JPH11259903A - 光記録再生方法及び光記録再生装置並びに光記録媒体 - Google Patents

光記録再生方法及び光記録再生装置並びに光記録媒体

Info

Publication number
JPH11259903A
JPH11259903A JP10056553A JP5655398A JPH11259903A JP H11259903 A JPH11259903 A JP H11259903A JP 10056553 A JP10056553 A JP 10056553A JP 5655398 A JP5655398 A JP 5655398A JP H11259903 A JPH11259903 A JP H11259903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
optical recording
objective lens
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10056553A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takahashi
明 高橋
Yoshiteru Murakami
善照 村上
Naoyasu Iketani
直泰 池谷
Ippei Suzuki
一平 鈴木
Takeshi Mori
豪 森
Shinya Hirata
真也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10056553A priority Critical patent/JPH11259903A/ja
Priority to DE19910109A priority patent/DE19910109C2/de
Priority to US09/264,416 priority patent/US6298018B1/en
Priority to KR1019990007613A priority patent/KR100346871B1/ko
Publication of JPH11259903A publication Critical patent/JPH11259903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • G11B11/10554Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base the transducers being disposed on the same side of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/1058Flying heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクの記録面にビームスポット径の小
さな光ビームを、効率良く照射できる光記録再生方法及
び光記録再生装置並びに光記録媒体を提供する。 【解決手段】 光ディスク20の記録面2に対して光入
射側に、光結合層1が設けられている。光源からの光束
は対物レンズ4,半球状レンズ5を介して光ディスク2
0に照射される。半球状レンズ5は光源からの光の波長
以下の間隔で光ディスク20の光結合層1に近接する位
置に配置されている。対物レンズ4,半球状レンズ5に
より集光された光束は、半球状レンズ5内での進行方向
を略維持したまま、光結合層1に結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば光ディス
クのような光記録媒体の信号記録面に光源からの光を集
光する光記録再生方法及び光記録再生装置並びに光記録
媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの記録装置や音楽・画像情
報のパッケージメディアとしての光ディスクや、光磁気
ディスク等が使用されている。これらの光記録/再生装
置では、光源から出射された光束を対物レンズで集光し
て記録面に照射する(以下、従来例1と記す)。
【0003】このような光記録/再生装置では、近年、
高密度化が要求されているが、この高密度化の1つの方
法として、光記録媒体面に照射する光スポット径を小さ
くすることが考えられる。
【0004】これは、スポット径が小さくなれば、情報
信号が微小マークで高密度記録された光記録媒体から情
報信号を再生する場合、再生すべきマーク以外のマーク
からの信号の混入(いわゆるクロストーク)が小さくな
り、小さな記録マークであっても正しく再生することが
可能となるからであり、また、記録媒体に情報信号を記
録する場合においても、隣接マークに影響を与えずに、
正確に微小マークを記録できるからである。
【0005】ところで、光ビームのスポット径はその波
長をλ,開口数をNAとした場合、λ/NAに比例す
る。よって、光ビームのスポット径を小さくするには記
録媒体面に光ビームを集光する対物レンズの開口数を高
めればよい。しかし、対物レンズの開口数はその製造の
困難さから限界(具体的には0.6程度)がある。
【0006】そこで、対物レンズをレンズの複合体(対
物レンズ複合体と記す)とすることで、スポット径を小
さくすることが提案されている。図5に基づきこの対物
レンズ複合体について具体的に説明する。図5におい
て、200は対物レンズ(開口数NA)であり、201
は半球状レンズ(屈折率N)である。対物レンズ200
には平行光束P1が入射するようになっている。また、
半球状レンズ201は、対物レンズ200と対向する側
の入射面が球面状となっており、対物レンズ200によ
りビーム径の絞られた光束P2が上記入射面に垂直に入
射するように配置されている。また、半球状レンズ20
1の反対側の面は平坦面となっている。
【0007】このような対物レンズ複合体では、対物レ
ンズ200を出射した光束P2は、半球状レンズ201
への入射の際にほとんど反射されずまた回折されない。
したがって、光束P2は開口数NAの対物レンズ200
による絞り角度を保ったまま半球状レンズ201の内部
へと入射することになる。ここで、半球状レンズ201
は屈折率がNであるため、半球状レンズ201の内部で
は波長が1/N倍となっている。
【0008】そして、半球レンズ201の平坦面から出
射すると、その出射光束P3は、半球レンズ201と空
気との屈折率差により、更に絞られた開口数N×NAに
対応するものとなる(波長はλへと戻る)。
【0009】このように、図5に示すような対物レンズ
複合体によれば、実効的に開口数の大きな光束を容易に
作り出すことができる。そこで、このような対物レンズ
複合体を用いた光ディスク装置についていくつか提案さ
れている。
【0010】図6は、上記対物レンズ複合体を用いた光
ディスク装置として提案されている従来例(特開平8−
221772号公報,特開平8−221790号公報,
以下、従来例2と記す)の構成を示す概略図である。本
光ディスク装置では、対物レンズ200(開口数=N
A)と半球状レンズ201(屈折率=N)からなる対物
レンズ複合体210から出射した光束は、数μm以上の
ギャップ212を介して光ディスク211に入射し、情
報が記録されている記録面213を照射する。ここで、
対物レンズ複合体210からの光束は上記したようにギ
ャップ212において開口数N×NAに対応するものと
なって光ディスク211に入射する。
【0011】このように上記光ディスク装置では、対物
レンズ200のみを使用していたときと比べて、半球状
レンズ201の屈折率N倍だけ開口数の大きな光束、つ
まりビームスポットサイズが1/N倍の光束を光ディス
ク211に入射させることができる。
【0012】図7は、対物レンズ複合体を用いた光ディ
スク装置として提案されている他の例(USP5,12
1,256号、日経エレクトロニクス1997.6.1
6,p.99〜p.108,以下、従来例3と記す)を
説明する概略図である。この光ディスク装置では、対物
レンズ200(開口数=NA)と半球状レンズ201
(屈折率=N)からなる対物レンズ複合体210は、光
ディスク211の記録面213に対して近接して(〜λ
/4)配置されている。
【0013】対物レンズ複合体210と記録面213と
を近接して配置すると、近接場(ニア・フィールド)効
果が働き、半球状レンズ201の平坦面から出射しよう
とする光束は、半球状レンズ201内にある状態と同じ
性質で上記平坦面から浸み出して記録面213を照射す
る。ここで、上記したように半球状レンズ201内の光
束は、開口数NAで波長が1/N倍の光束となっている
ため、記録面213に照射される光束は従来の照射光に
比して波長が1/N倍に縮小された光束となる。よっ
て、記録面213にはビームスポットサイズが1/N倍
となった光束が入射することとなる。
【0014】このように、従来例3では、近接場を利用
することで、半球状レンズ201内で波長の縮小された
光束をそのままの性質で記録面213へと導き、これに
よりビームスポットサイズを縮小している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
例2,3によれば原理上は記録面を照射するビームスポ
ットサイズを縮小でき、これにより、光ディスクの高密
度化を実現できる。
【0016】しかしながら、図6に示す従来例2の場合
には、対物レンズ複合体210を出射する光束は、開口
数が大きくなると半球面レンズ201から外に出た光束
は光ディスク210への入射の際に、光ビーム内の外側
付近では入射角度が大きくって全反射現象が起こり、開
口数に制限がでる。
【0017】例えば、屈折率が1.5の半球状レンズ2
01から屈折率1.0の空気中に光が放出されるときの
反射率は、いわゆるブリュースター角の33°付近から
上昇しはじめ、41.8°で完全反射となる。反射率が
大きくなるということは、結局光ディスク210へ入射
される光量が減少することを意味しており、完全反射の
場合には光ディスク210へは光が入射しないことにな
る。このため、従来例2の場合には開口数を大きくして
記録密度を向上させるには限界があり、開口数は0.8
5程度までしか大きくすることはできない。
【0018】また、図7に示す従来例3では、半球レン
ズ201において空気中の波長の1/Nに絞った光束
を、その波長のまま記録面213へと導くため、記録面
213と半球レンズ201とを光の波長の1/4程度に
近接させる必要があり、記録媒体には、有効な保護膜を
付けることができないという問題があった。そのため、
塵埃の影響を大きく受け、波長オーダーの埃があって
も、動作に影響を及ぼすだけでなく、記録媒体そのもの
を損傷させる惧れがある。また、塵埃を避けるために
は、光ディスクの特長である媒体交換が行えなくなると
いう問題もある。
【0019】さらに、従来例3の光ディスク装置では、
半球レンズ201と記録面213との光の結合効率が略
50%と低くなり、十分な情報光を得ることができない
という問題もある。これは、本件発明者が推察するに、
従来例3では半球レンズ201内部で光の波長を縮小し
た(波長の1/Nとした)状態で平坦面から大気中に光
束を出射するが、このとき、光束径(光量がピーク強度
の1/e2となる部分の光束径)が大気中での波長以下
であり大気中では存在し得ない光束径となっているた
め、この部分で光の何らかのロスが生じていることによ
るものと考えられる。
【0020】本発明は、上記課題を解決するものであっ
て、光ディスクの記録面にビームスポット径の小さな光
ビームを、効率良く照射できる光記録再生方法及び光記
録再生装置並びに光記録媒体を提供することを目的とす
る。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の光記録
再生装置は、光源からの光束を光学記録媒体の信号記録
面に照射して、情報の記録または再生の少なくとも一方
を行う光記録再生方法において、前記光学記録媒体の前
記信号記録面に対して光入射側に、光結合層が設けられ
ており、前記光源からの光の波長以下の間隔で前記光学
記録媒体に近接する位置に、集光機能を有する対物レン
ズ手段を配置し、該対物レンズ手段により集光した光束
を前記光学記録媒体の前記光結合層に結合させること
で、前記光学記録媒体の前記信号記録面に光束を照射す
ることを特徴とするものである。
【0022】請求項2に記載の光記録再生方法は、信号
記録面の光入射側に光結合層を有する光学記録媒体に対
して、光源からの光束を照射して、情報を記録または再
生する光記録再生方法であって、前記光学記録媒体に対
して前記光源からの光を集光する対物レンズ手段を配置
し、前記対物レンズ手段内の光出射端部分における前記
光源からの光束の進行方向を略維持した状態で、前記対
物レンズ手段から前記光結合層内に光束を導入すること
で、前記光学記録媒体の前記信号記録面に光束を照射す
ることを特徴とするものである。
【0023】請求項3に記載の光記録再生方法は、請求
項1または請求項2に記載の光記録再生方法おいて、前
記対物レンズ手段から出射した光束の、前記光結合層の
光入射端における光束径が、前記光源からの光の波長以
上であることを特徴とするものである。
【0024】請求項4に記載の光記録再生装置は、光源
と、少なくとも一部材からなる対物レンズ手段とを有し
てなり、信号記録面に対して光入射側に光結合層が設け
られた光学記録媒体に対して前記光源からの光束を照射
することで情報の記録または再生の少なくとも一方を行
う光記録再生装置であって、前記対物レンズ手段は、前
記光源からの光の波長以下の間隔で前記光学記録媒体に
近接した位置に配されており、該対物レンズ手段により
集光した光束を前記光結合層に結合させることを特徴と
するものである。
【0025】請求項5に記載の光記録再生装置は、請求
項4に記載の光記録再生装置において、前記対物レンズ
手段の、前記光結合層との最近接部分は前記光結合層と
略同一の屈折率に形成されているものである。
【0026】請求項6に記載の光記録再生装置は、請求
項4または請求項5に記載の光記録再生装置において、
前記対物レンズ手段は、出射する光束の径が前記光源か
らの光の波長以上となるように形成されていることを特
徴とするものである。
【0027】請求項7に記載の光記録媒体は、光源から
の光束を集光する対物レンズ手段が、前記光源からの光
の波長以下の間隔で配された状態で、情報の記録または
再生の少なくとも一方がなされる光記録媒体であって、
情報を記録する信号記録面に対して前記対物レンズ手段
と対向する側に、該対物レンズ手段からの出射光を結合
する光結合層を有してなることを特徴とするものであ
る。
【0028】請求項8に記載の光記録媒体は、請求項7
に記載の光記録媒体において、前記光結合層は、前記信
号記録面の保護膜を兼ねることを特徴とするものであ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下、本発明に
係る光記録再生装置の実施の形態について図面を参照し
ながら説明する。なお、ここでは本発明の光記録再生装
置を光ディスク装置に適用した例について説明するが、
本発明の光記録再生装置は光ディスク装置の他に光カー
ド装置や光テープ装置等にも適用可能であることは言う
までもない。
【0030】まず、本実施の形態の原理について図1に
基づき説明する。図1において、4は対物レンズ、5は
半球状レンズであり、両者で対物レンズ手段を構成して
いる。なお、ここでは対物レンズ4の開口数をNA,半
球状レンズ5の屈折率をN1とする。光ディスク20
は、基板3上に記録面2が設けられ、更にこの記録面2
上に光結合膜1が設けられたものである。
【0031】このような光ディスクシステムにおいて、
対物レンズ4に入射した光(波長=λ)は半球状レンズ
5の球面に垂直に入射する。この入射光は、半球状レン
ズ5内で開口数NAで波長がλ/N1の光束となる。そ
して、半球状レンズ5の平坦面から出射し、一旦大気中
に出た後光ディスク20に入射する。
【0032】ここにおいて、通常は、上記した従来例2
のように、半球状レンズ5の出射光は開口数が大きくな
ると反射が生じてしまい、光量ロスとなる。
【0033】そこで、本発明では、上記したように光デ
ィスク20の光入射面に半球状レンズ5と略同一の屈折
率を有する光結合層1を設け、該光結合層1に近接して
(光の波長λ以下の距離で)半球状レンズ5を配置す
る。このように、全反射が起こる面に、半球状レンズ5
と略同一の屈折率を有する媒質を近づけることにより、
全反射表面のエバネッセント光が近づいている媒質の中
に伝わるようになる。すなわち、半球状レンズ5の平坦
面から出射する光束は、近接場(ニア・フィールド)効
果により光結合層1と結合し、半球状レンズ5内での進
行方向と概ね同一方向に進行する。このため、半球状レ
ンズ5から大気中に出射するときに大きな反射を生じさ
せずに、光束を光結合層1に導くことができる。
【0034】ここで、光結合層1に導かれる光束は、半
球状レンズ5内と同様の性質のものとなるため、開口数
NA,波長λ/NAの光束となる。そして、この光束は
光結合層1内を進み、記録面2を照射する。よって、記
録面2には、波長がλ/NAで開口数NAの光束が入射
することとなる。
【0035】このため、通常の光ディスクに比して、光
ディスクに記録できる密度を高めることができる。ま
た、従来例2のように反射が生じることもなく充分な光
量をもって記録面2に対して情報を記録または再生する
ことができる。
【0036】以上のように、本件発明は、近接場効果を
利用し、光が本来持つ“光が同一方向に進行する性質”
により、半球状レンズから大気中に光束が出射する際の
反射の発生を抑制し、光束を光結合層に導くものであ
り、従来例3のように近接場効果を使って半球状レンズ
で集光された光のエネルギーを光ディスクに伝搬させる
ものとは技術思想が異なるものである。このため、従来
例3のように、記録面と半球状レンズとを近接させる必
要がなく、また、大気中における光束(半球状レンズの
平坦面から出射された光束)を通常の状態では存在し得
ないものとする必要がない。
【0037】よって、光結合層1に記録面2を保護する
機能を持たせて、半球状レンズ5の走行等に起因する記
録面1の破壊等に対する保護を実現できる。また、半球
状レンズ5を出射した時点での光束の径を所定値以上の
大きさとして、光の結合率を高めることができる。な
お、半球状レンズ5の出射時点での光束径としては、光
の波長(大気中)程度以上とすればよい。
【0038】なお、以上説明した本発明では、近接場効
果を利用しているが、この効果を得るためには、半球状
レンズ5の平坦面と光結合層1の間隔は波長(大気中)
の1/4以下とすることが望ましく、1/8以下とすれ
ばさらに近接場効果を有効に機能させることができる。
【0039】また、ここでは、対物レンズ4と半球状レ
ンズ5とにより大きな開口数を得るレンズ系を構成して
いるが、開口数の大きなものであれば、これに限るもの
ではなく、単体の対物レンズであっても良い。
【0040】また、記録面2は光により情報を読み出せ
るものであれば、凹凸のピットにより情報を記録してい
るもの,相変化記録や光磁気記録により情報を記録して
いるもの等のいずれであってもよい。
【0041】なお、以上説明した本実施の形態の光ディ
スクシステムでは、上記したように従来例1に示した光
ディスク装置に比してビームスポットサイズの小さくし
て記録面に光を照射して情報を記録/再生するが、この
記録/再生方法やビームスポットのサーボ制御方法につ
いては従来と同様の方法で実現できる。このため、ここ
では説明を省略している。
【0042】以下、本発明の実施の形態について、より
具体的に説明する。図1において、対物レンズ4は開口
数が0.6に設定されており、波長400nmの入射光
を集光する。該集光光は屈折率が1.6の半球状レンズ
5に入射する。半球状レンズ5は光ディスクの表面上を
20〜100nm程度浮上して走行する。ここで、半球
状レンズ5と光ディスクとの間隔が波長の1/4以下で
あるため、近接場効果により、半球状レンズ5を出射す
る光は半球状レンズ5内においての進行方向と同一方向
に直進し光ディスク20の光結合層1内に入射する。こ
こで、半球状レンズ5の平坦面から出射する光束は、上
記平坦面におけるスポット径が400nm以上となって
いる。また、光結合層1は屈折率が約1.6の紫外線硬
化樹脂で形成されており、記録面2の保護膜としても機
能する。なお、光結合層1としては他にガラス、SiO
2、アクリル、ポリカーボネート、ポリオレフィン系樹
脂等も使用できる。
【0043】光結合層1内に入射した光束は記録面2上
で集光され、記録面2上に従来例1の1/1.6倍のス
ポット径となって照射する(実効開口数0.6×1.6
=0.96の光束として照射する)。よって、高密度記
録または高密度記録媒体からの再生を可能とする。
【0044】次に、光結合層1と半球状レンズ5との関
係について図2を用いて説明する。図2において、Sは
半球状レンズ5を部分球面とする球の球面、rはその球
面Sの半径、lは半球状レンズ5の平坦面と平行で球面
Sの中心を通る平面である。また、Dは半球状レンズ5
の上端から下端までの距離、dは光ディスク20におけ
る光結合層1の厚さを示している(半球状レンズ5と光
結合層1の屈折率が屈折率が同じ場合)。
【0045】この図に示すように、半球状レンズ5と光
結合層1の屈折率が屈折率が同じ場合には、半球状レン
ズ5は幾何学的な半球からほぼ光結合層1の厚みdだけ
薄くなったものであり、記録面2に正しく光の焦点を結
ぶようになっている。
【0046】半球状レンズ5と光結合層1の屈折率が異
なる場合は、その分だけ光学的補正をかけて、レンズの
厚みを決定する必要がある。具体的には、半球状レンズ
5の屈折率をN1,半球状レンズ5の半径をr、光結合
層1の屈折率をN2,厚さをdとすると、半球状レンズ
5の上端から下端までの距離は、概ねr−d×N1/N
2程度に決定する。このようにすれば、記録面2上に光
束を集光できる。屈折率N1とN2が略等しい場合に
は、半球状レンズ5の中心を通る線が記録面2の位置す
るところであり、ここから光結合層1の厚みを差し引い
た値が半球状レンズ5に要求される厚みとなる。
【0047】光結合層1は、厚みが不均一となると、記
録/再生動作に支障を来すおそれがある。厚みの不均一
は、厚みが大きいときに顕著であるため、光結合層1と
しては10μm以下であることが望ましい。また、光結
合層1は厚みがあまり薄くなると、記録面2の保護膜と
しての機能がなくなり、また、半球状レンズ5の平坦面
から出射させる光束径を小さく(大気中での波長λより
小さく)設定する必要が生じ光結合率が悪化する惧れが
あるため、大気中での波長λ以上、すなわち、ここでは
0.4μm以上に設定すべきである。また、製造の容易
さを考慮すると、3〜7μm程度に設定するのが望まし
い。
【0048】また、ここでは、半球状レンズ5は上記の
ように光ディスク20上を浮上して走行するもの(浮上
ヘッド)使用するため、光結合層1の表面と浮上ヘッド
のスライダー部分のどちらか一方に潤滑剤等を塗布して
おき、浮上ヘッドとの摩擦の影響を抑制しておくことが
望ましい。
【0049】(実施の形態2)本実施の形態は、実施の
形態1よりも更に高密度化を実現するために、対物レン
ズ4と半球状レンズ10とにより開口数を向上させた光
ディスクシステムに関する。図3は、この光ディスクシ
ステムを説明する図である。図3において図1と同一部
分については同一符号を付し、説明を省略する。
【0050】実施の形態1では、対物レンズ4からの光
束を半球状レンズ5に垂直に入射させていたが、ここで
は半球状レンズ10の表面に斜めに入射させる。このた
め、半球状レンズ10の表面で光が屈折し、極めて高い
開口数(例えば、2.0程度)を得ることができる。
【0051】本実施の形態では、実施の形態1と同様に
半球状レンズ10と光結合層1とを近接させているた
め、上記のような高い開口数であっても全反射すること
なく、光結合層1に効率よく入射できる。よって、さら
なる高密度化と、光損失の抑制を両立できる。
【0052】(実施の形態3)本実施の形態では、実施
の形態1で示した光ディスクシステムを光磁気記録再生
装置に適用した例について説明する。
【0053】図4は、本実施の形態の光磁気記録再生装
置の構成を説明する図である。図4において、4は対物
レンズであり、入射光を集光して半球状レンズ5へと導
く。半球状レンズ5は、実施の形態1で説明したよう
に、その表面が対物レンズ4からの光束に対して垂直に
なるよう配置されている。半球状レンズ5からの光束は
近接場効果により、半球状レンズ5内部と同様の進行方
向を維持したまま、光ディスク20の光結合層1に入射
する。このため、実施の形態1で示したように、光ディ
スク20の記録面2に微小なビームスポットとして入射
する。よって、記録に際しては高密度記録が実現でき、
再生に際してはクロストークのない高信号品質での情報
の再生動作を実行できる。なお、記録動作や再生動作は
通常の光磁気記録再生装置と同様の動作により行える。
【0054】図4の光磁気記録再生装置では、実施の形
態1で説明したように半球状レンズ5と光ディスク20
との間隔が短くなるため、磁気ヘッド30と光ヘッド
(半球状レンズ5)とを、スライダー14に埋め込んで
一体化している。具体的には、図4においては、半球状
レンズ5の周囲にヨーク11とコイル12を配してい
る。スライダー14は、スライダーサスペンション13
に支持されており、図示していない駆動機構により駆動
されて、回転駆動された光ディスク20上を移動して、
光ヘッドと磁気ヘッド30を所望の位置に導く。これに
より、所望の位置(アドレス)での記録再生動作が実行
される。
【0055】このような構成とすれば、磁気ヘッド30
を光ディスク20に近接配置でき、これにより高速のデ
ータ転送が可能となる。また、低消費電力化,駆動電圧
の低減化,発熱量の抑制を実現できる。
【0056】また、光ディスク20に対し、片側から磁
界と光をかけることができるため、光ディスク20の両
側にヘッドを配置し、基板の両面に記録面(光磁気記録
層)を設けることにより、ディスク両面に情報を記録す
ることが可能となり、更なる高密度化を実現できる。
【0057】また、スライダー14は、情報の記録再生
動作に応じて、光ディスク20上を走行するが、このと
きの浮上量が対物レンズ4への入射光の波長λ以下(望
ましくはλ/4以下、さらに望ましくはλ/8以下)と
なるように、スライダー14の下面には溝を形成する等
の設計がなされている。本実施の形態では、半球状レン
ズ5と光ディスク20の光結合層1とをかなり近接させ
るため、スライダー14がディスク表面に接するスライ
ダー面と、半円球レンズの記録媒体と向かい合う面の高
さを略一致させ、レンズ面と記録媒体の光結合層(保護
膜)1との距離をできるだけ小さくしている。なお、こ
こでは、対物レンズ4はスライダー14と別体としてい
るが、対物レンズ4と半球状レンズ5は一定の位置関係
である必要があるため、これらは一体化していることが
望ましい。
【0058】ところで、光結合層1に入射した光束は光
磁気記録された記録面2(光磁気記録層:複数の層から
構成されていてもよい)に入射し、ここで偏光方向に変
化が加えられ、情報が載せられる。ここで、記録面2と
光結合層1との間に透明誘電体層を膜厚λ/4n(nは
透明誘電体層の屈折率)だけ設けておけばカー回転角が
増大し、再生信号品質を向上できる。なお、上記透明誘
電体膜は、上記光結合層1と隣接して配置する場合に
は、屈折率が光結合層1と異なっている必要がある。
【0059】また、記録面2に対して光結合層1の反対
側には透明誘電体層,反射層をこの順に配しておくけ
ば、光の干渉効果によりやはりカー回転角が増大するた
め、好ましい。よって、光ディスク20としては、基板
3上に放熱のための放熱層,反射層,透明誘電体層,記
録層,透明誘電体層,光結合層が順に形成されたものが
使用する上で適当である。なお、記録層としては、Gd
TbFeやTbFeCo、DyFeCo、TbDyFe
Co等の希土類遷移金属薄膜が用いられる。
【0060】また、磁気的超解像を利用した媒体の場合
には、基板3側から放熱層、誘電体膜等の保護膜、Gd
FeCo等の記録補助層、GdTbFe,TbFeC
o,DyFeCo,TbDyFeCo等の記録層(複数
でも良い)、AlN,SiN,または、低Tc媒体等の
中間層、GdFe等の再生補助層、GdFeCo等の再
生層、透明誘電体,光結合層の順に積層したものを使用
することが適当である。
【0061】さらに、磁区拡大再生方式を使う場合に
は、基板側から放熱層、誘電体膜等の保護膜、GdFe
Co等の記録補助層、GdTbFe,TbFeCo,D
yFeCo,TbDyFeCo等の記録媒体、AlN,
SiNと低Tc媒体等からなる磁気マスク層、GdFe
等の再生補助層、GdFeCo等の再生層、透明誘電体
の順に積層したものを使用することが適当である。
【0062】なお、ここでは、本発明の光ディスクシス
テムを光磁気ディスクシステムに適用した例を示した
が、記録面2に対して光結合層1側及び/またはその反
対側に透明誘電体膜を設けることで再生信号の変調強度
を向上させる手法は、相変化記録媒体でも同様である。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる光
ディスク装置によれば、対物レンズ手段を光記録媒体に
近接させるため、開口数が大きくしても全反射を生じさ
せず光量の損失を抑制できるので、信号記録面に照射す
るビームのスポット径を縮小して高密度の記録再生動作
を実現できる。さらに光量のロスを抑制できるため、低
パワーでの記録再生が実現し、光源(レーザー等)の寿
命が延び、信頼性を高めることができる。
【0064】また、光記録媒体に光結合層を設けるた
め、それを保護膜としても機能させることで、塵埃に対
して十分強くなり、信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスク装置を説明する図であ
る。
【図2】図1の半球状レンズと光結合層の厚みの関係を
示す図である。
【図3】実施の形態2の光ディスク装置を説明する図で
ある。
【図4】実施の形態3の光ディスク装置を説明する図で
ある。
【図5】対物レンズ複合体について説明する図である。
【図6】従来例2の光ディスク装置を説明する図であ
る。
【図7】従来例3の光ディスク装置を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 光結合層 2 記録媒体 3 基板 4 対物レンズ 5,10 半球状レンズ 10 半円球レンズ 11 磁気ヨーク 12 磁気コイル 13 スライダーサスペンション 14 スライダー 20 光ディスク D 半球状レンズ厚み d 光結合層の厚み l 球面の中心を通る平面 S 球面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 一平 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 森 豪 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 平田 真也 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光束を光学記録媒体の信号記
    録面に照射して、情報の記録または再生の少なくとも一
    方を行う光記録再生方法において、 前記光学記録媒体の前記信号記録面に対して光入射側
    に、光結合層が設けられており、 前記光源からの光の波長以下の間隔で前記光学記録媒体
    に近接する位置に、集光機能を有する対物レンズ手段を
    配置し、 該対物レンズ手段により集光した光束を前記光学記録媒
    体の前記光結合層に結合させることで、前記光学記録媒
    体の前記信号記録面に光束を照射することを特徴とする
    光記録再生方法。
  2. 【請求項2】 信号記録面の光入射側に光結合層を有す
    る光学記録媒体に対して、光源からの光束を照射して、
    情報を記録または再生する光記録再生方法であって、 前記光学記録媒体に対して前記光源からの光束を集光す
    る対物レンズ手段を配置し、 前記対物レンズ手段内の光出射端部分における前記光源
    からの光束の進行方向を略維持した状態で、前記対物レ
    ンズ手段から前記光結合層内に光束を導入することで、
    前記光学記録媒体の前記信号記録面に光束を照射するこ
    とを特徴とする光記録再生方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の光記録
    再生方法おいて、 前記対物レンズ手段から出射した光束の、前記光結合層
    の光入射端における光束径が、前記光源からの光の波長
    以上であることを特徴とする光記録再生方法。
  4. 【請求項4】 光源と、少なくとも一部材からなる対物
    レンズ手段とを有してなり、信号記録面に対して光入射
    側に光結合層が設けられた光学記録媒体に対して前記光
    源からの光束を照射することで情報の記録または再生の
    少なくとも一方を行う光記録再生装置であって、 前記対物レンズ手段は、前記光源からの光の波長以下の
    間隔で前記光学記録媒体に近接した位置に配されてお
    り、該対物レンズ手段により集光した光束を前記光結合
    層に結合させることを特徴とする光記録再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の光記録再生装置におい
    て、 前記対物レンズ手段の、前記光結合層との最近接部分は
    前記光結合層と略同一の屈折率に形成されていることを
    特徴とする請求項1の光ディスク装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または請求項5に記載の光記録
    再生装置において、 前記対物レンズ手段は、出射する光束の径が前記光源か
    らの光の波長以上となるように形成されていることを特
    徴とする光記録再生装置。
  7. 【請求項7】 光源からの光束を集光する対物レンズ手
    段が、前記光源からの光の波長以下の間隔で配された状
    態で、情報の記録または再生の少なくとも一方がなされ
    る光記録媒体であって、 情報を記録する記録面に対して前記対物レンズ手段と対
    向する側に、該対物レンズ手段からの出射光を結合する
    光結合層を有してなることを特徴とする光記録媒体。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の光記録媒体において、 前記光結合層は、前記記録面の保護膜を兼ねることを特
    徴とする光記録媒体。
JP10056553A 1998-03-09 1998-03-09 光記録再生方法及び光記録再生装置並びに光記録媒体 Pending JPH11259903A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056553A JPH11259903A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 光記録再生方法及び光記録再生装置並びに光記録媒体
DE19910109A DE19910109C2 (de) 1998-03-09 1999-03-08 Optisches Aufzeichnungs- und Wiedergabeverfahren, optische Aufzeichnungs- und Wiedergabevorrichtung und optisches Speichermedium
US09/264,416 US6298018B1 (en) 1998-03-09 1999-03-08 Optical recording and reproducing method optical recording and reproducing device, and optical recording medium
KR1019990007613A KR100346871B1 (ko) 1998-03-09 1999-03-08 광기록 재생 방법 및 광기록 재생 장치 및 광기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056553A JPH11259903A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 光記録再生方法及び光記録再生装置並びに光記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119843A Division JP2006236570A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 光記録再生方法及び光記録再生装置並びに光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259903A true JPH11259903A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13030310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10056553A Pending JPH11259903A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 光記録再生方法及び光記録再生装置並びに光記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6298018B1 (ja)
JP (1) JPH11259903A (ja)
KR (1) KR100346871B1 (ja)
DE (1) DE19910109C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804071B1 (ko) * 2000-10-27 2008-02-18 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광학주사장치
EP1128374A3 (en) * 2000-02-21 2008-04-02 Sony Corporation Optical recording medium, optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4157204B2 (ja) * 1998-10-19 2008-10-01 セイコーインスツル株式会社 情報再生装置、情報記録装置、情報再生方法および情報記録方法
ATE373303T1 (de) * 1998-12-10 2007-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Vorrichtung zur optischen abtastung eines aufzeichnungsträgers
JP2000276805A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Fujitsu Ltd 光学ヘッドおよびこれに用いるコイル組立体
JP4230087B2 (ja) * 1999-03-29 2009-02-25 独立行政法人産業技術総合研究所 光学再生記録方法および光学装置
JP4081702B2 (ja) * 1999-07-29 2008-04-30 ソニー株式会社 露光装置及び露光方法
KR100696759B1 (ko) * 2001-06-08 2007-03-19 엘지전자 주식회사 광픽업 장치
KR20030044315A (ko) * 2001-11-29 2003-06-09 엘지전자 주식회사 고밀도 광기록재생방법, 그 장치
KR20030058750A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 엘지전자 주식회사 고밀도 광기록재생방법, 그 장치
AU2003242932A1 (en) * 2002-07-10 2004-02-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical recording and reading system, optical data storage medium and use of such medium

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004307A (en) 1990-04-12 1991-04-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Near field and solid immersion optical microscope
US5125750A (en) 1991-03-14 1992-06-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical recording system employing a solid immersion lens
US5470627A (en) * 1992-03-06 1995-11-28 Quantum Corporation Double-sided optical media for a disk storage device
JP3487001B2 (ja) * 1995-02-01 2004-01-13 ソニー株式会社 光ヘッド、光照射方法、記録媒体駆動装置
US6069853A (en) * 1998-08-21 2000-05-30 Terastor Corporation Head including a heating element for reducing signal distortion in data storage systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1128374A3 (en) * 2000-02-21 2008-04-02 Sony Corporation Optical recording medium, optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus
KR100804071B1 (ko) * 2000-10-27 2008-02-18 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광학주사장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6298018B1 (en) 2001-10-02
KR100346871B1 (ko) 2002-08-01
KR19990077687A (ko) 1999-10-25
DE19910109A1 (de) 1999-09-16
DE19910109C2 (de) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414650A (en) Magneto-optic memory element
KR960016891B1 (ko) 광자기기록방식
US5989671A (en) Optical recording medium and manufacturing method thereof
US5233578A (en) Method of recording information on a recording medium having at least two magnetic layers
JP2884617B2 (ja) 光磁気記録再生方法
JP2957367B2 (ja) 光磁気記録媒体およびその記録方法と記録再生方法
JPH11259903A (ja) 光記録再生方法及び光記録再生装置並びに光記録媒体
JPH08273222A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP4430125B2 (ja) 光記録媒体及び光記録再生装置
JP3104201B2 (ja) 光学記録媒体
JP2981063B2 (ja) 光磁気ディスク及び光磁気再生装置
JP2006236570A (ja) 光記録再生方法及び光記録再生装置並びに光記録媒体
JP2009238371A (ja) 光記録再生方法及び光記録再生装置
JP2773326B2 (ja) 光ディスク
JP3104202B2 (ja) 光学記録媒体
JP2636694B2 (ja) 光磁気記録媒体の記録再生方法および記録再生装置
JP2565884B2 (ja) 磁気光学記憶素子
JP2981073B2 (ja) 磁気光学メモリー素子
JP2002050026A (ja) 磁気記録媒体ならびに磁気記録再生装置および磁気記録再生方法
JP3770385B2 (ja) 光磁気ディスクの再生方法及び光磁気ディスク装置
JP3071591B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気再生装置
KR100618982B1 (ko) 고밀도 광자기 정보 기록/재생 장치
JPH05307780A (ja) 光磁気記録媒体
JP3022375B2 (ja) 光磁気記録媒体記録再生装置
JP2000285544A (ja) 光磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060519

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060609