JPH11256471A - 耐久性バルキー糸の製造方法 - Google Patents

耐久性バルキー糸の製造方法

Info

Publication number
JPH11256471A
JPH11256471A JP7828598A JP7828598A JPH11256471A JP H11256471 A JPH11256471 A JP H11256471A JP 7828598 A JP7828598 A JP 7828598A JP 7828598 A JP7828598 A JP 7828598A JP H11256471 A JPH11256471 A JP H11256471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
treatment
woven fabric
fabric
durable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7828598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yanagiuchi
雄一 柳内
Takayuki Hirai
孝幸 平井
Hirotaka Iida
浩貴 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP7828598A priority Critical patent/JPH11256471A/ja
Publication of JPH11256471A publication Critical patent/JPH11256471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 セルロース系繊維編地又は織物を液体ア
ンモニア処理し、次いで高温水又はスチーム処理を行
い、この処理後の編地又は織物を解いて糸を取り出すこ
と特徴とする耐久性バルキー糸の製造方法。 【効果】 本発明によれば、耐久性のある厚み、バルキ
ー性と防縮性を併せ持つセルロース系繊維からなる耐久
性バルキー糸を得ることができ、更にこの糸を使用して
編地又は織物とすれば、耐久性バルキー編地又は織物を
得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セルロース系繊維
からなる紡績糸又はフィラメント糸に、耐久性のあるバ
ルキー性を付与し得る耐久性バルキー糸の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、セルロース系織物からなる紡績糸
にバルキー性(嵩高性)を持たせる方法としては、甘撚
りにする方法、或いはポリビニルアルコールとセルロー
ス系繊維を混紡又は多層構造糸にした後、ポリビニルア
ルコールを溶解除去することにより、バルキー性を与え
る方法などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法によりバルキー性(嵩高性)を付与した紡績糸又
はフィラメント糸は、これから形成した編地又は織物の
布地が、いずれも耐久性のある厚みに欠け、洗濯すると
縮み、バルキー形態が損なわれたり、摩擦等にも弱い、
という問題があった。
【0004】本発明は、上述の問題点を解決するもので
あって、セルロース系繊維からなる紡績糸又はフィラメ
ント糸に耐久性のあるバルキー性と優れた防縮性を付与
することができる耐久性バルキー糸の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記目的を達成するため、鋭意検討を重ねた
結果、セルロース系繊維編地又は織物を液体アンモニア
処理し、次いで高温水又はスチーム処理を行うこと、ま
た好ましくはこれに樹脂加工処理を組み合わせることに
より、耐久性のあるバルキー性と優れた防縮性を有する
バルキー糸が得られることを知見した。
【0006】即ち、上記の処理により、取扱、処理の容
易な編地又は織物状態でバルキー形態が付与、固定さ
れ、処理後の編地又は織物をほどいて糸を取り出すこと
により、繰り返し洗濯しても縮みの生じない優れた防縮
性とバルキー形態耐久性を有する糸が得られることを知
見し、本発明を完成したものである。
【0007】従って、本発明は、(1)セルロース系繊
維編地又は織物を液体アンモニア処理し、次いで高温水
又はスチーム処理を行い、この処理後の編地又は織物を
解いて糸を取り出すこと特徴とする耐久性バルキー糸の
製造方法、(2)上記液体アンモニア処理前又は後に樹
脂加工を行う(1)記載の製造方法、及び、(3)上記
高温水又はスチーム処理後に樹脂加工を行う(1)記載
の製造方法を提供する。
【0008】以下、本発明について更に詳しく説明す
る。本発明の耐久性バルキー糸の製造方法は、セルロー
ス系繊維編地又は織物を液体アンモニア処理し、次いで
高温水又はスチーム処理を行い、この処理後の編地又は
織物をほどいて糸を取り出すものであるが、好ましくは
更に樹脂加工を施すこともできる。
【0009】ここで、対象となるセルロース系繊維とし
ては、綿、麻、レーヨン、ポリノジック、キュプラ、高
強度再生セルロース繊維(例えば、商品名テンセル)等
の天然セルロース繊維又は再生セルロース繊維が挙げら
れる。また、これら天然又は再生セルロース繊維にポリ
エステル、ポリアミド等の合成繊維或いはウール等の獣
毛繊維を混合した複合繊維が使用できる。この場合、複
合繊維中のセルロース系繊維の占める割合は一般に50
重量%以上、更に好ましくは70重量%以上であること
が望ましい。
【0010】次に、上記セルロース系繊維を用いてセル
ロース系繊維編地又は織物を形成する。この方法として
は、特に制限されず、セルロース系繊維を通常のリング
精紡又は空気精紡等により紡績した糸又はフィラメント
糸を編地又は織物の布地に形成したり、更にエンボス加
工により表面に凹凸模様を付ける方法などが好適であ
る。なお、編地又は織物は必要に応じて毛焼、精練、漂
白、シルケット加工等の処理を行うことができるが、液
流で精練又は漂白すると次工程における液体アンモニア
処理において液体アンモニアの布地への浸透性を向上さ
せる点から好ましい。
【0011】このようにして形成したセルロース系繊維
編地又は織物の布地に対し液体アンモニア処理を施す。
【0012】この液体アンモニア処理は、例えば、編地
又は織物を常圧で−33℃以下の温度に保持された液体
アンモニアに含浸することによって行うことができる。
含浸方法としては、液体アンモニア浴中に浸漬する方
法、液体アンモニアをスプレー又はコーティングする方
法等が使用できる。一般には、液体アンモニア含浸時間
は5〜40秒間が適当である。なお、液体アンモニアを
用いるのが最も一般的であるが、場合によっては、メチ
ルアミン、エチルアミン等の低級アルキルアミンを使用
することもできる。液体アンモニア処理した編地又は織
物は、付着しているアンモニアを加熱により除去する。
液体アンモニア処理されたセルロース系繊維織物は、通
常、絞りロールで液体アンモニアを絞り、その後付着し
ているアンモニアを加熱により除去する。
【0013】次いで、上記編地又は織物の布地を高温水
又はスチーム処理する。この高温水又はスチーム処理
は、編地又は織物を通常40〜150℃、好ましくは6
0〜140℃の範囲の温度により行う。具体的には、常
圧又は高圧で高温水又はスチーム処理ができる装置であ
れば良く、例えば高圧液流染色機、高圧パドル染色機、
高圧ドラム染色機、バッチ式又は連続式スチーマー等を
用いて無緊張状態で行うことがバルキー性をより発現で
きる点から推奨される。なお、高温水又はスチーム処理
の時間は、処理を行う際の温度により適宜選定され一概
には規定することができないが、通常10分〜5時間、
好ましくは20分〜4時間である。具体的には98℃で
は2時間以上、110℃では1時間以上、120℃では
40分間以上、130℃では20分間以上が望ましい。
【0014】本発明の耐久性バルキー糸の製造方法にお
いては、好適な実施態様として、上記方法以外にも樹脂
加工を組み合わせた方法を採用することができる。具体
的には、セルロース系繊維編地又は織物を液体アンモニ
ア処理前又は後に樹脂加工を行う方法、又はセルロース
系繊維編地又は織物を液体アンモニア処理し、次いで高
温水又はスチーム処理後に樹脂加工を行う方法を採用す
ることができ、いずれの方法によっても更にバルキー形
態耐久性を向上させることができるものである。
【0015】ここで、樹脂加工は、以下のように行うこ
とができる。使用できる樹脂加工剤としては、セルロー
スの水酸基と反応し、架橋を生成するものであればいず
れのものでもよく、このような化合物の例としては、例
えばホルムアルデヒド、グリオキザール、グルタルアル
デヒド等のアルデヒド類、ジグリシジルエーテルなどの
エポキシ化合物、テトラブタンカルボン酸等のポリカル
ボン酸類、ジメチロール尿素、トリメリロールメラミ
ン、ジメチロールエチレン尿素、ジメチロールジヒロロ
キシエチレン尿素などの繊維素反応型N−メチロール化
合物が挙げられる。これらの中でも、特にアルデヒド
類、繊維素反応型N−メチロール化合物が樹脂加工に伴
う防皺又は防縮性能向上と生地強力低下等とのバランス
が良好である点から好ましい。
【0016】上記樹脂加工剤の添加量は、樹脂加工を施
すセルロース系繊維織物の重量に対して、固形分濃度で
0.5〜10重量%、好ましくは1〜8重量%である。
添加量が0.5重量%未満では樹脂加工としての効果が
十分発揮できない場合があり、8重量%を超えると樹脂
加工に伴う強力低下が著しくなる場合がある。
【0017】本発明の樹脂加工剤には、この樹脂加工剤
とセルロースの反応活性を高め、樹脂加工を迅速に行う
ために触媒を添加することができる。この触媒として
は、ホウふっ化アンモニウム、ホウふっ化ナトリウム等
のホウふっ化化合物、塩化マグネシウム、硫酸マグネシ
ウム等の中性金属塩触媒、燐酸、塩酸、硫酸、亜硫酸、
次亜硫酸、ホウ酸等の無機酸などが挙げられる。これら
の触媒には、必要に応じて助触媒としてクエン酸、酒石
酸等の有機酸などを併用することができる。
【0018】また、樹脂加工剤には、必要に応じて、セ
ルロースと樹脂との反応を円滑に進めるための助剤を添
加することができる。即ち、助剤は樹脂加工剤とセルロ
ースの反応を促進させたり、架橋生成反応において反応
を促進させたり、架橋生成反応において反応を均一に進
めるといった反応触媒としての作用、更にはセルロース
を膨潤させる作用等を有するものである。上記助剤とし
ては、例えば、グリセリン、エチレングリコール等の多
価アルコール、エチレングリコールモノエチルエーテル
等のエーテルアルコール類、ジメチルホルムアミド等の
含窒素溶媒、酢酸エチル等のエステル類などが挙げられ
る。
【0019】なお、本発明の樹脂加工剤には、上述の薬
剤の他に、必要に応じて、風合調整用の柔軟剤や遊離ホ
ルマリン濃度低減のためのホルマリンキャッチャー等を
添加することもできる。
【0020】樹脂加工剤の織物への付与は、特に制限さ
れず、通常のパッドドライ法、又はホルムアルデヒドの
気相反応(VP反応)等の公知の方法を採用することが
できる。例えば、パッドドライ法では、樹脂加工剤を含
む調合液に織物を浸漬後、40〜120%の絞り率で絞
り、雰囲気温度70〜100℃程度で水分を乾燥する。
雰囲気温度が70℃未満では長い乾燥時間が必要とな
り、100℃を超えると樹脂加工剤のマグレーションが
起こり、加工剤が不均一に分布するなどの不都合を生じ
る場合がある。引き続いて、樹脂とセルロースを120
〜170℃、好ましくは130〜160℃の温度で、1
〜15分間、好ましくは2〜10分間熱処理し、架橋さ
せる。この熱処理の温度及び時間は、添加する樹脂の種
類、樹脂使用量、触媒の種類、触媒の添加量等に依存す
るが、熱処理温度が120℃未満では反応進行が遅くな
り、170℃を超えると生地が黄変するなどの問題が生
じる場合がある。
【0021】このようにして処理した編地又は織物を乾
燥し、テンターで仕上げた。仕上げた編地又は織物をほ
ぐし、チーズ又はコーン状に糸を巻き取りって耐久性バ
ルキー糸を製造することができる。
【0022】本発明の製造方法により得られたバルキー
糸は、極めて優れたバルキー形態耐久性、防縮性を有
し、本発明の方法により製造された耐久性バルキー糸
は、使用目的に応じて編地又は織物の布地に作成し、こ
の編地又は織物の布地を必要により常法によって染色
し、仕上げ加工を行うことができる。このようにして得
られた編地又は織物の布地は、耐久性のある厚み、バル
キー性と防縮性を併せ持つものである。
【0023】
【実施例】以下、実施例と比較例とを示し、本発明を更
に具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限さ
れるものではない。
【0024】[実施例1]60/2綿糸を用いた編地
(天竺)を作成し、常法で液流晒した。その後、温度−
34℃で、10秒間液体アンモニアに浸漬した後、絞り
ロールで液体アンモニアを絞り、その後アンモニアを加
熱蒸発除去した。高圧液流染色機にて130℃×2時間
熱水処理後、脱水、乾燥し、テンションレステンターで
仕上げた。仕上げた編地をほぐし、チーズ又はコーン状
に糸を巻き取り、この糸を用いて希望する編地を作成
し、この編地を常法で染色、仕上げ加工を行った。
【0025】得られた編地を、加工揚りと、繰り返し洗
濯後、タンブル乾燥したものとについて、それぞれ下記
方法に従って、厚み、バルキー性及び洗濯収縮率を測定
した。結果を表1に示す。厚み JIS L−1096法に準拠した方法で測定した。バルキー性 目視により下記基準で評価した。 ○…良好 △…やや良好 ×…不良洗濯収縮率 JIS L−1096法(F−2法)に準拠して測定し
た。
【0026】[実施例2]液体アンモニア処理後に下記
樹脂処方のグリオキザール系樹脂を絞り率70%で絞
り、160℃で2分間ベーキング処理して樹脂加工を行
う以外は実施例1と同様に処理した。得られた編地を実
施例1と同様に処理した。結果を表1に併記する。グリオキザール系樹脂加工剤処方 LNB20*1 20g/100ml ホウ弗化亜鉛水溶液*2 1g/100ml FW*3 2g/100ml PE−140*4 1g/100ml PEG200*5 3g/100ml *1:リケンレジンLNB20(繊維素反応型N−メチ
ロール樹脂、固形分40%、三木理研工業製) *2:ホウ弗化亜鉛水溶液(濃度45%、森田化学製) *3:Cat.M(塩化マグネシウム系触媒、大日本イ
ンキ化学工業製) *4:スミテックスバッファーFW(ホルマリンキャッ
チャー、住友化学製) *5:メイカテックスPE−140(ポリエチレン系柔
軟剤、明成化学工業製) なお、樹脂加工剤は上記樹脂処方に示した薬剤に水を加
えて100mlに調製したものである。
【0027】[比較例1]熱水処理を行わない以外は、
実施例1と同様に処理した。得られた編地を実施例1と
同様に評価した。結果を表1に併記する。
【0028】
【表1】
【0029】表1の結果から明らかなように、本発明に
よれば、耐久性のある厚み、バルキー性と防縮性を併せ
持つ編地加工品が得られることが確認できた。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、耐久性のある厚み、バ
ルキー性と防縮性を併せ持つセルロース系繊維からなる
耐久性バルキー糸を得ることができ、更にこの糸を使用
して編地又は織物とすれば、耐久性バルキー編地又は織
物を得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系繊維編地又は織物を液体ア
    ンモニア処理し、次いで高温水又はスチーム処理を行
    い、この処理後の編地又は織物を解いて糸を取り出すこ
    と特徴とする耐久性バルキー糸の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記液体アンモニア処理前又は後に樹脂
    加工を行う請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記高温水又はスチーム処理後に樹脂加
    工を行う請求項1記載の製造方法。
JP7828598A 1998-03-11 1998-03-11 耐久性バルキー糸の製造方法 Pending JPH11256471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7828598A JPH11256471A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 耐久性バルキー糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7828598A JPH11256471A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 耐久性バルキー糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11256471A true JPH11256471A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13657689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7828598A Pending JPH11256471A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 耐久性バルキー糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11256471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490256B1 (ko) * 2001-12-07 2005-05-17 고석원 셀룰로스 제품의 듀어러블프레스 가공방법
CN105350286A (zh) * 2015-11-12 2016-02-24 嵊州盛泰色织科技有限公司 一种天然免烫纯棉面料的加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490256B1 (ko) * 2001-12-07 2005-05-17 고석원 셀룰로스 제품의 듀어러블프레스 가공방법
CN105350286A (zh) * 2015-11-12 2016-02-24 嵊州盛泰色织科技有限公司 一种天然免烫纯棉面料的加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1270797A2 (en) Shrink-proof treatment of cellulosic fiber textile
JP3529089B2 (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
US6203577B1 (en) Shrink-proof treatment of cellulosic fiber textile
US6042616A (en) Method for processing cellulose fiber-containing textile fabrics
JPH11256471A (ja) 耐久性バルキー糸の製造方法
US4487608A (en) Dyeing of fibrous materials
JP3304934B2 (ja) 麻糸の加工方法、およびその加工麻糸による麻編地
JPH03206180A (ja) ウォッシャブル絹織物及びその製造方法
JP3915056B2 (ja) セルロース繊維の加工方法
JP3154149B2 (ja) セルロース系繊維含有構造物の樹脂加工方法
JP3198101B2 (ja) セルロース系繊維の形態安定加工方法
JPH064931B2 (ja) 粗糸のシルケット加工方法
JPH11286871A (ja) ストレッチ性セルロース系繊維糸の製造方法
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JPH02251674A (ja) 粗糸のシルケット加工方法
JP3197510B2 (ja) 人造セルロース系繊維からなるシボ織物の製造方法
JP3229307B2 (ja) 人造セルロース系繊維の改質加工方法
JPH11256470A (ja) セルロース系繊維織物の耐久性シボ付け加工方法
JP3509882B2 (ja) セルロース系防縮編物の製造方法
US3498737A (en) Process of producing sculptured lace from flat lace
JP2001234465A (ja) セルロース系繊維の形態安定加工方法
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JP3874518B2 (ja) シボ織物およびその製造方法
JP2000265372A (ja) セルロース系繊維織物の耐久性シボ付け加工方法
JP2002363865A (ja) セルロース繊維の加工方法