JPH11261821A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPH11261821A
JPH11261821A JP10060260A JP6026098A JPH11261821A JP H11261821 A JPH11261821 A JP H11261821A JP 10060260 A JP10060260 A JP 10060260A JP 6026098 A JP6026098 A JP 6026098A JP H11261821 A JPH11261821 A JP H11261821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
image
characteristic
image processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10060260A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Matama
徹 真玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10060260A priority Critical patent/JPH11261821A/ja
Priority to DE19910645A priority patent/DE19910645A1/de
Priority to US09/266,937 priority patent/US6563531B1/en
Publication of JPH11261821A publication Critical patent/JPH11261821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6094Colour correction or control depending on characteristics of the input medium, e.g. film type, newspaper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/11Scanning of colour motion picture films, e.g. for telecine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィルムに撮影された画像を光電的に読み取っ
て画像処理を行い、この画像が再生されたプリントを作
成する、前述のデジタルフォトプリンタに用いられる画
像処理方法であって、フィルムの特性変化を好適に補正
して、高画質な画像を安定して得ることができる画像処
理方法を提供する。 【解決手段】原稿となったフィルムの特性値を取得し
て、フィルム特性の劣化に応じて画像データを補正する
ことにより前記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCDセンサ等に
よって光電的に読み取られたフィルムの画像データに、
所定の画像処理を施して出力用の画像データとする、画
像処理方法の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】現在、ネガフィルム、リバーサルフィル
ム等の写真フィルム(以下、フィルムとする)に撮影さ
れた画像の感光材料(印画紙)への焼き付けは、フィル
ムの画像を感光材料に投影して感光材料を面露光する、
いわゆる直接露光(アナログ露光)が主流である。
【0003】これに対し、近年では、デジタル露光を利
用する焼付装置、すなわち、フィルムに記録された画像
を光電的に読み取って、読み取った画像をデジタル信号
とした後、種々の画像処理を施して記録用の画像データ
とし、この画像データに応じて変調した記録光によって
感光材料を走査露光して画像(潜像)を記録し、(仕上
り)プリントとするデジタルフォトプリンタが実用化さ
れた。
【0004】デジタルフォトプリンタでは、画像をデジ
タルの画像データとして、画像データ処理によって焼付
時の露光条件を決定することができるので、逆光やスト
ロボ撮影等に起因する画像の飛びやツブレの補正、シャ
ープネス(鮮鋭化)処理、カラーあるいは濃度フェリア
の補正等を好適に行って、従来の直接露光では得られな
かった高品位なプリントを得ることができる。また、複
数画像の合成や画像分割、さらには文字の合成等も画像
データ処理によって行うことができ、用途に応じて自由
に編集/処理したプリントも出力可能である。しかも、
デジタルフォトプリンタによれば、画像をプリントして
出力するのみならず、画像データをコンピュータ等に供
給したり、フロッピーディスク等の記録媒体に保存して
おくこともできるので、画像データを、写真以外の様々
な用途に利用することができる。
【0005】このようなデジタルフォトプリンタは、基
本的に、フィルムに記録された画像を光電的に読み取る
スキャナ(画像読取装置)、および読み取った画像を画
像処理して出力用の画像データ(露光条件)とする画像
処理装置を有する画像入力装置と、画像入力装置から出
力された画像データに応じて感光材料を走査露光して潜
像を記録するプリンタ(画像記録装置)、および露光済
の感光材料に現像処理を施してプリントとするプロセサ
(現像装置)を有する画像出力装置とを有して構成され
る。
【0006】スキャナでは、光源から射出された読取光
をフィルムに入射して、フィルムに撮影された画像を担
持する投影光を得て、この投影光を結像レンズによって
CCDセンサ等のイメージセンサに結像して光電変換す
ることにより画像を読み取り、必要に応じて各種の処理
を施した後に、フィルムの画像データ(画像データ信
号)として画像処理装置に送る。画像処理装置は、スキ
ャナによって読み取られた画像データから画像処理条件
を設定して、設定した条件に応じた画像処理を画像デー
タに施し、画像記録のための出力画像データ(露光条
件)としてプリンタに送る。プリンタでは、例えば、光
ビーム走査露光を利用する装置であれば、画像処理装置
から送られた画像データに応じて光ビームを変調して、
この光ビームを主走査方向に偏向すると共に、主走査方
向と直交する副走査方向に感光材料を搬送することによ
り、画像を担持する光ビームによって感光材料を露光
(焼付け)して潜像を形成し、次いで、プロセサにおい
て感光材料に応じた現像処理等を施して、フィルムに撮
影された画像が再生されたプリント(写真)とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】高品位なプリントを得
るためには、撮影されたシーンの画像(画像の情報)
が、できるだけ多く忠実にフィルムに記録されているの
が好ましい。しかしながら、フィルムにシーンの全てを
撮影することは、現実的に不可能であり、オーバー(露
光過剰)やアンダー(露光不足)の領域では、フィルム
の特性の変化(いわゆる特性のへたり)に起因して、撮
影されなくなる画像(絵柄)が多くなる。特に、レンズ
とフィルムとが一体化された、いわゆるレンズ付きフィ
ルムでは、コストの制約が厳しく、可変的な絞りを組み
込めないため、露光範囲が広範囲にわたってしまい、そ
のために、アンダーやオーバーになり易い。アンダーを
防ぐ方法としては、ストロボを付ける等の有効な手段が
あるが、オーバーを防ぐ有効な手段はないため、レンズ
付きフィルムでは、オーバーに成り易く、シーンでの高
輝度領域がプリント上で犠牲になり易い。
【0008】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決することにあり、フィルムに撮影された画像を光電
的に読み取って画像処理を行い、この画像が再生された
プリントを作成する、前述のデジタルフォトプリンタに
用いられる画像処理方法であって、フィルムの特性変化
を好適に補正して、高画質な画像を安定して得ることが
できる画像処理方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、フィルムの画像を光電的に読み取って得
られた画像データに所定の画像処理を施す画像処理方法
であって、前記フィルムの特性値を取得して、フィルム
特性に応じて画像データを補正することを特徴とする画
像処理方法を提供する。
【0010】また、前記フィルムが、レンズ付きフィル
ムのフィルムであるのが好ましく、また、前記フィルム
特性の劣化に対応する補正が、主に露光過剰領域に対す
る補正であるのが好ましい。
【0011】さらに、記憶手段に前記フィルム特性を記
憶しておき、フィルム種を知見して記憶手段から対応す
るフィルム特性を読み出す方法、フィルムに記録された
情報を光学的に読み取る方法、フィルムに記録された情
報を磁気的に読み取る方法、オペレータによる入力によ
る方法から選択される少なくとも1つを用いて、前記特
性値を取得するのが好ましく、この際において、光学的
方法および磁気的方法の少なくとも一方を用いて、フィ
ルムから前記フィルム種を知見するのが好ましい。
【0012】フィルムのアンダー(露光不足)領域の特
性は、フィルムの特性情報が無くてもマスク濃度(未露
光部の濃度)を得ることにより、ある程度は推測するこ
とが可能である。これに対し、オーバー(露光過剰)領
域の特性は、フィルム濃度のどの部分から階調(γ)特
性が寝て来るかが分からないので、フィルム種ごとの特
性情報がないと、推測することは困難である。従って、
オーバーの発生し易いレンズ付きフィルムでは、フィル
ム種ごとのフィルム特性を記憶しておき、フィルム種を
知見してフィルム種を読み出し、それに応じて画像デー
タを補正するのが望ましい。また、フィルム特性は、現
像条件によって影響を受ける。従って、ラボ店等の現場
で使用している現像条件と、標準的な現像条件とを比較
して、その差分データでフィルム特性を補正しておく
と、さらに好ましい。なお、アンダー領域の階調の特性
の変化(いわゆる特性のへたり)を修正すると、フィル
ムの粒状特性に起因する画像のざらつきが強調される弊
害があるが、オーバー領域の場合には、フィルム粒状に
起因する画質低下がもともと少ないので、オーバー領域
の特性の変化を修正することによるざらつきの強調とい
う弊害は、比較的少なくて済む。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像処理方法につ
いて、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説
明する。
【0014】図1に、本発明の画像処理方法を利用する
デジタルフォトプリンタの一例のブロック図が示され
る。図1に示されるデジタルフォトプリンタ(以下、フ
ォトプリンタ10とする)は、基本的に、フィルムFに
撮影された画像を光電的に読み取るスキャナ(画像読取
装置)12と、読み取られた画像データ(画像情報)の
画像処理やフォトプリンタ10全体の操作および制御等
を行う画像処理装置14と、画像処理装置14から出力
された画像データに応じて変調した光ビームで感光材料
(印画紙)を画像露光し、現像処理して(仕上り)プリ
ントとして出力するプリンタ16とを有して構成され
る。また、画像処理装置14には、様々な条件の入力
(設定)、処理の選択や指示、色/濃度補正などの指示
等を入力するためのキーボード18aおよびマウス18
bを有する操作系18と、スキャナ12で読み取られた
画像、各種の操作指示、条件の設定/登録画面等を表示
するディスプレイ20が接続される。
【0015】スキャナ12は、フィルムF等に撮影され
た画像を1コマずつ光電的に読み取る装置で、光源22
と、可変絞り24と、フィルムFに入射する読取光をフ
ィルムFの面方向で均一にする拡散ボックス28と、結
像レンズユニット32と、R(赤)、G(緑)およびB
(青)の各画像読取に対応するラインCCDセンサを有
するイメージセンサ34と、アンプ(増幅器)36と、
A/D(アナログ/デジタル)変換器38とを有して構
成される。
【0016】また、フォトプリンタ10においては、新
写真システム(Advanced Photo System)や135サイズ
のネガ(あるいはリバーサル)フィルム等のフィルムの
種類やサイズ、ストリップスやスライド等のフィルムの
形態等に応じて、スキャナ12の本体に装着自在な専用
のキャリアが用意されており、キャリアを交換すること
により、各種のフィルムや処理に対応することができ
る。フィルムに撮影され、プリント作成に供される画像
(コマ)は、このキャリアによって所定の読取位置に搬
送される。このようなスキャナ12において、フィルム
Fに撮影された画像を読み取る際には、光源22から射
出され、可変絞り24によって光量調整された読取光
が、キャリアによって所定の読取位置に位置されたフィ
ルムFに入射して、透過することにより、フィルムFに
撮影された画像を担持する投影光を得る。
【0017】図示例のキャリア30は、新写真システム
のフィルムF(カートリッジ)に対応するもので、図2
(a)に模式的に示されるように、所定の読取位置にフ
ィルムFを位置しつつ、イメージセンサ34のラインC
CDセンサの延在方向(主走査方向)と直交する副走査
方向に、フィルムFの長手方向を一致して搬送する、読
取位置を副走査方向に挟んで配置される搬送ローラ対3
0aおよび30bと、フィルムFの投影光を所定のスリ
ット状に規制する、読取位置に対応して位置する主走査
方向に延在するスリット40aを有するマスク40とを
有する。フィルムFは、このキャリア30によって読取
位置に位置されて副走査方向に搬送されつつ、読取光を
入射される。これにより、結果的にフィルムFが主走査
方向に延在するスリット40aによって2次元的にスリ
ット走査され、フィルムFに撮影された各コマの画像が
読み取られる。
【0018】ここで、周知のように、新写真システムの
フィルムには、磁気記録媒体が形成され、各種の情報
が、あらかじめ磁気記録媒体に記録されており、さら
に、カメラ、現像装置、キャリア30によって、磁気記
録媒体に各種の情報が書き込まれ、また、必要に応じて
読み出される。詳しくは、図3に概念的に示されるよう
に、新写真システムのフィルムFには、カートリッジか
らの引き出し方向(図中矢印A方向)の先頭コマG1よ
り先端側の所定領域、各コマGに対応する領域、および
図示しない最後のコマより後端側の所定領域の、幅方向
(主走査方向)の両端部近傍に、長手方向(副走査方
向)に延在する透明な磁気記録媒体Sが形成されてい
る。フィルムFの先(後)端部分の磁気記録媒体S1に
は、カートリッジID、フィルム種、感度、現像日等の
フィルムF全体にかかる情報が磁気記録され、各コマ領
域の磁気記録媒体S2には、撮影日時、撮影時のストロ
ボ発光の有無、タイトル等の各コマ毎の情報が記録され
る。また、基本的に、磁気記録媒体Sの幅方向の一方側
にはカメラ関係の情報が、他方にはラボ関係の情報が、
それぞれ記録される。なお、図中の符号46は、フィル
ムFを収納するカートリッジ本体で、符号Pは、フィル
ムFを搬送(送り出し、巻き戻し)するためのパーフォ
レションホールである。
【0019】新写真システムのフィルムFに対応するキ
ャリア30には、この磁気記録媒体Sに対応して、磁気
記録媒体Sに記録された情報を読み取り、また、必要な
情報を記録する磁気ヘッド42および42が配置され
る。また、磁気ヘッド42とマスク40との間には、フ
ィルムに光学的に記録されるDXコード、拡張DXコー
ド、FNSコード等のバーコードを光学的に読み取るた
めのコードリーダ44が配置される。なお、このような
フィルムに記録されたバーコードの読取手段は、新写真
システムのキャリア30に限らず、通常の(フィルム)
キャリアであれば配置されている。磁気ヘッド42やコ
ードリーダ44によって読み取られた各種の情報は、必
要に応じて、画像処理装置14等の所定部位に送られ
る。
【0020】前述のように、読取光はキャリア30に保
持されたフィルムFを透過して画像を担持する投影光と
なり、この投影光は、結像レンズユニット32によって
イメージセンサ34の受光面に結像される。図2(B)
に示されるように、イメージセンサ34は、R画像の読
み取りを行うラインCCDセンサ34R、G画像の読み
取りを行うラインCCDセンサ34G、およびB画像の
読み取りを行うラインCCDセンサ34Bを有する、い
わゆる3ラインのカラーCCDセンサで、各ラインCC
Dセンサは、前述のように主走査方向に延在している。
フィルムFの投影光は、このイメージセンサ34によっ
て、R、GおよびBの3原色に分解されて光電的に読み
取られる。イメージセンサ34の出力信号は、アンプ3
6で増幅され、A/D変換器38でデジタル信号とされ
て、画像処理装置14に送られる。
【0021】スキャナ12においては、フィルムFに撮
影された画像の読み取りを、低解像度で読み取るプレス
キャンと、出力画像の画像データを得るための本スキャ
ンとの、2回の画像読取で行う。プレスキャンは、スキ
ャナ12が対象とする全てのフィルムの画像を、イメー
ジセンサ34が飽和することなく読み取れるように、あ
らかじめ設定された、プレスキャンの読取条件で行われ
る。一方、本スキャンは、プレスキャンデータから、そ
の画像(コマ)の最低濃度よりも若干低い濃度でイメー
ジセンサ34が飽和するように、各コマ毎に設定された
本スキャンの読取条件で行われる。プレスキャンと本ス
キャンの出力信号は、解像度と出力レベルが異なる以外
は、基本的に同じデータである。
【0022】なお、本発明の画像入力装置を構成するス
キャナは、このようなスリット走査によるものに限定は
されず、1コマの画像の全面を一度に読み取る、面露光
によるものであってもよい。この場合には、例えばエリ
アCCDセンサを用い、光源とフィルムFのとの間に
R、GおよびBの各色フィルタの挿入手段を設け、色フ
ィルタを挿入してエリアCCDセンサで画像を読み取る
ことを、R、GおよびBの各色フィルタで順次行うこと
で、フィルムFに撮影された画像を3原色に分解して読
み取る。
【0023】前述のように、スキャナ12から出力され
たデジタル信号は、画像処理装置14(以下、処理装置
14とする)に出力される。図4に処理装置14のブロ
ック図を示す。処理装置14は、データ処理部48、L
og変換器50、プレスキャン(フレーム)メモリ5
2、本スキャン(フレーム)メモリ54、プレスキャン
処理部56、本スキャン処理部58、条件設定部60、
およびフィルム特性記憶部61を有して構成される。な
お、図4は、主に画像処理関連の部位を示すものであ
り、処理装置14には、これ以外にも、処理装置14を
含むフォトプリンタ10全体の制御や管理を行うCP
U、フォトプリンタ10の作動等に必要な情報を記憶す
るメモリ等が配置され、また、操作系18やディスプレ
イ20は、このCPU等(CPUバス)を介して各部位
に接続される。
【0024】スキャナ12から出力されたR、Gおよび
Bの各デジタル信号は、データ処理部48において、暗
時補正、欠陥画素補正、シェーディング補正等の所定の
データ処理を施された後、Log変換器50によって変
換されて、デジタルの画像データ(濃度データ)とさ
れ、プレスキャンデータはプレスキャンメモリ52に、
本スキャンデータは本スキャンメモリ54に、それぞれ
記憶(格納)される。プレスキャンメモリ52に記憶さ
れたプレスキャンデータは、画像データ処理部62(以
下、処理部62とする)と画像データ変換部64とを有
するプレスキャン処理部56に、他方、本スキャンメモ
リ54に記憶された本スキャンデータは、画像データ処
理部66(以下、処理部66とする)と画像データ変換
部68とを有する本スキャン処理部58に読み出され
る。
【0025】プレスキャン処理部56の処理部62と、
本スキャン処理部58の処理部66は、後述する条件設
定部60が設定した処理条件に応じて、スキャナ12に
よって読み取られた画像(画像データ)に、フィルム特
性に応じた補正、および所定の画像処理を施す部位であ
る。この処理部62および処理部66は、解像度が異な
る以外は、基本的に同じ処理を行うものであるので、以
下の説明は、処理部66を代表例として行う。
【0026】処理部66は、フィルム特性補正部66A
(62A)および画像処理部66B(62B)を有して
構成される。フィルム特性補正部66A(以下、特性補
正部66Aとする)は、画像データの原稿となったフィ
ルムFの特性に応じて作成された、フィルム特性補正ル
ックアップテーブル(LUT)によって画像データを補
正し、フィルム特性に起因する出力画像の画質低下を低
減する。この点については、後に詳述する。画像処理部
66Bは、画像データに各種の画像処理を行う部位であ
る。画像処理部66Bで施される画像処理には限定はな
く、例えば、色バランス調整、階調調整、濃度調整、彩
度調整、電子変倍処理、覆い焼き処理(濃度ダイナミッ
クレンジの圧縮/伸長)、シャープネス(鮮鋭化)処理
等、公知の画像処理装置で行われる各種の画像処理が例
示される。これらの各処理は、LUT、マトリクス(M
TX)演算器、ローパスフィルタ、加算器等を用いた処
理や、これらを適宜組み合わせて行う平均化処理や補間
演算等を用いた公知の手段で行えばよい。
【0027】画像データ変換部68は、処理部66によ
って処理された画像データを、例えば、3D(三次元)
−LUT等を用いて変換して、プリンタ16による画像
記録に対応する画像データとしてプリンタ16に供給す
る。画像データ変換部64は、処理部62によって処理
された画像データを、必要に応じて間引いて、同様に、
3D−LUT等を用いて変換して、ディスプレイ20に
よる表示に対応する画像データにしてディスプレイ20
に表示させるものである。両者における処理条件は、後
述する条件設定部60で設定される。
【0028】条件設定部60は、プレスキャン処理部5
6および本スキャン処理部58における各種の処理条件
を設定する。この条件設定部60は、フィルム特性補正
LUT作成部70、セットアップ部72、キー補正部7
4、パラメータ統合部76を有して構成される。
【0029】フィルム特性補正LUT作成部70(以
下、LUT作成部70とする)は、前述の特性補正部6
6A(62A)に設定するフィルム特性補正LUT(以
下、特性補正LUTとする)を作成する。前述のよう
に、フィルムFには広い濃度領域の画像が撮影される
が、オーバーやアンダーの領域では、フィルムの特性が
変化(いわゆる、特性のへたり)、特に階調特性が変化
して、フィルムに撮影される画像(画像情報量)が低減
するため、撮影されたシーン中でプリントに再生されな
くなる画像が多くなる。特に、コスト的な制約で可変的
な絞りを有さないレンズ付きフィルムは、アンダーやオ
ーバーになり易い。アンダーを防ぐためには、ストロボ
をつける等の有効な手段があるが、オーバーを防ぐ有効
な手段はないため、シーンでの高輝度領域がプリント上
で犠牲になり易い。また、このようなフィルムの特性変
化は、フィルム種によって異なる。LUT作成部70
は、フィルムFの特性変化に起因する出力画像の画質劣
化を低減、すなわちフィルムFの特性変化を補正するた
めの特性補正LUTを、原稿となったフィルムFのフィ
ルム特性を用いて作成し、パラメータ統合部76に供給
する。
【0030】図示例においては、LUT作成部70は、
一例として、以下の様にして特性補正LUTを作成す
る。図4に示されるように、LUT作成部70には、各
種のフィルムのフィルム特性を記憶するフィルム特性記
憶部61(以下、特性記憶部61とする)が接続されて
いる。
【0031】フィルムの特性(階調特性)は、図5に示
されるような、露光量Eの対数(LogE)と濃度
(D)との関係で示される。なお、図5に示される例は
ネガフィルムであり、また、1本の特性曲線しか示さな
いが、フィルムFがカラーフィルムである場合には、特
性曲線は、R、GおよびBに応じて3本である。このよ
うな特性曲線は、フィルム種によって異なり、また、同
じフィルムであってもR、GおよびBで異なる。特性記
憶部61には、例えば下記に示されるように、各種のフ
ィルムに対応して、最低濃度(Dmin )、および所定の
LogEに対する濃度D(D1 ,D2 ,……,D8 )の
データが、フィルム特性としてデータベース化されて記
憶されている。
【0032】 ネガフィルムA; [R] Dmin ,D1 ,D2 ,D3 ,……,D8 [G] Dmin ,D1 ,D2 ,D3 ,……,D8 [B] Dmin ,D1 ,D2 ,D3 ,……,D8 ネガフィルムB; [R] Dmin ,D1 ,D2 ,D3 ,……,D8 [G] Dmin ,D1 ,D2 ,D3 ,……,D8 [B] Dmin ,D1 ,D2 ,D3 ,……,D8 ネガフィルムC; [R] Dmin ,D1 ,D2 ,D3 ,……,D8 [G] Dmin ,D1 ,D2 ,D3 ,……,D8 [B] Dmin ,D1 ,D2 ,D3 ,……,D8 ・ ・ ・ ・
【0033】なお、フィルム特性は、このようなDmin
およびLogEに対する濃度Dに限定はされず、下記に
示すような、フィルムの特性曲線を関数として記憶して
おいてもよい。 D=Dmin(i)+(Dmax(i)−Dmin(i))×[1/(1+
-logE/a(i))] 上記式において、i=R,G,B パラメータ [R]: Dmin(R),Dmax(R),a(R) [G]: Dmin(G),Dmax(G),a(G) [B]: Dmin(B),Dmax(B),a(B)
【0034】LUT作成部70は、後述するようにして
フィルム種の情報を受取り、対応するフィルムFのフィ
ルム特性を特性記憶部61から読み出し、フィルム特性
から、フィルムFの特性変化を補正するための特性補正
LUTを、R、GおよびBのそれぞれで作成する。例え
ば、フィルムFがレンズ付きフィルムである場合には、
オーバー領域で特性が変化し易いので、読み出したフィ
ルム特性に応じて、出力画像上で、フィルムFのオーバ
ー領域の階調(γ)が立ち上がるように画像データを補
正するような特性補正LUTを作成し、パラメータ統合
部76に送る。前述のように、パラメータ統合部76
は、この特性補正LUTを特性補正部66Aに設定し、
画像データは、特性補正部66Aにおいて、フィルムF
の特性変化による画質低下を補正された後に、画像処理
を施される。従って、本発明の画像処理方法によれば、
フィルムの特性変化を好適に補正した、高画質な画像を
得ることができ、特に、オーバーになり易いレンズ付き
フィルムでは、結果的に、オーバー側のダイナミックレ
ンジを広げ、撮影領域の拡大や失敗の減少を図れ、好適
である。
【0035】ここで、フィルムの特性は、現像条件によ
っても影響を受ける。そのため、ラボ店等の現場で使用
している現像条件が標準的な現像条件を差がある場合に
は、特性記憶部61から読み出したデータを現状条件の
違いに起因する差分で補正すると、より好ましい。例え
ば、図6(A)に示されるように、ラボ店で現像した際
のDmin (ベース濃度)領域のデータと、標準的な現像
条件で現像した際のDmin 領域とのデータの差分を取
り、それに応じて、図6(B)に示されるように、D
min 領域を補正すればよい。より好ましくは、フィルム
メーカがグレイウエッジ露光した未現像サンプルフィル
ムをラボ店等に配布し、各ラボの現像条件で現像して、
現像済のサンプルフィルムをスキャナ12等で読み取っ
て、フィルム特性のデータを作成するのが好ましい。
【0036】また、以上の例は、特性補正LUTを用
い、フィルム特性の補正をR、GおよびBのそれぞれで
行っているが、フィルム特性のデータを加味した色バラ
ンス調整(図7(A)参照)、フィルム特性に応じてア
ンダー領域の階調を立てる等のフィルム特性のデータを
加味した階調調整(図7(B)参照)の少なくとも一方
によって、フィルム特性の補正を行ってもよい。特に、
色バランスはラボ店等の現像条件のバラツキに敏感であ
るので、色バランスの補正は、標準的な現像条件で支給
されたデータでは問題を生じることも多い。一方、オー
バー側の特性変化に関しては、現像条件のバラツキの影
響にはあまり敏感ではないので、階調調整のみをフィル
ム特性のデータを加味して行えばよい。なお、この際に
は、色バランス調整の条件は、通常に設定すればよい。
【0037】フィルム種の検出方法には特に限定は無
く、例えば、図示例のような新写真システムのフィルム
Fである場合には、スキャナ30の磁気ヘッド42でフ
ィルムFの磁気記録媒体S1の磁気情報を読み取って、
磁気情報からフィルム種を検出し、LUT作成部70に
供給すればよい。また、通常(135サイズ等)および
新写真システムのフィルムに関わらず、コードリーダ4
4でDXコード等を読み取ってフィルム種を検出しても
よく、オペレータがキーボード18a等を用いてフィル
ム種を入力しても良い。
【0038】図示例の装置では、各種のフィルムの特性
は、データベース化されて特性記憶部61に記憶され、
フィルム種を検知して読み出しているが、本発明はこれ
に限定はされない。例えば、新写真システムのフィルム
Fであれば、磁気記録媒体S1にフィルム特性を磁気記
録しておき、スキャナ30の磁気ヘッド42で読み取っ
て、LUT作成部70に供給してもよい。また、通常お
よび新写真システムに限らず、フィルムの画像(コマ)
領域外に、フィルムの特性をバーコード等で光学的に記
録しておき、それをスキャナ30のコードリーダ44や
フィルムの画像読取と同様にイメージセンサ34で読み
取ってもよい。さらに、オペレータがキーボード18a
等を用いてフィルム特性を入力してもよい。この際に
は、レンズ付きフィルムの本体やフィルムのパトローネ
等にフィルム特性を記録しておき、これを見て入力して
もよい。また、現在、新写真システムのカートリッジに
ICメモリを取り付けることが検討されているが、これ
を利用して、フィルム種の判別やフィルム特性の取得を
行ってもよい。
【0039】なお、上述の例のように、データベース化
して特性記憶部61等にフィルム特性を記憶させておく
態様では、キーボード18a等による入力、フロッピー
ディスク等の記録媒体からの読み取り、コンピュータ通
信からのデータ供給等を用いて、フィルム特性のデータ
の追加や更新、書き換え等を容易に行えるようにするの
が好ましい。これらのフィルム特性のデータは、基本的
に、フィルムメーカが供給するのが好ましい。
【0040】また、フィルム特性の変化に応じた補正
は、すべてのフィルムに対応して行うのに限定はされ
ず、例えば、アンダーやオーバーを生じ易いレンズ付き
フィルムの場合にのみ、行うようしてもよい。この際に
は、フィルムの製造時に、レンズ付きフィルムのフィル
ムであることを示す情報を、例えば、磁気的および/ま
たは光学的にフィルムに記録しておき、スキャナ12に
よる読み取り時等に、レンズ付きフィルムのフィルムで
あることを知見すればよい。
【0041】セットアップ部72は、プレスキャンデー
タ等を用いて、本スキャンの読取条件を設定してスキャ
ナ12に供給し、また、プレスキャン処理部56および
本スキャン処理部58の画像処理条件を作成(演算)
し、パラメータ統合部76に供給する。具体的には、セ
ットアップ部72は、プレスキャンメモリ52からプレ
スキャンデータを読み出し、プレスキャンデータから、
濃度ヒストグラムの作成や、平均濃度、ハイライト(最
低濃度)、シャドー(最高濃度)等の画像特徴量の算出
を行い、本スキャンの読取条件を決定し、また、必要に
応じて行われるオペレータによる指示等に応じて、前述
の画像処理部66B(62B)における色バランス調整
や階調調整等の画像処理条件を設定する。
【0042】キー補正部74は、キーボード18aに設
定された濃度(明るさ)、色、コントラスト、シャープ
ネス、彩度調等を調整するキーやマウス18bで入力さ
れた各種の指示等に応じて、画像処理条件の調整量(例
えば、LUTの補正量等)を算出し、パラメータ統合部
76に供給するものである。パラメータ統合部76は、
LUT作成部70が作成した特性補正LUTや、セット
アップ部72が設定した画像処理条件を受け取り、これ
らをプレスキャン処理部56の処理部62および本スキ
ャン処理部58の処理部66に設定し、さらに、キー補
正部74で算出された調整量に応じて、各部位に設定し
た画像処理条件を補正(調整)し、あるいは画像処理条
件を再設定する。
【0043】以下、スキャナ12および処理装置14の
作用を説明することにより、本発明の画像処理方法につ
いて、より詳細に説明する。
【0044】オペレータがフィルムFに対応するキャリ
ア30をスキャナ12に装填し、キャリア30の所定位
置にフィルムF(カートリッジ)をセットし、作成する
プリントサイズ等の必要な指示を入力した後に、プリン
ト作成開始を指示する。これにより、スキャナ12の可
変絞り24の絞り値やイメージセンサ(ラインCCDセ
ンサ)34の蓄積時間がプレスキャンの読取条件に応じ
て設定され、その後、キャリア30がフィルムFをカー
トリッジから引き出して、プレスキャンに応じた速度で
副走査方向に搬送して、プレスキャンが開始され、前述
のように所定の読取位置において、フィルムFがスリッ
ト走査されて投影光がイメージセンサ34に結像して、
フィルムFに撮影された画像がR、GおよびBに分解さ
れて光電的に読み取られる。また、このフィルムFの搬
送の際に、磁気ヘッド42によって磁気記録媒体Sに記
録された磁気情報が読み出され、また、コードリーダ4
4によってDXコード等のバーコードが読まれ、必要な
情報が所定の部位に送られる。本例においては、磁気記
録媒体S1に記録された磁気情報からフィルム種が検知
され、LUT作成部70に供給される。
【0045】なお、本発明においては、プレスキャンお
よび本スキャンは、1コマずつ行ってもよく、全コマあ
るいは所定の複数コマずつ、連続的にプレスキャンおよ
び本スキャンを行ってもよい。以下の例では、説明を簡
潔にするために、1コマの画像読取を例に説明を行う。
【0046】プレスキャンによるイメージセンサ34の
出力信号は、アンプ36で増幅されて、A/D変換器6
0に送られ、デジタル信号とされる。デジタル信号は、
処理装置14に送られ、データ処理部48で所定のデー
タ処理を施され、Log変換器50でデジタルの画像デ
ータであるプレスキャンデータとされ、プレスキャンメ
モリ52に記憶される。
【0047】プレスキャンメモリ52にプレスキャンデ
ータが記憶されると、条件設定部60のセットアップ部
72がこれを読み出し、濃度ヒストグラムの作成、ハイ
ライトやシャドー等の画像特徴量の算出等を行い、本ス
キャンの読取条件を設定してスキャナ12に供給し、ま
た、階調調整やグレイバランス調整等の各種の画像処理
条件を設定し、パラメータ統合部76に供給する。ま
た、条件設定部60では、LUT作成部70が、供給さ
れたフィルム種に応じたフィルム特性を特性記憶部61
から読み出し、フィルム特性から、フィルムFの特性変
化を補正するための特性補正LUTを作成し、パラメー
タ統合部76に供給する。特性補正LUTおよび画像処
理条件を受け取ったパラメータ統合部76は、特性補正
LUTを特性補正部66Aおよび62Aに設定する等、
これらを、プレスキャン処理部56および本スキャン処
理部58の所定部位(ハードウエア)に設定する。
【0048】検定を行う場合には、プレスキャンデータ
がプレスキャン処理部62によってプレスキャンメモリ
52から読み出され、処理部62の特性補正部62Aに
おいて特性補正LUTで処理され、画像処理部62Bに
おいて設定された画像処理条件で画像処理され、次い
で、画像データ変換部64で変換され、シュミレーショ
ン画像としてディスプレイ20に表示される。オペレー
タは、ディスプレイ20の表示を見て、画像すなわち処
理結果の確認(検定)を行い、必要に応じて、キーボー
ド18aに設定された調整キー等を用いて色、濃度、階
調等を調整する。この調整の入力は、キー補正部74に
送られ、キー補正部74は調整入力に応じた画像処理条
件の補正量を算出し、これをパラメータ統合部76に送
る。パラメータ統合部76は、送られた補正量に応じ
て、前述のように、処理部62および66のLUTやM
TX等を補正する。従って、この補正すなわちオペレー
タによる調整入力に応じて、ディスプレイ20に表示さ
れる画像も変化する。
【0049】オペレータは、このコマの画像が適正(検
定OK)であると判定すると、キーボード18a等を用
いてプリント開始を指示する。これにより、画像処理条
件が確定し、スキャナ12において可変絞り24の絞り
値等が設定された本スキャンの読取条件に応じて設定さ
れると共に、キャリア30が本スキャンに対応する速度
でフィルムFを搬送し、本スキャンが開始される。な
お、検定を行わない場合には、パラメータ統合部76に
よる本スキャン処理部58の処理部66への画像処理条
件の設定を終了した時点で画像処理条件が確定し、本ス
キャンが開始される。
【0050】本スキャンは、可変絞り24の絞り値等の
読取条件が設定された本スキャンの読取条件となる以外
はプレスキャンと同様に行われ、イメージセンサ34か
らの出力信号はアンプ36で増幅されて、A/D変換器
38でデジタル信号とされ、処理装置14のデータ処理
部48で処理されて、Log変換器50で本スキャンデ
ータとされ、本スキャンメモリ54に送られる。本スキ
ャンデータが本スキャンメモリ54に送られると、本ス
キャン処理部46によって読み出され、処理部66の特
性補正部66Aにおいて特性補正LUTで処理され、画
像処理部66Bにおいて設定された画像処理条件で画像
処理され、次いで、画像データ変換部68で変換されて
出力用の画像データとされ、プリンタ16に出力され
る。
【0051】プリンタ16は、供給された画像データに
応じて感光材料(印画紙)を露光して潜像を記録するプ
リンタ(焼付装置)と、露光済の感光材料に所定の処理
を施してプリントとして出力するプロセサ(現像装置)
とを有して構成される。プリンタでは、例えば、感光材
料をプリントに応じた所定長に切断した後に、バックプ
リントを記録し、次いで、感光材料の分光感度特性に応
じたR露光、G露光およびB露光の3種の光ビームを処
理装置14から出力された画像データに応じて変調して
主走査方向に偏向すると共に、主走査方向と直交する副
走査方向に感光材料を搬送することにより、前記光ビー
ムで感光材料を2次元的に走査露光して潜像を記録し、
プロセサに供給する。感光材料を受け取ったプロセサ
は、発色現像、漂白定着、水洗等の所定の湿式現像処理
を行い、乾燥してプリントとし、フィルム1本分等の所
定単位に仕分して集積する。
【0052】以上、本発明の画像処理方法について詳細
に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良およ
び変更を行ってもよいのはもちろんである。
【0053】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、オーバー領域やアンダー領域におけるフィルム
の特性変化を好適に補正して、このフィルムの特性変化
に起因する画質低下のない高画質なプリントを安定して
出力することができ、特に、コストの制約で絞りを設定
できないためにオーバーに成り易く、この領域の画像が
犠牲になりやすいレンズ付きフィルムには好適である。
なお、アンダーネガにおいては、フィルムの粒状に起因
するざらつきが強調されるという弊害はあるが、階調が
良好に補正されることによる画質向上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像処理方法を利用するデジタルフ
ォトプリンタのブロック図である。
【図2】 (A)は、図1に示されるデジタルフォトプ
リンタに装着されるキャリアを説明するための概略斜視
図、(B)は図1に示されるデジタルフォトプリンタの
イメージセンサの概念図である。
【図3】 新写真システムのフィルムの概略図である。
【図4】 図1に示されるデジタルフォトプリンタの画
像処理装置のブロック図である。
【図5】 フィルム特性の一例を示すグラフである。
【図6】 (A)および(B)は、本発明の画像処理方
法の別の態様を説明するためのグラフである。
【図7】 (A)および(B)は、本発明の画像処理方
法の別の態様を説明するためのグラフである。
【符号の説明】
10 (デジタル)フォトプリンタ 12 スキャナ 14 (画像)処理装置 16 プリンタ 18 操作系 20 ディスプレイ 22 光源 24 可変絞り 28 拡散ボックス 30 キャリア 32 結像レンズユニット 34 イメージセンサ 34R,34G,34B ラインCCDセンサ 36 アンプ 38 A/D変換器 40 マスク 42 磁気ヘッド 44 コードリーダ 48 データ処理部 50 Log変換器 52 プレスキャン(フレーム)メモリ 54 本スキャン(フレーム)メモリ 56 プレスキャン処理部 58 本スキャン処理部 60 条件設定部 61 (フィルム)特性記憶部 62,66 (画像データ)処理部 62A,66A (フィルム)特性補正部 64,68 画像データ変換部 70 (フィルム特性補正)LUT作成部 72 セットアップ部 74 キー補正部 76 パラメータ統合部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルムの画像を光電的に読み取って得ら
    れた画像データに所定の画像処理を施す画像処理方法で
    あって、 前記フィルムの特性値を取得して、フィルム特性に応じ
    て画像データを補正することを特徴とする画像処理方
    法。
  2. 【請求項2】前記フィルムが、レンズ付きフィルムのフ
    ィルムである請求項1に記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】前記フィルム特性の劣化に対応する補正
    が、主に露光過剰領域に対する補正である請求項1また
    は2に記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】記憶手段に前記フィルム特性を記憶してお
    き、フィルム種を知見して記憶手段から対応するフィル
    ム特性を読み出す方法、フィルムに記録された情報を光
    学的に読み取る方法、フィルムに記録された情報を磁気
    的に読み取る方法、オペレータによる入力による方法か
    ら選択される少なくとも1つを用いて、前記特性値を取
    得する請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理方法。
  5. 【請求項5】光学的方法および磁気的方法の少なくとも
    一方を用いて、フィルムから前記フィルム種を知見する
    請求項4に記載の画像処理方法。
JP10060260A 1998-03-12 1998-03-12 画像処理方法 Pending JPH11261821A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10060260A JPH11261821A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 画像処理方法
DE19910645A DE19910645A1 (de) 1998-03-12 1999-03-10 Bildverarbeitungsverfahren
US09/266,937 US6563531B1 (en) 1998-03-12 1999-03-12 Image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10060260A JPH11261821A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11261821A true JPH11261821A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13137020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10060260A Pending JPH11261821A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6563531B1 (ja)
JP (1) JPH11261821A (ja)
DE (1) DE19910645A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10004631A1 (de) * 2000-02-03 2001-08-09 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur Bearbeitung digitaler Bilder
DE10046357C2 (de) * 2000-09-19 2003-08-21 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung und Verfahren zum digitalen Erfassen einer Vorlage mit mehreren Einzelbildern
US6985622B2 (en) * 2001-09-21 2006-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for color correcting electronically captured images by determining input media types using color correlation matrix
FR2833444B1 (fr) * 2001-12-06 2004-06-11 Eastman Kodak Co Procede et dispositif pour calibrer automatiquement un numeriseur
DE10242037A1 (de) 2002-09-11 2004-03-25 Bts Media Solutions Gmbh Anordnung zur Korrektur von Farbvideosignalen
US20080158351A1 (en) * 2004-06-16 2008-07-03 Rodriguez Nestor M Wide gamut film system for motion image capture
US8749839B2 (en) * 2005-03-24 2014-06-10 Kofax, Inc. Systems and methods of processing scanned data
US9137417B2 (en) 2005-03-24 2015-09-15 Kofax, Inc. Systems and methods for processing video data
US9769354B2 (en) 2005-03-24 2017-09-19 Kofax, Inc. Systems and methods of processing scanned data
US9576272B2 (en) 2009-02-10 2017-02-21 Kofax, Inc. Systems, methods and computer program products for determining document validity
US9767354B2 (en) 2009-02-10 2017-09-19 Kofax, Inc. Global geographic information retrieval, validation, and normalization
US8958605B2 (en) 2009-02-10 2015-02-17 Kofax, Inc. Systems, methods and computer program products for determining document validity
US9349046B2 (en) 2009-02-10 2016-05-24 Kofax, Inc. Smart optical input/output (I/O) extension for context-dependent workflows
US8774516B2 (en) 2009-02-10 2014-07-08 Kofax, Inc. Systems, methods and computer program products for determining document validity
TW201106676A (en) * 2009-08-04 2011-02-16 Pacific Image Electronics Co Ltd Double-light sources optical scanning device and method of using the same
US8282183B2 (en) * 2009-10-23 2012-10-09 Eastman Kodak Company Inkjet printer for detecting the type of print media
US10146795B2 (en) 2012-01-12 2018-12-04 Kofax, Inc. Systems and methods for mobile image capture and processing
US9058515B1 (en) 2012-01-12 2015-06-16 Kofax, Inc. Systems and methods for identification document processing and business workflow integration
US9058580B1 (en) 2012-01-12 2015-06-16 Kofax, Inc. Systems and methods for identification document processing and business workflow integration
US9483794B2 (en) 2012-01-12 2016-11-01 Kofax, Inc. Systems and methods for identification document processing and business workflow integration
US9165188B2 (en) 2012-01-12 2015-10-20 Kofax, Inc. Systems and methods for mobile image capture and processing
US9208536B2 (en) 2013-09-27 2015-12-08 Kofax, Inc. Systems and methods for three dimensional geometric reconstruction of captured image data
US9355312B2 (en) 2013-03-13 2016-05-31 Kofax, Inc. Systems and methods for classifying objects in digital images captured using mobile devices
CN105283884A (zh) 2013-03-13 2016-01-27 柯法克斯公司 对移动设备捕获的数字图像中的对象进行分类
US20140316841A1 (en) 2013-04-23 2014-10-23 Kofax, Inc. Location-based workflows and services
EP2992481A4 (en) 2013-05-03 2017-02-22 Kofax, Inc. Systems and methods for detecting and classifying objects in video captured using mobile devices
US9386235B2 (en) 2013-11-15 2016-07-05 Kofax, Inc. Systems and methods for generating composite images of long documents using mobile video data
US9760788B2 (en) 2014-10-30 2017-09-12 Kofax, Inc. Mobile document detection and orientation based on reference object characteristics
US10242285B2 (en) 2015-07-20 2019-03-26 Kofax, Inc. Iterative recognition-guided thresholding and data extraction
US9779296B1 (en) 2016-04-01 2017-10-03 Kofax, Inc. Content-based detection and three dimensional geometric reconstruction of objects in image and video data
US11062176B2 (en) 2017-11-30 2021-07-13 Kofax, Inc. Object detection and image cropping using a multi-detector approach

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017014A (en) * 1988-09-29 1991-05-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printing exposure determining apparatus and film type data processing apparatus for photographic printer
JP3669448B2 (ja) * 1995-10-31 2005-07-06 富士写真フイルム株式会社 画像再生方法および装置
JP3706185B2 (ja) * 1995-12-25 2005-10-12 富士写真フイルム株式会社 画像再生方法および装置
US5875362A (en) * 1995-12-28 1999-02-23 Eastman Kodak Company Single-use flash camera with emergency strobe or continuous illumination enhancements
JPH09261505A (ja) * 1996-01-18 1997-10-03 Konica Corp 色補正条件算出方法、焼付露光量決定方法、画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、焼付露光装置及び記憶媒体
JP3696345B2 (ja) * 1996-10-03 2005-09-14 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6563531B1 (en) 2003-05-13
DE19910645A1 (de) 1999-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11261821A (ja) 画像処理方法
JPH11239269A (ja) 画像処理方法
JP3451202B2 (ja) 画像処理方法
US7119923B1 (en) Apparatus and method for image processing
JPH11191871A (ja) 画像処理装置
JPH11187199A (ja) 画像入力装置
US6710896B1 (en) Image processing apparatus
US6724461B1 (en) Method and apparatus for reading images using correction conditions to process fine scan data
US6470101B1 (en) Image reading method
JP3653661B2 (ja) 画像処理装置
JP3929210B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP4377938B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US6766065B1 (en) Method of setting an image processing condition of a frame area on a photographic film
US6633650B1 (en) Image processing apparatus
US7099048B2 (en) Image reproducing method and image reproducing apparatus
JPH11308415A (ja) 画像読取方法および画像読取装置
JPH11308470A (ja) プリントシステム
JP3819194B2 (ja) 画像処理装置
US6683705B1 (en) Image input apparatus
JP3907896B2 (ja) 画像処理方法
JP4317803B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH11234510A (ja) 画像入力装置
JPH11261822A (ja) 画像処理方法
JP2002296685A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH11225274A (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412