JPH11261002A - 微細部品の製造方法 - Google Patents

微細部品の製造方法

Info

Publication number
JPH11261002A
JPH11261002A JP5633598A JP5633598A JPH11261002A JP H11261002 A JPH11261002 A JP H11261002A JP 5633598 A JP5633598 A JP 5633598A JP 5633598 A JP5633598 A JP 5633598A JP H11261002 A JPH11261002 A JP H11261002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
substrate
manufacturing
thin film
polyimide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5633598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Watanabe
泰正 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP5633598A priority Critical patent/JPH11261002A/ja
Publication of JPH11261002A publication Critical patent/JPH11261002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多数の端子を有するセンサ、アクチュエータ用
のコイル等の機能部品アレイをはじめとする微細部品
の、作業性が良好で生産性が高く、大電流を通電でき、
しかも信頼性の高い製造方法を提供する。 【解決手段】シリコンウェハ1上のポリイミド層2上
に、感光製造方法ポリイミド層3のフォトリソグラフィ
と電解メッキにより銅コイル4を形成し、その電極5を
セラミック端子板6の端子と接合した後、シリコンウェ
ハ1をふっ硝酸で除去し、ポリイミド層2を酸素プラズ
マにより除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数の端子を有す
るセンサ、アクチュエータ用のコイル等の微細部品の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種マイクロマシンの発展に伴い、セン
サアレイやアクチュエータ用のコイルアレイ等の微細部
品は、平坦性が良好で安価なシリコン基板をプロセス支
持基板として用いて製作されることが多い。図2は、従
来の一般的なセンサアレイを実装したセラミックス端子
板の断面図である。セラミックス端子板12に搭載され
た、センサアレイ11の電極13とセラミックス端子板
12の端子14間はボンディングワイヤ15で接続され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】センサマトリックスや
コイルアレイのように数百或いは千以上と素子数が多い
場合、全電極にワイヤボンディングするため、工数を多
く要し、生産性を高めるのが困難であった。また、電極
と端子、およびそれらの間のワイヤの配置にも工夫を要
するだけでなく、ワイヤボンディングの信頼性の向上も
課題であった。
【0004】更に、アクチュエータ用のコイルアレイの
ように、大電流の通電が必要な場合には、配線抵抗によ
る効率の低下も問題であった。感度の向上等のために、
支持基板を除去してセンサ本体のみを取り出す必要のあ
る場合がある。そのような場合、センサ本体の厚さは数
十μmであるが、基板のシリコンウェハは通常500μ
m程度の厚さを有しているため、よく用いられる研磨法
では平坦性が確保できず、困難な作業となっていた。
【0005】これらの問題に鑑み本発明の目的は、多数
の端子を有するセンサ、アクチュエータ用のコイル等の
微細部品の製造方法において、作業性が良好で生産性が
高く、大電流を通電でき、しかも信頼性の高い製造方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のため本発
明の微細部品の製造方法は、基板上に薄膜を作成する工
程と、その薄膜上に微細部品を作成する工程と、微細部
品上に電極を形成する工程と、その電極を端子板に接合
する工程とを経た後、前記基板および薄膜を除去するも
のとする。
【0007】そのようにすれば、微細部品上の電極を一
括して端子板の端子に接合するので、生産性および信頼
性を高くすることができる。その後、基板および薄膜を
除去するので、感度等を高めることができる。特に、基
板がシリコンウェハであり、その基板をふっ硝酸により
除去するものとすれば、平坦度の良好な基板の入手が容
易であり、作業性も良好である。
【0008】更に、薄膜がポリイミド樹脂膜であり、そ
の薄膜を酸素プラズマにより除去するものとする。ポリ
イミド樹脂膜は、ふっ硝酸に良く耐え、しかも酸素プラ
ズマのエネルギにより、選択性を高めたエッチングが可
能である。そして、微細部品が銅コイルアレイであれ
ば、ポリイミド樹脂膜との選択比が高い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら本発明の
実施の形態を説明する。 [実施例]図1(a)ないし(f)は、電磁アクチュエ
ータ用薄膜コイルアレイの作成方法を説明するための工
程順の断面図である。
【0010】シリコンウェハ1上に、塗布により厚さ1
μmのポリイミド層2を形成し、更に無電解メッキによ
り厚さ0.1μmの銅メッキ層2aを形成する[図1
(a)]。ポリイミド層2の厚さは、1〜30μmがよ
い。1μmより薄いとクラックを生じ易く、後の工程で
エッチング液がコイル側に侵入することがある。また余
り厚いと、応力でコイルが歪むことがある。銅メッキ層
2aは後の電解メッキの下地となる。
【0011】感光性ポリイミド層3を塗布し、フォトリ
ソグラフィによりコイルの型を作成し、電解メッキによ
り銅コイル4を作成する[同図(b)]。同コイルの断
面は例えば20×7μmである。図では、一個のコイル
の断面を示しているが、実際のコイルアレイには160
0個のコイルが形成されている。感光性ポリイミド層3
の塗布と、フォトリソグラフィ、電解メッキによるコイ
ル5の作製を繰り返した後、各コイル当たり1個のコイ
ル電極5と共通電極とを形成する[同図(c)]。
【0012】コイル電極5をセラミック端子板6の端子
のハンダバンプに接合する[同図(d)]。これを、ふ
っ硝酸溶液に浸し、シリコンウェハ1を除去する。ポリ
イミド層はフッ酸エッチング液では腐食されないため、
シリコンウェハ1だけを除去できる。また、セラミック
端子板のリードは金めっきして、ふっ硝酸による腐食を
防止した。
【0013】続いて反応性イオンエッチング装置に入
れ、酸素プラズマでポリイミド層2および銅メッキ層2
aを除去する[同図(e)]。このとき、酸素プラズマ
を、低エネルギにすると、ポリイミド層に対する選択比
を高くでき、銅コイル5に損傷を加えることがない。4
00eV程度のエネルギでは、選択比を約20に高くで
きる。
【0014】コイル5の表面に塗布によりポリイミド保
護膜7を形成して、コイルアレイが完成する[同図
(f)]。このような工程により、アクチュエータ用コ
イルアレイの製造において約30%の大幅な工数低減が
できただけでなく、歩留りも10%向上した。なおここ
では、多数のコイルを集積したコイルアレイの例を示し
たが、ダイシングの工程を加えれば、個別のコイルの製
造方法にも利用できることは勿論である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の製造方法
は、基板上の薄膜上に、微細部品を作成し、微細部品上
の電極をを端子板に接合した後、前記基板および薄膜を
除去することにより、コイルおよび端子板との接続を一
括しておこなうことができ、作業性が良好で生産性が高
く、大電流を通電でき、しかも信頼性の高い製造方法と
なる。
【0016】例えば、実施例に示したようにシリコンウ
ェハを基板とし、ポリイミド樹脂を薄膜とした後、基板
をふっ硝酸で、薄膜を酸素プラズマにより除去すること
により、一括接合により省力化したコイルアレイのプロ
セスが実現出来た。他のセンサアレイあるいは個別のセ
ンサ等の微細部品の製造においても有効と考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(f)は本発明による薄膜コイルアレ
イの製造方法を説明する工程順の断面図
【図2】従来のセンサの実装方法を示す図
【符号の説明】
1 シリコンウェハ 2 ポリイミド層 2a 銅層 3 感光性ポリイミド層 4 銅コイル 5 電極 6 セラミック端子板 7 ポリイミド膜保護 11 シリコンウェハ 12 セラミック端子板 13 電極 14 端子 15 ワイヤ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に薄膜を作成する工程と、その薄膜
    上に微細部品を作成する工程と、微細部品上に電極を形
    成する工程と、その電極を端子板に接合する工程とを経
    た後、前記基板および薄膜を除去することを特徴とする
    微細部品の製造方法。
  2. 【請求項2】基板がシリコンウェハであり、その基板を
    ふっ硝酸により除去することを特徴とする請求項1記載
    の微細部品の製造方法。
  3. 【請求項3】薄膜がポリイミド樹脂膜であり、その薄膜
    を酸素プラズマにより除去することを特徴とする請求項
    1または2に記載の微細部品の製造方法。
  4. 【請求項4】微細部品が銅コイルアレイであることを特
    徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の微細部品
    の製造方法。
JP5633598A 1998-03-09 1998-03-09 微細部品の製造方法 Pending JPH11261002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5633598A JPH11261002A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 微細部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5633598A JPH11261002A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 微細部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11261002A true JPH11261002A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13024346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5633598A Pending JPH11261002A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 微細部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11261002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111892013A (zh) * 2020-06-28 2020-11-06 深圳清华大学研究院 一种硅基底薄膜的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111892013A (zh) * 2020-06-28 2020-11-06 深圳清华大学研究院 一种硅基底薄膜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109313188B (zh) 在石墨烯薄片上提供临时保护层
KR100840502B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6777319B2 (en) Microelectronic spring contact repair
JPH11133062A (ja) プローブカード及びプローブカード形成方法
EP0593666A1 (en) Fabricating electronic circuitry unit containing stacked ic layers having lead rerouting
US6931700B2 (en) Method of manufacturing thin film piezoelectric elements
EP0485582B1 (en) Method of producing microbump circuits for flip chip mounting
KR20010062416A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2010287893A (ja) 電子デバイスパッケージ及び製造方法
JP2003007909A (ja) 半導体装置の製造方法とそれによる半導体装置およびこれを用いた電子機器
CN112382599B (zh) 半导体器件的临时键合与解键合的方法以及半导体器件
CN111830295B (zh) 一种测试微元件电气性能的装置
CN111613579A (zh) 一种ic芯片的柔性化制造方法
JPH11261002A (ja) 微細部品の製造方法
US20120193813A1 (en) Wiring structure of semiconductor device and method of manufacturing the wiring structure
JPH1012761A (ja) Icのパッケージ、icのプローバ、コネクタ及びそれらの製造方法
JP2003133375A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100636823B1 (ko) Mems 소자 패키지 및 그 제조방법
US7459376B2 (en) Dissociated fabrication of packages and chips of integrated circuits
JP3460410B2 (ja) バンプ付金属リード及びその製造方法
JP2003121466A (ja) プローブユニットおよびその製造方法
JP2874184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0350734A (ja) 集積回路の製造方法
KR100479233B1 (ko) 온도 센서 제조 방법
JP3687436B2 (ja) 半導体装置の製造方法