添加すると共に、ゼオライト又は粘土鉱物と接触さ
せることを特徴とする。
【0011】本発明の方法による有機ハロゲン化合物の
分解機構の詳細は明らかではないが、添加された過酸化
水素が触媒的に分解される過程で、化学的により活性な
物質、例えばヒドロキシラジカルなどが生成し、これが
水中に溶存する有機ハロゲン化合物を酸化的に分解して
いるものと考えられる。
【0012】この分解効率は、粘土鉱物又はゼオライト
に鉄又は銅化合物を担持することにより、より一層向上
する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0014】本発明では、有機ハロゲン化合物を含有す
る水に過酸化水素を添加すると共に、ゼオライト又は粘
土鉱物と接触させる。ここで、過酸化水素の添加方法に
は特に制限はないが、処理対象となる水が粘土鉱物又は
ゼオライトと接触する直前に添加することが好ましい。
【0015】過酸化水素の添加濃度は有機ハロゲン化合
物の分解に必要な量の当量又はそれ以上であれば良く、
有機ハロゲン化合物の種類等にもよるが、通常の場合、
水中の有機ハロゲン化合物量に対して1〜500重量倍
程度とするのが好ましい。
【0016】過酸化水素を添加した有機ハロゲン化合物
含有水に接触させる粘土鉱物又はゼオライトの量には特
に制限はなく、被処理水と十分に接触が図れるような量
であれば良い。また、粘土鉱物又はゼオライトの形態に
も特に制限はなく、被処理水との接触方式に応じて適宜
決定される。一般的には、被処理水と撹拌接触したり、
充填カラムに被処理水を通水したりする場合には、粉粒
体のまま使用される。なお、本発明において用いること
のできる粘土鉱物としては、カオリナイト、ハロサイ
ト、クロライト、イライト、モンモリロナイト、バーミ
キュライトなどが挙げられる。
【0017】本発明において、粘土鉱物又はゼオライト
は鉄又は銅化合物を担持したものであることが有機ハロ
ゲン化合物の分解効率の面で好ましく、この場合、鉄又
は銅化合物を担持させるには、0.01〜1モル/L程
度の濃度に調製した、塩化銅(II)、硫酸銅(II)等の銅化
合物、或いは塩化鉄(III) 、硫酸鉄(III)等の鉄化合物
の水溶液中に、粘土鉱物又はゼオライトを浸漬した後、
固液分離、水洗、乾燥したものを用いることができる。
【0018】粘土鉱物又はゼオライトに対する鉄又は銅
化合物の担持量は、粘土鉱物又はゼオライトの重量に対
して金属イオン重量として0.1〜10重量%程度とす
るのが好ましい。
【0019】このような本発明の有機ハロゲン化合物の
分解処理方法の処理対象となる有機ハロゲン化合物とし
ては、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ト
ランス−1,2−ジクロロエチレン、シス−1,2−ジ
クロロエチレン、四塩化炭素、クロロエタン、メチレン
クロリド、クロロホルム、塩化ビニル、1,1−ジクロ
ロエタン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジクロロ
プロパン、ジクロロブロモエチレン、1,1,1−トリ
クロロエタン、ブロモジクロロメタン、クロロジブロモ
メタン、ブロモホルム等が挙げられる。
【0020】本発明の方法を実施するには、例えば、有
機ハロゲン化合物を含有する地下水等の水に過酸化水素
を添加すると共に、粘土鉱物又はゼオライトを添加して
撹拌接触させる方法、粘土鉱物又はゼオライトを充填塔
に充填し、この充填塔に過酸化水素を添加した水を通水
する方法を採用することができる。さらに次のような方
法により、有機ハロゲン化合物で汚染された地下水等を
現場にて分解処理するのが好ましい。
【0021】即ち、地下水の帯水層中に粘土鉱物又はゼ
オライトを埋め込み、この粘土鉱物またはゼオライトを
埋め込んだ帯水層の上流側に過酸化水素を添加して、自
然の流れを利用して、粘土鉱物又はゼオライトと過酸化
水素を添加した有機ハロゲン化合物含有地下水等とを接
触させる。
【0022】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0023】実施例1,2 20mLのバイアル瓶にモンモリロナイト又はゼオライ
ト0.2gを入れ、トリクロロエチレン濃度が1mg/
L、過酸化水素濃度が100mg/Lとなるように調整
した水溶液10mLを加えて密栓した。
【0024】これを振盪器で振り混ぜ、3日後にサンプ
リングしてトリクロロエチレン濃度を測定し、結果を表
1に示した。
【0025】実施例3〜6 モンモリロナイト又はゼオライト5gを、0.25モル
/Lに調整した塩化銅(II)水溶液又は塩化鉄(III) 水溶
液100mLに加え、撹拌しながら一昼夜放置した。こ
れに純水を加えて遠心分離を繰り返し、過剰の金属イオ
ン及び塩化物イオンを除去した。さらに凍結乾燥機にか
けて乾燥し、それぞれ銅イオン3重量%又は鉄イオン
1.5重量%を担持したモンモリロナイト及びゼオライ
トを得た。
【0026】モンモリロナイト又はゼオライトとして、
このようにして銅イオン又は鉄イオンを担持したものを
用いたこと以外は実施例1,2と同様にしてトリクロロ
エチレンの分解試験を行い、結果を表1に示した。
【0027】比較例1 20mLのバイアル瓶にトリクロロエチレン濃度が1m
g/Lとなるように調整した水溶液10mLを入れて密
栓した。
【0028】これを振盪器で振り混ぜ、3日後にサンプ
リングしてトリクロロエチレン濃度を測定し、結果を表
1に示した。
【0029】比較例2 比較例1において、バイアル瓶に塩化銅(II)水溶液を塩
化銅(II)濃度が0.02モル/Lとなるように添加した
こと以外は同様にしてトリクロロエチレンの分解試験を
行い、結果を表1に示した。
【0030】比較例3 20mLのバイアル瓶にトリクロロエチレン濃度が1m
g/L、過酸化水素濃度が100mg/Lとなるように
調整した水溶液10mLを入れ、塩化銅(II)水溶液を塩
化銅(II)濃度が0.02モル/Lとなるように添加し密
栓した。
【0031】これを振盪器で振り混ぜ、3日後にサンプ
リングしてトリクロロエチレン濃度を測定し、結果を表
1に示した。
【0032】比較例4、5 実施例3,4において、トリクロロエチレン水溶液に過
酸化水素を添加しなかったこと以外は同様にしてトリク
ロロエチレンの分解試験を行い、結果を表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】実施例7 実施例4と同様の方法で銅イオンを担持したゼオライト
30gを50mLのカラムに詰めて、これに濃度100
mg/Lの過酸化水素を含む濃度1mg/Lのトリクロ
ロエチレン水溶液を0.1mL/minの流量で通水し
た。その結果、カラム出口でのトリクロロエチレン濃度
は0.11mg/Lまで低下していた。
【0035】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の有機ハロゲ
ン化合物の分解処理方法によれば、有機ハロゲン化合物
を常温、常圧条件下で低コストに、容易かつ効率的に分
解することができる。
【0036】また、本発明の方法によれば加熱や光照射
の必要がないので、地下水中の微量の有機ハロゲン化合
物を地中においてそのまま分解処理することができる。
このため真空抽出法では十分に抽出できないような低濃
度の有機ハロゲン化合物で汚染された地下水をも無害化
処理でき、その工業的有用性は極めて大きい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機ハロゲン化合物に過酸化水素を添加
    すると共に、ゼオライト又は粘土鉱物と接触させること
    を特徴とする有機ハロゲン化合物の分解処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、ゼオライト又
    は粘土鉱物が、鉄又は銅化合物を担持したものであるこ
    とを特徴とする有機ハロゲン化合物の分解処理方法。
JP6699798A 1998-03-17 1998-03-17 有機ハロゲン化合物の分解処理方法 Pending JPH11262780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6699798A JPH11262780A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 有機ハロゲン化合物の分解処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6699798A JPH11262780A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 有機ハロゲン化合物の分解処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11262780A true JPH11262780A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13332168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6699798A Pending JPH11262780A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 有機ハロゲン化合物の分解処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11262780A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122796A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Hokkaido Univ 土壌鉱物−鉄錯合体による難分解性有機化合物の分解方法およびその装置
WO2012133006A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 公立大学法人大阪市立大学 有機ハロゲン化合物の処理法
JP2013188662A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toshiba Corp 水処理方法
US9526936B2 (en) 2012-11-20 2016-12-27 Osaka City University Method for hydrothermal oxidation treatment for organic halogen compound
JP2019037931A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 公立大学法人大阪市立大学 銅を含む二元系酸化物からなる水熱酸化反応触媒及びその触媒を用いた難分解性有機汚染物質の処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122796A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Hokkaido Univ 土壌鉱物−鉄錯合体による難分解性有機化合物の分解方法およびその装置
JP4709997B2 (ja) * 2004-10-28 2011-06-29 国立大学法人北海道大学 土壌鉱物−鉄錯合体による難分解性有機化合物の分解方法およびその装置
WO2012133006A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 公立大学法人大阪市立大学 有機ハロゲン化合物の処理法
JP2013188662A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toshiba Corp 水処理方法
US9526936B2 (en) 2012-11-20 2016-12-27 Osaka City University Method for hydrothermal oxidation treatment for organic halogen compound
JP2019037931A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 公立大学法人大阪市立大学 銅を含む二元系酸化物からなる水熱酸化反応触媒及びその触媒を用いた難分解性有機汚染物質の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377959B2 (en) Process and apparatus for decomposition treatment of volatile chlorinated organic compound
US6462250B1 (en) Method for decomposing halogenated aliphatic hydrocarbon compounds having adsorption process and apparatus for decomposition having adsorption means
JP3461328B2 (ja) ガス処理装置及びその方法
JP3399530B2 (ja) 汚染水の処理方法
JPH0889975A (ja) 有機ハロゲン化合物含有水溶液の処理方法
JPH11262780A (ja) 有機ハロゲン化合物の分解処理方法
JP3293181B2 (ja) 揮発性有機ハロゲン化合物含有ガスの気相分解処理方法
JPH09234338A (ja) 有機塩素化合物の光分解法
JPS6348567B2 (ja)
JP3384464B2 (ja) 揮発性有機塩素化合物の処理方法
JPH08243351A (ja) 有機塩素化合物の分解方法
EP0242941A2 (en) Process and apparatus for the deodorization of air
JPH05269476A (ja) 揮発性有機ハロゲン化合物含有水の処理方法
JPH0249798B2 (ja) Jukikagobutsuganjusuinoshorihoho
JPH0194998A (ja) 光化学的廃水処理方法
JP2004321919A (ja) 土壌浄化方法
JP2003001277A (ja) 難分解性物質の分解方法
JPH09299753A (ja) 有機塩素化合物の光分解装置
JP2813354B2 (ja) 気体および水溶液中に含有される揮発性有機ハロゲン化化合物の分解
JPH06134315A (ja) 揮発性有機ハロゲン化合物の還元処理用触媒
JPH02184393A (ja) 水中における有機化合物の酸化方法
JP3326910B2 (ja) 揮発性有機ハロゲン化合物の処理方法
JP3803846B2 (ja) 有機塩素化合物を含むガスの浄化法
JP3324139B2 (ja) 揮発性有機ハロゲン化合物含有ガスの気相還元分解処理方法
JP3566143B2 (ja) 汚水中のダイオキシン類除去方法