JPH11260441A - 圧接端子 - Google Patents

圧接端子

Info

Publication number
JPH11260441A
JPH11260441A JP10061745A JP6174598A JPH11260441A JP H11260441 A JPH11260441 A JP H11260441A JP 10061745 A JP10061745 A JP 10061745A JP 6174598 A JP6174598 A JP 6174598A JP H11260441 A JPH11260441 A JP H11260441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure contact
electric wire
press
press contact
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10061745A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Enomoto
一男 榎本
Nobumasa Misaki
信正 見崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP10061745A priority Critical patent/JPH11260441A/ja
Publication of JPH11260441A publication Critical patent/JPH11260441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧接部の機械的強度が高く、線間のピッチが
小さいフラットケーブルを圧接しても十分な強度を確保
することができる圧接端子を提供する。 【解決手段】 圧接部2には、中間部7、中間部7の両
側の導体ケーブルを嵌入する電線嵌入部2a、電線嵌入
部2aの外側の連結部4b及び連結部4bの外側の端部
4aが設けられており、それらの境界で折り曲げて2個
の電線嵌入部2aは対向させられている。そして、端部
4a、連結部4b及び電線嵌入部2aの連結部4b近傍
部分から圧接アーム4が構成されており、その断面形状
は2段階に屈曲されたコの字型となっている。また、電
線嵌入部2aには、導体ケーブルが圧接されるスリット
5が形成されている。更に、中間部7の先端部分には、
Vの字型の切欠き8が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラットケーブル
を備えた自動車用ワイヤハーネス等に使用される圧接端
子に関し、特に、圧接部の機械的強度の向上を図った圧
接端子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用ワイヤハーネスはフラッ
トケーブル、このフラットケーブルが圧接される圧接端
子及びこの圧接端子が収納されるハウジング等から構成
されている。図9は従来の圧接端子を示す斜視図であ
る。従来の圧接端子101は、圧接部102と相手端子
に嵌合される嵌合部103とを有している。
【0003】圧接部102は、フラットケーブルの中の
1本の電線が圧接される2個のスリット105及び各ス
リット105を挟んで設けられた圧接アーム104を有
している。圧接アーム104は、平板が折畳まれた形状
を有し前記平板2枚分の厚さを有している。
【0004】圧接アーム104は連結部107により連
結されて一体となっている。すなわち、圧接部102
は、圧接アーム104を含むボックス形状の部材からな
っている。
【0005】また、嵌合部103もまたボックス形状を
なしており、嵌合部103と圧接部102との間には、
これらを連結するトランジション部109が設けられ、
トランジション部109には、補強部108及びハウジ
ングに圧入して固定するための突起106が設けられて
いる。
【0006】図10はフラットケーブルを示す斜視図で
ある。フラットケーブル111は、互いに平行に配置さ
れた複数本の導体ケーブル113、各導体ケーブル11
3を被覆する絶縁被覆材112及びこれらを連結するブ
リッジ114から構成されている。
【0007】図11(a)及び(b)は図9の圧接端子
がハウジングに装着された状態を示す図であって、
(a)は斜視図、(b)は断面図である。圧接端子10
1は圧入によりハウジング121に収納されされてお
り、圧接端子101には、フラットケーブル111がそ
の各導体ケーブル113が各圧接端子101のスリット
105に挿入された状態で圧接されている。図12は導
体ケーブルが圧接端子に圧接された状態を示す模式図で
ある。フラットケーブル111がスリット105に挿入
されるときには、圧接アーム104により絶縁被覆材1
12が剥がされるので、図12に示すように、導体ケー
ブル113と圧接アーム104とは電気的に接続され
る。更に、ハウジングカバ−122及びストレインリリ
ーフ123が装着されており、導体ケーブル111は折
り返されてハウジングカバ−122及びストレインリリ
ーフ123により挟持されている。これにより、フラッ
トケーブル111に及ぼされた荷重が圧接端子101の
圧接部102に及ぶことが防止されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自動車
用ワイヤハーネスの組付けスペースの制限等により、上
述したような従来の圧接端子の小型化が要求されている
が、単に小型化したのみでは、スリット105が開く方
向の圧接アーム104の機械的強度及び剛性が低下する
という問題点がある。
【0009】図13(a)及び(b)は導体ケーブルが
圧接端子に圧接された状態を示す図であって、(a)は
従来の状態を示す模式図、(b)は小型化された場合の
状態を示す模式図である。ワイヤハーネスの構造上、圧
接アーム104a又は104bがその外側に位置する導
体ケーブル113aに接触しないようにするためには、
導体ケーブル113aを挟持する圧接部102aの幅W
t1及び圧接部102bの幅Wt2は、夫々フラットケ
ーブル111aの寸法PW1及びフラットケーブル11
1bの寸法PW2より小さくする必要がある。つまり、
フラットケーブルの小型化に伴って、圧接端子の圧接部
の幅を縮小する必要が生じてくる。そして、圧接部の幅
を縮小すると、スリットが開く方向の圧接アームの剛性
が低下する。図14は横軸に剛性をとり、縦軸に接触抵
抗をとって両者の関係を示すグラフ図である。図14に
おいて、●は第1の電線における関係を示し、■は第2
の電線における関係を示し、▲は第3の電線における関
係を示している。図14に示すように、全ての電線につ
いて、剛性が低下すると、圧接端子と導体ケーブルとの
間の接触抵抗が増大してしまう。従って、接触抵抗を低
く抑えるためには、剛性を所定の値よりも高く維持する
必要がある。
【0010】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、圧接部の機械的強度が高く、線間のピッチ
が小さいフラットケーブルを圧接しても十分な強度を確
保することができる圧接端子を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る圧接端子
は、フラットケーブルの電線を圧接する圧接部と、この
圧接部に連結され相手端子に嵌合される嵌合部とを有す
る圧接端子において、前記圧接部は、中間部、この中間
部の両側の電線を嵌入する第1及び第2の電線嵌入部、
この第1及び第2の電線嵌入部の夫々外側の第1及び第
2の連結部並びにこの第1及び第2の連結部の夫々外側
の第1及び第2の端部をそれらの境界で折り曲げて前記
第1及び第2の電線嵌入部を対向させることにより構成
されていることを特徴とする。
【0012】本発明においては、電線嵌入部の外側に連
結部が設けられ、この連結部の外側に端部が設けられて
おり、これらの境界で折り曲げられることにより、圧接
アームが構成される。このため、電線嵌入部に電線が嵌
入されると、このように構成された圧接アームに電線か
ら力が負荷されるが、連結部とその折り曲げによる境界
部分によって電線からの力が吸収されるので、圧接アー
ムの機械的強度が極めて高い。このため、圧接端子と電
線である導体ケーブルとの間の接触抵抗が効果的に抑制
される。
【0013】なお、前記圧接部の幅は、前記嵌合部へ近
づくに連れて大きくなることが望ましい。圧接部の幅を
先端部分から嵌合部側にかけて広くすることにより、圧
接アームの剛性が更に高くなる。
【0014】また、前記中間部は、前記嵌合部から離間
する方向側の端部に切欠きを有してもよい。中間部の端
部に切欠きを設けることにより、フラットケーブルのブ
リッジをより突き刺しやすくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に係る圧接
端子について、添付の図面を参照して具体的に説明す
る。図1は本発明の第1の実施例に係る圧接端子を示す
斜視図、図2は同じく圧接端子を示す断面図、図3は同
じく圧接端子を示す展開図である。
【0016】本実施例においては、圧接端子1は、圧接
部2と相手端子に嵌合される嵌合部3とを有している。
【0017】圧接部2には、中間部7、中間部7の両側
の導体ケーブルを嵌入する電線嵌入部2a、電線嵌入部
2aの外側の連結部4b及び連結部4bの外側の端部4
aが設けられており、それらの境界で折り曲げて2個の
電線嵌入部2aは対向させられている。そして、端部4
a、連結部4b及び電線嵌入部2aの連結部4b近傍部
分から圧接アーム4が構成されており、その断面形状は
2段階に屈曲されたコの字型となっている。また、電線
嵌入部2aには、導体ケーブルが圧接されるスリット5
が形成されている。更に、中間部7の先端部分には、V
の字型の切欠き8が形成されている。この切欠き8によ
り、フラットケーブルのブリッジを突刺すことが容易に
なる。
【0018】なお、圧接部2の嵌合部3側の幅Wt’
は、先端部分の幅Wtよりも広く形成されている。
【0019】また、嵌合部3と圧接部2との間には、こ
れらを連結するトランジション部9が設けられ、トラン
ジション部9には、トランジション部9の強度を高める
ビード10及びハウジングに圧入して圧接端子1をハウ
ジング内に固定するための突起6が設けられている。
【0020】なお、圧接端子1を製造する際には、図3
に示すように、キャリア11が使用される。キャリア1
1を使用することにより、圧接端子1を連鎖状に製造す
ることができる。
【0021】このように構成された本実施例の圧接端子
においては、連結部4bを設けて圧接アーム4の断面形
状をコの字型とすること及び圧接部2の嵌合部3側の幅
Wt’を先端部分の幅Wtよりも広くすることにより、
圧接端子1が小型化された場合にも、圧接アーム4の断
面積の減少は低く抑えられ、所定の剛性を保持すること
ができる。従って、圧接アーム4とフラットケーブルの
導体ケーブルとの間の接触抵抗を抑制することができ
る。
【0022】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。本実施例においては、ビードが中間部にも設けら
れている。図4は本発明の第2の実施例に係る圧接端子
を示す斜視図である。なお、図4に示す第2の実施例に
おいて、図1に示す第1の実施例と同一の部材には、同
一の符号を付してその具体的な説明は省略する。図4に
示すように、本実施例においては、中間部7の外面側に
ビード12が設けられている。
【0023】このため、本実施例に係る圧接端子の機械
的強度は更に高められる。これにより、圧接アーム4と
フラットケーブルの導体ケーブルとの間の接触抵抗をよ
り低減することができる。
【0024】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。本実施例においては、中間部の下部に折返し部が
設けられている。図5は本発明の第3の実施例に係る圧
接端子の圧接部を示す部分断面図である。なお、図5に
示す第3の実施例において、図1に示す第1の実施例と
同一の部材には、同一の符号を付してその具体的な説明
は省略する。図5に示すように、本実施例においては、
中間部7の下部に圧接部2の内部に折返された板状の折
返し部13が設けられている。
【0025】このため、本実施例に係る圧接端子の機械
的強度も更に高められる。これにより、圧接アーム4と
フラットケーブルの導体ケーブルとの間の接触抵抗をよ
り低減することができる。
【0026】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。図6は本発明の第4の実施例に係る圧接端子を示
す図であって、(a)は平面図、(b)は正面図、
(c)は右側面図である。また、図7は図6(b)のA
−A線に沿った断面図であり、図8は第4の実施例に係
る圧接端子を示す斜視図である。
【0027】本実施例においては、圧接端子21は、圧
接部22と相手端子に嵌合される嵌合部23とを有して
いる。
【0028】各電線嵌入部22aは連結部27により連
結されて一体となっている。そして、嵌合部23と圧接
部22との間には、これらを連結するトランジション部
29が設けられ、トランジション部29には、トランジ
ション部29の強度を高めるビード30及びハウジング
に圧入して圧接端子21をハウジング内に固定するため
の突起26が設けられている。
【0029】圧接部22には、中間部27、中間部27
の両側の導体ケーブルを嵌入する電線嵌入部22a、電
線嵌入部22aから相互に異なる方向に延びる2個の連
結部24b及び連結部25の外側の端部24aが設けら
れており、それらの境界で折り曲げて2個の電線嵌入部
22aは対向させられている。そして、端部24a、連
結部24b及び電線嵌入部22aの連結部24b近傍部
分から総計4個の圧接アーム24が構成されており、そ
の断面形状は、第1の実施例と同様に、2段階に屈曲さ
れたコの字型となっている。また、電線嵌入部22aに
は、導体ケーブルが圧接されるスリット25が形成され
ている。
【0030】なお、圧接部22の嵌合部23側の幅W
t’は、先端部分の幅Wtよりも広く形成されている。
【0031】このように構成された本実施例の圧接端子
においては、連結部24bを設けて各圧接アーム24が
2段階に屈曲して形成されその断面形状がコの字型であ
り、各圧接部22の嵌合部23側の幅Wt’が先端部分
の幅Wtよりも広いので、更に機械的強度が高められて
いる。これにより、圧接アーム24とフラットケーブル
の導体ケーブルとの間の接触抵抗をより低減することが
できる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電線嵌入部の外側に連結部を設け、この連結部の外側に
端部を設け、これらの境界で折り曲げることにより、圧
接アームが構成しているので、圧接アーム間のスリット
が開く方向の圧接アームの機械的強度を著しく高めるこ
とができ、線間のピッチが小さいフラットケーブルを圧
接しても十分な強度を確保することができる。これによ
り、圧接端子と導体ケーブルとの間の接触抵抗を抑制す
ることができる。
【0033】また、圧接部の幅を先端部分から嵌合部側
にかけて広くすることにより、圧接アームの剛性を更に
高めることができ、中間部の先端部に切欠きを設けるこ
とにより、フラットケーブルのブリッジをより突き刺し
やすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る圧接端子を示す斜
視図である。
【図2】同じく圧接端子を示す断面図である。
【図3】同じく圧接端子を示す展開図である。
【図4】本発明の第2の実施例に係る圧接端子を示す斜
視図である。
【図5】本発明の第3の実施例に係る圧接端子の圧接部
を示す部分断面図である。
【図6】本発明の第4の実施例に係る圧接端子を示す図
であって、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は
右側面図である。
【図7】図6(b)のA−A線に沿った断面図である。
【図8】第4の実施例に係る圧接端子を示す斜視図であ
る。
【図9】従来の圧接端子を示す斜視図である。
【図10】フラットケーブルを示す斜視図である。
【図11】図9の圧接端子がハウジングに装着された状
態を示す図であって、(a)は斜視図、(b)は断面図
である。
【図12】導体ケーブルが圧接端子に圧接された状態を
示す模式図である。
【図13】導体ケーブルが圧接端子に圧接された状態を
示す図であって、(a)は従来の状態を示す模式図、
(b)は小型化された場合の状態を示す模式図である。
【図14】剛性と接触抵抗との関係を示すグラフ図であ
る。
【符号の説明】
1、21;圧接端子 2、22;圧接部 2a、22a;電線嵌入部 3、23;嵌合部 4、24;圧接アーム 4a、24a;端部 4b、24b;連結部 5、25;スリット 6、26;突起 7、27;中間部 8;切欠き 9、29;トランジション部 10、12、30;ビード 11;キャリア 13;折返し部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラットケーブルの電線を圧接する圧接
    部と、この圧接部に連結され相手端子に嵌合される嵌合
    部とを有する圧接端子において、前記圧接部は、中間
    部、この中間部の両側の電線を嵌入する第1及び第2の
    電線嵌入部、この第1及び第2の電線嵌入部の夫々外側
    の第1及び第2の連結部並びにこの第1及び第2の連結
    部の夫々外側の第1及び第2の端部をそれらの境界で折
    り曲げて前記第1及び第2の電線嵌入部を対向させるこ
    とにより構成されていることを特徴とする圧接端子。
  2. 【請求項2】 前記圧接部の幅は、前記嵌合部へ近づく
    に連れて大きくなることを特徴とする請求項1に記載の
    圧接端子。
  3. 【請求項3】 前記中間部は、前記嵌合部から離間する
    方向側の端部に切欠きを有することを特徴とする請求項
    1又は2に記載の圧接端子。
JP10061745A 1998-03-12 1998-03-12 圧接端子 Pending JPH11260441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061745A JPH11260441A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 圧接端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061745A JPH11260441A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 圧接端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11260441A true JPH11260441A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13180029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10061745A Pending JPH11260441A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 圧接端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11260441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7354295B2 (en) 2002-10-25 2008-04-08 Yazaki Corporation Terminal and connector
JP2014086168A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Yazaki Corp 圧接コネクタ
WO2019008729A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 三菱電機株式会社 車載モータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7354295B2 (en) 2002-10-25 2008-04-08 Yazaki Corporation Terminal and connector
US7527517B2 (en) 2002-10-25 2009-05-05 Yazaki Corporation Terminal and connector
JP2014086168A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Yazaki Corp 圧接コネクタ
WO2019008729A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 三菱電機株式会社 車載モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7828612B2 (en) Crimp terminal with two pairs of sheath fastening pieces each pair fastening the sheath in superimposing reverse order
TWI403032B (zh) 彈簧外露型母端子
JP3396807B2 (ja) 基板中継コネクタ
WO2013054910A1 (ja) 端子
KR100592360B1 (ko) 기판 내장형 압접 커넥터
JP2013197096A (ja) 端子
JP4132618B2 (ja) 端子金具のタブ
JP2002078143A (ja) 接続箱の電線保持構造
JP2005149935A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP2001068189A (ja) コネクタ構造
JPH11260441A (ja) 圧接端子
WO2022074924A1 (ja) 端子ユニット
JP5923253B2 (ja) 圧接端子固定構造
JP3389043B2 (ja) 電気端子、それを含むコネクタ、及びコネクタの組立方法
JP2772325B2 (ja) 雄端子結合用中継端子
JP2006244854A (ja) 多重通信線用コネクタ
JP2000077109A (ja) 圧接端子
JP2589748Y2 (ja) ジョイントコネクタ
JP3961935B2 (ja) 皮剥圧接端子
JPH10134861A (ja) フラットケーブル用圧接コネクタ及びそれに用いられる圧接端子
JP2005149936A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP4386676B2 (ja) コネクタ
JP4134700B2 (ja) ワイヤハーネスアッシー
JP7360310B2 (ja) コンタクトおよびコネクタ
JP4494165B2 (ja) ワイヤハーネス用ジョイントコネクタ