JPH11261964A - 動画像記録方法、再生方法および装置 - Google Patents

動画像記録方法、再生方法および装置

Info

Publication number
JPH11261964A
JPH11261964A JP10061072A JP6107298A JPH11261964A JP H11261964 A JPH11261964 A JP H11261964A JP 10061072 A JP10061072 A JP 10061072A JP 6107298 A JP6107298 A JP 6107298A JP H11261964 A JPH11261964 A JP H11261964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sector
recorded
packet
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10061072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3510784B2 (ja
Inventor
Mitsuru Hashimoto
充 橋本
Masaaki Hyodo
正晃 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP06107298A priority Critical patent/JP3510784B2/ja
Publication of JPH11261964A publication Critical patent/JPH11261964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510784B2 publication Critical patent/JP3510784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変長圧縮されたビデオ、オーディオデータ
に対する高速再生の効率的な実現を可能とする動画像記
録方法および再生方法を提供する。 【解決手段】 圧縮されたビデオ、オーディオデータを
多重化して、ディスクまたは半導体メモリに記録する
際、パケットの先頭位置、記録複数のフレームのまとま
りをGOPとしたときに、GOPの開始位置、GOP毎
に少なくとも1つ以上のフレーム内符号化フレームの終
了位置、または、少なくとも1つ以上の前方向予測符号
化フレームの終了位置をまとめて管理ファイルを作成し
て、多重化データとは別に前記の媒体へ記録する。前記
管理ファイルを参照して、ディスクの読み出し開始位
置、終了位置を指定して多重化データを読み出し、高速
再生を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、符号化されたビデ
オデータと、符号化されたオーディオデータが多重化さ
れた、多重化データが記録される書き換え可能なディス
ク媒体、または、前記多重化データが記憶される半導体
メモリを用いた動画像記録方法に関し、特に高速再生お
よび高速逆転再生を可能にする動画像記録方法、再生方
法および装置に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオデータは、データレートが非常に
高いため、データを加工することなく磁気ディスク、光
ディスク、光磁気ディスク等のディスク媒体または半導
体メモリに記録するのは困難である。
【0003】そのため、ビデオデータやオーディオデー
タを高能率に符号化することにより、視覚的、聴覚的に
劣化することなくデータレートをディスク媒体に記録可
能なレートまで下げる方法が用いられている。
【0004】高能率符号化方式の例として、MPEG
(Moving Picture Experts G
roup:エムペグ)方式がある。
【0005】図14は、MPEG方式により動画像を圧
縮する例を示したものである。
【0006】同図において、複数の平行四辺形は、動画
を構成するフレームを表している。
【0007】図14(a)の動画像をMPEGで圧縮す
る過程を同図(b)、(c)に示す。
【0008】MPEGでは、12枚のビデオフレームや
15枚のビデオフレームといった数枚のフレームをまと
めてGOP(Group Of Pictures)と
呼ぶ。
【0009】図14(b)において、GOP140中の
ビデオフレームは、Iフレーム、Pフレーム、Bフレー
ムに分類される。
【0010】Iフレームは、フレーム内符号化されたこ
とを示し、Pフレームは、Iフレームから前方向の予測
符号化、または、Pフレームから前方向の予測符号化さ
れたことを示す。
【0011】Bフレームは、IフレームとPフレームの
間、もしくはPフレーム間にあり、IフレームやPフレ
ームの両方向から予測符号化されたものである。
【0012】例として、Pフレーム141、Bフレーム
142における予測の方向を矢印で示す。
【0013】MPEGでは、図14(b)のフレーム順
序を同図(c)のように入れ換えて、ビデオ符号化デー
タを作成する。
【0014】PフレームやBフレームは、Iフレーム、
もしくはIフレームから予測符号化されたビデオフレー
ムから予測符号化するため、GOP内の全てのビデオフ
レームを復号するには、まずIフレームから復号する必
要がある。
【0015】すなわち、ランダムアクセスなどで、録画
した動画像の途中から再生する場合には、Iフレームか
ら復号しなければならない。
【0016】しかし、MPEGにより圧縮されたビデオ
データの符号量は、短時間では時間に比例しないため、
各フレームのビデオ符号化データ量も一定にならず、各
フレームの符号化データの記録位置は一意的に定まらな
い。
【0017】MPEGで圧縮されたビデオ符号化データ
を高速再生する方法の1つに、通常再生で表示されるビ
デオフレームの中からいくつかのフレームを抜きだし、
それらのフレームのみ表示する手法がある。
【0018】ディスクおよび半導体メモリは、その特徴
である高速なランダムアクセスを行うことにより、不連
続な領域に記録されているデータを連続したデータのよ
うに再生することができる。
【0019】しかし、MPEGで圧縮されたビデオ符号
化データは、フレーム毎の符号量が一定ではなく、フレ
ームの開始位置がわからないため、高速再生に用いるフ
レームデータのみを次々に読み込むことは困難である。
【0020】高能率に符号化された符号化データを用い
て高速再生を実現する従来技術に、特開平6−3255
53号公報に開示された方法がある。
【0021】図18は、上記公報に記載された従来技術
を用いた、ビデオ、オーディオ多重化データの構造を示
したものである。
【0022】ビデオ符号化データ、オーディオ符号化デ
ータは、多重化されるときにエントリパケット200が
付加される。
【0023】エントリパケットは、Iフレームを構成す
るデータの始まり(エントリポイント)を示すものであ
り、Iフレームのデータの前に置かれる。
【0024】エントリパケットのフォーマットを図19
に示す。
【0025】エントリパケットの先頭には、パケットス
タートコード、ID、サイズが配置される。
【0026】これは、エントリパケットをMPEGの規
格で定義されるプライベートストリーム2パケットに対
応させるためのものである。
【0027】その次には、****ID、****Pa
cket_Typeが配置され、これは、特定人独自の
分類を示す。
【0028】その次には、Current_#_Dat
a_Streams、Current_#_Video
_Streams、Current_#_Audio_
Streamsが配置され、このエントリパケットの直
後から、次のエントリパケットの直前までに多重化され
ているデータパケット、ビデオパケット、オーディオパ
ケットの数をそれぞれ示している。
【0029】更にその次には、entry_packe
t−3、entry_packet−2、entry_
packet−1、entry_packet+1、e
ntry_packet+2、entry_packe
t+3が配置され、それぞれ3つ手前、2つ手前、1つ
手前、1つ先、2つ先、3つ先のエントリパケットの位
置と、それらのエントリパケットとの相対距離をディス
クのセクタ数で表したものが管理される。
【0030】上記従来例の符号化装置を図20に示し、
参照しながら動作を説明する。
【0031】ビデオエンコーダ17により符号化された
ビデオデータは、ビデオエントリポイント検出回路21
2によりエントリポイントが検出される。
【0032】制御装置219は、ビデオエントリポイン
ト検出回路212から信号を受けとり、エントリパケッ
ト発生回路218、スイッチング回路215、ヘッダ付
加回路216を制御して、エントリパケットをエントリ
ポイントの直前に挿入しDSM213(Data St
rage Media)に記録する。
【0033】このとき、エントリパケット内のentr
y_packet−3、entry_packet−
2、entry_packet−1を作成するために、
エントリポイント記憶装置211に過去のエントリパケ
ット位置を記憶しておく。
【0034】しかしながら、未来のエントリポイントの
位置を示すentry_packet+1、entry
_packet+2、entry_packet+3
は、知ることができないため、これらの情報は、多重化
データを記録した後に追記される。
【0035】次に、上記従来例の復号化装置を図21に
示し、参照しながら高速サーチ時の動作を説明する。
【0036】通常再生時にDSM213から読み出され
たエントリパケット情報は、エントリポイント記憶装置
211に随時記憶される。
【0037】高速サーチが命令されると、制御装置22
2はDSM213から現在の読み出し位置情報を受けと
り、エントリポイント記憶装置211からその位置の近
傍のエントリパケットを抽出する。
【0038】制御装置222は、DSM213に命令を
送り、読み出し位置をエントリポイント記憶装置211
から抽出したエントリパケットに高速移動させてデータ
を読み出す。
【0039】ヘッダ分離回路220およびスイッチング
回路221は、読み出されたデータを分離し、エントリ
パケット位置を制御装置222を通じてエントリポイン
ト記憶装置211へ送信し、ビデオ符号化データをビデ
オデコーダ22に送信する。
【0040】ビデオデコーダ22は、ビデオ符号化デー
タを受け取りIフレームを再生する。
【0041】Iフレームの再生後、制御装置222は、
エントリポイント記憶装置211に記憶されているエン
トリパケット位置を参照して次のエントリパケットのデ
ータを読み出す動作を繰り返す。
【0042】このとき、次のエントリパケットの位置を
前後6つのエントリポイント情報から選択することによ
り、サーチの向きを変えたり、サーチ速度を可変にする
ことができる。
【0043】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来技術
におけるエントリパケットは、前後のエントリパケット
の位置を管理しているため、動画像をリアルタイムに記
録媒体へ記録するときに次の(未来の)エントリパケッ
トの位置が特定できないためエントリパケットを含んだ
多重化データを作成することができない。
【0044】また、データ符号化装置は、エントリパケ
ット位置を符号化装置内のメモリに蓄えて、多重化デー
タを記録した後に、エントリパケット位置を記録媒体に
追記する。
【0045】しかし、エントリパケットは、全てのIフ
レームを構成するビデオ符号化データの前に置かれるの
で、多重化データの中に多数のエントリパケットが存在
することになり、多重化データの記録後にエントリパケ
ット内の情報を追記するのに時間がかかる。
【0046】更に、従来技術では、エントリパケットに
続くデータを記録媒体から読み出した後に、そのデータ
のヘッダ情報を解析することにより、Iフレームを構成
するデータの終りを判断し、読みだし位置を次のエント
リパケットに移動する。
【0047】そのため、実際にはIフレームを構成する
データを記録媒体から読み終えていても、エラー訂正の
処理やIフレームのデータの終りを判定するための時間
がかかり、その結果、Iフレーム1枚の処理時間が長く
なり高速サーチの速度が遅くなる。
【0048】更に、記録媒体から読み出したデータの一
部に訂正不能のエラーが生じた場合、Iフレームを構成
するデータの終了を検出することができず、読み出し位
置を次のエントリパケットに移動しなくなるため、ディ
スクの制御が不安定になる。などの問題があった。
【0049】本発明は、かかる従来の動画像記録方法及
び再生方法が有していた問題点を解決することを目的と
し、これを解決した動画像記録方法及び再生方法を提供
するものである。
【0050】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、請求項1の発明は、少なくともビデオデータを符号
化したビデオ符号化データとオーディオデータを符号化
したオーディオ符号化データを含む複数のデータを多重
化した多重化データの記録方法において、該多重化デー
タが複数のパケットから構成されるときに、該パケット
の開始位置と、複数のビデオフレームを1単位としたと
きの、該1単位の開始位置と、該1単位毎に、少なくと
も1つ以上の、第1の手法で符号化されたビデオフレー
ムの終了位置、または、第2の手法で符号化されたビデ
オフレームの終了位置を、前記多重化データとは別に管
理ファイルとして記録媒体に記録する工程を有すること
を要旨とする動画像記録方法であり、また、請求項2の
発明は、前記多重化データを、少なくともディスク状の
記録媒体に記録するに際し、該多重化データが、分割さ
れたビデオ符号化データ、および/または、分割された
オーディオ符号化データを多重化し、ヘッダおよび無効
データを付加した複数のパケットで構成されるとき、パ
ケットの開始位置を、パケットの先頭データが記録され
る第1のセクタのアドレス、または、多重化データの先
頭データが記録されるセクタから該第1のセクタまでの
相対セクタ数とする工程と、また、複数のビデオフレー
ムを1単位としたときに、該1単位の開始位置を、該1
単位の先頭データが記録される第2のセクタのアドレ
ス、または、該多重化データの先頭データが記録される
セクタから該第2のセクタまでの相対セクタ数、また
は、該パケットの開始位置から該第2のセクタのアドレ
スまでの相対セクタ数とする工程と、また、第1の手法
で符号化されたビデオフレームの終了位置を、該第1の
手法で符号化されたビデオフレームの最後のデータが記
録される第3のセクタのアドレス、または、該多重化デ
ータの先頭データが記録されるセクタから該第3のセク
タまでの相対セクタ数、または、該パケットの開始位置
から該第3のセクタのまでの相対セクタ数、または、該
第1の手法で符号化されたビデオフレームの次のビデオ
フレームの直前のデータが記録される第4のセクタのア
ドレス、または、該多重化データの先頭データが記録さ
れるセクタから該第4のセクタまでの相対セクタ数、ま
たは、該パケットの開始位置から該第4までの相対セク
タ数とする工程と、また、第2の手法で符号化されたビ
デオフレームの終了位置を、該第2の手法で符号化され
たビデオフレームの最後のデータが記録される第5のセ
クタのアドレス、または、該多重化データの先頭データ
が記録されるセクタから該第5のセクタまでの相対セク
タ数、または、該パケットの開始位置から該第5のセク
タのまでの相対セクタ数、または、該第2の手法で符号
化されたビデオフレームの次のビデオフレームの直前の
データが記録される第6のセクタのアドレス、または、
該多重化データの先頭データが記録されるセクタから該
第6のセクタまでの相対セクタ数、または、該パケット
の開始位置から該第6までの相対セクタ数とする工程を
有することを特徴とする請求項1に記載の動画像記録方
法であり、また、請求項3の発明は、請求項1、また
は、請求項2記載の動画像記録方法で記録された、前記
多重化データおよび管理ファイルを、前記記録媒体から
読みだす工程と、該管理ファイル内の情報に基づいて、
複数のビデオフレームを1単位としたときの、該1単位
の開始位置から、第1の手法で符号化されたビデオフレ
ームの終了位置、または、第2の手法で符号化されたビ
デオフレームの終了位置までに記録された、該多重化デ
ータの一部を該記録媒体から読み出すことを繰り返すこ
とにより、高速再生を行う工程を有することを特徴とす
る動画像再生方法であり、また、請求項4の発明は、多
重化データおよび管理ファイルが、少なくともディスク
状の記録媒体に、請求項1、または、請求項2記載の動
画像記録方法で記録されているとき、複数のビデオフレ
ームを1単位としたときに、該1単位の開始位置を、該
1単位の先頭のデータが記録される第2のセクタのアド
レス、または、該多重化データの先頭データが記録され
るセクタから該第2のセクタまでの相対セクタ数、また
は、該パケットの開始位置から該第2のセクタのアドレ
スまでの相対セクタ数とする工程と、また、第1の手法
で符号化されたビデオフレームの終了位置を、該第1の
手法で符号化されたビデオフレームの最後のデータが記
録される第3のセクタのアドレス、または、該多重化デ
ータの先頭データが記録されるセクタから該第3のセク
タまでの相対セクタ数、または、該パケットの開始位置
から該第3のセクタまでの相対セクタ数、または、該第
1の手法で符号化されたビデオフレームの次のビデオフ
レームの直前のデータが記録される第4のセクタのアド
レス、または、該多重化データの先頭データが記録され
るセクタから該第4のセクタまでの相対セクタ数、また
は、該パケットの開始位置から該第4までの相対セクタ
数とする工程と、また、第2の手法で符号化されたビデ
オフレームの終了位置を、該第2の手法で符号化された
ビデオフレームの最後のデータが記録される第5のセク
タのアドレス、または、該多重化データの先頭データが
記録されるセクタから該第5のセクタまでの相対セクタ
数、または、該パケットの開始位置から該第5のセクタ
までの相対セクタ数、または、該第2の手法で符号化さ
れたビデオフレームの次のビデオフレームの直前のデー
タが記録される第6のセクタのアドレス、または、該多
重化データの先頭データが記録されるセクタから該第6
のセクタまでの相対セクタ数、または、該パケットの開
始位置から該第6までの相対セクタ数とする工程を有す
ることを特徴とする請求項3に記載の動画像再生方法で
あり、また、請求項5の発明は、少なくとも多重化デー
タの符号量、パケットの開始位置、複数のフレームを1
単位とした該1単位の開始コード、ビデオフレームの開
始コード、およびビデオフレームの符号化方式を検出す
る検出手段と、該検出手段から送られる検出情報、およ
び前記多重化データを記録媒体に記録するときの記録媒
体上の物理アドレスの値から、管理ファイルを作成する
コントローラと、該管理ファイルを記憶するメモリを備
えることを特徴とする請求項1、または請求項2記載の
動画像記録方法を実現するための動画像記録装置であ
り、また、請求項6の発明は、前記管理ファイルを記憶
するメモリと、該管理ファイル、および命令された高速
再生の速度から、前記記録媒体に記録された多重化デー
タの読みだし開始物理アドレス、および読みだし終了物
理アドレスを求めるコントローラと、読み出された多重
化データを分離したビデオ符号化データから、前記第1
の手法で符号化されたビデオフレームのデータ、および
/または、前記第2の手法で符号化されたビデオフレー
ムのデータ以外のビデオフレームのデータを検出、除去
する検出部を備えることを特徴とする請求項3、または
請求項4記載の動画像再生方法を実現するための動画像
再生装置である。
【0051】
【発明の実施の形態】本発明の動画像記録方法の実施の
形態のブロック図を図1に示す。
【0052】同図は、動画像記録装置を構成するブロッ
ク図の一例を示したものであり、ディスク10、ピック
アップ11、ECC12、ドライブ制御部13、管理フ
ァイル記憶部14、ビデオオーディオ多重化部15、オ
ーディオエンコーダ16、ビデオエンコーダ17、検出
部a18、コントローラ19から構成される。
【0053】ビデオエンコーダ17により符号化され
た、ビデオ符号化データとオーディオエンコーダ16に
より符号化されたオーディオ符号化データは、ビデオオ
ーディオ多重化部15により多重化される。
【0054】多重化されたデータは、検出部a18を通
過し、ECC12によりエラー訂正のための処理が行わ
れてディスク10に記録される。
【0055】コントローラ19は、ドライブ制御部にデ
ータ書き込み位置を指示する。
【0056】ビデオオーディオ多重化部15と検出部a
18は、管理ファイルの作成に必要な情報をコントロー
ラ19に送り、コントローラ19は、管理ファイル記憶
部14に管理ファイルを形成する。
【0057】管理ファイルのフォーマットを図4に示
す。
【0058】管理ファイルは、ディスク全体情報40と
それに続く複数のパケット情報41で構成される。
【0059】パケット情報41は、このパケット情報の
サイズ、パケット開始位置、GOP開始位置、Iフレー
ム終了位置、Pフレーム終了位置で構成される。
【0060】パケット開始位置は、パケットの先頭デー
タが記録されるセクタのアドレスまたは、多重化データ
の先頭データが記録されるセクタから見た相対セクタ数
とする。
【0061】また、GOP開始位置は、GOP分のデー
タの先頭アドレスが記録されるセクタのアドレスとす
る。
【0062】また、Iフレームの終了位置は、Iフレー
ムの最後のデータが記録されるセクタのアドレス、また
は、Iフレームの次のフレームの直前のデータが記録さ
れるセムタのアドレスとする。
【0063】また、Pフレームの終了位置は、Pフレー
ムの最後のデータが記録されるセクタのアドレスとす
る。
【0064】また、上記GOP開始位置、Iフレームの
終了位置、Pフレームの終了位置を多重化データの先頭
が記録されるセクタまたは、パケットの先頭データが記
録されるセクタから見た相対セクタ数としても構わな
い。
【0065】これらの位置は、例えば、図7に示すよう
に位置の種類を示すID領域とセクタアドレスまたは、
相対セクタ数を表す領域で管理される。
【0066】図4に示すように、図1のビデオオーディ
オ多重化部15で多重化されたデータは、複数のパケッ
トで構成される。
【0067】パケットの先頭には、パケット管理情報が
配置され、その次に数GOP分のデータが配置される。
【0068】ビデオとオーディオの多重化は、例えば、
GOP毎にオーディオ符号化データ42が先に配置さ
れ、その次にビデオ符号化データが配置される。
【0069】パケット管理情報は、パケット内のオーデ
ィオデータとビデオデータを分離するための情報、ビデ
オとオーディオの再生同期のための情報から構成され
る。
【0070】これは、例えば、図10に示すような、シ
ステム時刻基準参照値SCR(System Cloc
k Reference)、この後の最初のビデオフレ
ームが表示される時刻VPTS(Video Pres
entation TimeStamp)、この後の最
初のオーディオフレームが表示される時刻APTS(A
udio Presentation Time St
amp)、パケット管理情報に続くオーディオ符号化デ
ータのサイズ、ビデオ符号化データのサイズを示したA
V分離情報から構成される。
【0071】パケットとディスクのクラスタとの関係を
図3に示す。
【0072】パケットは、整数クラスタで構成される。
【0073】しかしながら、ビデオの符号量は一定では
ないので、パケットの最後に空き領域を作成してパケッ
ト全体の長さを調整する。
【0074】ディスク全体情報には、図6に示すような
ディスクの空きセクタ情報、残り記録時間情報と複数の
動画情報が配置される。
【0075】動画情報には、ユーザーが記録した1つの
動画像を単位として、タイトル、作成日時、記録時間、
パケット連結情報が配置される。
【0076】パケット連結情報には、複数のGOP分の
データで構成されるパケットの再生順番が示され、ユー
ザーは編集を行いパケットの再生順番を変更したり、パ
ケットを削除することができる。
【0077】次に、本発明の動画像記録装置の実施の形
態の動作を図1を参照しながら説明する。
【0078】ビデオオーディオ多重化部15は、複数の
GOPを区切りとしてビデオ符号化データとオーディオ
符号化データを多重化する。
【0079】これは、例えば、GOP毎にオーディオ符
号化データ、ビデオ符号化データの順番で配置する。
【0080】区切られたデータの先頭にパケット管理情
報を付加し、データの終りに空き領域を付加して整数ク
ラスタサイズのパケットを作成し、検出部a18に多重
化データを送信する。
【0081】また、ビデオオーディオ多重化部15は、
パケットの作成をコントローラ19に知らせる。
【0082】検出部a18は、ビデオオーディオ多重化
部15から送られる多重化データから、GOP開始位
置、Iフレーム終了位置、Pフレーム終了位置を検出し
てコントローラ19に知らせる。
【0083】これは、例えば、図8のフローチャートに
従う。
【0084】同図において、ステップS60ではPTC
およびPSCの初期値を設定する。
【0085】PTC、PSCは、それぞれIまたはPの
ピクチャタイプコード、IフレームまたはPフレームの
次のフレームのピクチャスタートコードを検出したとき
に1となる変数である。
【0086】ここで、ピクチャスタートコードはピクチ
ャ(フレーム)の開始コード、ピクチャタイプは符号化
方式(I、P、B)を表したものであり、これらはMP
EGで規格化されている。
【0087】ステップS61、S62では、シーケンス
ヘッダコードを検出したときに、そこをGOPの開始と
して図1のコントローラ19に知らせる。
【0088】シーケンスヘッダコードは、画像サイズ、
画像レートなど同じ属性を持つフレーム情報の開始コー
ドであり、これもMPEGで規格化されている。
【0089】ステップS63、S64、S65では、ピ
クチャスタートコードを検出しPTC=1のときに、ピ
クチャスタートコードの直前のデータをIフレームまた
はPフレームの終りとして図1のコントローラ19に知
らせ、PSC=1とする。
【0090】ステップS66、S67、S68では、ピ
クチャタイプコードを検出し、そのピクチャタイプコー
ドがIまたはPのときに、PTC=1とし検出したピク
チャタイプをPIC_TYPEに格納する。
【0091】上記の処理は、ステップS69でビデオシ
ーケンスの終了が検出されるまで繰り返される。
【0092】以上の処理により、GOPの開始位置、I
フレームの終了位置、Pフレームの終了位置を検出す
る。
【0093】コントローラ19は、ビデオオーディオ多
重化部15および検出部a18から送られる信号と、検
出したGOPの開始位置、Iフレームの終了位置、Pフ
レームの終了位置をディスクに記録する位置から管理フ
ァイル記憶部14に管理ファイルを作成する。
【0094】作成した管理ファイルは、動画像記録終了
後、もしくはディスクを取り出す時にディスク10に記
録される。
【0095】既に動画像が記録されたディスクを扱う場
合は、動画像記録開始の直前、もしくはディスクを動画
像記録装置に挿入したときにディスク10から管理ファ
イルが読み出され、管理ファイル記憶部14に転送され
る。
【0096】これまでの実施の形態では、管理ファイル
のパケット情報に全てのIフレームの終了位置と全ての
Pフレームの終了位置を配置していた。
【0097】しかし、本発明はこれに限定するものでは
なく、管理するフレーム終了位置を減らすことにより管
理ファイルのデータ量を節約しても構わない。
【0098】これは、例えば、図5に示すようなPフレ
ームの終了位置を管理しないフォーマットが考えられ
る。
【0099】また、図8のフローチャートでは、Iフレ
ームまたはPフレームの終わりをIフレームまたはPフ
レームの直前のデータとしているが、Iフレームまたは
Pフレームの終わりをIフレームまたはPフレームのデ
ータの最後としても構わない。
【0100】また、パケットを構成するオーディオ符号
化データとビデオ符号化データの多重化方法は、図4に
示したGOP毎にオーディオ符号化データ、ビデオ符号
化データの順番に配置する方法に限定せず、図11
(a)に示すGOP毎にビデオ符号化データ、オーディ
オ符号化データの順番に配置する方法や、同図(b)の
ビデオフレーム毎にオーディオ符号化データを配置する
方法でも構わない。
【0101】また、多重化データはビデオとオーディオ
に限定するものではなく、例えば、図12に示す字幕情
報などを含むサブピクチャ領域100や図13に示すア
フレコ用の領域110を付加しても構わない。
【0102】本実施の形態では、GOPの先頭にシーケ
ンスヘッダを配置する。
【0103】これは、シーケンスヘッダをビデオ符号化
データの先頭にのみ配置すると、編集等により多重化デ
ータの途中から再生したときにシーケンスヘッダを読み
込めず、正常な再生が行われないからである。
【0104】そこで、本実施の形態では、シーケンスヘ
ッダを多重化データの各GOPデータの先頭に配置し、
途中のGOPから再生することを可能にする。
【0105】次に、本発明の動画像再生方法の高速再生
時における処理を説明する。
【0106】本発明の高速再生におけるディスクの読み
込み動作を図15に示す。
【0107】高速再生は、GOP150を構成するビデ
オシーケンスの一部をディスクから読み込みIフレーム
152、Pフレーム153、Pフレーム154を順番に
再生し、再生装置の図示しないピックアップをシークし
て数個先のGOP151の符号化データの一部を読み込
み、Iフレーム、Pフレーム、Pフレームを順番に再生
することを繰り返すことにより行われる。
【0108】このとき、読み込まれる符号化データは、
IBBPBBPとなりIフレームの先頭から読み込みを
開始し、2枚目のPフレームを構成するデータの終りで
読み込みを終了する。(図15では、2枚目のPフレー
ムで読み込みを終了する例を示しているが、Pフレーム
の表示枚数を2枚に限定するものではない。また、Iフ
レームのみ表示することも考えられる。)読み込まれた
Bフレームは、Iフレーム、Pフレームと比べて復号化
が困難なため、再生を行わない。
【0109】再生するビデオフレームは、Iフレーム、
Pフレームのみであるが、Bフレームの符号量はIフレ
ーム、Pフレームに比べて小さいので、Iフレーム、P
フレームのみの符号化データのみを読みだすよりもフレ
ームを連続して読みだして不用なBフレームの符号化デ
ータを再生せずに捨てる方が効率良い。
【0110】本発明の動画像再生方法の実施の形態を図
2に示す。
【0111】同図は、動画像再生装置を構成するブロッ
ク図の一例を示したものであり、ディスク10、ピック
アップ11、ECC12、管理ファイル記憶部14、ビ
デオオーディオ分離部20、オーディオデコーダ21、
ビデオデコーダ22、検出部b23、コントローラ2
4、ドライブ制御部25から構成される。
【0112】ディスク10からピックアップ11により
読み出された多重化データは、ECC12を通過してエ
ラー訂正処理が行われ、ビデオオーディオ分離部20に
入力される。
【0113】ビデオオーディオ分離部20は、多重化デ
ータのヘッダ情報にもとづいて多重化データをビデオ符
号化データとオーディオ符号化データに分離する。
【0114】分離されたビデオ符号化データは検出部b
23を通過してビデオデコーダ22により再生され、分
離されたオーディオ符号化データはオーディオデコーダ
21により再生される。
【0115】高速再生が命令されたとき、コントローラ
24はドライブ制御部25から現在読み出しているデー
タのディスク位置情報を受け取る。
【0116】そして、指示された再生速度からGOP毎
に再生するビデオフレームの枚数を決定する。
【0117】これは、例えば、低速サーチの場合は全て
のIフレームとPフレームを再生して、高速サーチの場
合はIフレームのみ再生をする。
【0118】次に、コントローラ24は、GOP毎の再
生フレーム数から、管理ファイル記憶部14に格納され
た管理ファイルを参照することにより読み出し開始位置
および読み出し終了位置を設定する。
【0119】その次に、コントローラ24は、ドライブ
制御部25に指定したディスク位置のデータの読み出し
を命令し、高速再生に必要な多重化データをディスク1
0から読み出す。
【0120】多重化データの読み出しが終ると、次に再
生するGOPの開始位置へピックアップ11をジャンプ
させる。
【0121】このジャンプするGOPの数もまた、高速
再生の速度により決定される。
【0122】これは、例えば、低速サーチの場合は1つ
先のGOP、高速サーチの場合は数10先のGOPとな
る。
【0123】以上の処理を繰り返すことにより、高速再
生が行われる。
【0124】高速再生のときのコントローラ24の動作
を説明する。
【0125】コントローラ24は、図9のフローチャー
トに従って処理を行う。
【0126】同図において、ステップS70では、高速
再生の速度、方向によって、ジャンプの大きさ、GOP
毎の表示フレーム数、正逆方向の初期値を設定する。
【0127】また、現在再生している、または再生停止
状態で注目しているGOPに対応する管理ファイルのパ
ケット情報のGOP開始位置のアドレスをadrに、現
在再生している、または再生停止状態で注目しているパ
ケットに対応する管理ファイルのパケット情報のパケッ
ト開始位置のアドレスをpacket_adr、パケッ
ト情報ファイルのサイズをlengthに設定する。
【0128】サイズおよびアドレスの単位は図7のID
を示すビット数と位置を示すビット数を足し合わせたも
のとする。
【0129】また、パケット情報内のパケット情報サイ
ズのビット数も上記の単位に等しいとする。
【0130】図4の例で説明すると、adrの値がGO
P開始位置43を示しているとき、adr+1はIフレ
ーム終了位置44、adr+2はPフレーム終了位置4
5を示す。
【0131】ステップS72、S73、S74では、設
定した「GOP毎の表示フレーム数P」が実際に表示可
能か確認する。
【0132】ステップS75では、表示可能なフレーム
数に応じて高速再生に必要な多重化データをディスクか
ら読み込み、再生を行う。
【0133】ディスクからのデータの読み込みは、管理
ファイルのアドレスadrに格納されているGOP先頭
位置、アドレスadr+iに格納されているフレーム終
了位置をドライブ制御部25に転送し行われる。
【0134】ステップS75において、逆転方向の再生
が指定されている場合はディスクから読み込み復号化し
たIフレーム、複数のPフレームを逆の順番に再生す
る。
【0135】また、再生するフレームの画像をそれぞれ
数フレーム連続して表示することにより、再度ステップ
S75を実行するまでに、画像の表示が終了して表示が
途切れることが生じないようにする。
【0136】ステップS79、S80、S82、S83
では、早送り、巻き戻しにより表示位置が動画の範囲外
にならないかを確認し、範囲を越えてしまう場合は高速
再生の動作を終了する。
【0137】ステップS79、S80で順方向の範囲外
であるかどうかを判定し、次にステップS82、S83
で逆方向の範囲外であるかどうかを判定する。
【0138】ステップS88で、ジャンプ先のGOPが
存在するかを判定し、存在する場合はステップS89に
おいてadrをジャンプ先のGOPに更新してステップ
S72に戻る。
【0139】図2に示すように、ディスクから読み込ま
れた多重化データは、ビデオオーディオ分離部20によ
りビデオ符号化データとオーディオ符号化データに分離
される。
【0140】このとき、ディスクから読み出されるデー
タには、再生を行うIフレーム、Pフレームの間に再生
を行わないBフレームの符号化データが含まれている。
【0141】検出部b23は、ピクチャスタートコード
とピクチャタイプを検出することにより、Iフレーム、
Pフレームの符号化データのみをビデオデコーダ22に
送る。
【0142】以上のようにして、管理ファイルを用いた
高速再生が実現される。
【0143】次に、本発明の別の実施の形態を述べる。
【0144】本発明に用いる記録媒体は、ディスクに限
定するものでなく、例えば半導体メモリに記録しても構
わない。
【0145】半導体メモリを用いた動画像記録装置のブ
ロック図の一例を図16に示し、半導体メモリを用いた
動画像再生装置のブロック図の一例を図17に示す。
【0146】図16では、コントローラ19から半導体
メモリ160の読み出し、書き込みアドレス、図17で
はコントローラ24から半導体メモリ160の読み出し
アドレスが命令される。
【0147】その他の構成および動作は、先の実施例に
従う。
【0148】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、また
は、請求項2、または、請求項5の発明では、圧縮され
たビデオデータ、オーディオデータを多重化して記録媒
体に記録するとき、パケット開始位置、GOP開始位
置、Iフレーム終了位置、Pフレーム終了位置をまとめ
て管理ファイルとして多重化データと別に扱うことによ
り、位置情報の記録時間が大幅に短縮される。
【0149】更に、管理ファイルのデータと多重化デー
タの管理を個別に行えるようになるのでデータ管理が簡
便になり、また、管理ファイルのデータの記録フォーマ
ットを変更する等の将来的な各種変更などへも柔軟に対
応できるようになる。
【0150】また、請求項3、または、請求項4、また
は、請求項6の発明では、前記管理ファイルを参照して
ディスクから多重化データを読み出すことにより、高速
再生において1枚のフレームの再生に必要な時間が短く
なるため、再生速度の向上、または、再生速度を従来と
同じにして、より多くのフレームを表示するなめらかな
再生が行える。
【0151】更に、記録媒体からデータを読み出すため
のディスクの制御は、読み出した多重化データに依存し
ないため、制御が簡単になり、また、読み出しエラーが
発生してもディスクの制御が不安定になることがない等
データエラーに対する耐性が強くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動画像記録方法の実施の形態のブロッ
ク図の一例を示した図である。
【図2】本発明の動画像再生方法の実施の形態のブロッ
ク図の一例を示した図である。
【図3】本実施の形態におけるパケットとクラスタの関
係を説明する図である。
【図4】管理ファイルの構成を示した図である。
【図5】管理ファイルの構成を示した図である。
【図6】ディスク全体情報の構成を示した図である。
【図7】パケット情報のフォーマットを示した図であ
る。
【図8】検出部aの動作を示したフローチャート図であ
る。
【図9】高速再生におけるコントローラの動作を示した
フローチャート図である。
【図10】パケット管理情報の構成を示した図である。
【図11】ビデオとオーディオの多重化例を示した図で
ある。
【図12】サブピクチャ領域を付加した例を示した図で
ある。
【図13】アフレコ領域を付加した例を示した図であ
る。
【図14】MPEGによる圧縮の過程を示した図であ
る。
【図15】本発明の高速再生時の動作を示した図であ
る。
【図16】本発明の別の動画像記録装置のブロック図の
一例を示した図である。
【図17】本発明の別の動画像再生装置のブロック図の
一例を示した図である。
【図18】従来の形態のエントリポイントを説明する図
である。
【図19】従来の形態のエントリパケットを示した図で
ある。
【図20】従来の形態のデータ符号化装置を示した図で
ある。
【図21】従来の形態のデータ復号化装置を示した図で
ある。
【符号の説明】
10 ディスク 11 ピックアップ 12 ECC 13、25 ドライブ制御部 14 管理ファイル記憶部 15 ビデオオーディオ多重化部 16 オーディオエンコーダ 17 ビデオエンコーダ 18 検出部a 19、24 コントローラ 20 ビデオオーディオ分離部 21 オーディオデコーダ 22 ビデオデコーダ 23 検出部b 40 ディスク全体情報 41 パケット情報 42 オーディオ符号化データ 43 GOP開始位置 44 I終了位置 45 P終了位置 100 サブピクチャ領域 110 アフレコ領域 140、150、151 GOP 141、153、154 Pフレーム 142 Bフレーム 152 Iフレーム 160 半導体メモリ 200 エントリパケット 211 エントリポイント記憶装置 212 ビデオエントリポイント検出回路 213 DSM 214 コードバッファ 215、221 スイッチング回路 216 ヘッダ付加回路 217 多重化システムクロック発生装置 218 エントリパケット発生回路 219、222 制御装置 220 ヘッダ分離回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともビデオデータを符号化したビ
    デオ符号化データとオーディオデータを符号化したオー
    ディオ符号化データを含む複数のデータを多重化した多
    重化データの記録方法において、該多重化データが複数
    のパケットから構成されるときに、 該パケットの開始位置と、 複数のビデオフレームを1単位としたときの、該1単位
    の開始位置と、 該1単位毎に、少なくとも1つ以上の第1の手法で符号
    化されたビデオフレームの終了位置、または、少なくと
    も1つ以上の第2の手法で符号化されたビデオフレーム
    の終了位置を、前記多重化データとは別に管理ファイル
    として記録媒体に記録する工程を有することを特徴とす
    る動画像記録方法。
  2. 【請求項2】 前記多重化データを、少なくともディス
    ク状の記録媒体に記録するに際し、 該多重化データが、分割されたビデオ符号化データ、お
    よび/または、分割されたオーディオ符号化データを多
    重化し、ヘッダおよび無効データを付加した複数のパケ
    ットで構成されるとき、 パケットの開始位置を、パケットの先頭データが記録さ
    れる第1のセクタのアドレス、または、多重化データの
    先頭データが記録されるセクタから該第1のセクタまで
    の相対セクタ数とする工程と、 また、複数のビデオフレームを1単位としたときに、該
    1単位の開始位置を、該1単位の先頭データが記録され
    る第2のセクタのアドレス、または、該多重化データの
    先頭データが記録されるセクタから該第2のセクタまで
    の相対セクタ数、または、該パケットの開始位置から該
    第2のセクタのアドレスまでの相対セクタ数とする工程
    と、 また、第1の手法で符号化されたビデオフレームの終了
    位置を、該第1の手法で符号化されたビデオフレームの
    最後のデータが記録される第3のセクタのアドレス、ま
    たは、該多重化データの先頭データが記録されるセクタ
    から該第3のセクタまでの相対セクタ数、または、該パ
    ケットの開始位置から該第3のセクタのまでの相対セク
    タ数、または、該第1の手法で符号化されたビデオフレ
    ームの次のビデオフレームの直前のデータが記録される
    第4のセクタのアドレス、または、該多重化データの先
    頭データが記録されるセクタから該第4のセクタまでの
    相対セクタ数、または、該パケットの開始位置から該第
    4までの相対セクタ数とする工程と、 また、第2の手法で符号化されたビデオフレームの終了
    位置を、該第2の手法で符号化されたビデオフレームの
    最後のデータが記録される第5のセクタのアドレス、ま
    たは、該多重化データの先頭データが記録されるセクタ
    から該第5のセクタまでの相対セクタ数、または、該パ
    ケットの開始位置から該第5のセクタのまでの相対セク
    タ数、または、該第2の手法で符号化されたビデオフレ
    ームの次のビデオフレームの直前のデータが記録される
    第6のセクタのアドレス、または、該多重化データの先
    頭データが記録されるセクタから該第6のセクタまでの
    相対セクタ数、または、該パケットの開始位置から該第
    6までの相対セクタ数とする工程を有することを特徴と
    する請求項1に記載の動画像記録方法。
  3. 【請求項3】 請求項1、または、請求項2記載の動画
    像記録方法で記録された、前記多重化データおよび管理
    ファイルを、前記記録媒体から読みだす工程と、 該管理ファイル内の情報に基づいて、複数のビデオフレ
    ームを1単位としたときの、該1単位の開始位置から、
    第1の手法で符号化されたビデオフレームの終了位置、
    または、第2の手法で符号化されたビデオフレームの終
    了位置までに記録された、該多重化データの一部を該記
    録媒体から読み出すことを繰り返すことにより、高速再
    生を行う工程を有することを特徴とする動画像再生方
    法。
  4. 【請求項4】 多重化データおよび管理ファイルが、少
    なくともディスク状の記録媒体に、請求項1、または、
    請求項2記載の動画像記録方法で記録されているとき、 複数のビデオフレームを1単位としたときに、該1単位
    の開始位置を、該1単位の先頭のデータが記録される第
    2のセクタのアドレス、または、該多重化データの先頭
    データが記録されるセクタから該第2のセクタまでの相
    対セクタ数、または、該パケットの開始位置から該第2
    のセクタのアドレスまでの相対セクタ数とする工程と、 また、第1の手法で符号化されたビデオフレームの終了
    位置を、該第1の手法で符号化されたビデオフレームの
    最後のデータが記録される第3のセクタのアドレス、ま
    たは、該多重化データの先頭データが記録されるセクタ
    から該第3のセクタまでの相対セクタ数、または、該パ
    ケットの開始位置から該第3のセクタまでの相対セクタ
    数、または、該第1の手法で符号化されたビデオフレー
    ムの次のビデオフレームの直前のデータが記録される第
    4のセクタのアドレス、または、該多重化データの先頭
    データが記録されるセクタから該第4のセクタまでの相
    対セクタ数、または、該パケットの開始位置から該第4
    までの相対セクタ数とする工程と、 また、第2の手法で符号化されたビデオフレームの終了
    位置を、該第2の手法で符号化されたビデオフレームの
    最後のデータが記録される第5のセクタのアドレス、ま
    たは、該多重化データの先頭データが記録されるセクタ
    から該第5のセクタまでの相対セクタ数、または、該パ
    ケットの開始位置から該第5のセクタまでの相対セクタ
    数、または、該第2の手法で符号化されたビデオフレー
    ムの次のビデオフレームの直前のデータが記録される第
    6のセクタのアドレス、または、該多重化データの先頭
    データが記録されるセクタから該第6のセクタまでの相
    対セクタ数、または、該パケットの開始位置から該第6
    までの相対セクタ数とする工程を有することを特徴とす
    る請求項3に記載の動画像再生方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも多重化データの符号量、パケ
    ットの開始位置、複数のフレームを1単位とした該1単
    位の開始コード、ビデオフレームの開始コード、および
    ビデオフレームの符号化方式を検出する検出手段と、 該検出手段から送られる検出情報、および前記多重化デ
    ータを記録媒体に記録するときの記録媒体上の物理アド
    レスの値から、管理ファイルを作成するコントローラ
    と、 該管理ファイルを記憶するメモリを備えることを特徴と
    する請求項1、または請求項2記載の動画像記録方法を
    実現するための動画像記録装置。
  6. 【請求項6】 前記管理ファイルを記憶するメモリと、 該管理ファイル、および命令された高速再生の速度か
    ら、前記記録媒体に記録された多重化データの読みだし
    開始物理アドレス、および読みだし終了物理アドレスを
    求めるコントローラと、 読み出された多重化データを分離したビデオ符号化デー
    タから、前記第1の手法で符号化されたビデオフレーム
    のデータ、および/または、前記第2の手法で符号化さ
    れたビデオフレームのデータ以外のビデオフレームのデ
    ータを検出、除去する検出部を備えることを特徴とする
    請求項3、または請求項4記載の動画像再生方法を実現
    するための動画像再生装置。
JP06107298A 1998-03-12 1998-03-12 動画像記録方法、再生方法 Expired - Fee Related JP3510784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06107298A JP3510784B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 動画像記録方法、再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06107298A JP3510784B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 動画像記録方法、再生方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002347064A Division JP3718499B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 動画像記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11261964A true JPH11261964A (ja) 1999-09-24
JP3510784B2 JP3510784B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=13160578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06107298A Expired - Fee Related JP3510784B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 動画像記録方法、再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3510784B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082607A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de lecture de trucages destine a un support de stockage numerique
KR100521937B1 (ko) * 2000-02-11 2005-10-13 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체에의 오디오 데이터 기록방법
US7095984B2 (en) 2000-09-08 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station apparatus and direction-of-arrival estimating method
JP2008166900A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp 記録再生装置および記録再生方法
JP2009223924A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp 記録再生装置および記録再生方法
JP2010068432A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp 映像データ処理装置及び映像データ処理方法
US7697816B2 (en) 2003-05-29 2010-04-13 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Circulating memory apparatus and image storage distribution system
US8050539B2 (en) 2004-09-03 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Data recording/reproducing apparatus and method
KR101233041B1 (ko) 2011-02-01 2013-02-13 주식회사 코아로직 미디어 시스템에서의 랜덤 엑세스를 위한 파일 추출 장치 및 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100521937B1 (ko) * 2000-02-11 2005-10-13 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체에의 오디오 데이터 기록방법
WO2001082607A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de lecture de trucages destine a un support de stockage numerique
US7212727B2 (en) 2000-04-21 2007-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Trick play method for digital storage medium
US7095984B2 (en) 2000-09-08 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station apparatus and direction-of-arrival estimating method
US7697816B2 (en) 2003-05-29 2010-04-13 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Circulating memory apparatus and image storage distribution system
US8050539B2 (en) 2004-09-03 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Data recording/reproducing apparatus and method
JP2008166900A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corp 記録再生装置および記録再生方法
JP2009223924A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp 記録再生装置および記録再生方法
JP2010068432A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp 映像データ処理装置及び映像データ処理方法
KR101066155B1 (ko) 2008-09-12 2011-09-20 가부시끼가이샤 도시바 영상 데이터 처리 장치 및 영상 데이터 처리 방법
US8977103B2 (en) 2008-09-12 2015-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Video data processing apparatus and video data processing method
KR101233041B1 (ko) 2011-02-01 2013-02-13 주식회사 코아로직 미디어 시스템에서의 랜덤 엑세스를 위한 파일 추출 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3510784B2 (ja) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491365B2 (ja) 符号化データ復号方法および復号装置
US5535008A (en) Method for jump-reproducing video data of moving picture coded with high efficiency
KR100614507B1 (ko) 인코드된 비디오 신호의 포맷화
JPH10285548A (ja) 符号化装置及び方法、復号装置及び方法、編集方法
JP3510784B2 (ja) 動画像記録方法、再生方法
JP3156597B2 (ja) 画像情報復号化再生装置および画像情報復号化再生方法
EP1440576A2 (en) Changing a playback speed for video presentation recorded in a modified film format
JP3253530B2 (ja) 動画像記録装置
JP3258673B2 (ja) 動画像記録装置および動画像再生装置
JP3070422B2 (ja) 画像圧縮記録媒体及び画像圧縮記録媒体再生装置
JP2773594B2 (ja) 高能率符号化された動画像情報から早送り,早戻し画像を再生する再生方法
JP3551447B2 (ja) データ符号化装置および方法、データ復号化装置および方法
JP3718499B2 (ja) 動画像記録方法
WO2003012790A2 (en) Changing a playback speed for video presentation recorded in a field structure format
JP3510782B2 (ja) 動画像記録方法、再生方法、編集方法および装置
JP4227605B2 (ja) 動画像再生装置
JP4373481B2 (ja) 動画像再生装置
JP3711603B2 (ja) 符号化装置及びその方法、並びに記録装置及びその方法
JP3507990B2 (ja) 動画像再生装置及び動画像記録再生装置
JP2007006025A (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP3695423B2 (ja) 再生装置
JP3607312B2 (ja) 画像再生装置および方法
JP3589241B2 (ja) データ符号化装置および方法、データ復号化装置および方法
JP3485111B2 (ja) 再生方法および再生装置
JP2001268513A (ja) 動画像再生装置および動画像記録再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees