JPH11256664A - 雨水浸透桝 - Google Patents

雨水浸透桝

Info

Publication number
JPH11256664A
JPH11256664A JP10080357A JP8035798A JPH11256664A JP H11256664 A JPH11256664 A JP H11256664A JP 10080357 A JP10080357 A JP 10080357A JP 8035798 A JP8035798 A JP 8035798A JP H11256664 A JPH11256664 A JP H11256664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
main body
rainwater
block
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10080357A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryusuke Sedaka
龍輔 瀬高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10080357A priority Critical patent/JPH11256664A/ja
Publication of JPH11256664A publication Critical patent/JPH11256664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/40Protecting water resources

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雨水浸透桝としての容積、強度、雨水の浸透
性などの性能を損なうことなく、しかもその搬入及び設
置作業が容易な雨水浸透桝を提供すること。 【解決手段】 ポーラスな壁面を有する四角筒形状の本
体4と、該本体4の上端開口を塞ぐ蓋体5とから成る雨
水浸透桝において、上記四角筒形状の本体4を、その四
角筒の軸芯を含む対角面で4分割した形状となる板状ブ
ロック1の突き合わせにより構成した雨水浸透桝とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨水浸透桝に関
し、特にその搬入及び設置作業が容易な雨水浸透桝に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】土地開発による森林の伐採、道路の舗装
化、更には下水道の整備は、雨水の地下への浸透を妨
げ、地下水の枯渇、地盤の沈下、或いは激しい雨が降っ
た際の河川の氾濫などの弊害をもたらしている。
【0003】そこで、近年においては、その改善を図る
ために雨水浸透桝を各家庭に設置することを奨励し、少
しでも多くの雨水を地下に浸透させる試みが多くの市町
村において成されている。
【0004】ここで、一般的に使用されている雨水浸透
桝の構造は、図11に示したように四角筒形状に一体成
形された本体100、或いは図12に示したように円筒
形状に一体成形された本体100と、各々の本体100
の上端開口を塞ぐ蓋体101とから成り、上記本体10
0は、その上下端部を除いてポーラスに形成されている
ものである。
【0005】上記構造の雨水浸透桝は、図13に示した
ように地中に埋設され、雨といを介して本体内部に導入
された雨水を、ポーラスに形成された周壁及び底壁の無
い底部から徐々に外部に流出させ、雨水を地下に浸透さ
せる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した構造
の雨水浸透桝は、その設置家庭に対して補助金を交付し
ている市町村においても、なかなか普及しないのが現状
であった。この普及しない原因の一つとして、現在、一
般的に使用されている雨水浸透桝はその外形が大きく、
また重量が重いことからその搬入及び設置作業が困難で
あったことが挙げられる。
【0007】即ち、雨水浸透桝は、一時的に雨水を溜め
る必要があるため、その本体の容積はある程度必要とな
り、図11に示した四角筒型のものにおいては外寸法縦
・横450mm、内寸法縦・横350mm、高さ600mmの
もの1種類、図12に示した円筒型のものにおいては外
形500mm、内径400mm、高さ500mmのものと、外
形450mm、内径350mm、高さ600mmのものとの2
種類が存在している。そして、これらの雨水浸透桝の本
体は、強度及び腐食性などを考慮してコンクリートによ
って一体成形されているのが現状であり、その重量は軽
いものでも70kg程度あり、重いものになると100kg
を越えていた。そのため、狭い路地などへの雨水浸透桝
本体の搬入は困難なものとなり、また掘削穴への設置に
は小型クレーンなどを使用して慎重に行う必要が生じる
など、その搬入及び設置作業が困難のものと成ってい
た。
【0008】そこで、本発明の目的は、雨水浸透桝とし
ての容積、強度、雨水の浸透性などの性能を損なうこと
なく、しかもその搬入及び設置作業が容易な雨水浸透桝
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記した目
的を達成すべく検討した結果、雨水浸透桝の本体は、そ
もそも水密性を必要としないこと、また雨水浸透桝の設
置は、本体を掘削穴へ落とし込み、地中に埋設する状態
で成されることに着目し、本発明を完成させた。
【0010】即ち、本発明は、ポーラスな壁面を有する
四角筒形状の本体と、該本体の上端開口を塞ぐ蓋体とか
ら成る雨水浸透桝において、上記四角筒形状の本体を、
その四角筒の軸芯を含む対角面で4分割した形状となる
板状ブロックの突き合わせにより構成した雨水浸透桝と
した。また、本発明は、ポーラスな壁面を有する円筒形
状の本体と、該本体の上端開口を塞ぐ蓋体とから成る雨
水浸透桝において、上記円筒形状の本体を、その円筒の
軸芯を含む面で2〜4等分割した形状となる円弧状ブロ
ックの突き合わせにより構成した雨水浸透桝とした。
【0011】上記した本発明にかかる雨水浸透桝であれ
ば、嵩張り、重量の重いものとなっていた本体を板状、
或いは円弧状ブロックの突き合わせにより構成すること
としたため、各ブロックの大きさは小さく、また軽いも
のとなるためにその搬入及び設置作業時における取扱い
が容易なものとなる。しかも、その各ブロックの形状
は、四角筒形状の本体を構成するものにあっては、その
四角筒の軸芯を含む対角面で4分割した形状となる板状
ブロックであり、また円筒形状の本体を構成するものに
あっては、その円筒の軸芯を含む面で2〜4等分割した
形状となる円弧状ブロックである、即ち、細か過ぎる分
割ではなく、また縦方向のみの分割で、しかも突き合わ
せ面が外周から均一な圧力が加わる場合には移動しない
方向の分割を行った場合の形状としたため、各ブロック
の掘削穴への落とし込みによる設置作業は人手にてスム
ーズに行え、また、設置後の土圧に対する抵抗も一体成
形品と遜色のないものとなる。また、このようなブロッ
クの突き合わせにより本体を構成することとしても、雨
水浸透桝の本体はそもそも水密性を必要としないため、
各ブロックの突き合わせ面における間隙が問題となるこ
とはない。
【0012】ここで、本発明においては、上記板状ブロ
ックの突き合わせにより構成されている四角筒形状の本
体、或いは上記円弧状ブロックの突き合わせにより構成
されている円筒形状の本体は、その周囲に配置されたフ
レームによりその形状が維持されていることが好まし
い。これは、上記したように外周から均一な圧力が加わ
る場合にはフレームの有無に関係なく本発明にかかる雨
水浸透桝はその形状を維持できるが、何らかの原因で外
周に加わる圧力が不均一となった場合には各ブロックは
その突き合わせ面において移動し、形状が崩れてしまう
憂いがあるために周囲にフレームを配置して常に形状を
維持する構成とすることが好ましい。また、この形状を
維持するためのフレームを、上記四角筒形状の本体、或
いは上記円筒形状の本体を各々ブロックの突き合わせに
より構成する際にガイドとして使用することも可能とな
るために好ましい。
【0013】また、本発明においては、上記板状ブロッ
ク、或いは上記円弧状ブロックの外側上方板面には、板
厚の薄くなった凹部が各々形成されていることが好まし
い。これは、このような板状ブロック、或いは円弧状ブ
ロックの突き合わせにより構成された本体は、掘削穴へ
の設置後に雨水のオーバーフロー管を接続する方向に向
いた板状ブロック或いは円弧状ブロックの板面に形成さ
れた上記凹部を砕き、形成された穴にオーバーフロー管
を接続することができるものと成るために好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、上記した本発明を、必要に
応じて図面を参照しつつ更に詳細かつ具体的に説明す
る。
【0015】本発明にかかる雨水浸透桝は、上述したよ
うに嵩張り、重量の重いものとなる本体を所定形状のブ
ロックの突き合わせにより構成することとしたことに最
大の特徴がある。
【0016】即ち、四角筒形状の本体を有する雨水浸透
桝においては、該本体を、図1に示した板状ブロック1
の突き合わせにより構成する。この板状ブロック1は、
コンクリートによって、例えば高さ600mm、幅450
mm、厚さ50mm程度の矩形の板体に成形され、その上下
端部を除く板面は、微細な貫通穴を複数有するポーラス
な壁面に形成されている。また、該板状ブロック1の両
側端1a,1aは、図示したように内方に向かって45
°傾斜した斜面に形成されており、上端1bには、蓋体
を載置する段部2が形成されている。さらに、該板状ブ
ロック1の外側上方板面には、板厚が薄くなった凹部3
が形成されている。
【0017】上記した形状の板状ブロック1は、言い換
えれば図2に示したように、高さ600mm、外寸法縦・
横450mm、内寸法縦・横350mm程度に一体成形され
た四角筒形状の本体50を、その四角筒の軸芯Aを含む
対角面X、Yで4分割した際に得られる板体の形状とな
っている。
【0018】本発明にかかる雨水浸透桝は、図3に示し
たように、上記形状の板状ブロック1を4枚突き合わせ
て構成された本体4と、該本体4の上端開口を塞ぐ蓋体
5とから成る。上記蓋体5は、コンクリートによって、
例えば縦・横400mm、厚さ45mm程度の矩形の板体に
成形され、その板面には、把手部となる2個の長穴6,
6と、雨といの挿入部となる丸穴7が穿設されている。
【0019】上記板状ブロック1の突き合わせ、及び上
記板状ブロック1の突き合わせにより構成される本体4
の形状維持には、例えば図4に示した組立式のフレーム
8が使用される。このフレーム8は、図示したように平
鋼によって組まれた上部四角形9と、山形鋼によって組
まれた下部四角形10とを、各々山形鋼によって上下に
おいて接続した構造となっており、上記板状ブロック1
の突き合わせにより構成される本体4の外周を囲む形状
寸法となっている。
【0020】このフレーム8を用いて上記板状ブロック
1の突き合わせを行う際には、図5に示したように、一
枚一枚の板状ブロック1を、順次フレーム8の上方から
フレーム8をガイドにしてその内部に落とし込めば、容
易に板状ブロック1の突き合わせによる四角筒形状の本
体が構成でき、この構成後の本体の形状維持はフレーム
8により成される。
【0021】また、円筒形状の本体を有する雨水浸透桝
においては、該本体を、図6に示した円弧状ブロック1
1の突き合わせにより構成する。この円弧状ブロック1
1は、上記した板状ブロック1と同様に、コンクリート
によって成形され、その上下端部を除く板面は、微細な
貫通穴を複数有するポーラスな壁面に形成されている。
また、該円弧状ブロック11の上端11bには、やはり
蓋体を載置する段部12が形成され、さらに、該円弧状
ブロック11の外側上方板面には、板厚が薄くなった凹
部13が形成されている。
【0022】上記した円弧状ブロック11の形状寸法
は、図7に示したように、例えば高さ600mm、外径4
50mm、内径350mm程度に一体成形された円筒形状の
本体60を、その円筒の軸芯Aを含む面Xで2等分割し
た際に得られる円弧体の形状寸法 [図7の(a)]、或いは
その円筒の軸芯Aを含む面X、Y、Zで3等分割した際
に得られる円弧体の形状寸法 [図7の(b)]、更にはその
円筒の軸芯Aを含む面X、Yで4等分割した際に得られ
る円弧体の形状寸法 [図7の(C)]となっている。
【0023】本発明にかかる雨水浸透桝は、図8に示し
たように、上記形状の円弧状ブロック11を2〜4枚
(図8においては、図7(b) の分割により得られる形状
寸法の円弧状ブロック11を3枚)突き合わせて構成さ
れる本体14と、該本体14の上端開口を塞ぐ蓋体15
とから成る。上記蓋体15は、コンクリートによって、
例えば直径400mm、厚さ45mm程度の円板に成形さ
れ、その板面には、把手部となる2個の長穴16,16
と、雨といの挿入部となる丸穴17が穿設されている。
【0024】上記円弧状ブロック11の突き合わせ、及
び上記円弧状ブロック11の突き合わせにより構成され
る本体14の形状維持には、上記板状ブロック1の場合
と同様に、例えば図9に示したフレーム18が使用され
る。このフレーム18は、図示したように平鋼によって
組まれた上部八角形19と、山形鋼と平鋼とによって組
まれた下部八角形20とを、各々山形鋼によって上下に
おいて接続した構造となっており、上記円弧状ブロック
11の突き合わせにより構成される円筒形状の本体14
の外周を囲む形状寸法となっている。
【0025】このフレーム18を用いて上記円弧状ブロ
ック11の突き合わせを行う際には、上述した板状ブロ
ック1の場合と同様に、一枚一枚の円弧状ブロック11
を、順次フレーム18の上方からフレーム18をガイド
にしてその内部に落とし込めば、容易に円弧状ブロック
11の突き合わせによる円筒形状の本体14が構成で
き、この構成後の本体14の形状維持はフレーム18に
より成される。
【0026】次に、上述した本発明にかかる雨水浸透桝
の設置手順を、図10を示して説明する。先ず、本発明
にかかる雨水浸透桝を現場に搬入する。この際、本発明
にかかる雨水浸透桝は、上述したように嵩張り、重量の
重いものとなっていた本体を板状ブロック1、或いは円
弧状ブロック11の突き合わせにより構成することとし
たため、各ブロックの大きさは小さく、また軽いものと
なっているためにその搬入作業は非常に容易なものとな
る。
【0027】次に、従来と同様に雨水浸透桝の設置穴3
0の掘削を行い、該掘削穴30の大きさに合わせて切断
した透水シート31を掘削穴30の周囲に布設する。続
いて、掘削穴30の下部に砕石(単粒度4号)32を投
入して均す。
【0028】次に、本発明にかかる雨水浸透桝の本体の
形状維持を図る組立式の上記フレーム8或いは18を砕
石32上に設置し、該フレーム8或いは18内部に、上
記板状ブロック1或いは円弧状ブロック11を順次フレ
ームの上方からフレームをガイドにして落とし込み、板
状ブロック1或いは円弧状ブロック11を突き合わせて
四角筒形状の本体4或いは円筒形状の本体14を各々形
成する。この際、各ブロックの形状は、上述したように
四角筒形状の本体4を構成するものにあっては、その四
角筒の軸芯を含む対角面で4分割した形状となる板状ブ
ロック1であり、また円筒形状の本体14を構成するも
のにあっては、その円筒の軸芯を含む面で2〜4等分割
した形状となる円弧状ブロック11である、即ち、細か
過ぎる分割ではなく、また縦方向のみの分割を行った場
合の形状となっているため、各ブロックの落とし込みに
よる設置作業は、小型クレーンなどを用いなくとも人手
にてスムーズに行うことができる。
【0029】続いて、雨水のオーバーフロー管を接続す
る方向に向いた板状ブロック1或いは円弧状ブロック1
1の板面に形成された上記凹部3或いは13部分を砕
き、形成された穴33にオーバーフロー管34を接続す
る。この作業は、従来の雨水浸透桝の本体の如く、一か
所しかオーバーフロー管を接続するために穴が形成され
ていないものにおいては、該穴の位置を確認して本体自
体の設置方向を決める必要があったが、本発明にかかる
雨水浸透桝の本体においては、設置した後にオーバーフ
ロー管を接続する方向に向いた板状ブロック1或いは円
弧状ブロック11の板面に形成された上記凹部3或いは
13部分を砕けば良いこととなる。
【0030】次に、板状ブロック1或いは円弧状ブロッ
ク11の突き合わせにより構成された上記四角筒形状の
本体4或いは円筒形状の本体14の上端開口に蓋体5或
いは15を載せ、該蓋体5或いは15の板面に穿設され
た雨といの挿入部となる丸穴7或いは17に雨とい35
を接続する。
【0031】続いて、設置した雨水浸透桝の本体と上記
透水シート31との間隙に砕石(単粒度4号)36を投
入して間隙を埋め、表層を整地して作業は終了する。
【0032】以上、本発明にかかる雨水浸透桝の実施の
形態を説明したが、本発明は既述の実施の形態に限定さ
れず、本発明の技術的思想、即ち、嵩張り、重量の重い
ものとなる本体を、細か過ぎる分割ではなく、また縦方
向のみの分割で、しかも突き合わせ面が外周から均一な
圧力が加わる場合には移動しない方向の分割を行った場
合の形状である板状、或いは円弧状ブロックの突き合わ
せにより構成すると言う技術的思想の範囲内において、
種々の変形及び変更が可能であることは当然である。
【0033】
【発明の効果】以上、説明した本発明にかかる雨水浸透
桝であれば、雨水浸透桝としての容積、強度、雨水の浸
透性などの性能を損なうことなく、しかもその搬入及び
設置作業が容易な雨水浸透桝となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる雨水浸透桝の本体を構成する板
状ブロックの1例を示した斜視図である。
【図2】四角筒形状の本体を示した平面図である。
【図3】本発明にかかる雨水浸透桝の一例を示した分解
斜視図である。
【図4】本発明にかかる雨水浸透桝の本体の形状維持を
図るフレームの一例を示した斜視図である。
【図5】本発明にかかる雨水浸透桝の本体を構成する板
状ブロックの突き合わせ(組み立て)状況の一例を示し
た図であり、(a)は平面図、(b)は斜視図である。
【図6】本発明にかかる雨水浸透桝の本体を構成する円
弧状ブロックの1例を示した斜視図である。
【図7】円筒形状の本体を示した図であり、(a)2分
割、(b)3分割、(c)4分割した状態を各々示した
平面図である。
【図8】本発明にかかる雨水浸透桝の一例を示した分解
斜視図である。
【図9】本発明にかかる雨水浸透桝の本体の形状維持を
図るフレームの一例を示した図であり、(a)は平面
図、(b)は斜視図である。
【図10】本発明にかかる雨水浸透桝の設置状態の一例
を示した概念的な断面図である。
【図11】従来の雨水浸透桝の一例を示した分解斜視図
である。
【図12】従来の雨水浸透桝の他例を示した分解斜視図
である。
【図13】従来の雨水浸透桝の設置状態の一例を示した
概念的な断面図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポーラスな壁面を有する四角筒形状の本
    体と、該本体の上端開口を塞ぐ蓋体とから成る雨水浸透
    桝において、上記四角筒形状の本体が、その四角筒の軸
    芯を含む対角面で4分割した形状となる板状ブロックの
    突き合わせにより構成されていることを特徴とする雨水
    浸透桝。
  2. 【請求項2】 ポーラスな壁面を有する円筒形状の本体
    と、該本体の上端開口を塞ぐ蓋体とから成る雨水浸透桝
    において、上記円筒形状の本体が、その円筒の軸芯を含
    む面で2〜4等分割した形状となる円弧状ブロックの突
    き合わせにより構成されていることを特徴とする雨水浸
    透桝。
  3. 【請求項3】 上記板状ブロックの突き合わせにより構
    成されている四角筒形状の本体、或いは上記円弧状ブロ
    ックの突き合わせにより構成されている円筒形状の本体
    が、その各々の周囲に配置されたフレームによりその形
    状が維持されていることを特徴とする請求項1、又は2
    記載の雨水浸透桝。
  4. 【請求項4】 上記板状ブロック、或いは上記円弧状ブ
    ロックの外側上方板面に、板厚の薄くなった凹部が各々
    形成されていることを特徴とする請求項1、又は2記載
    の雨水浸透桝。
JP10080357A 1998-03-12 1998-03-12 雨水浸透桝 Pending JPH11256664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10080357A JPH11256664A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 雨水浸透桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10080357A JPH11256664A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 雨水浸透桝

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11256664A true JPH11256664A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13716015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10080357A Pending JPH11256664A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 雨水浸透桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11256664A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177414A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kyowa Exeo Corp 排水処理装置およびこれを使用する排水処理方法
JP2012162896A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sekisui Techno Seikei Kk 雨水貯留施設
JP2012172439A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sogokaihatsu Co Ltd 雨水等貯留浸透設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177414A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kyowa Exeo Corp 排水処理装置およびこれを使用する排水処理方法
JP2012162896A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sekisui Techno Seikei Kk 雨水貯留施設
JP2012172439A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sogokaihatsu Co Ltd 雨水等貯留浸透設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2036832C (en) Pinned foundation system
GB1596936A (en) Digging trenches and laying underground conduits therealong
JPH11256664A (ja) 雨水浸透桝
EP3682060B1 (en) Kerb drainage system and method of installing a kerb drainage system
KR102329866B1 (ko) Pc블록 연결소켓 및 이를 이용하여 시공하는 방법
JP4317632B2 (ja) ケーソン過沈下防止装置及びケーソン沈設方法
KR200261920Y1 (ko) 오폐수 하수관로
KR100681843B1 (ko) 도로의 흄관매설구조
KR20020035216A (ko) 도로 저면에 지하수의 유입이 많은 연약지반의 배수로시공 공법 및 그 배수관
JP3404103B2 (ja) 下水桝
KR100598769B1 (ko) 연약지반 하수도관 침하방지구조물
JPH08165667A (ja) マンホールの浮き上がり防止築造構造
JPS5820832A (ja) 割込マンホールの施工法
KR101694681B1 (ko) 저류 조 및 그 시공방법
JPH03275812A (ja) 軟弱海底地盤上の基礎施工法
KR101568018B1 (ko) 터널형 빗물 저류침투시스템 및 이의 시공방법
JPH01174729A (ja) 配管の埋設方法
JPH10102490A (ja) 地中構造物の構築方法
CN115772829B (zh) 一种隔振沥青路面及其施工方法
JPS6128772B2 (ja)
US4109425A (en) Circular type manholes
JPS6242989Y2 (ja)
KR200261900Y1 (ko) 연약지반의 누수방지를 위한 오폐수 하수관로 설치구조
JPH08165671A (ja) マンホールの浮き上がり防止築造構造
JPS6215343Y2 (ja)