JPH1125940A - 携帯用電子機器の電池蓋防水構造 - Google Patents

携帯用電子機器の電池蓋防水構造

Info

Publication number
JPH1125940A
JPH1125940A JP9187415A JP18741597A JPH1125940A JP H1125940 A JPH1125940 A JP H1125940A JP 9187415 A JP9187415 A JP 9187415A JP 18741597 A JP18741597 A JP 18741597A JP H1125940 A JPH1125940 A JP H1125940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cover
battery cover
waterproof
portable electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9187415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3168946B2 (ja
Inventor
Naoki Tsurumaki
直樹 弦巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP18741597A priority Critical patent/JP3168946B2/ja
Publication of JPH1125940A publication Critical patent/JPH1125940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168946B2 publication Critical patent/JP3168946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 頻繁に開閉される電池蓋でも、工具なしで開
閉でき、筐体と電池蓋との間を完全に防水できる携帯用
電子機器の電池蓋防水構造を得る。 【解決手段】 筐体の内部に電源電池5を収容できる電
池ポケット6を形成する電池ケース3aを組み込み、電
池ポケットの表面を摺動的に開閉できる細長い電池蓋7
で覆う。電池ケースの表面及び電池蓋の内面の何れか一
方に電池ポケットの外囲を取り囲む防水パッキン9を取
付け、先端面を表面に圧接できる防水パッキンと同じ形
状の枠状防水リブ10を、電池ケースの表面及び電池蓋
の内面の他方に突出させ、防水パッキンと枠状防水リブ
が若干外れた位置で電池ケースに対する電池蓋の間隔を
維持する剛性案内手段を電池ケースの表面と電池蓋の内
面との間に設け、筐体に対する電池蓋のスライドで一致
される防水パッキンと枠状防水リブとの圧接状態を維持
できる鎖錠手段を電池ケースの端部及び電池蓋の端部寄
りの部分間に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば携帯電話機等
のような小型電子機器構造に関し、特に、かなりの頻度
で開閉される電池蓋の防水構造に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、野外で使用されることの
ある携帯電話機の筐体は、内部に雨水等が侵入しない防
水構造であることが望まれる。
【0003】このため、図5に示すように、従来の携帯
電話機の筐体にあっては、筐体ケースAの開口部a1
筐体カバーBとの間に無端状のシールゴムCを介装し、
同筐体ケースAの複数のストライカ突起a2 に係合でき
る複数の係合爪b1 を筐体カバーBに一体成形し、対応
するストライカ突起a2 と係合爪b1 との係合力により
筐体カバーBの開口縁b2 をシールゴムCの対応表面に
押圧して筐体内部への雨水等の侵入を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
構造の筐体防水構造では、特別の工具等を用いなけれ
ば、筐体ケースAのストライカ突起a2 から筐体カバー
Bの係合爪b1 を外すことはできないから、電池交換等
のためにかなりの頻度で開閉される電池蓋に同防水構造
を適用すると、電池蓋の開閉のために特別の工具を使用
しなければならないので、ユーザが簡単に電池交換を行
えなくなる問題があった。
【0005】本発明の目的は、以上に述べたような従来
の携帯用電子機器の防水対策上の問題に鑑み、かなり頻
繁に開閉される電池蓋であっても、何等の工具を用いず
に開閉でき、しかも携帯用電子機器の筐体と電池蓋との
間を完全にの防水できる携帯用電子機器の電池蓋防水構
造を得るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、携帯用電子機器の筐体の内部に電源電池
を収容できる電池ポケットを形成する電池ケースを組み
込み、同電池ポケットの表面を摺動的に開閉できる細長
い電池蓋で覆う携帯用電子機器の電池蓋防水構造におい
て、前記電池ケースの表面及び前記電池蓋の内面の何れ
か一方に電池ポケットの外囲を取り囲む防水パッキンを
取付け、先端面を前記防水パッキンの表面に圧接できる
防水パッキンと同じ形状の枠状防水リブを、前記電池ケ
ースの表面及び前記電池蓋の内面の他方に突出させ、両
防水パッキン及び枠状防水リブが僅かに外れた位置関係
にある時に前記電池ケースに対する電池蓋の間隔を維持
する剛性案内手段を前記電池ケースの表面と前記電池蓋
の内面との間に設け、筐体に対する電池蓋のスライドに
より一致される前記防水パッキンと前記枠状防水リブと
の圧接状態を維持できる鎖錠手段を前記電池ケースの端
部及び前記電池蓋の端部寄りの部分間に設けた携帯用電
子機器の電池蓋防水構造を提案するものである。
【0007】後述する本発明の好ましい実施例において
は、 1)前記剛性案内手段は、前記電池ケースの表面及び前記
電池蓋の内面の何れか一方に設ける案内突起及び突当案
内面と、前記電池ケースの表面及び前記電池蓋の内面の
他方に設ける従動突起及び後端ラッチ爪とからなる構
造、 2)前記鎖錠手段は、前記筐体の係止突起に係合できる電
池蓋の先端ロック爪と、電池蓋の内面の後端ラッチ爪に
係合できる筐体の爪状ストライカである構造が説明され
る。
【0008】
【実施例】以下、図1から図4について本発明を施した
携帯電話機の実施例を詳細に説明する。図1から理解さ
れるように、携帯電話機の筐体は間にシールゴム1を介
装された筐体ケース2及び筐体カバー3とから構成さ
れ、弾性のある同シールゴム1により外部からの雨水等
の侵入を防止される。
【0009】即ち、携帯電話機の筐体の内部には、図示
を省略する電子部品を搭載されるプリント配線基板4が
組み込まれ、前記筐体カバー3の下部には下端面に一対
の極板5aをもつ直方形の電源電池5を収容できる電池
ケース3aが一体成形される。
【0010】つまり、前記電池ケース3aの内部には電
源電池5の体積と略同じ容量の電池ポケット6が形成さ
れ、筐体カバー3の背面側を開放された同電池ポケット
6に前述の電源電池5を落し込むことができ、この電池
ポケット6の表面は樹脂成形される細長い電池蓋7で覆
うことができる。また、前記筐体カバー3の下部背面に
は前記電池ポケット6の外囲を取り囲む枠状パッキン溝
8が形成され、同パッキン溝8中には同パッキン溝8の
開口縁から一部を突出した状態の防水パッキン9が固定
される。
【0011】そして、前記電池蓋7の内面には前記防水
パッキン9に対応した形状の枠状防水リブ10が一体成
形され、同枠状防水リブ10の先端面を防水パッキン9
のシール面に圧接することにより、前記電池ポケット6
中への雨水等の侵入が防止される。
【0012】前記電池蓋7の枠状防水リブ10が前記防
水パッキン9から僅かに上下方向に外れた位置にある
時、電池蓋7の上下に対応して設けられる筐体カバー3
の背面と電池蓋7の内面との間に設けられる剛性案内手
段により、同枠状防水リブ10は防水パッキン9から浮
かされた状態に維持される。即ち、図示実施例の場合、
同剛性案内手段は、前記防水パッキン9の上部内周側に
突起された筐体カバー3の背面の左右案内突起11A,
11Bと同案内突起11A,11Bに対応して電池蓋7
の内面に一体成形する従動突起12A,12Bとの組み
合わせ、並びに、電池蓋7の下部内面に突出成形する左
右後端ラッチ爪13A,13Bとこれらの後端ラッチ爪
13A,13Bの先端を係止する穴底面14A,14B
(突当案内面)との組み合わせで構成してある。
【0013】また、電池蓋7の枠状防水リブ10と防水
パッキン9との間の押圧力を維持するため、前記電池蓋
7の上部には、筐体カバー3の係止突起15に係合でき
る先端ロック爪16(鎖錠手段)が一体成形されると共
に、前記各後端ラッチ爪13A,13Bの先端爪を抑止
する左右爪状ストライカ17A,17B(鎖錠手段)が
各穴底面14A,14Bに近接して筐体カバー3の背面
に一体成形される。
【0014】一方、前記電池ケース3aの下部には筍ば
ねからなる一対の接触端子18A,18Bが配置され、
これらの接触端子18A,18Bの接触端部18aは前
記電源電池5の各極板5aに接触できる。即ち、各接触
端子18A,18Bの外部接続端部18bは”U”字状
に曲げ加工され、前述したプリント配線基板4の導体層
4aに圧接されてプリント配線基板4との間の電気的な
導通状態が保たれる。
【0015】図示実施例による携帯電話機は、以上のよ
うな構造であるから、図4に示すように、筐体カバー3
の下部背面に電池蓋7を当てがった状態として、矢印X
方向へ同電池蓋7をスライドすることにより、電池ケー
ス3aの内部への雨水等の侵入を防止できる。即ち、電
池蓋7を筐体カバー3の下部背面に当てがった状態で
は、電池蓋7の上部の従動突起12A,12Bが対応す
る案内突起11A,11Bに突き当てられると共に、同
電池蓋7の下部の後端ラッチ爪13A,13Bが対応す
る穴底面14A,14Bに接触するから、電池蓋7の枠
状防水リブ10の先端面は防水パッキン9に押圧される
ことなく維持される。
【0016】したがって、電池蓋7を閉じるため、同電
池蓋7を矢印X方向にスライドさせると、電池蓋7の上
部の従動突起12A,12Bが案内突起11A,11B
から外れると同時に、後端ラッチ爪13A,13Bが穴
底面14A,14Bから外れるので、この状態で防水パ
ッキン9の表面に対向された枠状防水リブ10の先端が
防水パッキン9の表面及び側面に圧接される。また、こ
の場合、電池蓋7の上部の先端ロック爪16が筐体カバ
ー3の係止突起15に係合すると共に、同電池蓋7の各
先端ロック爪16が爪状ストライカ17A,17Bに係
止されるから、電池蓋7から手を離しても、枠状防水リ
ブ10と防水パッキン9の圧接状態が保たれる。
【0017】勿論、電源電池5の交換等のために、筐体
カバー3から電池蓋7を外すには、矢印X方向とは逆に
電池蓋7をスライドさせるだけで、先端ロック爪16が
係止突起15から外れるばかりでなく、先端ロック爪1
6も爪状ストライカ17A,17Bから自動的に外れる
ため、何等の工具を用いずに、ユーザでも容易に電池蓋
7を解放できる。
【0018】なお、前記実施例においては、本発明を携
帯電話機に施した実施例について説明したけれども、本
発明は他の携帯用電子機器に実施することもできるのは
改めて説明するまでもないが、前述した防水パッキン9
は電池蓋7に、また、枠状防水リブ10は筐体カバー3
に設けた実施形態で実施してもよい。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、何等の工具を用いずに、指先でスライド操作
できる電池蓋の利点を充分に発揮させて、しかも電源電
池が収容される電池ケース中への雨水等の侵入を確実に
防止できる電池蓋防水構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部を切欠いて示す本発明による携帯電話機の
全体側面図である。
【図2】同携帯電話機の要部拡大分解斜視図である。
【図3】一部を切欠いて示す同携帯電話機の要部拡大側
面図である。
【図4】同携帯電話機の電池蓋の開閉操作を説明するた
めの図3対応側面図である。
【図5】従来の携帯電話機の防水構造を示す全体分解側
面図である。
【符号の説明】
1 シールゴム 2 筐体ケース 3 筐体カバー 3a 電池ケース 5 電源電池 6 電池ポケット 9 防水パッキン 10 枠状防水リブ 11A,11B 案内突起 12A,12B 従動突起 13A,13B 後端ラッチ爪 14A,14B 穴底面 15 係止突起 16 先端ロック爪 17A,17B 爪状ストライカ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯用電子機器の筐体の内部に電源電池
    を収容できる電池ポケットを形成する電池ケースを組み
    込み、同電池ポケットの表面を摺動的に開閉できる細長
    い電池蓋で覆う携帯用電子機器の電池蓋防水構造におい
    て、前記電池ケースの表面及び前記電池蓋の内面の何れ
    か一方に電池ポケットの外囲を取り囲む枠状防水パッキ
    ンを取付け、先端面を前記防水パッキンの表面に圧接で
    きる防水パッキンと同じ形状の枠状防水リブを、前記電
    池ケースの表面及び前記電池蓋の内面の他方に突出さ
    せ、両防水パッキン及び枠状防水リブが僅かに外れた位
    置関係にある時に前記電池ケースに対する電池蓋の間隔
    を維持する剛性案内手段を前記電池ケースの表面と前記
    電池蓋の内面との間に設け、筐体に対する電池蓋のスラ
    イドにより一致される前記防水パッキンと前記枠状防水
    リブとの圧接状態を維持できる鎖錠手段を前記電池ケー
    スの端部及び前記電池蓋の端部寄りの部分間に設けたこ
    とを特徴とする携帯用電子機器の電池蓋防水構造。
  2. 【請求項2】 前記剛性案内手段は、前記電池ケースの
    表面及び前記電池蓋の内面の何れか一方に設ける案内突
    起及び突当案内面と、前記電池ケースの表面及び前記電
    池蓋の内面の他方に設ける従動突起及び後端ラッチ爪と
    からなることを特徴とする請求項1記載の携帯用電子機
    器の電池蓋防水構造。
  3. 【請求項3】 前記鎖錠手段は、前記筐体の係止突起に
    係合できる電池蓋の先端ロック爪と、電池蓋の内面の後
    端ラッチ爪に係合できる筐体の爪状ストライカであるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2記載の携帯用電子
    機器の電池蓋防水構造。
JP18741597A 1997-06-27 1997-06-27 携帯用電子機器の電池蓋防水構造 Expired - Fee Related JP3168946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18741597A JP3168946B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 携帯用電子機器の電池蓋防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18741597A JP3168946B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 携帯用電子機器の電池蓋防水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1125940A true JPH1125940A (ja) 1999-01-29
JP3168946B2 JP3168946B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=16205650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18741597A Expired - Fee Related JP3168946B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 携帯用電子機器の電池蓋防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168946B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055979A1 (en) * 1999-03-18 2000-09-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Portable radio communication apparatus
US7551949B2 (en) 2002-07-19 2009-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Enclosure, particularly a housing for a mobile telecommunication device and method for the producing a housing part
JP4460622B1 (ja) * 2009-05-15 2010-05-12 パナソニック株式会社 携帯端末装置
US8024015B2 (en) 2007-10-30 2011-09-20 Fujitsu Limited Mobile device
WO2011135729A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 富士通フロンテック株式会社 携帯端末装置
JP2011244156A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Sharp Corp 携帯端末
JP2012060399A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Fujitsu Ltd 防水カバー、および、電子機器
KR101208222B1 (ko) 2010-09-30 2012-12-04 후지쯔 가부시끼가이샤 전자 장치
US20130170685A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus having resonance structure for speaker device
JP2013219718A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Kyocera Corp 電子機器
JP2013219720A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Kyocera Corp 電子機器
JP2015061519A (ja) * 2013-08-19 2015-04-02 松山株式会社 農作業機用リモコン操作装置、電源接続部品及びホルダー
US9131299B2 (en) 2012-05-01 2015-09-08 Kyocera Corporation Electronic device
US9131300B2 (en) 2012-03-28 2015-09-08 Kyocera Corporation Electronic device
US9143867B2 (en) 2012-03-29 2015-09-22 Kyocera Corporation Electronic device
US9191749B2 (en) 2012-04-12 2015-11-17 Kyocera Corporation Electronic device that vibrates an element for sound transmission
US9191748B2 (en) 2012-04-26 2015-11-17 Kyocera Corporation Electronic device
US9300770B2 (en) 2012-04-10 2016-03-29 Kyocera Corporation Electronic device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7137624B2 (ja) * 2018-07-25 2022-09-14 富士フイルム株式会社 超音波プローブ

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055979A1 (en) * 1999-03-18 2000-09-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Portable radio communication apparatus
US7551949B2 (en) 2002-07-19 2009-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Enclosure, particularly a housing for a mobile telecommunication device and method for the producing a housing part
US8024015B2 (en) 2007-10-30 2011-09-20 Fujitsu Limited Mobile device
US20120045679A1 (en) * 2009-05-15 2012-02-23 Panasonic Corporation Portable terminal device
JP4460622B1 (ja) * 2009-05-15 2010-05-12 パナソニック株式会社 携帯端末装置
WO2010131307A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 パナソニック株式会社 携帯端末装置
JP2010268282A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Panasonic Corp 携帯端末装置
US8828572B2 (en) 2009-05-15 2014-09-09 Panasonic Corporation Portable terminal device
CN102414865A (zh) * 2009-05-15 2012-04-11 松下电器产业株式会社 移动终端装置
WO2011135729A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 富士通フロンテック株式会社 携帯端末装置
JP5554347B2 (ja) * 2010-04-30 2014-07-23 富士通フロンテック株式会社 携帯端末装置
CN102598352A (zh) * 2010-04-30 2012-07-18 富士通先端科技株式会社 便携终端装置
JP2011244156A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Sharp Corp 携帯端末
US8891237B2 (en) 2010-09-08 2014-11-18 Fujitsu Limited Water-resistant cover and electronic device
JP2012060399A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Fujitsu Ltd 防水カバー、および、電子機器
KR101208222B1 (ko) 2010-09-30 2012-12-04 후지쯔 가부시끼가이샤 전자 장치
US20130170685A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus having resonance structure for speaker device
US9131300B2 (en) 2012-03-28 2015-09-08 Kyocera Corporation Electronic device
US9591389B2 (en) 2012-03-28 2017-03-07 Kyocera Corporation Electronic device
US9143867B2 (en) 2012-03-29 2015-09-22 Kyocera Corporation Electronic device
US9300770B2 (en) 2012-04-10 2016-03-29 Kyocera Corporation Electronic device
JP2013219720A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Kyocera Corp 電子機器
JP2013219718A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Kyocera Corp 電子機器
US9191749B2 (en) 2012-04-12 2015-11-17 Kyocera Corporation Electronic device that vibrates an element for sound transmission
US9204223B2 (en) 2012-04-12 2015-12-01 Kyocera Corporation Electronic device
US9191748B2 (en) 2012-04-26 2015-11-17 Kyocera Corporation Electronic device
US9510105B2 (en) 2012-04-26 2016-11-29 Kyocera Corporation Electronic device
US9131299B2 (en) 2012-05-01 2015-09-08 Kyocera Corporation Electronic device
JP2015061519A (ja) * 2013-08-19 2015-04-02 松山株式会社 農作業機用リモコン操作装置、電源接続部品及びホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3168946B2 (ja) 2001-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168946B2 (ja) 携帯用電子機器の電池蓋防水構造
JP4460622B1 (ja) 携帯端末装置
US8602299B2 (en) Mobile terminal device
KR100953597B1 (ko) 가요성 케이스를 가진 휴대기
US8085529B2 (en) Button structure and electronic device using the same
US20060007647A1 (en) Lid mechanism for an interface slot opening of notebook computers
US20070054707A1 (en) Portable terminal device
US8361643B2 (en) Battery cover latch mechanism and portable electronic device using same
JPH08130382A (ja) 電子機器筐体
JP4849624B2 (ja) 携帯機
JPWO2013011676A1 (ja) 電子機器
US5883786A (en) SIM card containment assembly for an electronic apparatus
JP5962953B2 (ja) 防滴構造および電子機器
JP4104466B2 (ja) 電子機器
JP3282093B2 (ja) 携帯用電子機器の接触端子構造
JP4337261B2 (ja) 携帯電話機
US7374452B2 (en) Battery accommodating structure and mobile terminal
JP4163288B2 (ja) 電子機器
KR200258153Y1 (ko) 방수 휴대폰
JP2658933B2 (ja) フリップ開閉型携帯電話機
JP3223868B2 (ja) 携帯電話機の外部接続部構造
JPH10155014A (ja) 携帯電話機
JP3112615B2 (ja) キーユニット
JPH10173360A (ja) 情報処理装置
JP2016201553A (ja) 防滴構造および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees