JPH11257741A - ガス給湯器 - Google Patents

ガス給湯器

Info

Publication number
JPH11257741A
JPH11257741A JP5847798A JP5847798A JPH11257741A JP H11257741 A JPH11257741 A JP H11257741A JP 5847798 A JP5847798 A JP 5847798A JP 5847798 A JP5847798 A JP 5847798A JP H11257741 A JPH11257741 A JP H11257741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
water
flow
gas burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5847798A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Morita
哲司 森田
Katsuhiro Maehata
勝弘 前畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP5847798A priority Critical patent/JPH11257741A/ja
Publication of JPH11257741A publication Critical patent/JPH11257741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シャワーなどの浴室設備に給湯するガス給湯器
において、人が浴室設備を利用すると予想される時間帯
にのみ保温運転を行なう。 【解決手段】浴室設備に給湯する熱交換器13aと、浴
槽1の水の追焚用の熱交換器13bとを備える。熱交換
器13bにより追焚を行なう期間は規定時間に制限さ
れ、この規定時間内には熱交換器13aに対応するガス
バーナ21aを間欠的に点火して熱交換器13a側の保
有水を保温する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴室設備に給湯す
るガス給湯器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の浴室には、浴室設備として、浴
槽、カラン、シャワーを備えるものが多い。また、この
種の浴室設備に給湯するガス給湯器としては、あらかじ
め設定した温度の湯を浴槽に給湯するとともに追焚も可
能となるように、給湯用の熱交換器と追焚用の熱交換器
とを備えたものが普及してきている。給湯用の熱交換器
はカランへの給湯やシャワーへの給湯にも兼用される。
【0003】ところで、カランやシャワーへの給湯時に
は、給湯栓を開放した直後に湯が身体に触れるから、給
湯開始直後に人に冷水感を生じさせないことが望まれ
る。そこで、給湯していないときにガス給湯器内に保有
している水(以下、保有水という)を保温する技術が提
案されている。これは、給湯を行なっていない間にもガ
ス給湯器の保有水の温度が所定温度以上に保たれるよう
に、保有水の温度が再加熱温度まで低下するとガスバー
ナを点火して保温するものである。このような保温運転
を行なえば、ガス給湯器内の保有水の温度を比較的高く
保つことができるから、給湯栓からの給湯を開始した後
に給湯栓から吐出される湯の温度が設定温度に達するま
での時間を比較的短くすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、保温運転は
ガスバーナを間欠的に点火するから、人がカランやシャ
ワーを使用しないときにも保温運転を行なうようにする
と、燃料ガスが無駄に消費されることになる。一方、保
温運転を行なわなければ、出湯開始直後には冷水しか得
られないから、冷水感が生じない程度の湯が出るまでに
水が無駄に消費されることになる。そこで、保温スイッ
チを設けて保温運転を行なうか否かを人が指示できるよ
うにし、人が浴室に入っている間にのみ保温運転を行な
うことが考えられている。
【0005】しかしながら、人が浴室に出入りするとき
に保温運転を行なうか否かを保温スイッチの操作で指示
するのは面倒であり、保温スイッチの入れ忘れや切り忘
れが生じやすくなる。本発明は上記事由に鑑みて為され
たものであり、その目的は、人が浴室設備を使用すると
予想される時間にのみ保温運転が行なわれるようにした
ガス給湯器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、浴槽
内の湯を追焚する追焚手段と、浴槽内の湯の温度を検出
する温度センサと、温度センサにより検出された温度を
規定時間は設定温度に保つように追焚手段を制御する追
焚制御手段と、浴室設備に給湯する流路上に設けた熱交
換器と、熱交換器内の水を加熱するガスバーナと、前記
流路への通水を検出する流量センサと、流量センサによ
り検出される流量が所定値以上になるとガスバーナを点
火させ所定値未満のときにはガスバーナを消火させる点
火制御手段と、ガスバーナを間欠的に点火して前記流路
内に保有している水を保温する保温運転が可能な保温制
御手段と、追焚制御手段による前記規定時間内で流量セ
ンサにより検出される流量が所定値未満であると保温制
御手段に保温運転を行なわせる制御手段とを備えるもの
である。この構成によれば、浴槽内の湯温をほぼ一定に
保つように追焚手段を制御している規定時間内に流量セ
ンサにより検出する流量が所定値未満であると保温運転
を行なうのであって、追焚手段によって浴槽内の湯温を
保っている間は浴槽設備を使用する可能性のある時間と
推定して保温運転も行なうのである。ここに、浴槽内の
湯温を設定温度に保つ時間は、たとえば4時間に設定さ
れる。このように、湯温を一定に保っている期間には保
温運転も行なっているから、シャワーやカランなどの浴
室設備を使用する際に冷水感を与えることがほとんどな
く、しかも、燃料ガスや水の無駄な使用を低減させるこ
とができる。
【0007】請求項2の発明は、浴室設備に給湯する流
路上に設けた熱交換器と、熱交換器内の水を加熱するガ
スバーナと、前記流路への通水を検出する流量センサ
と、流量センサにより検出される単位時間当たりの流量
が所定値以上になるとガスバーナを点火させ所定値未満
のときにはガスバーナを消火させる点火制御手段と、ガ
スバーナを間欠的に点火して前記流路内に保有している
水を保温する保温運転が可能な保温制御手段と、前記熱
交換器を通して浴槽内に給湯しあらかじめ設定した湯量
に達すると給湯を自動的に停止させる給湯停止手段と、
給湯停止手段により給湯が停止してから規定時間内で流
量センサにより検出される流量が所定値未満であると保
温制御手段に保温運転を行なわせる制御手段とを備える
ものである。この構成は、浴槽に給湯して浴槽に所望量
の湯が満たされると給湯を停止するものであって、給湯
の停止後で人が浴室設備を利用すると考えられる期間
(たとえば4時間)は保温運転を行なっているから、シ
ャワーやカランなどの浴室設備を使用する際に冷水感を
与えることがほとんどなく、しかも、燃料ガスや水の無
駄な使用を低減させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】(実施形態1)本実施形態のガス
給湯器は、図1に示すように、2個の熱交換器13a,
13bを備えている。一方の熱交換器13aは、市水が
流入する給水口11と、水を吐出させる出湯口12との
間の流路上に設けられる。また、他方の熱交換器13b
は、浴槽1に設けた循環アダプタ2に接続され、循環ア
ダプタ2に設けた吸込口2aと吐出口2bとの間の流路
上に設けられる。
【0009】熱交換器13aはガスバーナ21aととも
に給湯燃焼室41aに収納され、熱交換器13aの中を
通る水はガスバーナ21aにより加熱される。給水口1
1から熱交換器13aへの流路上には流量センサ31が
設けられ、流路を水が流れているか否かが流量センサ3
1により検出される。また、給水口11から流入し流量
センサ31を通過した水の温度が温度センサ32により
検出される。出湯口12の近傍には熱交換器13aによ
り加熱され、出湯口12から出湯される湯の温度を検出
する温度センサ34が配置され、さらに、熱交換器13
aから出湯される湯の温度を検出するための温度センサ
33が設けられる。また、熱交換器13aと出湯口12
との間の流路上であって出湯口12の近傍には流量調節
弁35が設けられている。ガスバーナ21aにはガス接
続口22から電磁弁である元ガス弁23およびガス比例
弁24を通して燃料ガスが供給される。
【0010】一方、熱交換器13bはガスバーナ21b
とともに追焚燃焼室41bに収納され、熱交換器13b
の中を通る水はガスバーナ21bにより加熱される。循
環アダプタ2の吸込口2aから熱交換器13bへの流路
上には、水位センサ36と循環ポンプ14とが設けられ
る。水位センサ36は圧力センサであって熱交換器13
bを含む流路内の水圧の変化を検出することによって、
浴槽1の中の水位を検出する。たとえば、浴槽1に人が
入れば、水位の上昇に伴って水圧も上昇する。また、循
環ポンプ14は吸込口2aと吐出口2bとの間で湯を強
制的に循環させる。循環ポンプ14により吸込口2aを
通して浴槽1から吸い込まれた湯は熱交換器13bを通
って加熱され、吐出口2bを通して浴槽1に返される。
つまり、浴槽1の中の湯を追焚することになる。このよ
うに、熱交換器13b、ガスバーナ21b、循環ポンプ
14などによって追焚手段が構成される。
【0011】循環ポンプ14と熱交換器13bとの間の
流路には、流量調節弁35と出湯口12との間の流路が
逆止弁37および流量センサ38を介して接続される。
逆止弁37は流量調節弁35から熱交換器13bに向か
う湯を通すが、逆向きには湯を通さないように構成され
る。つまり、浴槽1から吸い込んだ湯が出湯口12から
吐出されることがないように逆止弁37を設けている。
循環ポンプ14と熱交換器13bとの間であって、逆止
弁37が接続される部位と循環ポンプ14との間には温
度センサ39が配設される。ガスバーナ21bに燃料ガ
スを供給する経路には、ガスバーナ21aと共通の元ガ
ス弁23が用いられるとともに、電磁弁であるガス開閉
弁25が用いられている。
【0012】ところで、循環ポンプ14、元ガス弁2
3、ガス比例弁24、ガス開閉弁25、流量センサ3
1、温度センサ32〜34、流量調節弁35、水位セン
サ36、流量センサ38、温度センサ39は、図2のよ
うに、マイコンよりなる制御回路30に接続されてい
る。制御回路30は、流量センサ31、温度センサ32
〜34、水位センサ36、流量センサ38、温度センサ
39からの入力に基づいて、図3に示す手順で、循環ポ
ンプ14、元ガス弁23、ガス比例弁24、ガス開閉弁
25、流量調節弁35を制御する。
【0013】温度センサ39は浴槽1の中の湯温に対応
した温度を検出しており、制御回路30における追焚制
御部(追焚制御手段)30bに設定された温度よりも湯
温が下がれば、循環ポンプ14が作動するとともに、元
ガス弁23およびガス開閉弁25が開放されガスバーナ
21bに点火されて熱交換器13bを用いて追焚が行な
われる。同様に、水位センサ36により検出される浴槽
1の中の水位が設定値よりも低下すれば、元ガス弁23
およびガス比例弁24が開放されてガスバーナ21aが
点火され、熱交換器13aで加熱された湯が逆止弁37
を通して浴槽1に供給される。ここで、浴槽1に供給さ
れる湯量は流量センサ38により検出されており、浴槽
1の中の水位を設定された水位に戻すだけの流量が流量
センサ38により検出されると、浴槽1への湯の供給は
停止する。このような動作によって、浴槽1の中の湯の
量と湯の温度とを設定値に保つことができるのである。
ここにおいて、浴槽1の中の湯温を設定温度に保ち、か
つ湯量を設定量に保つ制御は、人が浴槽1に入る期間に
のみ行なえばよい。つまり、このような制御を行なう期
間が不必要に長いと、燃料ガスおよび水が無駄に消費さ
れることになる。そこで、この制御は通常は4時間程度
に設定されている。
【0014】一方、上述した出湯口12に接続される図
示しない給湯栓(シャワーやカランなど)が開放されて
流量センサ31により流路内に水が流れていることが検
出されると(S1)、点火制御手段としての制御回路3
0は元ガス弁23およびガス比例弁24を開放してガス
バーナ21aに点火する(S2)。ガスバーナ21aの
点火手段は図示していないが、スパークを連続的に発生
させて点火するものを用いており、炎センサ(図示せ
ず)によってガスバーナ21aの点火が検出されるとス
パークが停止するものを用いている。この種の点火手段
は周知のものである。ガスバーナ21aの点火後には、
温度センサ33により検出される出湯温度があらかじめ
設定された温度になるまで待つ(S3)。
【0015】また、流量センサ31によって流路内の通
水が検出されなくなると(S1)、元ガス弁23および
ガス比例弁24が閉止されガスバーナ21aは消火され
る(S5)。ガスバーナ21aが消火すると流路内の保
有水の温度は低下する。ここで、上述した追焚手段によ
り浴槽1の中の湯温が設定温度に保たれている期間(規
定時間内)であって(S6)、流路内の通水が検出され
ない状態では(流量センサ31により検出される流量が
所定値未満になると)、保温運転が行なわれる。
【0016】保温運転は、温度センサ32〜34による
検出温度があらかじめ設定されている再加熱温度まで下
がると(S7)、ガスバーナ21aを一定時間ずつ間欠
的に点火し(S8)、保有水が冷水感を生じる程度の温
度(つまり、手に触れたときにごく冷たいと感じる程度
の水温)まで低下する前に、保有水の温度を上昇させる
処理である。再加熱温度は出湯温度として設定されてい
る設定温度に対して、所定の温度だけ低い温度に設定さ
れている。要するに、再加熱温度は設定温度に対して定
まった温度差を持つように設定されている。ここで、流
路および保有水の熱容量は比較的大きいから、ガスバー
ナ21aに点火しても温度センサ32〜34による検出
温度はすぐには上昇しない。ただし、ガスバーナ21a
の燃焼量と保有水の温度上昇とにはほぼ一定の関係があ
るから、所定温度の上昇が得られる程度にガスバーナ2
1aの1回の点火時間を設定してある。また、保温運転
の際の温度検出にはすべての温度センサ32〜34を用
いる必要はなく、いずれか1つの温度センサ32〜34
のみを用いてもよい。保温運転は、流量センサ31によ
り通水が検出されるか(S9)、追焚により浴槽1の中
の湯温を一定に保つ期間が終了すると停止する。
【0017】このような動作により、浴室に人が入る時
間内は熱交換器13aにより加熱される湯を保温し、出
湯口12を通してシャワーやカランのような給湯栓から
吐出する湯の温度がすぐに立ち上がるようにしているの
である。 (実施形態2)本実施形態は、浴槽1に給湯するととも
に給湯量があらかじめ設定した湯量に達すると自動的に
停止させる機能を備えるものである。つまり、図4に示
すように、制御回路30に給湯停止部(給湯停止手段)
30cを備えており、給湯停止部30cでは熱交換器1
3aを通して浴槽1に供給した湯量を流量センサ38に
より検出される流量に基づいて検出し、検出した湯量が
あらかじめ設定した湯量に達したときに給湯を停止させ
るようになっている。
【0018】こうして浴槽1に所望量の湯が満たされる
と、一般には一定時間内に浴槽設備が利用されると考え
られるから、浴槽1に湯を満たしたから一定時間(たと
えば4時間)内は保温運転を行なうことによって、シャ
ワーやカランのような給湯栓かあ吐出する湯の温度がす
ぐに立ち上がるようにする。すなわち、図5に示すよう
に、出湯口12に接続される図示しない給湯栓(シャワ
ーやカランなど)が開放されて流量センサ31により流
路内に水が流れていることが検出されると(S1)、元
ガス弁23およびガス比例弁24を開放してガスバーナ
21aに点火する(S2)。ガスバーナ21aの点火後
には、温度センサ33により検出される出湯温度があら
かじめ設定された温度になるようにガス比例弁24や流
量調節弁35を用いて出湯温度が調節される(S3,S
4)。この動作は実施形態1と同様である。
【0019】また、流量センサ31によって流路内の通
水が検出されなくなると(S1)、元ガス弁23および
ガス比例弁24が閉止されガスバーナ21aは消火され
る(S5)。ここで、浴槽1に湯を満たした後の一定時
間内であって(S6)、流路内の通水が検出されない状
態では(流量センサ31により検出される流量が所定値
未満になると)、保温運転が行なわれる。
【0020】保温運転では、温度センサ32〜34によ
る検出温度があらかじめ設定されている再加熱温度まで
下がると(S7)、ガスバーナ21aを一定時間ずつ間
欠的に点火し(S8)、保有水が冷水感を生じる程度の
温度(つまり、手に触れたときにごく冷たいと感じる程
度の水温)まで低下する前に、保有水の温度を上昇させ
る。保温運転は、流量センサ31により流路内への通水
が検出されるか(S9)、浴槽1に湯が満たされてから
一定時間が経過すると停止する。
【0021】本実施形態の構成によれば、追焚の機能を
持たない浴室設備であっても利用可能であって、図1に
示した構成のガス給湯器ではなく、浴槽1に給湯のみを
行なう構成のガス給湯器であっても使用可能である。他
の構成および動作は実施形態1と同様である。
【0022】
【発明の効果】請求項1の発明は、浴槽内の湯を追焚す
る追焚手段と、浴槽内の湯の温度を検出する温度センサ
と、温度センサにより検出された温度を規定時間は設定
温度に保つように追焚手段を制御する追焚制御手段と、
浴室設備に給湯する流路上に設けた熱交換器と、熱交換
器内の水を加熱するガスバーナと、前記流路への通水を
検出する流量センサと、流量センサにより検出される流
量が所定値以上になるとガスバーナを点火させ所定値未
満のときにはガスバーナを消火させる点火制御手段と、
ガスバーナを間欠的に点火して前記流路内に保有してい
る水を保温する保温運転が可能な保温制御手段と、追焚
制御手段による前記規定時間内で流量センサにより検出
される流量が所定値未満であると保温制御手段に保温運
転を行なわせる制御手段とを備えるものであり、浴槽内
の湯温をほぼ一定に保つように追焚手段を制御している
規定時間内に流量センサにより検出する流量が所定値未
満であると保温運転を行なうのであって、追焚手段によ
って浴槽内の湯温を保っている間は浴槽設備を使用する
可能性のある時間と推定して保温運転も行なっているか
ら、シャワーやカランなどの浴室設備を使用する際に冷
水感を与えることがほとんどなく、しかも、燃料ガスや
水の無駄な使用を低減させることができるという利点が
ある。
【0023】請求項2の発明は、浴室設備に給湯する流
路上に設けた熱交換器と、熱交換器内の水を加熱するガ
スバーナと、前記流路への通水を検出する流量センサ
と、流量センサにより検出される単位時間当たりの流量
が所定値以上になるとガスバーナを点火させ所定値未満
のときにはガスバーナを消火させる点火制御手段と、ガ
スバーナを間欠的に点火して前記流路内に保有している
水を保温する保温運転が可能な保温制御手段と、前記熱
交換器を通して浴槽内に給湯しあらかじめ設定した湯量
に達すると給湯を自動的に停止させる給湯停止手段と、
給湯停止手段により給湯が停止してから規定時間内で流
量センサにより検出される流量が所定値未満であると保
温制御手段に保温運転を行なわせる制御手段とを備える
ものであり、浴槽に給湯して浴槽に所望量の湯が満たさ
れると給湯を停止するものであって、給湯の停止後で人
が浴室設備を利用すると考えられる期間(たとえば4時
間)は保温運転を行なっているから、シャワーやカラン
などの浴室設備を使用する際に冷水感を与えることがほ
とんどなく、しかも、燃料ガスや水の無駄な使用を低減
させることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す構成図である。
【図2】本発明の実施形態1の制御回路周辺のブロック
図である。
【図3】同上の動作説明図である。
【図4】本発明の実施形態2の制御回路周辺のブロック
図である。
【図5】同上の動作説明図である。
【符号の説明】
11 給水口 12 出湯口 13a,13b 熱交換器 14 循環ポンプ 21a,21b ガスバーナ 30 制御回路 30a 保温制御部 30b 追焚制御部 30c 給湯制御部 31 流量センサ 32〜34 温度センサ 36 水位センサ 38 流量センサ 39 温度センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽内の湯を追焚する追焚手段と、浴槽
    内の湯の温度を検出する温度センサと、温度センサによ
    り検出された温度を規定時間は設定温度に保つように追
    焚手段を制御する追焚制御手段と、浴室設備に給湯する
    流路上に設けた熱交換器と、熱交換器内の水を加熱する
    ガスバーナと、前記流路への通水を検出する流量センサ
    と、流量センサにより検出される単位時間当たりの流量
    が所定値以上になるとガスバーナを点火させ所定値未満
    のときにはガスバーナを消火させる点火制御手段と、ガ
    スバーナを間欠的に点火して前記流路内に保有している
    水を保温する保温運転が可能な保温制御手段と、追焚制
    御手段による前記規定時間内で流量センサにより検出さ
    れる流量が所定値未満であると保温制御手段に保温運転
    を行なわせる制御手段とを備えることを特徴とするガス
    給湯器。
  2. 【請求項2】 浴室設備に給湯する流路上に設けた熱交
    換器と、熱交換器内の水を加熱するガスバーナと、前記
    流路への通水を検出する流量センサと、流量センサによ
    り検出される単位時間当たりの流量が所定値以上になる
    とガスバーナを点火させ所定値未満のときにはガスバー
    ナを消火させる点火制御手段と、ガスバーナを間欠的に
    点火して前記流路内に保有している水を保温する保温運
    転が可能な保温制御手段と、前記熱交換器を通して浴槽
    内に給湯しあらかじめ設定した湯量に達すると給湯を自
    動的に停止させる給湯停止手段と、給湯停止手段により
    給湯が停止してから規定時間内で流量センサにより検出
    される流量が所定値未満であると保温制御手段に保温運
    転を行なわせる制御手段とを備えることを特徴とするガ
    ス給湯器。
JP5847798A 1998-03-10 1998-03-10 ガス給湯器 Pending JPH11257741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5847798A JPH11257741A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 ガス給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5847798A JPH11257741A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 ガス給湯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11257741A true JPH11257741A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13085528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5847798A Pending JPH11257741A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 ガス給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11257741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315646A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Osaka Gas Co Ltd 給湯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315646A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Osaka Gas Co Ltd 給湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279796B2 (ja) 風呂追焚き装置
JP2019007662A (ja) 風呂給湯器
JPH11257741A (ja) ガス給湯器
JP5385649B2 (ja) ふろ暖房設備
JP5267112B2 (ja) 貯湯式給湯機
JPH11257733A (ja) ガス給湯器
JP3898670B2 (ja) 給湯・追焚装置
JP2005315434A (ja) 給湯機の給湯温度制御装置
JP3763944B2 (ja) ガス燃焼装置および点火制御方法
JP3754474B2 (ja) 複合給湯器
JP3834415B2 (ja) 給湯器
JPH11257743A (ja) ガス給湯器
JP3748681B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3834414B2 (ja) 給湯器
JPH11257739A (ja) ガス給湯器
JPH04194551A (ja) 風呂装置における浴槽吐出温度制御方法
JP2001027446A (ja) 風呂装置
JP3273000B2 (ja) 給湯装置
JP3844568B2 (ja) 風呂装置
JP2000304350A (ja) 給湯機
JP4029247B2 (ja) 風呂用給湯機
JPH11257738A (ja) ガス給湯器
JPH09243170A (ja) ガス給湯器
JP3748579B2 (ja) 給湯器および、その制御方法
JPH01212860A (ja) 風呂自動補水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010109