JPS6128772B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128772B2
JPS6128772B2 JP56040790A JP4079081A JPS6128772B2 JP S6128772 B2 JPS6128772 B2 JP S6128772B2 JP 56040790 A JP56040790 A JP 56040790A JP 4079081 A JP4079081 A JP 4079081A JP S6128772 B2 JPS6128772 B2 JP S6128772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
slab
groove
ground
excavated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56040790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155435A (en
Inventor
Hiroshi Takamori
Keiichi Tomyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP4079081A priority Critical patent/JPS57155435A/ja
Publication of JPS57155435A publication Critical patent/JPS57155435A/ja
Publication of JPS6128772B2 publication Critical patent/JPS6128772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/01Flat foundations
    • E02D27/02Flat foundations without substantial excavation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主に軟弱地盤において施工されるべ
た基礎の施工方法に関する。
第1図及び第2図は、従来におけるべた基礎の
施工方法を示しており、まず、スラブ1全面に亘
つて地盤を堀削2して栗石3を敷き、この栗石3
上へ基礎梁4とスラブ1を施工するものである。
しかしながら、このような方法によると、スラブ
1の全面に亘つて堀削することになるため、堀削
土量が多く、そのほとんどを残土として処理する
必要があり、残土の運搬及び排出のための費用を
要することとなつてコスト高となる欠点がある。
また、このように、スラブ1部分全面に亘つて堀
削することとすると、必要な根入れ深さを確保す
る必要もあつて、該スラブ1の天端1aを地盤線
GLより高くすることができず、そのため、配管
用のスリーブ5やコンクリートの打継ぎ面から雨
水が侵入しかつ、侵入した雨水は排出し難いとい
う欠点があり、特に、このような排水上の問題
は、元来、べた基礎が常水面の高い軟弱地盤に施
工する場合が多いことから、大きな問題となつて
いる。
本発明は、上記のような従来工法の欠点に鑑み
てなされたもので、残土処理の省力化を図るとと
もに、軟弱地盤においても地反力に充分対向でき
る基礎構造を提供することを目的とするものであ
る。
本発明は、そのような目的を達成するための手
段として、一体となつたスラブ11及び基礎梁1
2によつて地反力を受ける基礎17の施工に際
し、前記基礎梁12の通る部分のみを掘削して溝
13を形成し、次いで、その溝13内、及び、該
溝13によつて囲まれる宅盤14上にコンクリー
トを打設して、前記スラブ11と基礎梁12とが
連続した基礎17を、その基礎17内に設けた配
管用スリーブ16の外端部分が上記スラブ11の
外側壁面において地盤上方に露出するように形成
し、しかる後、該基礎17外周に、前記溝13の
掘削時に生じた掘削土により、上記配管用スリー
ブ16の露出部分を埋設するように盛土18を行
なうようにしたことを特徴とする。
以下、本発明の施工方法の一実施例を、第3図
以下を参照して説明する。まず、第3図で示すよ
うに、スラブ11全面の堀削は行なわず、基礎梁
12の通る部分のみを堀削して溝13を形成し、
この溝13及び該溝13によつて囲まれる宅盤1
4上に栗石15を敷いて転圧を行なう。次いで、
上記溝13内、及び、該溝13によつて囲まれる
宅盤14上にコンクリートを打設して、スラブ1
1及びそのスラブ11の天端11a上方に突出す
る基礎梁12が一体に連続した基礎17を形成す
る。なお、こコンクリートの打設に際しては、型
枠の施工及び配筋が行なわれることは勿論であ
る。その際に、配管用スリーブ16を、スラブ1
1の外側壁面から上記基礎梁12内側の天端11
aに向かつて傾斜状に設けて、その配管用スリー
ブ16の外端部分を、上記基礎梁12外側壁面に
おいて、第5図に示す地盤線GL1上方に露出させ
ておく。そして、このように配管用スリーブ16
の外端部分が地盤線GL1の上方に露出している段
階で、屋外部分における水道管やガス管等の敷設
工事を行ない、それらの配管類を配管用スリーブ
16を通して屋内引き込んでおくとよい。そうす
れば、水道管やガス管を敷設するために地盤を掘
り返す手間が省けて、敷設作業が簡単に行なえる
ことになる。最後に、前記溝13を掘削したとき
に得られた土を、第5図のように基礎17の外周
に散布して、スラブ11外側壁面に露出する前記
配管用スリーブ16の外端部分を埋め込むように
盛土18を行ない、それによつて地盤を嵩上げし
て必要な根入れ深さを確保する。第5図に示す
GL2は、盛土前の地盤線GL1に対する嵩上げ後の
地盤線を示している。このように、スラブ11
は、旧地盤線GL1と同一面上に施工され、かつ、
その下面は溝13に納まる部分が下方へ突出19
しているから、盛土18を行なつて根入れ深さを
確保するようにしても、この盛土後の地盤線GL2
をスラブ天端11aより高くする必要がない。
本発明は上記の構成であり、一体に連続したス
ラブと基礎梁によつて地反力を受けるべた基礎の
施工に際し、上記基礎梁が通る部分だけ地盤を掘
削して溝を形成するだけでよく、スラブ全面にわ
たつて掘削する必要がないから、掘削作業が容易
に行なえる。しかも、そのようにして掘削された
溝及びその溝によつて囲まれた宅盤にコンクリー
トを打設することにより、それらの基礎梁及びス
ラブが一体に連続した基礎を形成することがで
き、加えて、特公昭56―4688号公報に示されるよ
うに、地盤を掘削したときに発生する土を基礎下
方に嵩上げして残土処理を行なう場合では、スラ
ブ部分の下側が軟弱になり、充分な地反力を得ら
れないという難点があるのに対して、本発明のよ
うに基礎まわりに掘削土を嵩上げして残土処理を
行なうようにしているから、そのような難点がな
く、スラブ全体によつて地反力を受けることがで
き、軟弱地盤においても優れた支持強度を発揮す
ることができるようになつた。しかも、この堀削
土は、基礎の周りへ散布することによつて全て処
理することができ、従来工法の如く大量の堀削土
の処理に悩まされることがなく、大幅にコストダ
ウンを図ることができたものである。また、この
ように堀削土量が少ないことから、該堀削土を敷
地内に積んでおいても作業の障害になることがな
く、かつ、この堀削土の盛土によつて、根入れ深
さは従来と何ら変ることがなく、べた基礎自体の
効果を損なうことがないとともに、このように盛
土をすることによつて、地盤線が若干上昇するこ
とになるが、べた基礎の施工は、常水面の高い軟
弱地盤がほとんどであるため、むしろ好都合であ
る。更に、前述したように、スラブ天端は地盤線
よりも高くすることができるから、雨水等の侵入
がほとんどなく、仮に侵入したとしても排水が容
易である等の顕著な効果が得られる。
特に、本発明では、スラブと基礎梁とが連続し
た基礎を、その基礎内に設けた配管用スリーブの
外端部分が上記スラブの外側壁面において地盤上
方に露出するように形成するようにしているか
ら、そのように配管用スリーブの外端部分が露出
している段階で、屋外における水道管やガス管の
敷設作業を行なうようにすれば、配管類を敷設す
るために地盤を掘り返す必要がなく、しかも、そ
のようにして設置された外部配管は、掘削土によ
る地盤の嵩上げ工事の段階で土中に埋設されるこ
とになり、配管類を埋設するための特別な工事が
不要になるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来工法を示す断面図、第
3図〜第5図は本発明工法を示す断面図である。 11…スラブ、12…基礎梁、13…溝、14
…宅盤、16…配管用スリーブ、17…基礎、1
8…盛土。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一体となつたスラブ11及び基礎梁12によ
    つて地反力を受ける基礎17の施工に際し、前記
    基礎梁12の通る部分のみを掘削して溝13を形
    成し、次いで、その溝13内、及び、該溝13に
    よつて囲まれる宅盤14上にコンクリートを打設
    して、前記スラブ11と基礎梁12とが連続した
    基礎17を、その基礎17内に設けた配管用スリ
    ーブ16の外端部分が上記スラブ11の外側壁面
    において地盤上方に露出するように形成し、しか
    る後、該基礎17の外周に、前記溝13の掘削時
    に生じた掘削土により、上記配管用スリーブ16
    の露出部分を埋設するように盛土18を行なうよ
    うにしたことを特徴とするべた基礎の施工方法。
JP4079081A 1981-03-21 1981-03-21 Execution method for mat foundation Granted JPS57155435A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079081A JPS57155435A (en) 1981-03-21 1981-03-21 Execution method for mat foundation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079081A JPS57155435A (en) 1981-03-21 1981-03-21 Execution method for mat foundation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155435A JPS57155435A (en) 1982-09-25
JPS6128772B2 true JPS6128772B2 (ja) 1986-07-02

Family

ID=12590408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079081A Granted JPS57155435A (en) 1981-03-21 1981-03-21 Execution method for mat foundation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57155435A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951845U (ja) * 1982-09-28 1984-04-05 三菱重工業株式会社 基礎構造
JPS60133120A (ja) * 1983-12-19 1985-07-16 Kiyou Fudousan:Kk 建築物の床下構造の施工方法
JPH01318618A (ja) * 1988-06-21 1989-12-25 Takenaka Komuten Co Ltd 建築物の基礎施工法およびその装置
JP4966758B2 (ja) * 2007-06-20 2012-07-04 株式会社アールシーコア 傾斜地用べた基礎

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564688A (en) * 1979-04-27 1981-01-19 Parsons Co Ralph M Removal of carbonyl sulfide in liquified hydrocarbon gas by absorption of acidic gas

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564688A (en) * 1979-04-27 1981-01-19 Parsons Co Ralph M Removal of carbonyl sulfide in liquified hydrocarbon gas by absorption of acidic gas

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155435A (en) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5836115A (en) Foundation waterproofing and drainage system
CN110004991A (zh) 基于外凸式翼脚板的地下结构抗浮体系及构建方法
CN106884438A (zh) 一种地下水水位以下湿陷性黄土的管廊基槽复合支护方法
JPS6128772B2 (ja)
JP3967473B2 (ja) 地下構造物の構築方法
CN110080234A (zh) 一种在软土地基深基坑二次中心岛开挖的方法
KR200224758Y1 (ko) 사각콘크리트 케이슨 흙막이구조
JP2612763B2 (ja) 構造物の基礎構造
JPS6215343Y2 (ja)
CN216787153U (zh) 一种地下室排水管廊提前回填土结构
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
CN107237331A (zh) 一种利用水压力支护的基坑修建方法
KR20190019530A (ko) 교량의 PC하우스(Precast house)를 이용한 흙막이 공법
KR0167035B1 (ko) 흄관 매설공법
KR100631362B1 (ko) 보호대상구체에 지지되는 의존 지하벽
JPH0324525B2 (ja)
JPH0465932B2 (ja)
JP2873809B2 (ja) 軟弱地盤における地下室を有する家屋の建設方法
JP2022091053A (ja) 土留め擁壁の補強体および補強体の設置工法
JP2001107361A (ja) 山留め工構造及び地盤掘削方法
JP2524537B2 (ja) 地中構造物の基礎構造
JPH0452813B2 (ja)
CN116356882A (zh) 一种增设在小口径主管上的骑马井装置及其施工方法
JP2524536B2 (ja) 地中構造物の基礎構造
JP2933546B2 (ja) 地下室の施工方法及びその施工方法に用いる下枠の枠材