JPH11260746A - ウェーハ支持板 - Google Patents

ウェーハ支持板

Info

Publication number
JPH11260746A
JPH11260746A JP8250598A JP8250598A JPH11260746A JP H11260746 A JPH11260746 A JP H11260746A JP 8250598 A JP8250598 A JP 8250598A JP 8250598 A JP8250598 A JP 8250598A JP H11260746 A JPH11260746 A JP H11260746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
support plate
wafer support
narrow groove
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8250598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Komatsu
幸夫 小松
Hisashi Adachi
尚志 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8250598A priority Critical patent/JPH11260746A/ja
Publication of JPH11260746A publication Critical patent/JPH11260746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェ−ハを所定位置に正確に安定した状態で
載置でき、且つ熱処理後のウェ−ハの取出し性を良く
し、熱処理作業の作業性を向上させ、さらに、ウェ−ハ
に生じるスリップの発生を防ぎ、ウェ−ハの品質を向上
させるウェ−ハ支持板を提供することを目的としてい
る。 【解決手段】 ウェ−ハ8を載置保持するウェ−ハ挿入
溝7を有するウェ−ハ支持ボ−ト2のウェ−ハ挿入溝7
に装着されるウェ−ハ支持板1において、このウェ−ハ
支持板1の上面5であってウェ−ハ8が接触する支持面
9に、ウェ−ハ8が接触しない非支持部となる貫通孔6
を形成し、ウェ−ハ裏面をウェ−ハ支持板上面に滑るこ
となく十分に接触でき、また貫通孔6から取り込む空気
でウェ−ハをウェ−ハ支持板から容易に取り出すことが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種々の半導体デバ
イスに用いられるシリコンウェ−ハ熱処理用のウェ−ハ
支持板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のウェ−ハ支持板として図
5に示すものがある。図4(a)、(b)はウェ−ハ支
持板が装着されるウェ−ハ支持ボ−トの概略構成図、図
5(a)、(b)は従来のウェ−ハ支持板の平面図と、
そのD−D断面図であり、(c)は(a)における従来
のウェ−ハ支持板にウェ−ハを載置した場合にウェ−ハ
支持板の上面とウェ−ハの裏面との間に生じる空気層を
示す図である。
【0003】このウェ−ハ支持板は熱処理炉(図示省
略)内に収容されるウェ−ハ支持ボ−トに装着して使用
される。このウェ−ハ支持ボ−トは、熱処理炉の構造に
応じて、縦型のものと横型のものとがある。このウェ−
ハ支持ボ−トのうち、ウェ−ハが載置保持されるウェ−
ハ挿入溝を上下方向に多段に形成した構成の縦型のウェ
−ハ支持ボ−トを用いて、従来のウェ−ハ支持板を説明
する。
【0004】前記各図に示される従来のウェ−ハ支持板
は、ウェーハ8の径より大きく且つウェーハ8の裏面を
面接触で支持する平坦な上面5を有するリング形状の構
成である。このウェ−ハ支持板は、図4(a)に示すウ
ェ−ハ支持ボ−ト2のウェ−ハ挿入溝7内に装着され
る。この従来のウェ−ハ支持板は、ウェーハ8が大口径
の場合、ウェ−ハ8が受ける自重の影響を少なくするた
めに、ウェ−ハ支持ボ−ト2のウェ−ハ挿入溝7内に装
着され、ウェ−ハ8の裏面を支持する支持面積を広くし
ている。
【0005】このウェ−ハ支持板1を装着したウェ−ハ
支持ボ−ト2でウェ−ハ8を支持した場合には、ウェー
ハ挿入溝7に直接ウェーハ8を挿入し支持させた場合に
比べて、ウェ−ハ8にスリップ(転位)と呼ばれる結晶
欠陥が発生することを防止できる。ウェ−ハ8に発生す
るスリップは、ウェーハ8の自重応力と熱処理過程のウ
ェーハ面内温度差により生じる熱応力との合成応力で容
易に発生し易く、又デバイスのリ−ク電流増加、酸化膜
耐圧の劣化などの原因となるため、その発生を押さえる
必要がある。
【0006】また、このウェ−ハ支持板1の上面5は、
より効果的にウェーハ自重を分散しスリップ発生を抑制
するために平坦度の良好な平坦面に加工されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のウェ−ハ支持板
は前記のように構成されていたことから、平坦度の良好
な上面5にウエーハ8を載置しようとする場合に、ウェ
−ハ支持板1の上面5とウェ−ハ8の裏面との間の空気
が外へ排出されにくく、図5(c)に示すようにウェ−
ハ支持板1の上面5とウェ−ハ8の裏面との間に空気層
100が形成され易い。この空気層100の発生により
ウェ−ハ8がウェ−ハ支持板1の上面5でスライド移動
し、ウェ−ハ支持板1の所定位置に正確に載置できない
という課題を有している。
【0008】また、ウェ−ハ支持板1の上面5及びウェ
−ハ8の裏面が共に極めて平坦度を高く形成してるの
で、一旦載置されて熱処理を終了した後に、ウェ−ハ支
持ボ−ト2からウェ−ハ8を取り出す際には、ウェ−ハ
支持板1とウェ−ハ8とが密着してウェ−ハ8と共に持
ち上げられ、ウェ−ハ8を取り出す途中でウェ−ハ支持
板1が落下し、ウェ−ハ支持板1自体が破損したり、若
しくはパ−ティクルが発生するという課題を有してい
た。
【0009】一例として、ウェ−ハ支持板1は、図5
(a)に示すように、シリコン部材で構成された上面5
が平坦度の良好な平坦面で、厚み約3mm、外径約30
2mm、内径約200mmの円環状板体で形成され、こ
の円環状板体の一部を切欠いてウェ−ハ移載機(図示省
略)の移載ペンが通過できるように、移載ペン幅よりわ
ずかに広い切欠部10を備えた平面C字状となる構成で
ある。
【0010】また、一例として、ウェ−ハ支持板1の上
面5に載置されるウェ−ハ8は、チョクラルスキー法に
より育成された格子間酸素濃度13〜14×1017at
oms /cm3(old ASTM)、ボロンドープの
シリコンインゴットをスライス加工後、片面鏡面研磨を
行った直径300mm、厚み755μmのシリコンウェ
−ハとする。
【0011】このウェ−ハ8をウェ−ハ支持板1の上面
5に載置し、その後、ウェ−ハ支持ボ−ト2を7000
Cに設定された縦型熱処理炉(図示省略)内に挿入して
炉内の温度を12000Cまで上昇させ、この状態を1
時間保持した後に7000Cまで降温してウェ−ハ8の
熱処理を行った。その結果、ウェ−ハ8をウェ−ハ支持
板1の上面5に載置する際に、ウェ−ハ8がウェ−ハ支
持板1の上面5を3mmから5mm程度滑る現象が生じ
た。また、熱処理後のウェ−ハ8を移載機(図示省略)
で持ち上げて、ウェ−ハ支持板1の上面5からウェ−ハ
8を取り出す場合に、ウェ−ハ8がウェ−ハ支持板1に
密着し、ウェ−ハ支持板1がウェ−ハ8と共に持ち上げ
られ、ウェ−ハ8を1mmから2mm持ち上げた後に、
ウェ−ハ支持板1がウェ−ハ8から剥離して落下すると
いう前記課題が発生した。
【0012】他の従来のウェ−ハ支持板としては、所定
の加工を施してウェ−ハ支持ボ−トに固定する構造とす
ることも考えられるが、この固定する構造とするために
加工作業が複雑化すると共に、ウェ−ハ支持ボ−トが大
型化する等の課題を有することとなる。
【0013】本発明は前記課題を解消するためになされ
たもので、ウェ−ハが滑る現象とウェ−ハが密着する現
象とを起こりにくくして、ウェ−ハを所定位置に正確に
且つ安定した状態で載置でき、また熱処理後のウェ−ハ
の取出し性を良くし、熱処理作業の作業性を向上させ、
また熱処理の際にウェ−ハに傷が付かないようにしてス
リップの発生を防ぎ、ウェ−ハの品質を向上させるウェ
−ハ支持板を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係るウェ−ハ支
持板は、ウェ−ハを載置保持するウェ−ハ挿入溝を有す
るウェ−ハ支持ボ−トのウェ−ハ挿入溝に装着され、ウ
ェーハの裏面を面接触で支持する平坦な上面を有し、且
つ平面形状が略リング状のウェ−ハ支持板において、当
該ウェ−ハ支持板の上面であってウェーハが接触する支
持面にウェーハが接触しない非支持部を形成し、ウェ−
ハを前記支持面に支持した状態で前記非支持部を外部へ
連通させるものである。このように本発明においては、
ウェ−ハ支持板の上面の支持面にウェ−ハと接触しない
面部位で連通される非支持部を形成しているので、ウェ
−ハ支持板の上面とウェ−ハの裏面との間の空気を非支
持部から外部へ排出することができ、ウェ−ハ支持板の
上面とウェ−ハの裏面とが十分に接触し、ウェ−ハがウ
ェ−ハ支持板の上面を滑る滑り現象を防止し、ウェ−ハ
支持板の正確な位置にウェ−ハを載置することができ
る。また、熱処理後のウェ−ハをウェ−ハ支持板の上面
から取り出す際には、外部と連通する非支持部からウェ
−ハ支持板の上面とウェ−ハの裏面との間に空気が取り
込まれるので、熱処理後のウェ−ハがウェ−ハ支持板の
上面に密着する現象が防止され、ウェ−ハをウェ−ハ支
持板の上面から容易に取り出すことができ、熱処理時の
搬送作業性を向上させることができる。更にウェ−ハの
裏面はウェ−ハ支持板の平坦な上面と面接触して支持さ
れるので、ウェ−ハの自重を効果的に分散してスリップ
の発生を抑制でき、ウェ−ハの品質を向上させる。
【0015】本発明に係るウェ−ハ支持板は必要に応じ
て、前記非支持部が、前記ウェ−ハ支持板の上面に円周
方向へ延びる略円形細溝及び略半径方向へ延びる細溝を
刻設して形成され、前記略円形細溝と前記細溝とを外部
に連通させるものである。このように本発明によれば、
ウェ−ハ支持板の上面に形成する非支持部が、円周方向
へ延びる略円形細溝と略半径方向へ延びる細溝とから形
成されるので、ウェ−ハの裏面とウェ−ハ支持板の上面
との間の空気を非支持部内に導き易くなり、空気を外部
に排出し易くでき、ウェ−ハの滑り現象を十分に防止
し、ウェ−ハ支持板の正確な位置にウェ−ハを載置する
ことができる。またウェ−ハをウェ−ハ支持板から取り
出す際に、略円形細溝と細溝とを通って取り込まれる外
部の空気は、各溝の上方開口面から拡散するようにして
ウェ−ハの裏面とウェ−ハ支持板の上面との間に取り込
まれるので、ウェ−ハの裏面と支持面との間の空気を早
く取り込むことができ、ウェ−ハの取出し性が良く、熱
処理後のウェ−ハの密着現象を防止し、熱処理時の搬送
作業性を向上させる。
【0016】本発明に係るウェ−ハ支持板は必要に応じ
て、前記非支持部が、前記ウェ−ハ支持板の上面に小径
の貫通孔として形成されるものである。このように本発
明によれば、ウェ−ハ支持板の上面に形成する非支持部
が、小径の貫通孔で形成されるので、非支持部の製作が
容易に行え、またウェ−ハの裏面とウェ−ハ支持板の上
面との間の空気の排出及び空気の取り込みも十分に行
え、ウェ−ハの滑り現象及び密着現象を共に防止し、熱
処理時の搬送作業性を向上させる。本発明に係るウェ−
ハ支持板は必要に応じて、前記ウェ−ハ支持板の径をウ
ェ−ハの径より大きくし、前記非支持部が、前記ウェ−
ハ支持板の上面にウェ−ハが接触しない非支持面と前記
支持面とを通過する細溝を刻設して形成されるものであ
る。このように本発明によれば、ウェ−ハ支持板の上面
に形成する非支持部が、ウェ−ハ支持板の上面の非支持
面から支持面まで延びる細溝で形成されるので、膨張変
形が起きにくく耐久性を維持しつつ、熱処理時の搬送作
業性を向上させることができる。即ち、ウェ−ハ支持板
の上面とウェ−ハの裏面との間の空気は、支持面の領域
部分にある溝部分を通り、非支持面の領域部分にある溝
部分から外部へ排出され、また空気の取り込みは前記と
逆の流れとなり、ウェ−ハの滑り現象及び密着現象を共
に防止し、熱処理時の搬送作業性を向上させる。
【0017】
【発明の実施の形態】(本発明の第1の実施の形態)以
下、本発明の第1の実施の形態に係るウェ−ハ支持板を
図1に基づいて説明する。図1(a)、(b)は本発明
の第1の実施の形態に係るウェ−ハ支持板1の平面図と
そのA−A断面図であり、(c)はウェ−ハ支持板にウ
ェ−ハを載置した場合の空気の排出方向及び空気の取り
込み方向を示す動作説明図である。
【0018】前記各図において本実施の形態に係るウェ
−ハ支持板1は、図1に示すように平面C字状の円環状
板体の上面5から裏面に貫通する非支持部となる貫通孔
6を複数配置し、且つ上面5を平坦度の良好な平坦面に
加工した構成である。前記ウェ−ハ支持板は、一例とし
て外径302mm、内径200mm、厚さ3mmの場合
に、円環状板体の上面5に穿設される貫通孔6が直径を
6mmとし、また円環状板体の円周方向へ等ピッチで7
個配設する構成である。
【0019】次に、前記構成に基づく本実施形態に係る
ウェ−ハ支持板がウェ−ハ8を支持する動作状態につい
て説明する。まず、ウェ−ハ支持板1は、従来と同様に
ウェ−ハ支持ボ−ト2の各ウェ−ハ挿入溝7に装着され
る(図4(b)参照)。また、ウェ−ハ8も従来と同様
にウェ−ハ支持板1の上面5に載置する。
【0020】ウェ−ハ支持板1の上面5とウェ−ハ8の
裏面との間の空気は図1(c)に示すようにウェ−ハ8
の降下と共に貫通孔6を通り実線の矢印で示す方向へ外
部に排出される。このため、ウェ−ハ8をウェ−ハ支持
板1の上面5に載置する際には、ウェ−ハ支持板1の上
面5とウェ−ハ8の裏面との間に空気層100(図5
(c)参照)が生じることがなく、ウェ−ハ8がウェ−
ハ支持板1の上面5を全く滑ることなく載置でき、ウェ
−ハ8をウェ−ハ支持板1の上面5の正確な位置に容易
に載置できる。
【0021】また、熱処理後は、熱処理炉(図示省略)
からウェ−ハ支持ボ−ト2を取り出し、ウェ−ハ支持ボ
−ト2に装着したウェ−ハ支持板1の上面5からウェ−
ハ8を移載機(図示省略)で持ち上げて取り出す。ウェ
−ハ支持板1の上面5からウェ−ハ8を取り出す際に
は、図1(c)に示すように、貫通孔6からウェ−ハ支
持板1の上面5とウェ−ハ8の裏面との間に一点鎖線の
矢印で示す方向へ空気が取り込まれるので、熱処理後の
ウェ−ハ8がウェ−ハ支持板1の上面5に密着すること
がなく、またウェ−ハ支持板1がウェ−ハ8と共に持ち
上がることもなく、ウェ−ハ8をウェ−ハ支持板1の上
面5から容易に剥離させることができ、ウェ−ハ8の取
出し性が良くなった。
【0022】前述のように、ウェ−ハ8の滑り現象及び
密着現象を共に防止できるものとなり、熱処理後のウェ
−ハ8の自動搬送にも対応することが可能となり、熱処
理時の搬送作業性を向上できる。
【0023】前記ウェ−ハ支持板1上に載置して熱処理
したウェ−ハ8をX線トポグラフを用いて観察したとこ
ろ、スリップは観察されなかった。これにより、ウェ−
ハ支持板1の上面5に穿設した貫通孔6の開口周縁がウ
ェ−ハ8の裏面に食い込んで傷を付けることはないこと
が解る。
【0024】なお、ウェ−ハ支持板1の外形は、支持す
るウェ−ハ8の径によって異なる。また、ウェ−ハ支持
板1は、本実施の形態に示すような平面C字状のウェ−
ハ支持板1を用いることが一般的であるが、このウェ−
ハ支持板1の形状を平面O字状に構成することもでき
る。更に、ウェ−ハ支持板1の上面5における内周縁は
本実施の形態に示すようにエッジを立てる構成の他に、
円弧状に面取りする構成とすることもできる。
【0025】(本発明の第2の実施の形態)以下、本発
明の第2の実施の形態に係るウェ−ハ支持板を図2に基
づいて説明する。図2(a)、(b)は本発明の第2の
実施の形態に係るウェ−ハ支持板の平面図とそのB−B
断面図であり、(c)はウェ−ハ支持板にウェ−ハを載
置した場合の空気の排出方向及び空気の取り込み方向を
示す動作説明図である。
【0026】前記各図において本実施の形態に係るウェ
−ハ支持板1は、円環状板体の上面5の円周方向へ延び
且つ円環状板体の切欠部10の切欠面10aで外部と連
通する断面凹溝状に形成される円形細溝11と、円環状
板体の略半径方向へ延び且つ内周縁と外周縁とで外部と
連通する断面凹溝状に形成される細溝12とを形成した
構成である。前記切欠部10は、移載機(図示省略)の
移載ペンの通路となる構成である。
【0027】次に、前記構成に基づく本実施形態に係る
ウェ−ハ支持板1がウェ−ハ8を支持する動作状態につ
いて説明する。まず、ウェ−ハ支持板1は、従来と同様
にウェ−ハ支持ボ−ト2の各ウェ−ハ挿入溝7に装着さ
れる(図4(b)参照)。また、ウェ−ハ8も従来と同
様にウェ−ハ支持板1の上面5に載置し、熱処理を行
う。
【0028】前記円形細溝11が切欠面10aで外部と
連通し、また、前記細溝12が円環状板体の内周縁と外
周縁とで外部と連通しているので、ウェ−ハ支持板1の
上面5とウェ−ハ8の裏面との間の空気は、図2(c)
に示すように、円形細溝11と細溝12とを通って実線
の矢印で示す方向へ空気が排出される。従って、ウェ−
ハ支持板1の上面5とウェ−ハ8の裏面とを十分に接触
させ、ウェ−ハ8をウェ−ハ支持板1の上面5に全く滑
ることなく載置でき、ウェ−ハ支持板1の上面5の正確
な位置にウェ−ハ8を容易に載置できる。
【0029】また、熱処理後のウェ−ハ8をウェ−ハ支
持板1の上面5から取り出す場合も、図2に示すように
一点鎖線で示す方向へ空気が取り込まれるので、円形細
溝11と細溝12との両方から外部の空気の取り込みが
行え、ウェ−ハ8をウェ−ハ支持板1の上面5から容易
に剥離させることができ、ウェ−ハ8の取出し性が良く
なった。このように、ウェ−ハ8の滑り現象及び密着現
象を共に防止できるものとなり、熱処理時の搬送作業性
を向上できる。
【0030】本実施の形態では、円形細溝11と細溝1
2との両方から空気の排出及び取り込みが行えるので、
空気の通過量を多くでき、ウェ−ハ8の滑り現象及び密
着現象をより効果的に防止できる。特に、円形細溝11
及び細溝12は溝幅を狭くしているので、各溝の上面開
口部の周縁がウェ−ハ8の裏面に食い込んで傷を付ける
ことはない。
【0031】なお、円形細溝11及び細溝12はそれぞ
れウェ−ハ支持板1の外表面に直接連通させることが望
ましいが、一方の溝だけをウェ−ハ支持板1の外表面に
連通させて円形細溝11及び細溝12を外部に連通させ
る構成とすることもできる。また、円形細溝11及び細
溝12の両端部はウェ−ハ支持板1の外表面に連通させ
ることが望ましいが、溝の一端部だけをウェ−ハ支持板
1の外表面に連通させる構成とすることもできる。
【0032】(本発明の第3の実施の形態)以下、本発
明の第3の実施の形態に係るウェ−ハ支持板を図3基づ
いて説明する。図3(a)、(b)は本発明の第3の実
施の形態に係るウェ−ハ支持板の平面図とそのC−C断
面図である。
【0033】前記各図において本実施の形態に係るウェ
−ハ支持板1は、ウェ−ハ8の裏面と接触しない非支持
面13とウェ−ハ8の裏面と接触する支持面9とを交互
に通過する波形の細溝14を上面5に形成した構成であ
る。この細溝14は、ウェ−ハ支持板1の外周縁と内周
縁と切欠部10の切欠面10aとのいずれの面にも連通
させておらず、且つウェ−ハ支持板1の外周方向に近づ
くにしたがって溝の深さを徐々に深くなるように形成さ
れる構成である。
【0034】次に、前記構成に基づく本実施形態に係る
ウェ−ハ支持板がウェ−ハ8を支持する動作状態につい
て説明する。まず、ウェ−ハ支持板1は、従来と同様に
ウェ−ハ支持ボ−ト2の各ウェ−ハ挿入溝7に装着され
る(図4(b)参照)。また、ウェ−ハ8も従来と同様
にウェ−ハ支持板1の上面5に載置し、熱処理を行う。
【0035】ウェ−ハ8をウェ−ハ支持板1の上面5で
支持した場合、ウェ−ハ8の裏面とウェ−ハ支持板1の
支持面9との間の空気は、図3(b)に示すようにウェ
−ハ支持板1の支持面9の領域部分にある細溝14の部
分を通り、ウェ−ハ支持板1の外周側に位置する非支持
面13の領域部分に形成される細溝14の部分から実線
の矢印で示すように外部へ排出される。このように、ウ
ェ−ハ支持板1の外周側に対称に位置する細溝14から
空気を排出させて、ウェ−ハ支持板1の上面5とウェ−
ハ8の裏面とを十分に接触させるようにしているので、
ウェ−ハ8をウェ−ハ支持板1の上面5で全く滑ること
なく載置でき、ウェ−ハ支持板1の上面5の正確な位置
にウェ−ハ8を容易に載置でき、ウェ−ハ8の滑り現象
を防止できるものとなった。また、ウェ−ハ支持板1の
上面5からウェ−ハ8を取り出す場合は、図3(b)に
示すように一点鎖線の方向へ空気が流れ込み、ウェ−ハ
8とウェ−ハ支持板1との間に空気が取り込まれる。こ
のため、ウェ−ハ8をウェ−ハ支持板1の上面5から容
易に剥離させることができ、ウェ−ハ8の取出し性が良
くなり、ウェ−ハ8の密着を防止できるものとなった。
このように、ウェ−ハ8の滑り現象及び密着現象を共に
防止できるものとなり、熱処理時の搬送作業性を向上で
きる。また、ウェ−ハ支持板1の上面5に設けた波形の
細溝14は溝幅を狭くしているので、溝の上面開口部の
周面がウェ−ハ8の裏面に食い込んで傷を付けることは
ない。
【0036】なお、本実施形態における細溝14は、略
半径方向へ延びる細溝や、半径方向より水平方向へ角度
を変えて延びる細溝や、環状形状とした細溝などを、一
本又は複数本設けて形成する構成にすることもできる。
また、前記の細溝の形状は、直線形状や波形形状等があ
り、更に、環状形状の細溝は、楕円を含む丸形や三角や
四角等がある。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明においては、ウェ−
ハ支持板の上面の支持面にウェ−ハと接触しない面部位
で連通される非支持部を形成しているので、ウェ−ハ支
持板の上面とウェ−ハの裏面との間の空気を非支持部か
ら外部へ排出させることができ、ウェ−ハ支持板の上面
とウェ−ハの裏面とが十分に接触し、ウェ−ハがウェ−
ハ支持板の上面を滑る滑り現象を防止し、ウェ−ハ支持
板の正確な位置にウェ−ハを載置することができるとい
う効果を有する。また、熱処理後のウェ−ハをウェ−ハ
支持板の上面から取り出す際には、外部と連通する非支
持部からウェ−ハ支持板の上面とウェ−ハの裏面との間
に空気が取り込まれるので、熱処理後のウェ−ハがウェ
−ハ支持板の上面に密着する現象が防止され、ウェ−ハ
をウェ−ハ支持板の上面から容易に取り出すことがで
き、熱処理時の搬送作業性を向上させることができると
いう効果を有する。更にウェ−ハの裏面はウェ−ハ支持
板の平坦な上面と面接触して支持されるので、ウェ−ハ
の自重を効果的に分散してスリップの発生を抑制でき、
ウェ−ハの品質を向上させるという効果を有する。また
本発明においては、ウェ−ハ支持板の上面に形成する非
支持部が、円周方向へ延びる略円形細溝と略半径方向へ
延びる細溝とから形成されるので、ウェ−ハの裏面とウ
ェ−ハ支持板の上面との間の空気を非支持部内に導き易
くなり、空気を外部に排出し易くでき、ウェ−ハの滑り
現象を十分に防止し、ウェ−ハ支持板の正確な位置にウ
ェ−ハを載置することができるという効果を有する。又
ウェ−ハをウェ−ハ支持板から取り出す際に、略円形細
溝と細溝とを通って取り込まれる外部の空気は、各溝の
上方開口面から拡散するようにしてウェ−ハの裏面とウ
ェ−ハ支持板の上面との間に取り込まれるので、ウェ−
ハの裏面と支持面との間の空気を早く取り込むことがで
き、ウェ−ハの取出し性が良く、熱処理後のウェ−ハの
密着現象を防止し、熱処理時の搬送作業性を向上させる
という効果を有する。また、本発明においては、ウェ−
ハ支持板の上面に形成する非支持部が、小径の貫通孔で
形成されるので、非支持部の製作が容易に行え、またウ
ェ−ハの裏面とウェ−ハ支持板の上面との間の空気の排
出及び空気の取り込みも十分に行え、ウェ−ハの滑り現
象及び密着現象を共に防止し、熱処理時の搬送作業性を
向上させるという効果を有する。また、本発明において
は、ウェ−ハ支持板の上面に形成する非支持部が、ウェ
−ハ支持板の上面の非支持面から支持面まで延びる細溝
で形成されるので、膨張変形が起きにくく耐久性を維持
しつつ、熱処理時の搬送作業性を向上させることができ
るという効果を有する。即ち、ウェ−ハ支持板の上面と
ウェ−ハの裏面との間の空気は、支持面の領域部分にあ
る溝部分を通り、非支持面の領域部分にある溝部分から
外部へ排出され、また空気の取り込みは前記と逆の流れ
となり、ウェ−ハの滑り現象及び密着現象を共に防止
し、熱処理時の搬送作業性を向上させるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施の形態に係るウェ
−ハ支持板の平面図である。(b)は(a)におけるウ
ェ−ハ支持板のA−A断面図である。(c)はウェ−ハ
支持板にウェ−ハを載置した場合の空気の排出方向及び
空気の取り込み方向を示す動作説明図である。
【図2】(a)は本発明の第2の実施の形態に係るウェ
−ハ支持板の平面図である。(b)は(a)におけるウ
ェ−ハ支持板のB−B断面図である。(c)はウェ−ハ
支持板にウェ−ハを載置した場合の空気の排出方向及び
空気の取り込み方向を示す動作説明図である。
【図3】(a)は本発明の第3の実施の形態に係るウェ
−ハ支持板の平面図である。(b)は(a)におけるウ
ェ−ハ支持板のC−C断面図である。
【図4】(a)は従来のウェ−ハ支持板が装着されるウ
ェ−ハ支持ボ−トの概略構成図である。(b)はウェ−
ハ支持ボ−トに従来のウェ−ハ支持板を装着させた状態
を示す図である。
【図5】(a)は従来のウェ−ハ支持板の平面図であ
る。(b)は(a)におけるウェ−ハ支持板のD−D断
面図である。(c)は(a)における従来のウェ−ハ支
持板にウェ−ハを載置した場合にウェ−ハ支持板の上面
とウェ−ハの裏面との間に生じる空気層を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ウェ−ハ支持板 2 ウェ−ハ支持ボ−ト 5 上面 6 貫通孔 7 ウェ−ハ挿入溝 8 ウェ−ハ 9 支持面 10 切欠部 10a 切欠面 11 円形細溝 12 細溝 13 非支持面 14 細溝 100 空気層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウェ−ハを載置保持するウェ−ハ挿入溝を
    有するウェ−ハ支持ボ−トのウェ−ハ挿入溝に装着さ
    れ、ウェーハの裏面を面接触で支持する平坦な上面を有
    し、且つ平面形状が略リング状のウェ−ハ支持板におい
    て、 当該ウェ−ハ支持板の上面であってウェーハが接触する
    支持面にウェーハが接触しない非支持部を形成し、ウェ
    −ハを前記支持面に支持した状態で前記非支持部を外部
    へ連通させることを特徴とするウェ−ハ支持板。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のウェ−ハ支持板におい
    て、 前記非支持部が、前記ウェ−ハ支持板の上面に円周方向
    へ延びる略円形細溝及び略半径方向へ延びる細溝を刻設
    して形成され、前記略円形細溝と前記細溝とを外部に連
    通させることを特徴とするウェ−ハ支持板。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のウェ−ハ支持板におい
    て、 前記非支持部が、前記ウェ−ハ支持板の上面に小径の貫
    通孔として形成されることを特徴とするウェ−ハ支持
    板。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のウェ−ハ支持板におい
    て、 前記ウェ−ハ支持板の径をウェ−ハの径より大きくし、 前記非支持部が、前記ウェ−ハ支持板の上面にウェーハ
    が接触しない非支持面と前記支持面とを通過する細溝を
    刻設して形成されることを特徴とするウェ−ハ支持板。
JP8250598A 1998-03-13 1998-03-13 ウェーハ支持板 Pending JPH11260746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8250598A JPH11260746A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ウェーハ支持板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8250598A JPH11260746A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ウェーハ支持板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11260746A true JPH11260746A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13776372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8250598A Pending JPH11260746A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ウェーハ支持板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11260746A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141397A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Yamagata Shinetsu Sekiei:Kk 石英ガラス製ウェーハ支持治具及びその製造方法
WO2003060968A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-24 Tokyo Electron Limited Nacelle pour traitement thermique et equipement de traitement thermique vertical
WO2010002617A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Memc Electronic Materials, Inc. Low thermal mass semiconductor wafer support
KR100976369B1 (ko) * 2008-04-18 2010-08-18 국제엘렉트릭코리아 주식회사 반도체 제조에 사용되는 웨이퍼 보트
KR20220097732A (ko) * 2020-12-31 2022-07-08 세메스 주식회사 기판 처리 장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141397A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Yamagata Shinetsu Sekiei:Kk 石英ガラス製ウェーハ支持治具及びその製造方法
WO2003060968A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-24 Tokyo Electron Limited Nacelle pour traitement thermique et equipement de traitement thermique vertical
US6966771B2 (en) 2001-12-27 2005-11-22 Tokyo Electron Limited Boat for heat treatment and vertical heat treatment equipment
CN1320604C (zh) * 2001-12-27 2007-06-06 东京毅力科创株式会社 热处理用舟式容器和立式热处理装置
KR100976369B1 (ko) * 2008-04-18 2010-08-18 국제엘렉트릭코리아 주식회사 반도체 제조에 사용되는 웨이퍼 보트
WO2010002617A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Memc Electronic Materials, Inc. Low thermal mass semiconductor wafer support
JP2011527109A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド 低熱容量半導体ウェハサポート
US8042697B2 (en) 2008-06-30 2011-10-25 Memc Electronic Materials, Inc. Low thermal mass semiconductor wafer support
US8220646B2 (en) 2008-06-30 2012-07-17 Memc Electronic Materials, Inc. Low thermal mass semiconductor wafer plate
US8220647B2 (en) 2008-06-30 2012-07-17 Memc Electronic Materials, Inc. Low thermal mass semiconductor wafer boat
KR20220097732A (ko) * 2020-12-31 2022-07-08 세메스 주식회사 기판 처리 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI242248B (en) Holder and method for thermal treating semiconductor substrate
JP4534619B2 (ja) 半導体シリコン基板用熱処理治具
KR101083825B1 (ko) 열처리용 종형 보트 및 그 제조방법
US7033168B1 (en) Semiconductor wafer boat for a vertical furnace
KR101537960B1 (ko) 종형 열처리용 보트 및 이를 이용한 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법
EP2597673A2 (en) Low thermal mass semiconductor wafer boat
JP2009543352A (ja) ウェハプラットフォーム
JPH11260746A (ja) ウェーハ支持板
JPH10284429A (ja) ウェーハ支持装置
US20130140752A1 (en) Method and jig for holding silicon wafer
JP3316068B2 (ja) 熱処理用ボート
JPH09260296A (ja) ウェーハ支持装置
JP3687578B2 (ja) 半導体シリコン基板の熱処理治具
JP3685319B2 (ja) ウェーハの熱処理方法とその装置
KR20010062144A (ko) 열처리용 기판 보유 지지구, 기판 열처리 장치 및 기판의열처리 방법
JP4396105B2 (ja) 縦型熱処理用ボート及び半導体ウエーハの熱処理方法
KR20230016383A (ko) 종형 열처리용 보트 및 이를 이용한 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법
JP2003100648A (ja) 半導体ウエハ熱処理用治具
JP4367012B2 (ja) 半導体基板の熱処理治具
JP2008085206A (ja) 半導体ウェーハ熱処理用ボートおよび半導体ウェーハの熱処理方法
KR100273207B1 (ko) 웨이퍼의 로딩 및 균일열전달장치
JPH11243064A (ja) ウェーハ支持板
JP3867509B2 (ja) 横型熱処理炉用ボートおよび熱処理方法
JPH08107080A (ja) 縦型ウェ−ハボ−ト
JP2007036105A (ja) シリコンウェーハ用サセプタ