JPH11256239A - 抗菌性に優れたステンレス鋼板及びその製造方法 - Google Patents

抗菌性に優れたステンレス鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11256239A
JPH11256239A JP6080398A JP6080398A JPH11256239A JP H11256239 A JPH11256239 A JP H11256239A JP 6080398 A JP6080398 A JP 6080398A JP 6080398 A JP6080398 A JP 6080398A JP H11256239 A JPH11256239 A JP H11256239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
concentrated
steel sheet
annealing
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6080398A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Miyakusu
克久 宮楠
Naoto Okubo
直人 大久保
Katsumi Nakamura
克美 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP6080398A priority Critical patent/JPH11256239A/ja
Publication of JPH11256239A publication Critical patent/JPH11256239A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Cu及びMoの複合作用により、速効性及び
持続性に優れた抗菌性をステンレス鋼に付与する。 【構成】 このステンレス鋼板は、基材がCu:0.4
〜5.0重量%及びMo:0.2〜10重量%を含み、
Cuを主体とする第2相が0.2体積%以上の割合でマ
トリックスに分散しているステンレス鋼であり、Moが
単体又は酸化物として0.2原子%以上に濃化した表面
皮膜又は1.0原子%以上に濃化した表層部が形成され
ている。ステンレス冷延鋼板を500〜1000℃で焼
鈍することにより製造される。焼鈍は、脱スケール工程
でMo濃化層を損なうことがない光輝焼鈍が好ましい。
焼鈍酸洗されたものでも、後工程で研磨してMo濃化層
をもつ表面層を露出させることによって抗菌性が回復す
る。また、酸洗を伴わない焼鈍が施されたステンレス鋼
板であっても、研磨によってMo濃化表面層を露出させ
た状態で使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厨房機器,電気機器,
建築材料,化学機器等の広範囲の分野において、抗菌性
及び耐食性が要求される用途に適したステンレス鋼板及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】厨房機器,病院等で使用される各種機材
や、バス,電車等の輸送機関で手摺りとして使用される
パイプ等では、一般環境における耐食性が要求されるた
めSUS430,SUS304に代表されるステンレス
鋼が主として使用されている。しかし、黄色ブドウ球菌
等による院内感染,O−157を始めとする大腸菌によ
る食中毒等が問題となってきている昨今、バス,電車等
の不特定多数の人間が利用する環境においても衛生面の
向上が求められている。これに伴って、各種機械,器具
に使用される材料としても、一般構造材としての特性に
止まらず、定期的な消毒等の汚染防止を図る必要がない
抗菌性等の機能を付与したメンテナンスフリーの材料が
望まれている。抗菌性を付与した材料としては、有機皮
膜やめっきによる抗菌コート(特開平5−228202
号公報,特開平6−10191号公報等),強力な抗菌
作用をもつCuやAgを添加した抗菌ステンレス鋼(特
開平9−195009号公報,特開平9−176800
号公報等)等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】抗菌コートは、皮膜の
消失に伴って抗菌性が低下する。抗菌性が低下した有機
質は、栄養源となって細菌や雑菌を却って繁殖させる虞
れがある。抗菌剤成分を混入した複合めっきを施したも
のでは、めっき層が密着性に不足しがちであり、加工性
を低下させる場合もある。しかも、皮膜の溶解,摩耗,
欠損等に起因して外観が低下すると共に、抗菌作用も低
下する。他方、抗菌作用のあるCuを添加したステンレ
ス鋼では、鋼中にCuを主体とする第2相(以下、Cu
リッチ相という)を析出分散させると、表層部から溶出
するCuイオンによって優れた抗菌性が発現される。A
g添加によっても、同様な理由で抗菌性がステンレス鋼
に付与される。しかし、CuやAgを多量に添加する
と、熱間加工性等に悪影響がみられ、製造性が低下し易
い。また、Cu添加ステンレス鋼では、優れた抗菌性を
発現させるためには長時間がかかり、速効性に問題があ
る。本発明は、このような問題を解消すべく案出された
ものであり、抗菌作用を示すMoをCuと共に複合添加
することにより、速効性を改善し且つ抗菌持続性のある
ステンレス鋼板を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のステンレス鋼板
は、その目的を達成するため、基材がCu:0.4〜
5.0重量%及びMo:0.2〜10重量%を含み、C
uを主体とする第2相が0.2体積%以上の割合でマト
リックスに分散しているステンレス鋼であり、Moが単
体又は酸化物として0.2原子%以上に濃化した表面皮
膜又は1.0原子%以上に濃化した表層部が形成されて
おり、Moが濃化した前記表面皮膜又は前記表層部が露
出していることを特徴とする。なお、本件明細書でいう
表層部は、表面皮膜がない基材の表面近傍をいう。この
ステンレス鋼板は、Cu:0.4〜5.0重量%及びM
o:0.2〜10重量%を含むステンレス冷延鋼板を5
00〜1000℃で焼鈍することにより製造される。焼
鈍は、脱スケール工程でMo濃化層を損なうことがない
光輝焼鈍が好ましい。焼鈍酸洗されたものでも、後工程
で研磨してMo濃化層をもつ表面層を露出させることに
よって抗菌性が回復する。また、酸洗を伴わない焼鈍が
施されたステンレス鋼板であっても、研磨によってMo
濃化表面層を露出させた状態で使用できる。
【0005】
【作用】ステンレス鋼は、不動態皮膜と称されるCrを
主とする水酸化物で表面が覆われているため、優れた耐
食性を呈する。本発明者等は、このステンレス鋼に対し
て有効な抗菌作用を呈するCu及びMoを複合添加し、
マトリックスに分散析出するCuリッチ相及び表面皮膜
又は表面層に濃化するMoが抗菌性に及ぼす影響を調査
した。その結果、Mo濃化層は、抗菌性の改善に有効で
あり、なかでもマトリックスにCuリッチ相が分散析出
していると速効性も改善されることが判った。マトリッ
クスに分散析出しているCuリッチ相は、次の理由で抗
菌性を発現するものと推察される。ステンレス鋼表面に
あるCuリッチ相は、細菌が繁殖し易い湿潤環境でステ
ンレス鋼表面に付着している僅かな水分によって極微量
のCuイオンとしてイオン化する。イオン化したCuが
細胞の呼吸,代謝酵素と反応して不活性化させ、細菌や
雑菌を死滅させる。このとき、Cu含有量が0.4重量
%以上で、且つCuリッチ相が0.2体積%以上でマト
リックスに分散析出していると、十分な抗菌性が得られ
る。Cuリッチ相の分散析出には、Cuリッチ相が析出
し易い温度域で時効処理等の等温加熱,昇温後の徐冷過
程で析出温度域の通過時間をできるだけ長く設定するこ
と等が採用される。具体的には、500〜1000℃の
温度域で熱処理することにより、Cuリッチ相の析出が
促進され、Cu添加量が低い場合でも良好な抗菌性が付
与される。
【0006】他方、表面皮膜又は表層部に単体又は酸化
物として濃化したMoは、酸化チタン等のセラミックス
系抗菌剤や銀錯体系抗菌剤と同様にイオンとして溶出す
ることなく、Cuの抗菌作用を強化すると共に、空気中
の酸素や水中の溶存酸素を活性酸素に変化させるある種
の触媒として働くものと推察される。その結果、Cuの
抗菌作用が早い段階で発現し、また生成した活性酸素に
よって菌体の表面構造が損傷を受け死滅するものと考え
られる。実際、単体又は酸化物としてのMoを0.2原
子%以上に濃化させた表面皮膜又は1.0原子%以上に
濃化させた表層部をステンレス鋼表面に露出させると
き、このような効果が顕著になる。しかも、Moがイオ
ンとなって溶出し難いことから、抗菌作用が長期にわた
って持続される。
【0007】Moは、焼鈍時の拡散によって表層部に単
体又は酸化物として濃化する。なかでも、光輝焼鈍によ
ると、ステンレス鋼板が高温加熱されるためMoの拡散
が容易に進行し、表面皮膜にまでMoが拡散する。光輝
焼鈍では、最終焼鈍時の酸洗等による脱スケール工程で
Mo濃化層を損なうことがないため、Mo濃化層の作用
が顕著になる。また、Mo濃化層の露出により、抗菌持
続性も良好になる。単体又は酸化物としてMoが濃化し
た表面皮膜又は表層部をステンレス鋼表面に露出させる
と、同じMo含有量であっても、Mo濃化層が表面に露
出していないステンレス鋼板に比較して抗菌性が格段に
高められたものとなる。他方、通常の焼鈍酸洗工程で
は、焼鈍によって表層中にMo濃化層が生成しても、酸
洗工程でMo濃化層がスケールと共に除去されるため、
酸洗後のステンレス鋼板の表面にはMo濃化層のない表
面皮膜が生成し、抗菌作用のないステンレス鋼板にな
る。そこで、表面皮膜中のMo濃化層の有無に拘らず、
単体又は酸化物としてのMoを表層部に露出させるため
には、最終焼鈍されたステンレス鋼板を研磨することに
より、Moが濃化した表層部を露出する方法が採用され
る。
【0008】
【実施の形態】本発明で対象とされるステンレス鋼は、
Cu:0.4〜5.0重量%及びMo:0.2〜10重
量%を含む限り、SUS430,SUS430LX,S
US434等のフェライト系ステンレス鋼,SUS30
4,SUS304JI,SUS316等のオーステナイ
ト系ステンレス鋼,SUS410,SUS420等のマ
ルテンサイト系ステンレス鋼,SUS329JI等の二
相系ステンレス鋼等がある。Cuは、抗菌性付与のため
に重要な合金成分である。抗菌性に有効なCuリッチ相
を0.2体積%以上の割合でマトリックスに分散析出さ
せるためには、0.4重量%以上のCu含有量が必要で
ある。しかし、5.0重量%を超える過剰量のCuを添
加すると、製造性や耐食性が低下する。Cuリッチ相
は、析出物の大きさに格別の制約を受けるものではない
が、製品表面に均等に抗菌性を付与するためには、マト
リックス全体に均一分散していることが好ましい。
【0009】Moは、抗菌性に有効な合金成分であると
共に、Cuの抗菌作用を強化する作用を呈する。また、
耐食性,強度の改善にも有効な合金成分である。このよ
うな効果は、0.2重量%以上で発現し、Mo含有量の
増加に応じて顕著になる。しかし、10重量%を超える
多量のMoが含まれると、製造性や加工性が低下する。
Mo以外の合金成分に関しては、ステンレス鋼に通常含
まれるCr,Ni,C,Si,Mn等がある。これら合
金成分の含有量は鋼種によって異なるが、具体的にはC
r:12.0〜25.0重量%,Ni:0.05〜1
5.0重量%,C:0.005〜0.50重量%,S
i:0.1〜3.0重量%,Mn:0.1〜4.0重量
%の範囲で調整される。また、性質改善元素としてT
i,Nb,V,Zrをそれぞれ0.01〜1.0重量
%,熱間加工性の改善に有効なB,Ca,希土類金属を
それぞれ0.005〜0.02重量%含ませることもで
きる。
【0010】Cuリッチ相は、ステンレス鋼板を500
〜1000℃の温度域に加熱することにより析出する。
加熱温度が低くなると、マトリックスに固溶するCu量
が少なくなり、Cuリッチ相の析出量が多くなる。しか
し、低過ぎる加熱温度では拡散速度が遅く、必要量のC
uリッチ相を析出させるために長時間がかかる。Cuリ
ッチ相の析出と加熱温度との関係を種々調査・研究した
結果、工業的に有効な加熱温度域が500〜1000℃
にあることが判った。Cuリッチ相の析出処理に伴っ
て、表面皮膜又は表層部にMoが拡散する。Moは、焼
鈍時に表面のスケール層直下に濃化する傾向がある。そ
のため、ステンレス鋼板に光輝焼鈍又は通常の焼鈍酸洗
を施した後、研磨等で表面皮膜を除去してMo濃化層を
露出させるとき、Moに起因する抗菌性,抗菌持続性が
発現される。すなわち、通常の焼鈍では、脱スケールの
ための酸洗が後工程に入り、Moが濃化した表面皮膜が
除去されるが、この場合には酸洗で生じた表面皮膜を研
磨等で除去してMo濃化表面層を露出させることにより
抗菌性が回復する。Mo濃化表面層を露出させる研磨
は、光輝焼鈍されたステンレス鋼板にも適用できる。
【0011】
【実施例】表1に示した組成を持つ各種ステンレス鋼を
30kg真空溶解炉で溶製し、熱延した。得られた熱延
板を焼鈍し、冷延,光輝焼鈍又は大気雰囲気中で焼鈍酸
洗し、最終的に板厚0.8〜1.5mmのステンレス冷
延鋼板を製造した。Aグループの本発明例では、この製
造過程における何れかの段階でステンレス鋼を800℃
で24時間加熱するCuリッチ相析出処理を施した。他
方、Bグループの比較例では、Cuリッチ相析出処理を
施すことなく冷延焼鈍板を製造した。なお、焼鈍酸洗で
は、通常の短時間焼鈍の後に、混酸を用いて焼鈍板を酸
洗した。
【0012】
【0013】得られた各冷延焼鈍板から試験片を切り出
し、透過型電子顕微鏡を用いた観察でCuリッチ相の析
出量を定量した。また、X線電子分光分析装置を用い、
脱脂後の試験片表面にMgKα線を照射し、各ピークの
積分強度から相対感度指数を用いて表面皮膜のMo濃度
を算出した。また、各ステンレス鋼板から切り出された
試験片を抗菌性試験に供した。抗菌性試験では、Sta
phylococcus aureus IFO127
32(黄色ブドウ球菌)を普通寒天培地で37±1℃,
16〜24時間前培養した試験菌を普通寒天培地に再度
接種し、37±1℃,16〜24時間培養した菌体を用
意した。純水で500倍に希釈しpH7.0±0.2に
調整した普通ブイヨン培地に菌体を均一に分散させ、1
ml当りの菌数が2.0×105 〜1.0×106 とな
るように菌液を調製した。菌液を試験片の表面25cm
2 当り0.5mlに滴下し、その上にポリエチレンフィ
ルムをかぶせて密着させた。この状態で試験片を、35
±1℃,相対湿度90%以上の条件下で6時間又は24
時間保存した。
【0014】保存後に、SCDLP(Soybean
Casein Digest Broth with
Lecithin and Polysorbate
80,日本製薬株式会社製)培地で試験片から菌類を洗
い出し、洗出し液の生菌数を標準寒天培地を用いた混釈
平板培養法(35℃,2日間培養)でカウントした。カ
ウントした生菌数を試験片1個当りに換算した。この試
験方法によるとき、初期の生菌数よりも6時間又は24
時間経過後の生菌数が減少しているほど、抗菌性が強い
ことが判る。なお、試験に異常がないことを確認するた
め、参照としてプラスチックシャーレに菌液を直接滴下
し、同様に生菌数をカウントした。抗菌性は、試験後に
生菌数が検出されなかったものを◎,参照の生菌数と比
較して95%以上が死滅したものを○,60〜95%未
満の範囲で死滅したものを△,死滅量が60%未満のも
のを×として評価した。
【0015】抗菌性の調査結果を、Cuリッチ相の析出
量及び表面皮膜のMo濃度と併せて表2に示す。表2か
ら明らかなように、光輝焼鈍ままのステンレス鋼板B1
では抗菌作用が低いのに対し、同じ光輝焼鈍まま材であ
ってもCuリッチ相を析出させ且つ表面のMo濃度を高
めたステンレス鋼板A1,A2では優れた抗菌性を示す
ことが確認された。ステンレス鋼板B2は、Cu添加に
よって24時間後の抗菌性に改善がみられるものの、6
時間経過した時点では抗菌性に有意差はみられなかっ
た。焼鈍酸洗したステンレス鋼板では、表層部のMo濃
度を高めた鋼種A4,A5で抗菌性が確認されたが、酸
洗後の表層部にMoが濃化していない鋼種B3〜B6で
は抗菌性が認められなかった。この場合も、Cuリッチ
相の析出処理をしていない鋼種B5にみられるように、
単に表層Mo濃度を高めただけでは速効性のある抗菌性
が得られないことが判る。
【0016】
【0017】実施例2:表3に示す組成をもつステンレ
ス鋼板を実施例1と同様な条件下で製造し、バフ研磨し
た。なお、Aグループの本発明例では750℃×18時
間のCuリッチ相析出処理を施し、Bグループの比較例
ではCuリッチ相析出処理を施すことなく冷延板を製造
した。
【0018】
【0019】研磨仕上げされた各ステンレス鋼板から試
験片を切り出し、実施例1と同様にCuリッチ相,表層
Mo濃度及び抗菌性を調査した。表4の調査結果にみら
れるように、表層のMo濃度を高め且つCuリッチ相を
析出させた鋼種A6〜8では、良好な抗菌性が得られ
た。これに対し、Moが濃化した表層部を露出させる研
磨処理だけでは、鋼種B7にみられるように抗菌性が認
められなかった。
【0020】
【0021】実施例3:十分な抗菌性をもつことが判っ
たステンレス鋼板A1,A3,A5,A6の試験片を上
水に3日又は10日浸漬した後、同様にフィルム密着さ
せて24時間保存する抗菌性試験を行った。本発明に従
ったステンレス鋼板では、上水に3日又は10日浸漬し
た後でも当初の良好な抗菌性が持続されていた。以上の
結果から、Cu及びMoを含むステンレス鋼板において
Cuリッチ相を析出させると共に、表面皮膜又は表層部
にMo濃化させることにより、初めて速効性,持続性に
優れた抗菌性がステンレス鋼板に付与できることが確認
された。
【0022】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のステン
レス鋼板は、素材のCu及びMo含有量を規制すると共
に、マトリックスに分散析出するCuリッチ相の析出量
及び表面皮膜又は表層部に単体又は酸化物として含まれ
るMo濃度を規制することにより、速効性及び持続性の
ある抗菌性が付与されている。このステンレス鋼板は、
その優れた抗菌性を活用し、厨房機器,病院で使用され
る各種機材,バスや電車等の輸送機関の手摺り等として
使用される。また、Mo添加によって耐食性が改善され
ていることと相俟つて、パイプ等の水回り機材としても
メンテナンスフリーの好適な材料となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材がCu:0.4〜5.0重量%及び
    Mo:0.2〜10重量%を含み、Cuを主体とする第
    2相が0.2体積%以上の割合でマトリックスに分散し
    ているステンレス鋼であり、Moが単体又は酸化物とし
    て0.2原子%以上に濃化した表面皮膜又は1.0原子
    %以上に濃化した表層部が形成されており、Moが濃化
    した前記表面皮膜又は前記表層部が露出している抗菌性
    に優れたステンレス鋼板。
  2. 【請求項2】 Cu:0.4〜5.0重量%及びMo:
    0.2〜10重量%を含むステンレス冷延鋼板を500
    〜1000℃で焼鈍し、Moを単体又は酸化物として表
    面皮膜中に0.2原子%以上又は表層部に1.0原子%
    以上の割合で濃化させ、且つCuを主体とする第2相が
    0.2体積%以上の割合でマトリックスに分散析出させ
    ることを特徴とする抗菌性に優れたステンレス鋼板の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 焼鈍後のステンレス鋼板を研磨し、Mo
    を単体又は酸化物として1.0原子%以上の割合で濃化
    させた表層部を露出させる請求項2記載の製造方法。
JP6080398A 1998-03-12 1998-03-12 抗菌性に優れたステンレス鋼板及びその製造方法 Withdrawn JPH11256239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080398A JPH11256239A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 抗菌性に優れたステンレス鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080398A JPH11256239A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 抗菌性に優れたステンレス鋼板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11256239A true JPH11256239A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13152868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6080398A Withdrawn JPH11256239A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 抗菌性に優れたステンレス鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11256239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102234739A (zh) * 2010-04-21 2011-11-09 中国科学院金属研究所 抗感染医用不锈钢

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102234739A (zh) * 2010-04-21 2011-11-09 中国科学院金属研究所 抗感染医用不锈钢

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5861068A (en) Method of using stainless steel having anti-microbial property
US6306341B1 (en) Stainless steel product having excellent antimicrobial activity and method for production thereof
US6391253B1 (en) Stainless steel having excellent antibacterial property and method for producing the same
JP2017206725A (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
CN108728760A (zh) 一种应用于厨房用品的强抗菌奥氏体不锈钢
JP3223418B2 (ja) 抗菌性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP3309769B2 (ja) Cu含有ステンレス鋼板及びその製造方法
JPH11343540A (ja) 抗菌性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JP3232532B2 (ja) 抗菌性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP3962149B2 (ja) 抗菌性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH11256239A (ja) 抗菌性に優れたステンレス鋼板及びその製造方法
JPH11256279A (ja) 抗菌性を有するステンレス鋼板及びその製造方法
JPH10140295A (ja) 抗菌性に優れたステンレス鋼材およびその製造方法
JP3934244B2 (ja) 抗菌性に優れたステンレス鋼製品及びその製造方法
JP2954868B2 (ja) Cu含有ステンレス鋼の抗菌性改善方法
JPH09195016A (ja) 抗菌性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JPH11269615A (ja) 抗菌性に優れたNi含有ステンレス鋼およびその製造方法
JP4064554B2 (ja) 安価な抗菌性冷延鋼板
JP2000192259A (ja) 抗菌性に優れたステンレス鋼材およびその製造方法
JP3819064B2 (ja) 抗菌性を改善したCu含有ステンレス鋼の製造方法
JP3398620B2 (ja) 抗菌性に優れたステンレス鋼材およびその製造方法
JP3498770B2 (ja) 抗菌性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH09249948A (ja) 抗菌性及び意匠性に優れたステンレス鋼
JPH10237597A (ja) 抗菌性に優れた高強度高延性複相組織ステンレス鋼及びその製造方法
KR100328036B1 (ko) 페라이트계향균스테인레스강및그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607