JPH11255720A - 芳香族アミンの製造方法 - Google Patents

芳香族アミンの製造方法

Info

Publication number
JPH11255720A
JPH11255720A JP10060984A JP6098498A JPH11255720A JP H11255720 A JPH11255720 A JP H11255720A JP 10060984 A JP10060984 A JP 10060984A JP 6098498 A JP6098498 A JP 6098498A JP H11255720 A JPH11255720 A JP H11255720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
aromatic amine
chloride
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10060984A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Narasaka
紘一 奈良坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10060984A priority Critical patent/JPH11255720A/ja
Publication of JPH11255720A publication Critical patent/JPH11255720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芳香族アミンの製造方法を提供すること。 【解決手段】 一般式(1) (式中、Rはアルキル基、フェニル基、ピリジル基
を、Rは水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシル
を、nは1,2、3を示す。)で示されるオキシム誘導体と
一般式(2) (式中、R、R、Rは水素、ハロゲン、アルキ
ル、アルコキシル等。)で示される芳香族化合物を酸触
媒存在下、反応させた後、酸性水溶液を作用させること
を特徴とする一般式(3)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、芳香族化合物の直
接アミノ化反応による芳香族アミンの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、芳香族アミンは医薬、農薬、
染料、添加剤等の原料および中間体として極めて重要な
化合物であり、その製造方法としては芳香族ニトロ化合
物を還元する方法、芳香族ハロゲン化物や芳香族水酸化
物のアミノ化反応などが知られているが、いずれも多段
工程であり、中間体の単離、精製が必要である。また芳
香族化合物を親電子的に直接アミノ化する方法として、
ヒドロキシルアミン誘導体を用いる方法(P.Kovacic, F
riedel−Crafts And Related Reactions, Vol.III, Par
t 2, p.1493−1506 (1964), G.A.Olah編集, Interscien
ce Publishers)、アゾジカルボキシレ−ト誘導体を用
いる方法(J.Org.Chem. 59, 682−687(1994))、ジアゾ
ニウム塩の親電子的付加反応などが知られているが、前
者は反応基質がトルエンやハロベンゼンでの例しか知ら
れておらず、収率の点でも必ずしも充分なものとは言い
難いものがあった。また後者2者は中間体のヒドラジト゛
化合物やアゾ化合物の単離精製とそれにつづく還元工程
が必要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから本
発明者は対応する芳香族化合物から一段階で収率良く芳
香族アミンを製造する方法を鋭意検討した結果、下記一
般式(1)で示されるようなオキシム誘導体がアミノ化
剤として有用であることを見出し、本発明に至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、一般
式(1) (式中、R1はハロゲン原子で置換されていてもよい低
級アルキル基、低級アルキル基で置換されていてもよい
フェニル基、ハロゲン原子もしくは低級アルキル基で置
換されていてもよいピリジル基を示し、R2は水素原
子、ハロゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキ
シル基を示し、nは1,2または3を示す。)で示されるオ
キシム誘導体と一般式(2) (式中、R3、R4、R5はそれぞれ水素原子、ハロゲン
原子;ハロゲン原子で置換されていてもよい低級アルキ
ル基、ハロゲン原子で置換されていてもよい低級アルコ
キシル基、ジ低級アルキルアミノ基、アセトアミド基ま
たは低級アルキルチオ基を示し、R3およびR4が互いに
オルトの位置で結合している場合には、R 3およびR4
一緒になって、メチレンジオキシ基、ジメチレンジオキ
シ基、シクロアルキル基または芳香族縮合炭素環を形成
していてもよい。)で示される芳香族化合物を酸触媒存
在下、反応させた後、酸性水溶液を作用させることを特
徴とする一般式(3) (式中、R3、R4、R5は前記と同じ意味を示す。)で
示される芳香族アミンの製造方法を提供するものであ
る。
【0005】
【発明実施の形態】以下、本発明について詳細に説明す
る。
【0006】本発明において、一般式(1)、(2)お
よび(3)で示される化合物の置換基R1、R2、R3
4、R5、において、低級アルキルとは、直鎖または分
枝状の炭素数1〜6のアルキルを、低級アルコキシルと
は直鎖または分枝状の炭素数1〜6のアルコキシルを意
味するものである。
【0007】本発明における一般式(1)で示されるオ
キシム誘導体を具体的に例示すれば、例えばベンゾシク
ロブテン−1−オン−O−メチルスルホニルオキシム、
4−クロロベンゾシクロブテン−1−オン−O−メチル
スルホニルオキシム、4−ブロモベンゾシクロブテン−
1−オン−O−メチルスルホニルオキシム、4−ヨ−ド
ベンゾシクロブテン−1−オン−O−メチルスルホニル
オキシム、4−フルオロベンゾシクロブテン−1−オン
−O−メチルスルホニルオキシム、4−メトキシベンゾ
シクロブテン−1−オン−O−メチルスルホニルオキシ
ム、 1−インダノン−O−メチルスルホニルオキシ
ム、4−クロロ−1−インダノン−O−メチルスルホニ
ルオキシム、5−ブロモ−1−インダノン−O−メチル
スルホニルオキシム、 5−ヨ−ド−1−インダノン−
O−メチルスルホニルオキシム、5−フルオロ−1−イ
ンダノン−O−メチルスルホニルオキシム、5−メトキ
シ−1−インダノン−O−メチルスルホニルオキシム、
1−テトラロン−O−メチルスルホニルオキシム、5−
メチル−1−テトラロン−O−メチルスルホニルオキシ
ム、6−クロロ−1−テトラロン−O−メチルスルホニ
ルオキシム、6−ブロモ−1−テトラロン−O−メチル
スルホニルオキシム、6−フルオロ−1−テトラロン−
O−メチルスルホニルオキシム、7−メトキシ−1−テ
トラロン−O−メチルスルホニルオキシム、ベンゾシク
ロブテン−1−オン−O−トリフルオロメチルスルホニ
ルオキシム、4−ブロモベンゾシクロブテン−1−オン
−O−トリフルオロメチルスルホニルオキシム、4−フ
ルオロベンゾシクロブテン−1−オン−O−トリフルオ
ロメチルスルホニルオキシム、4−メトキシベンゾシク
ロブテン−1−オン−O−トリフルオロメチルスルホニ
ルオキシム、1−インダノン−O−トリフルオロメチル
スルホニルオキシム、5−ブロモ−1−インダノン−O
−トリフルオロメチルスルホニルオキシム、1−テトラ
ロン−O−トリフルオロメチルスルホニルオキシム、ベ
ンゾシクロブテン−1−オン−O−ベンゼンスルホニル
オキシム、4−ブロモベンゾシクロブテン−1−オン−
O−ベンゼンスルホニルオキシム、4−フルオロベンゾ
シクロブテン−1−オン−O−ベンゼンスルホニルオキ
シム、4−メトキシベンゾシクロブテン−1−オン−O
−ベンゼンスルホニルオキシム、1−インダノン−O−
ベンゼンスルホニルオキシム、5−ブロモ−1−インダ
ノン−O−ベンゼンスルホニルオキシム、1−テトラロ
ン−O−ベンゼンスルホニルオキシム、ベンゾシクロブ
テン−1−オン−O−(p−トルエンスルホニル)オキ
シム、4−ブロモベンゾシクロブテン−1−オン−O−
(p−トルエンスルホニル)オキシム、4−フルオロベ
ンゾシクロブテン−1−オン−O−(p−トルエンスル
ホニル)オキシム、4−メトキシベンゾシクロブテン−
1−オン−O−(p−トルエンスルホニル)オキシム、
1−インダノン−O−(p−トルエンスルホニル)オキ
シム、5−ブロモ−1−インダノン−O−(p−トルエ
ンスルホニル)オキシム、1−テトラロン−O−(p−
トルエンスルホニル)オキシム、 ベンゾシクロブテン
−1−オン−O−(2−ピリジルスルホニル)オキシ
ム、 1−インダノン−O−(2−ピリジルスルホニ
ル)オキシム、1−テトラロン−O−(2−ピリジルス
ルホニル)オキシムなどが挙げられる。オキシムの立体
化学はE体,Z体どちらでもよいが、好ましくはE体で
ある。
【0008】もう一方の原料である一般式(2)で示さ
れる芳香族化合物は具体的には、トルエン、o,m,p−キ
シレン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、アニソ−
ル、o,m,p−クロロトルエン、o,m,p−ブロモトルエン、
o,m,p−ジクロロベンゼン、o,m,p−ジブロモベンゼン、
o,m,p−メチルアニソ−ル、o,m,p−クロロアニソ−ル、
o,m,p−ブロモアニソ−ル、m,p−ジメトキシベンゼン、
2、6−ジメトキシトルエン、2、4−ジメトキシトル
エン、1、3、5−トリメトキシベンゼン、α、α、α
−トリフルオロトルエン、トリフルオロメトキシベンゼ
ン、N,N−ジメチルアニリン、o,m,p−N,N−ジメチルト
ルイジン、o,m,p−N,N−ジメチルアニシジン、o,m,p−N
−アセチルアニシジン、アセトアニリド、o,m,p−クロ
ロアセトアニリド、チオアニソール、o,m,p−ブロモチ
オアニソ−ル、1、3−ベンゾジオキソ−ル、1、4−
ベンゾジオキサン、テトラリン、ナフタレン、1−メト
キシナフタレン、2−メトキシナフタレンなどが挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0009】本発明に使用される酸触媒としては、ルイ
ス酸、ブレンステッド酸等が挙げられる。ルイス酸とし
ては、例えばハロゲン化すず、ハロゲン化アルミニウ
ム、ハロゲン化亜鉛、塩化鉄、三ハロゲン化ホウ素等が
挙げられる。さらに詳しくは塩化第一すず、塩化第二す
ず、臭化第一すず、臭化第二すず、ヨウ化第一すず、塩
化アルミニウム、臭化アルミニウム、ヨウ化アルミニウ
ム、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、塩化第一鉄、塩
化第二鉄、三臭化ホウ素、三フッ化ホウ素などのルイス
酸が挙げられる。ブレンステッド酸としては、例えばト
リフルオロメタンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリ
フルオロ酢酸などのブレンステッド酸が挙げられる。
【0010】ルイス酸とブレンステッド酸は併用しても
よいし、ルイス酸を単独で用いてもよい。かかる酸触媒
の使用量はオキシム誘導体(1)に対して0.5〜10
モル倍、好ましくは1〜6モル倍程度である。
【0011】芳香族化合物(2)の使用量はオキシム誘
導体(1)に対して0.5モル倍から大過剰の溶媒量使
用してもよい。また反応に際しては芳香族化合物(2)
を溶媒を兼ねて使用してもよいが、他の有機溶媒を使用
してもよい。かかる溶媒としては、ジクロロメタン、
1、2−ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、1、4−ジオキサ
ン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチル
エ−テルなどのエーテル系溶媒、アセトニトリル、ニト
ロメタンなどの含窒素系溶媒、ヘキサン、ペンタン、ヘ
プタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒などが例示され、こ
れらは2種以上の混合溶媒として使用してもよい。これ
らの溶媒の使用量は、通常、原料であるオキシム誘導体
(1)に対して0.5〜100重量倍である。
【0012】上記反応において、反応温度は通常、−2
0℃から使用する溶媒の沸点の範囲であり、反応時間は
通常、0.5〜24時間の範囲である。本反応において
はオキシム誘導体(1)と芳香族化合物(2)と酸触媒
との反応後、酸性水溶液を作用させることが必要である
が、その方法としては反応溶液中に酸性水溶液を加えれ
ばよい。酸性水溶液としては塩酸水溶液もしくは硫酸水
溶液が例示され、その濃度としては1規定〜10規定程
度が適当であり、その使用量はオキシム誘導体(1)に
対して通常、10〜100モル倍が好ましい。
【0013】また酸性水溶液を加えた後、反応溶液が2
相に分離し、反応性が低下する場合は、アルコール系溶
媒などを添加してもよい。かかるアルコール系溶媒とし
てはメタノール、エタノール、イソプロパノールなどが
挙げられる。この反応において反応温度は通常50℃か
ら還流温度の範囲であり、反応時間は通常、1〜24時
間の範囲である。かかる反応により生成する目的化合物
は、反応終了後の反応混合物から通常の手段、例えば抽
出、再結晶あるいは各種クロマトグラフィーなどの操作
により容易に単離、精製することができる。なお本反応
ではオキシム誘導体(1)が加水分解された対応するケ
トンが副生するが、抽出操作により芳香族アミン(3)
と容易に分離することができる。
【0014】
【発明の効果】かくして本発明の方法によれば対応する
芳香族化合物から1段階で効率良く対応する芳香族アミ
ンを得ることができる。
【0015】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れらによって限定されるものではない。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れらによって限定されるものではない。
【0017】実施例1 1、3−ジメトキシベンゼン5ml中に塩化第二すず2
24mg(0.86mmol)およびトリフルオロメタンス
ルホン酸127mg(0.85mmol)を溶解し、20℃
で1時間攪拌した後、1−インダノン−O−メチルスル
ホニルオキシム86.9mg(0.39mmol)を加え、
同温度で1時間攪拌した。次にメタノ−ル5mlおよび
2規定塩酸水溶液5mlを加え1.5時間加熱還流し
た。反応後、メタノールを減圧留去し、2規定塩酸水溶
液10mlで3回抽出した。得られた水相に水酸化ナト
リウム水溶液を加え、塩基性にした後、エーテル40m
lで4回抽出し、得られた有機相を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。次いで溶媒を減
圧留去し、シリカゲル薄層クロマトグラフィ−(ヘキサ
ン:酢酸エチル=3:2)で単離、精製して2、4−ジ
メトキシアニリンを収率77%および2、6−ジメトキ
シアニリンを収率8%で得た。
【0018】実施例2 1、2-ジクロロエタン0.5ml中に、2、6-ジメト
キシトルエン603mg(3.96mmol)、塩化第二す
ず223mg(0.85mmol)、およびトリフルオロメ
タンスルホン酸127mg(0.85mmol)を溶解し、
20℃で1時間撹拌した後、1-インダノン−O-メチル
スルホニルオキシム85.8mg(0.38mmol)を加
え、19時間撹拌した。その後の操作は実施例1に準拠
して行い、3-メチル−2、4-ジメトキシアニリンを収
率83%で得た。
【0019】実施例3 2、6-ジメトキシトルエンの代わりに1、3、5-トリ
メトキシベンゼンを用い、反応時間を15時間とする以
外は実施例2に準拠して反応を行い、2、4、6-トリ
メトキシアニリンを収率67%で得た。
【0020】実施例4 1、3−ジメトキシベンゼンの代わりにアニソールを用
い、反応時間を20時間とする以外は実施例1に準拠し
て反応を行い、p−アニシジンを収率31%で得た。
【0021】実施例5 1−インダノン−O−メチルスルホニルオキシムの代わ
りに 5−メトキシ−1−インダノン−O−メチルスル
ホニルオキシムを用いる以外は実施例1に準拠して反応
を行い、2、4−ジメトキシアニリンを収率52%で得
た。
【0022】実施例6 1−インダノン−O−メチルスルホニルオキシムの代わ
りに 5−ブロモ−1−インダノン−O−メチルスルホ
ニルオキシムを用いる以外は実施例1に準拠して反応を
行い、2、4−ジメトキシアニリンを収率54%で得
た。
【0023】実施例7 1−インダノン−O−メチルスルホニルオキシムの代わ
りに 5−フルオロ−1−インダノン−O−メチルスル
ホニルオキシムを用いる以外は実施例1に準拠して反応
を行い、2、4−ジメトキシアニリンを収率39%で得
た。
【0024】実施例8 1−インダノン−O−メチルスルホニルオキシムの代わ
りに ベンゾシクロブテン−1−オン−O−メチルスル
ホニルオキシムを用いる以外は実施例1に準拠して反応
を行い、2、4−ジメトキシアニリンを収率63%で得
た。
【0025】実施例9 塩化メチレン5ml中に、1、3-ジメトキシベンゼン
528mg(3.8mmol)および塩化第二すず122m
g(0.47mmol)を溶解し、20℃で1時間攪拌した
後、1−インダノン−O−(2−ピリジルスルホニル)
オキシム112mg(0.39mmol)を加え、同温度で
1時間攪拌した。次にメタノ−ル5mlおよび2規定塩
酸水溶液5mlを加え1.5時間加熱還流した。反応
後、メタノ−ルを減圧留去し、2規定塩酸水溶液10m
lで3回抽出した。得られた水相に水酸化ナトリウム水
溶液を加え、塩基性にした後、エ−テル40mlで4回
抽出し、得られた有機相を飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。次いで溶媒を減圧留去し、
シリカゲル薄層クロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エ
チル=3:2)で単離、精製して2、4−ジメトキシア
ニリンを収率64%で得た。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) (式中、R1はハロゲン原子で置換されていてもよい低
    級アルキル基、低級アルキル基で置換されていてもよい
    フェニル基、ハロゲン原子もしくは低級アルキル基で置
    換されていてもよいピリジル基を示し、R2は水素原
    子、ハロゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキ
    シル基を示し、nは1,2または3を示す。)で示されるオ
    キシム誘導体と一般式(2) (式中、R3、R4、R5はそれぞれ水素原子、ハロゲン
    原子;ハロゲン原子で置換されていてもよい低級アルキ
    ル基、ハロゲン原子で置換されていてもよい低級アルコ
    キシル基、ジ低級アルキルアミノ基、アセトアミド基ま
    たは低級アルキルチオ基を示し、R3およびR4が互いに
    オルトの位置で結合している場合には、R 3およびR4
    一緒になって、メチレンジオキシ基、ジメチレンジオキ
    シ基、シクロアルキル基または芳香族縮合炭素環を形成
    していてもよい。)で示される芳香族化合物を酸触媒存
    在下、反応させた後、酸性水溶液を作用させることを特
    徴とする一般式(3) (式中、R3、R4、R5は前記と同じ意味を示す。)で
    示される芳香族アミンの製造方法。
  2. 【請求項2】酸触媒がルイス酸である請求項1に記載の
    芳香族アミンの製造方法。
  3. 【請求項3】酸触媒としてルイス酸およびブレンステッ
    ド酸を併用する請求項1に記載の芳香族アミンの製造方
    法。
  4. 【請求項4】ルイス酸がハロゲン化すず、ハロゲン化ア
    ルミニウム、ハロゲン化亜鉛、塩化鉄または三ハロゲン
    化ホウ素である請求項2または3に記載の芳香族アミン
    の製造方法。
  5. 【請求項5】ルイス酸が塩化第一すず、塩化第二すず、
    臭化第一すず、臭化第二すず、ヨウ化第一すず、塩化ア
    ルミニウム、臭化アルミニウム、ヨウ化アルミニウム、
    塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、塩化第一鉄、塩化第
    二鉄、三臭化ホウ素、三フッ化ホウ素から選ばれる少な
    くとも1つである請求項2または3に記載の芳香族アミ
    ンの製造方法。
  6. 【請求項6】ブレンステッド酸がトリフルオロメタンス
    ルホン酸またはメタンスルホン酸である請求項3に記載
    の芳香族アミンの製造方法。
  7. 【請求項7】酸性水溶液が塩酸水溶液または硫酸水溶液
    である請求項1に記載の芳香族アミンの製造方法。
JP10060984A 1998-03-12 1998-03-12 芳香族アミンの製造方法 Pending JPH11255720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10060984A JPH11255720A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 芳香族アミンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10060984A JPH11255720A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 芳香族アミンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11255720A true JPH11255720A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13158219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10060984A Pending JPH11255720A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 芳香族アミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11255720A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110025980A (ko) 치환된 비페닐의 제조 방법
EP2468736A1 (en) Synthesis of intermediates for preparing anacetrapib and derivates thereof
JP5376939B2 (ja) 触媒スクリャービン反応
US7939674B2 (en) Process for producing an aromatic unsaturated compound
JP2001240563A (ja) 置換ベンジル化合物およびトルエン誘導体の製造法
KR20230117260A (ko) 1-(3,5-디클로로페닐)-2,2,2-트리플루오로에타논 및그의 유도체의 제조 방법
JPH11255720A (ja) 芳香族アミンの製造方法
Azzena et al. Generation and Reactivity of α-Amino-Substituted Arylmethyllithium Organometallics
TW201623206A (zh) 用於製備鹵代苯之方法
JP2009102264A (ja) アセチル誘導体の製造方法
Klein et al. Regiospecific synthesis of substituted nitrofluorenes and aminofluorenes with the Negishi coupling reaction as key step
JP3843400B2 (ja) アルキル一置換ハイドロキノン類の製造方法
JP2662462B2 (ja) ビアリールの製造方法
EP3704100B1 (en) Novel process for the preparation tavaborole and its intermediates
JP2002097160A (ja) 芳香族ヨウ素化物の製造法
Sepiol et al. Nucleophilic vinylic substitution. The reaction of 3, 3-dichloro-2-substituted-acrylonitriles with sodium p-toluenesulfinate
KR20060136357A (ko) 방향족 불포화 화합물의 제조 방법
KR101018978B1 (ko) 4-알킬-2-할로아닐린유도체 및 그 제조방법
JP2000007627A (ja) ホルミルトリアリールアミンの製造方法
JP2005519948A (ja) アルコキシ−置換されたインダン類およびそれらの製造
KR910003636B1 (ko) 벤조페논 옥심화합물의 제조방법
JP2009215198A (ja) 光学活性β−フルオロメチルカルボニル誘導体の製造法
JP2000344722A (ja) 4−ヒドロキシメチル−1−アミノシクロペント−2−エン誘導体の製造方法
KR100759887B1 (ko) 할로겐 치환된 스티렌 옥사이드의 제조방법
JP2002226430A (ja) 置換基を有する芳香族カルボン酸エステルの製造方法