JPH11255704A - 4炭糖アルコールエーテルカルボン酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物 - Google Patents

4炭糖アルコールエーテルカルボン酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH11255704A
JPH11255704A JP10078340A JP7834098A JPH11255704A JP H11255704 A JPH11255704 A JP H11255704A JP 10078340 A JP10078340 A JP 10078340A JP 7834098 A JP7834098 A JP 7834098A JP H11255704 A JPH11255704 A JP H11255704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
ether
anionic surfactant
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10078340A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Takahashi
正利 高橋
Kenji Yokoi
健二 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP10078340A priority Critical patent/JPH11255704A/ja
Publication of JPH11255704A publication Critical patent/JPH11255704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗浄剤成分として優れた陰イオン界面活性を
有する4炭糖アルコールエーテルカルボン酸化合物を提
供する。 【解決手段】 下記一般式(1)で表される4炭糖アル
コールエーテルカルボン酸化合物。 【化1】 (R:平均炭素数6〜30のアルキル基、アルケニル基
又はヒドロキシアルキル基を示し、 A:炭素数2及び/又は3のアルキレン基を示し、 S:4炭糖アルコール残基を示し、 m:平均付加モル数で0〜10の数を示し、 n:平均縮合数で1〜6の数を示し、 M:水素又は塩形成性陽イオンを示す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弱酸性から中性
(pH6〜7)においても、泡立ちが良好で、皮膚、毛
髪に対して低刺激性であり、しかも、すすぎ時のぬるつ
き感、皮膚への残留感が少ない等、使用感触に優れた洗
浄剤成分として有用な陰イオン界面活性を有する4炭糖
アルコールエーテルカルボン酸化合物、それからなる陰
イオン界面活性剤及びそれを使用した洗浄剤組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】身体、手等を洗う洗浄剤用の界面活性剤
としては、現在も石鹸が賞用されている。石鹸には、易
生分解性、皮膚への低刺激性、すすぎ時のさっぱり感等
の使用感触等が優れているという特徴を有するが、水溶
液pHが高く、毛髪を洗った場合には、毛髪がぱさつく
ばかりでなく、海水、あるいは高硬度の硬水中では、多
価金属塩と複分解反応を起こして脂肪酸金属塩を生成
し、それと汚垢の混合物であるスカムを生成し、美観上
好ましくないという問題点を有する。そのため、それら
のスカムの生成を抑えるために、α−スルホ脂肪酸塩、
あるいは脂肪酸アルカノールアミド等の界面活性剤と併
用することが知られている。しかしながら、スカムの生
成を抑制するためには、それらの界面活性剤を多量に使
用する必要があり、その結果、使用時にぬるつき感が発
生する上に、すすぎ時のさっぱり感が失われるばかりで
なく、すすぎ時に無限希釈された場合には、スカムの生
成が抑えられないという問題点を有する。そこで、界面
活性剤の併用では、抜本的解決にならず、それらの問題
点を解消するためには界面活性剤の化学構造を変えるこ
とが必要であり、石鹸の持つ特徴を生かし、しかもpH
中性領域で使用でき、上記問題点を解消した新しい化学
構造を持つ界面活性剤の開発が求められていた。中村
他、第35回油化学討論会講演要旨集、87頁では、ア
ルキルグリセリルエーテルカルボン酸塩の界面特性につ
いて示され、その洗浄剤への応用が紹介されている。こ
のアルキルグリセリルエーテルカルボン酸塩の場合に
は、皮膚への刺激が少ない上に、すすぎ時にぬるつきが
少なく、さっぱりした使用感触が得られ、しかも石鹸に
比べ、耐硬水性、および起泡力が向上するという特徴を
有するものの、既存の石油系界面活性剤に比べ、クラフ
ト点が高く、洗浄剤組成物に高濃度で配合した場合に
は、低温下では、長期保存時に沈殿が生じ易いばかり
か、起泡力、および洗浄力が低下するという、実用上の
重大な問題点を有する。そのため、実用に供するために
は、満足できるものではなく、クラフト点を一段と低下
させた上で起泡力、および洗浄力の優れたカルボン酸系
界面活性剤が求めていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、弱酸性から
中性においても、泡立ちが良好で、皮膚や毛髪に対して
刺激が少なく、すすぎ時のぬるつき感、皮膚への残留感
等の使用感触が良好で、クラフト点が低く、洗浄剤成分
として優れた陰イオン界面活性を有する4炭糖アルコー
ルエーテルカルボン酸化合物、それからなる陰イオン界
面活性剤及びそれを含有する洗浄剤組成物を提供するこ
とをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記一
般式(1)で表される4炭糖アルコールエーテルカルボ
ン酸化合物が提供される。
【化1】 (式中、 R:平均炭素数6〜30のアルキル基、アルケニル基又
はヒドロキシアルキル基を示し、 A:炭素数2及び/又は3のアルキレン基を示し、 S:4炭糖アルコール残基を示し、 m:平均付加モル数で0〜10の数を示し、 n:平均縮合数で1〜6の数を示し、 M:水素又は塩形成性陽イオンを示す) また、本発明よれば、前記4炭糖アルコールエーテルカ
ルボン酸化合物からなる陰イオン界面活性剤及びそれを
少なくとも1種含有する洗浄剤組成物が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】前記一般式(1)において、Rは
その平均炭素数が6から30のアルキル基、アルケニル
基又はヒドロキシアルキル基を示す。これらのアルキル
基やアルケニル基には、直鎖状及び分岐鎖状のものが包
含される。最適な炭素鎖長は、起泡力及び洗浄力の点か
ら、炭素数10から24である。このような基として
は、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデ
シル基、オクタデシル基、オクタデセニル基、ウンデシ
ル基、2−ヘキシルデシル基、2−オクチルウンデシル
基、2−デシルテトラデシル基、2−ヒドロキシデシル
基、2−ヒドロキシドデシル基、2−ヒドロキシテトラ
デシル基、2−ヒドロキシヘキサデシル基、2−ヒドロ
キシオクタデシル基等が挙げられ、それぞれ単独、ある
いは混合して使用することができる。
【0006】Aは炭素数2及び/又は3のアルキレン基
である。従って、AOはエチレンオキシド又はプロピレ
ンオキシドあるいはそれらの混合物である。mはそれら
アルキレンオキシドの平均付加モル数であり、0〜10
の数である。以上のことから、RO(AO)m基は、ポ
リオキシアルキレンアルキルエーテル基、ポリオキシア
ルキレンアルケニルエーテル基又はポリオキシアルキレ
ンヒドロキシアルキルエーテル基を示す。
【0007】Sは4炭糖アルコール残基を示す。このよ
うな基には、4炭糖アルコールより2つの水酸基を除い
た糖残基が包含される。4炭糖アルコールとしては、メ
ソエリスリトール、D−エリスリトール、L−エリスリ
トール等が挙げられる。nは、それら4炭糖アルコール
の平均縮合数であり、1〜6の数である。好ましくは、
起泡力及び洗浄力の点から1〜3の数であり、さらに好
ましくは1〜2である。
【0008】末端親水基であるカルボキシル基は、グリ
コール酸の水酸基より水素を除いたグリコール酸残基で
ある。カルボキシル基の対イオンMは水素又は塩形成性
陽イオンである。塩形成性陽イオンには、ナトリウム、
カリウム、リチウム等のアルカリ金属のイオン;カルシ
ウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属のイオン;ア
ンモニウムイオン;有機アミンから誘導された有機アン
モニウムイオン等が包含される。また、有機アンモニウ
ムイオンとしては、アルカノールアミン(モノ、ジ又は
トリ−エタノールアミン、n−又はイソ−プロパノール
アミン等)から誘導されたものの使用が好ましい。それ
らの陽イオンの2種類以上を併用することもできる。
【0009】本発明による前記一般式(1)で表される
化合物(陰イオン界面活性剤)は、公知の方法を組み合
わせることにより調製することができる。例えば、特開
平9−95478号、中村他、油化学討論会予稿集、第
32回、P14(1993)、同、第31回、P152
(1992)等に開示されている方法、即ち、4炭糖ア
ルコールとハロゲン化アルキルとを塩基性触媒の存在下
に縮合させる方法、4炭糖アルコールとアルキル硫酸
塩、あるいは高級アルコールとを酸性触媒の存在下に縮
合させる方法等により、公知物質であるアルキル4炭糖
アルコールエーテルを調製後、続いて、常法によりモノ
ハロゲノ酢酸又はその塩と作用させることにより本発明
の陰イオン界面活性剤を製造することができる。
【0010】親油基をヒドロキシアルキル基とする場合
には、エポキシアルカンと4炭糖アルコールを塩基性触
媒の存在下に作用させて生成したヒドロキシアルキル4
炭糖アルコールエーテルを原料として、これに塩基性触
媒の存在下に、モノハロゲノ酢酸、あるいは、その塩を
反応させることにより製造することができる。
【0011】4炭糖アルコールとハロゲン化アルキル、
アルキル硫酸塩、高級アルコール、あるいはエポキシア
ルカンとの反応では、それらアルキル基は4炭糖アルコ
ールの一級アルコール及び二級アルコールに導入された
異性体の混合物として得られる。いずれのアルキル4炭
糖アルコールエーテルカルボン酸化合物でも界面活性剤
として使用できる。
【0012】ハロゲン化アルキルに使用されるハロゲン
元素は、塩素、臭素又はヨウ素である。好ましくは、経
済性及び反応性の点から塩素又は臭素である。
【0013】モノハロゲノ酢酸、あるいはその塩として
は、モノクロル酢酸、モノブロム酢酸及びその塩が挙げ
られる。好ましくは、経済性及び反応性の点から、モノ
クロル酢酸及びその塩である。モノハロゲノ酢酸又はそ
の塩と、アルキル4炭糖アルコールエーテルあるいはヒ
ドロキシアルキル4炭糖アルコールエーテルとの反応方
法は、モノハロゲノ酢酸塩とそれらアルキル4炭糖アル
コールエーテルとの混合物を加熱、減圧下に塩基性触媒
水溶液を徐々に適下する方法、それら両原料及び固体塩
基性触媒の混合物を加熱、減圧下に反応させる方法、そ
れらアルキル4炭糖アルコールエーテルを加熱、減圧下
に、モノハロゲノ酢酸あるいはその水溶液と、塩基性触
媒水溶液を徐々に適下して反応する方法等いずれの方法
も使用できる。
【0014】モノハロゲノ酢酸又はその塩と、アルキル
4炭糖アルコールエーテルあるいはヒドロキシアルキル
4炭糖アルコールエーテルとの反応においても、モノハ
ロゲノ酢酸又はその塩は、それら4炭糖アルコールエー
テルの一級アルコール及び二級アルコールと縮合してエ
ーテルカルボン酸塩を生成するが、そのいずれも界面活
性剤として使用することができる。
【0015】塩基性触媒としては、アルカリ金属アルコ
キシド、水酸化アルカリ、炭酸アルカリ等が挙げられ、
反応方法等より選定される。好ましくは、経済性、ハン
ドリングの点から水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリ
ウムである。これら塩基性触媒の使用量は、モノハロゲ
ノ酢酸に対して、等モルから1.5倍モルである。ま
た、反応中のpHは、反応率及び生成物色調の点から、
7〜13に保つことが好ましい。
【0016】本反応は無溶媒で行なうことができるが、
反応の後半での生成物粘度の低減化や、水分を留去し反
応を円滑に進行させるためには、反応の初期あるいは後
半より、ヘキサン、トルエン、キシレン、クロロホル
ム、四塩化炭素、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどの溶媒
を使用することもできる。その使用量は、アルキル4炭
糖アルコールエーテルに対して、重量比で1.0〜5.
0が適当である。
【0017】アルキル4炭糖アルコールエーテルはノニ
オン界面活性剤として作用することから、前記反応にお
いてその一部が反応生成物に残存することは望ましいこ
とでもある。従って、アルキル4炭糖アルコールエーテ
ルに対するモノハロゲノ酢酸又はその塩の反応モル比
は、未反応として残存させるアルキル4炭糖アルコール
エーテルの量及びそれらの反応性の点から選定される。
起泡力の一層の向上及び皮膚に対する刺激性の一層の低
減の点からはアルキル4炭糖アルコールエーテルを残存
させるのが好ましく、このためには、アルキル4炭糖ア
ルコールエーテルに対するモノハロゲノ酢酸あるいはそ
の塩の反応モルは小さい方が良く、また充分な反応率を
得るためには大きい方が良く、一般的には、反応モル比
で0.1〜2.0、好ましくは0.2〜1.5である。
反応モル比が大きい場合には、アルキル4炭糖アルコー
ルエーテル1モルに対して、2倍モルのモノハロゲノ酢
酸が反応し、溶解性の向上した生成物を得ることもでき
る。
【0018】反応温度は、50〜120℃、特に60〜
100℃の範囲で行うのが好ましい。反応温度が50℃
未満では反応速度が遅く、120℃以上では生成物が着
色するので好ましくない。反応時間は、反応方法及び反
応試薬により異なるが、1〜10時間、好ましくは、2
〜6時間である。
【0019】前記のようにして得られた反応生成物(陰
イオン界面活性剤)は、未反応物であるアルキル4炭糖
アルコールエーテルあるいはポリオキシアルキレンアル
キル4炭糖アルコールエーテル、反応副生成物である高
級アルコール、ジヒドロキシアルカン、グリコール酸塩
及び無機塩等を少量含有している。この反応生成物は、
pH調整するだけでそのまま起泡力の優れた陰イオン界
面活性剤として使用することもできるが、液体洗浄剤用
界面活性剤など、高純度品を使用する場合には、溶剤抽
出、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等の公知の精
製方法を用いて精製することもできる。
【0020】本発明の陰イオン界面活性剤は、既存の陰
イオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、両性界面活性
剤等と併用することができる。
【0021】本発明の陰イオン界面活性剤と併用する場
合の陰イオン界面活性剤は、単独で使用しても優れた界
面活性を示すが、特定のノニオン界面活性剤と併用する
ことにより洗浄力、起泡力、および泡安定性の一層の向
上、並びに刺激性の一層の低減化が図れる。そのような
ノニオン界面活性剤には、高級アルコールエトキシレー
ト、高級アルコールエトキシプロポキシレート、脂肪酸
アルカノールアミド、アルキルアミンオキシド、アルキ
ルアミドアミンオキシドの他に、本発明の陰イオン界面
活性剤の前駆体であるアルキル4炭糖アルコールエーテ
ル、アルケニル4炭糖アルコールエーテル、ヒドロキシ
アルキル4炭糖アルコールエーテル、ポリオキシアルキ
レンアルキル4炭糖アルコールエーテル、ポリオキシア
ルキレアルケニル4炭糖アルコールエーテル、およびポ
リオキシアルキレンヒドロキシアルキル4炭糖アルコー
ルエーテル等が挙げられる。ノニオン界面活性剤として
本発明の陰イオン界面活性剤のそれら前駆体を使用する
場合の製造方法は、それら前駆体を本発明の陰イオン界
面活性剤に別途配合することもできるが経済性の点から
は、製造時にモノハロゲン酢酸、またはその塩との反応
モル比を調節することにより未反応として残存させるこ
とが好ましい。陰イオン界面活性剤は、洗浄力及び起泡
力を一段と向上させる目的で併用される。その具体例と
しては、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン
アルキル硫酸エステル塩、α−スルホ脂肪酸エステル
塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルキル又はヒドロ
キシアルキルエーテルカルボン酸塩、N−アシル化タウ
リン塩、N−アシル化メチルタウリン塩、N−アシル化
グリシン塩、N−アシル化アスパラギン酸塩、N−アシ
ル化ザルコシン塩、N−アシル化グルタミン酸塩、高級
脂肪酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルス
ルホン酸塩、モノアルキル燐酸エステル塩、アルキルア
ミドエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸モノグリセライド
硫酸エステル塩、アルキルイミノジカルボン酸塩、二級
アミド型N−アシルアミノ酸塩、酒石酸アルキルアミド
塩、リンゴ酸アルキルアミド塩、クエン酸アルキルアミ
ド塩等が挙げられる。
【0022】ノニオン界面活性剤についても、陰イオン
界面活性剤と同様、洗浄力、起泡力向上等の目的で併用
される。その具体例としては、前記ノニオン界面活性剤
の他、ノニルフェノールエトキシレート、蔗糖脂肪酸エ
ステル、アルキル(ポリ)グリコシド、ポリグリセリン
脂肪酸エステル、脂肪酸2,3−ジヒドロキシプロピル
アミド、脂肪酸ポリオキシエチレンアミド、ポリオキシ
エチレン脂肪酸エステル、メチル又はエチルグリコシ
ド、脂肪酸エステル、アシルグルカミド等が挙げられ
る。
【0023】両性界面活性剤は、起泡力及び、皮膚に対
するマイルド性を一段と向上させる目的で併用される。
その具体例としては、アミドアミノ酸型両性界面活性
剤、長鎖アルキルジメチルカルボキシメチルベタイン、
スルホベタイン、イミダゾリウムベタイン、グリシン型
及びアラニン型のアミノ酸型両性界面活性剤、カルボキ
シベタイン、スルホベタイン、ホスホベタイン、アミド
アミノ酸、イミダゾリニウムベタイン系界面活性剤など
が挙げられる。
【0024】前記一般式(1)で表される陰イオン界面
活性剤(A)を、既存の界面活性剤(B)と混合して使
用する場合、その混合比率(A)/(B)は、重量比で
98/2〜10/90、好ましくは80/20〜30/
70である。これより小さい混合比では、本発明の陰イ
オン界面活性剤の特徴が十分に発揮できない。本発明の
陰イオン界面活性剤の洗浄剤組成物中への配合量は、洗
浄剤の剤形によって異なるが、液状の場合、組成物中、
0.5〜50重量%、ペースト状の場合、1〜70重量
%、固形の場合、1〜80重量%が好適である。
【0025】洗浄剤を水に溶解した時のpHは、配合す
る活性剤の種類、用途により異なるが、好ましい範囲
は、シャンプー、ボディシャンプー、台所洗剤ではpH
5〜8、衣類用洗浄剤では7〜11が好ましい、pH
4.9未満及びpH11.1以上では、皮膚への刺激
性、被洗物の損傷の点から好ましくない。
【0026】本発明の洗浄剤組成物には、必要に応じて
洗浄剤に配合される公知の補助成分を配合することもで
きる。このような補助成分としては、ビルダー類、保湿
剤、粘度調節剤、防腐剤、抗炎症剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、金属イオン封鎖剤、移染防止剤、殺菌剤、水
溶性高分子化合物、水溶性無機塩、pH調節に用いられ
る有機及び無機化合物、パール光沢剤、色素、酵素、漂
白剤等があげられる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、弱酸性から中性(pH
6〜7)のにおいても、泡立ちが良好で、皮膚や毛髪に
対して低刺激性であり、しかもすすぎ時のぬるつき感、
皮膚への残留性が少ない等、使用感触に優れ洗浄成分と
して有用な新規な陰イオン界面活性剤が提供される。従
って、本発明の界面活性剤を含有する洗浄剤組成物は、
ボディーシャンプー、ハンドソープ、シャンプー、食器
野菜用洗浄剤及び住居用洗浄剤等として幅広く利用でき
る。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。
【0029】合成例1:ヘキサデシルメソエリスリトー
ルエーテルの合成 攪拌機、リービッヒ冷却管及び温度計を装備した500
0mlの四つ口フラスコに、メソエリスリトール40g
(0.328mol)、ジメチルホルムアミド3500
mlを仕込み、110℃に加熱した。この溶液にカリウ
ムブトキシド20.2g(0.180mol)を加え、
反応器内を窒素置換後、30分間撹拌した。続いて、ヘ
キサデシルブロミド50.0g(0.164mol)を
加え、120℃で、48時間反応を行った。反応終了
後、冷却、濾過し、得られた濾液から溶媒を留去してヘ
キサデシルメソエリスリトールエーテル粗生成物を得
た。続いて、粗生成物をシリカゲルを充填したカラムク
ロマトグラフィーを用いて精製し、ヘキサデシルメソエ
リスリトールエーテル精製物48.3gを得た。(一級
エーテル/二級エーテル比:47/53、収率85%)
【0030】合成例2:テトラデシルメソエリスリトー
ルエーテルの合成 合成例1においてヘキサデシルブロミドの代わりにテト
ラデシルブロミドを使用して、合成例1に準じ、テトラ
デシルメソエリスリトールエーテルを得た(収率88
%)
【0031】実施例1:ヘキサデシルメソエリスリトー
ルエーテルグリコール酸ナトリウムの合成 真空攪拌機、リービッヒ冷却管及び温度計を装備した2
00mlの四つ口フラスコに、合成例1で調製したヘキ
サデシルメゾエリスリトールエーテル45g(0.13
0mol)及びモノクロル酢酸ナトリウム22.7g
(0.195mol)を仕込み、80℃、25mmHg
の条件下、攪拌しながら40%NaOH水溶液19.9
g(0.199mol)を2時間で滴下して、留出した
水を除去した。続いて、ジオキサン100mlを加え
て、同条件下に、水及びジオキサンを留去させながら
1.5時間反応、熟成した。生成物を純水で溶解して、
ヘキサデシルメソエリスリトールエーテルグリコール酸
ナトリウム25.0%水溶液177.2g(収率80
%、液相クロマトグラフィー分析による)を得た。
【0032】実施例2:テトラデシルメソエリスリトー
ルエーテルグリコール酸ナトリウムの合成 実施例1において、ヘキサデシルメソエリスリトールエ
ーテルの代わりに合成例2で調製したテトラデシルメソ
エリスリトールエーテル精製物を用いて、実施例1に準
じ、テトラデシルメソエリスリトールエーテルグリコー
ル酸ナトリウム27%水溶液(収率82%、定量法は実
施例1に準拠)を得た。
【0033】実施例3 前記実施例1及び2で得た陰イオン界面活性剤の0.1
wt%水溶液を作り、その界面活性剤の低温度での溶解
性を肉眼で判定した。その結果を表1に示す。
【0034】
【表1】 *)C1633OCH2CH(OH)CH2OCH2COON
【0035】本発明の陰イオン界面活性剤は、比較化合
物に比べ、クラフト点が低く、低温での溶解性が良好で
あることが判明した。
【0036】次に、本発明の陰イオン界面活性剤を洗浄
剤成分として用いた具体的処方の例を示す。尚、各組成
物のpH(原液)は6.5から7.0に調節した。示
す。
【0037】 実施例4 ボディーソープ (重量%) 実施例2の化合物 10 ラウロイルグルタミン酸Na 7 椰子脂肪酸ジエタノールアミド 3 エチレングリコール脂肪酸エステル 3 エタノール 3 プロピレングリコール 5 色素、香料 適量 精製水 バランス このボディーソープは、皮膚に対して刺激が少なく、使
用時には、豊富な泡立ちがあり、しかも、すすぎ時に皮
膚への残留感が少なく、使用感触が良好であった。
【0038】 実施例5 ハンドソープ (重量%) 実施例2の化合物 15 椰子脂肪酸ジエタノールアミド 4 ラウリル酸アミドプロピルトリメチルアミンキシド 3 2−デシルテトラデシルトリメチルアンモニウムクロライド 0.3 エチレングリコール脂肪酸エステル 0.7 プロピレングリコール 5 色素、香料 適量 精製水 バランス このハンドソープは、皮膚に対して刺激が少なく、低温
下での使用時にも、きめ細かな泡が立ち、しかも、すす
ぎ時に皮膚への残留感が少なく、使用感触が良好であっ
た。
【0039】 実施例6 シャンプー組成物 (重量%) 実施例1の化合物 8 N−ラウロイルメチルタウリンNa 4 椰子脂肪酸ジエタノールアミド 2 アルキルイミドゾリニウムベタイン 2 プロピレングリコール 5 色素、香料 適量 精製水 バランス このシャンプーは、皮膚に対して低刺激性で、泡立ちが
良好であり、しかも、すすぎ後の肌はさっぱりしてか
り、使用感触が良好であった。
【0040】 実施例7 シャンプー組成物 (重量%) 実施例2の化合物 10 ラウロイルNメチルタウリンNa 6 2−デシルテトラデシルトリメチルアンモニウムクロライド 0.2 クエン酸 適量 香料、色素 適量 精製水 バランス このシャンプーは、皮膚に対して低刺激性で、泡立ちが
良く、洗髪後の毛髪の感触も良好であった。
【0041】 実施例8 食器野菜用洗浄剤組成物 (重量%) 実施例1の化合物 12 ポリオキシエチレンラウリルエーテル(P=10) 13 ラウリン酸アミドプロピルトリメチルアミンキシド 3 エタノール 5 香料、色素 適量 精製水 バランス この食器野菜用洗剤は、皮膚に対して低刺激性であり、
洗浄力及び泡立ちが良く、使用感触も良好であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表される4炭糖アル
    コールエーテルカルボン酸化合物。 【化1】 (式中、 R:平均炭素数6〜30のアルキル基、アルケニル基又
    はヒドロキシアルキル基を示し、 A:炭素数2及び/又は3のアルキレン基を示し、 S:4炭糖アルコール残基を示し、 m:平均付加モル数で0〜10の数を示し、 n:平均縮合数で1〜6の数を示し、 M:水素又は塩形成性陽イオンを示す)
  2. 【請求項2】 請求項1の4炭糖アルコールエーテルカ
    ルボン酸化合物からなる陰イオン界面活性剤。
  3. 【請求項3】 請求項2の陰イオン界面活性剤を少なく
    とも1種含有する洗浄剤組成物。
JP10078340A 1998-03-11 1998-03-11 4炭糖アルコールエーテルカルボン酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物 Pending JPH11255704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078340A JPH11255704A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 4炭糖アルコールエーテルカルボン酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078340A JPH11255704A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 4炭糖アルコールエーテルカルボン酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11255704A true JPH11255704A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13659264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10078340A Pending JPH11255704A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 4炭糖アルコールエーテルカルボン酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11255704A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010347222B2 (en) Sulfomethylsuccinates, process for making same and compositions containing same
US5859218A (en) Preparation of alkylpolyglycosides
EP0670827B1 (en) Alkylglyceramides and their use as surfactants
JP3524223B2 (ja) ポリオキシプロピレン脂肪酸イソプロパノールアミド混合物を含有する増粘された洗浄剤組成物
US5700772A (en) Detergent composition comprising an amide-ether derivative mixture and an amphoteric surfactant
WO1996005281A1 (fr) Composition detergente
JPH11255704A (ja) 4炭糖アルコールエーテルカルボン酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JPH09227479A (ja) 新規アミドエステルカルボン酸又はその塩、それらの製造方法、及びそれらを含有する洗浄剤組成物
JPH0560519B2 (ja)
JP2005146014A (ja) 低温安定性の改善されたアルキルグリコール多価アルコールエーテル含有界面活性剤組成物、及びこれを含有する洗浄剤組成物
JPH07102292A (ja) ポリオキシエチレン脂肪酸アミド型界面活性剤およびそれを含有する洗浄剤組成物
KR101353160B1 (ko) 세정제 조성물
JPH1180780A (ja) 陰イオン性界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JPH11217352A (ja) 多価アルコールエーテルカルボン酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JP2000178245A (ja) 糖アルコ―ルアルキルエ―テル硫酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JPH0967333A (ja) ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミド硫酸エステル塩化合物混合物、その製造方法、および洗浄剤組成物
JPH11193396A (ja) 陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JPH11140012A (ja) グリセリルエーテルカルボン酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JP2002265987A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000001468A (ja) グリセリルエーテル化多価アルコール硫酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JPH11315048A (ja) グリセリルエーテル化多価アルコールエーテルカルボン酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JP2001026795A (ja) 洗浄剤組成物
JPH1171324A (ja) 新規カルボン酸化合物、界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JPH11246474A (ja) 糖エーテルカルボン酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物
JPH11217366A (ja) ヒドロキシアルキルグリセリルエーテル硫酸化合物、陰イオン界面活性剤及びそれを含む洗浄剤組成物