JPH11255411A - 用紙仕分け装置および収納容器 - Google Patents

用紙仕分け装置および収納容器

Info

Publication number
JPH11255411A
JPH11255411A JP6291898A JP6291898A JPH11255411A JP H11255411 A JPH11255411 A JP H11255411A JP 6291898 A JP6291898 A JP 6291898A JP 6291898 A JP6291898 A JP 6291898A JP H11255411 A JPH11255411 A JP H11255411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
paper
paper sorting
storage
material roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6291898A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Omae
浩一 大前
Tetsunobu Shibata
哲伸 柴田
Masa Sugimoto
雅 杉本
Takeshi Arihara
武 有原
Yuji Ohashi
祐二 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP6291898A priority Critical patent/JPH11255411A/ja
Publication of JPH11255411A publication Critical patent/JPH11255411A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙仕分け装置の原反ロールを容易かつ確実
に交換する。 【解決手段】 ロールケース101は、内部に所定の長
さで切り離されて付箋11を形成する原反ロール22を
保持するようになされている。原反ロール22より引き
出された帯状テープ23の長さが、原反ロール22交換
作業中でも、変化せず、ロールケース101を用紙仕分
け装置1に装着後、引き出しローラ24,25は、確実
に帯状テープ23を挟み込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、用紙仕分け装置お
よび収納容器に関し、特に、付箋を形成する原反ロール
を、その先端が所定の長さで引き出された状態を保持す
ることにより、原反ロールを容易に交換できるようにし
た用紙仕分け装置および収納容器に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ、プリンタ、複写機等の画
像形成装置で書類をプリントアウトする場合には、1つ
のトレイ上に順次用紙が排出されて積層される。この
時、1つの書類のプリントアウトが終了した時にトレイ
から用紙束を取り出せば問題がないが、1つのトレイ上
に複数の書類が連続して排出され積層されてしまうこと
がある。係る場合に、書類単位で仕分けして排出される
と、取り出す時に書類と書類の区切りの位置がわかり便
利である。
【0003】係る区切り位置をわかるようにするための
仕分け装置としては、例えばオフセット機能を備えたも
のがある。これは、書類ごとに用紙を排出する位置をず
らすようにしている。これにより、同一の書類を構成す
る用紙束単位で少しずつ位置がずれるので、係る位置が
ずれている部分が書類の区切りとなることがわかるよう
になる。
【0004】また、書類と書類の間にリボン等を挿入す
る機能を備えたものがある。しかし、係る装置では、ト
レイ上に排出された用紙に対し、リボンを置き、その上
から次の用紙を排出し、用紙間にリボンを挿入するよう
になるが、このリボンの供給時時にはトレイの排出処理
は一時停止するため、リボン等を挿入する処理時間を要
し生産性が悪くなる。また、係るリボン等は用紙間に挟
まれているだけであるので、用紙束をトレイから取り出
した際にリボン等が抜け落ちてしまうおそれがあり、そ
うすると仕分け位置が不明確になるという問題もある。
【0005】さらにまた、トレイを複数用意し、書類毎
に排出するトレイを変える方法もあるが、そうすると、
装置が大型化し、コスト高となる。そして、小型の機械
には装着することもできない。
【0006】また、原稿読み取り装置において連続して
読み取った用紙を排出する際にも、上記と同様の問題を
生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の用
紙仕分け装置は、生産性が落ちる、または装置が大型で
コスト高である、もしくは確実な仕分け困難である課題
があった。
【0008】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、原反ロールを迅速、容易に、かつ確実に交
換できる簡易かつ小型な構成で実現することができ、容
易に、かつ確実に、用紙を仕分けることができるように
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の用紙仕
分け装置は、所定の長さに切り離すことにより付箋を形
成する原反ロールを、その先端が所定の長さで引き出さ
れた状態で収納する収納手段を備えることを特徴とす
る。
【0010】請求項10に記載の収納容器は、原反ロー
ルを、その先端が、届かない位置まで引き出した状態で
収納可能な先端支持手段を備えることを特徴とする。
【0011】請求項1に記載の用紙仕分け装置において
は、原反ロールの先端が所定の長さで引き出された状態
で収納手段に収納されている。
【0012】請求項10に記載の収納容器においては、
先端支持手段により、原反ロールが、その先端が届かな
い位置まで引き出した状態で収納可能とされている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。
【0014】すなわち、請求項1に記載の用紙仕分け装
置は、所定の長さに切り離すことにより前記付箋を形成
する原反ロールを、その先端が、最も突出した部分に届
かない位置まで引き出した状態で収納可能な収納手段
(例えば、図3のロールケース101)を備えることを
特徴とする。
【0015】請求項2に記載の用紙仕分け装置は、前記
用紙仕分け装置に対して装着されたとき、その位置が一
定の位置になるよう規制する位置規制手段(例えば、図
8の位置決め用突起112)をさらに備えることを特徴
とする。
【0016】請求項3に記載の用紙仕分け装置は、原反
ロールを視認できる視認手段(例えば、図10の確認窓
120)をさらに備えることを特徴とする。
【0017】請求項4に記載の用紙仕分け装置は、原反
ロールの量を測定する測定手段(例えば、図11の目盛
121)をさらに備えることを特徴とする。
【0018】請求項5に記載の用紙仕分け装置は、原反
ロールを引き出した先端部が収納位置にあることを表示
する引き出し位置表示手段(例えば、図13の上限位置
目盛131と下限位置目盛132)をさらに備えること
を特徴とする。
【0019】請求項7に記載の用紙仕分け装置は、減反
ロールの引き出した先端の位置が一定の位置になるよう
規制する先端規制手段(例えば、図14の帯状テープ先
端ホルダ151)をさらに備えることを特徴とする。
【0020】請求項8に記載の用紙仕分け装置は、収納
手段を前記用紙仕分け装置に取り付けた後、先端規制手
段の前記原反ロールの先端の保持を解放する解放手段
(例えば、図20の突起162)をさらに備えることを
特徴とする。
【0021】請求項9に記載の用紙仕分け装置は、原反
ロールの外周位置を検出する検出手段(例えば、図23
のロールエンド検知部171及びロールエンド検知レバ
ー172)をさらに備えることを特徴とする。
【0022】請求項10に記載の収納容器は、原反ロー
ルを、その先端が、届かない位置まで引き出した状態で
収納可能な先端支持手段(例えば、図6の先端101
A)を備えることを特徴とする。
【0023】請求項11に記載の収納容器は、原反ロー
ルを視認できる視認手段(例えば、図10の確認窓12
0)をさらに備えることを特徴とする。
【0024】用紙仕分け装置は、画像処理装置の用紙排
出側に設置され、画像処理装置より排出される用紙に付
箋を接着する。図1は、画像処理装置の一例であるファ
クシミリ5の、用紙12の一例である送信原稿が排出さ
れる出口側に用紙仕分け装置1が取り付けられた例を表
す。図2は、用紙仕分け装置1により、付箋11が貼り
つけられた用紙12の例を表す。この貼りつけられた付
箋11により、用紙12の仕分けが行なわれる。用紙仕
分け装置1は、その貼付動作を、排出される用紙の排出
処理を停止することなく搬送中に行うようになされてい
る。
【0025】図3は、本発明の用紙仕分け装置の一実施
の形態を示す図である。用紙仕分け装置1は、用紙12
の導入経路に、リミットスイッチ21が設けられ、この
リミットスイッチ21により用紙12の前端縁を検出す
るようになされている。用紙仕分け装置1の内部に、ロ
ールケース101が取り外し可能に取り付けられてい
る。ロールケース101は、内部に原反ロール22を回
転自在に保持するようになされている。この原反ロール
22は紙性の帯状テープ23を巻き取ったものである。
この帯状テープ23は、図4に示すように、その片側縁
に感圧性の接着剤16が塗布されている。一対の引き出
しローラ24,25は、原反ロール22から連続して引
き出される帯状テープ23を所定位置まで導くようにな
されている。
【0026】引き出しローラ24,25の上方には、カ
ット部31が配置され、このカット部31は、カッタ刃
32の前進により、引き出された帯状テープ23を所定
の長さでカットし、付箋11を形成するようになされて
いる。帯状テープ23の先端より1枚ずつ分離された付
箋11は、ガイドローラ33,34、および付箋貼付ベ
ルト35に搬送されて、用紙12の側縁の所定位置に接
するように導かれる。付箋貼付ベルト35は、駆動プー
リ36と受動プーリ37の間に巻き戻され、駆動プーリ
36を中心にして、全体的に、所定の角度範囲で時計方
向または反時計方向に回動するようになされており、受
動プーリ37側が反時計方向に回動することにより、付
箋貼付ベルト35と搬送ローラ38とが接触し、その間
に用紙12及び付箋11を挟持し、所定の圧力で両者を
押圧しながら搬送するようになされている。これによ
り、付箋11の接着剤16の部分が用紙12に圧接され
るため、用紙12と付箋11が接着する。
【0027】付箋貼付ベルト35の回転速度と搬送ロー
ラ38の回転速度を等しくするとともに、画像処理装置
から排出される用紙12の排出速度に同期して回転駆動
させているので、用紙12の排出動作を止めることな
く、一連の動作で付箋11を用紙12に接着することが
できる。初期状態では、受動プーリ37が時計方向に回
動(図中下方に移動)した位置にあり、付箋貼付ベルト
35と搬送ローラ38は、所定の間隔で離れており、用
紙12の搬送を妨げない。
【0028】引き出しローラ24やカット部31、なら
びに付箋貼付ベルト35等は、それぞれ適宜、タック動
作モータ41に結合され、所定のタイミングで間欠的に
回転駆動されるようになされている。タック動作モータ
41が正転するとき、タック動作モータ41の駆動力
は、引き出しローラ24、付箋貼付ベルト35、搬送ロ
ーラ38に伝達され、カット部31には伝達されないよ
うになされている。タック動作モータ41が逆転すると
き、タック動作モータ41の駆動力は、カット部31に
伝達され、引き出しローラ24、付箋貼付ベルト35、
搬送ローラ38には伝達されないようになされている。
扉26は、開閉可能で、ロールケース101の脱着時に
操作する。
【0029】次に、図5のフローチャートを用いて、そ
の動作を説明する。ステップS11において、リミット
スイッチ21の出力から、用紙12が通過したか否かが
判定される。用紙12が通過してないと判定された場
合、ステップS11に戻り、判定処理が繰り返される。
用紙12が通過したと判定された場合、手順はステップ
S12に進む。ステップS12において、帯状テープ2
3は引き出しローラ24、25により、所定の位置に引
き出される。ステップS13において、所定の位置に引
き出された帯状テープ23は、カット部31のカッタ刃
32の前進によってカットされ、付箋11が形成され
る。同時に受動プーリ37が上昇する(駆動プーリ36
を中心にして、反時計方向に回動する)。
【0030】ステップS14において、付箋11と用紙
12は、付箋貼付ベルト35と搬送ローラ38の間に挟
まれ、付箋11は用紙12の所定の位置に接着され、同
時に、用紙12は、用紙仕分け装置1から排出される。
ステップS15において、カット部31のカッタ刃32
が、元の位置に戻され、同時に、受動プーリ37が下が
る(駆動プーリ36を中心にして時計方向に回動す
る)。用紙仕分け装置1は、元の状態に復帰し、動作は
終了する。
【0031】この付箋11を目印にして用紙12の仕分
けが行える。すなわち、例えば、複数文書を出力する場
合、各文書の最初、あるいは最後の用紙に付箋を付ける
ことにより、文書の区切りを視認することが出来る。
【0032】原反ロール22の交換は、次の手順で行
う。まず、扉26を開き、交換される原反ロール22ご
とロールケース101を用紙仕分け装置1から取り外
す。ロールケース101から、交換される原反ロール2
2を取り外す。次に、新たな原反ロール22をロールケ
ース101の所定の位置に取り付け、引き出しローラ2
4,25で挟める所定の位置に帯状テープ23をその原
反ロール22から引き出して位置決めする。最後に、帯
状テープ23の位置決めの状態を保ったままロールケー
ス101を用紙仕分け装置1に取り付け、扉26を閉め
る。
【0033】引き出しローラ24,25が帯状テープ2
3を挟み込み可能とするため、ロールケース101の帯
状テープ23の出口は、図6に示すように切り欠き10
2、または図7に示すように貫通穴103を有する。ロ
ールケース101の先端101Aは、適正な量だけ引き
出された帯状テープ23の先端より突出するように形成
されている。従って、ロールケース101の取り扱い時
に、帯状テープ23が他の部材と接触して、橈んでしま
ったり、折れ曲がってしまうようなことが防止され、操
作性が改善される。
【0034】図8は、本発明の用紙仕分け装置1とロー
ルケース101の外形の構成を示す斜視図である。ロー
ルケース101に、略U字状の位置決め用突起112を
設け、用紙仕分け装置1側、にその位置決め用突起11
2を受ける切り欠きからなる突起ガイド113を設ける
ことで、ロールケース101を用紙仕分け装置1にセッ
トしたとき、ロールケース101は、用紙仕分け装置1
に対して一定の位置になるように規制される。
【0035】図9は、位置決め用突起112と突起ガイ
ド113の位置の規制を表す側面図である。ロールケー
ス101は、突起ガイド113が位置決め用突起112
を上下に挟み込むため、用紙仕分け装置1に対して、図
中、上下方向の位置が規制され、上下方向にガタツクこ
とが防止される。これにより、ロールケース101を用
紙仕分け装置1に、確実かつ容易に装着でき、帯状テー
プ23の引き出しを確実に行うことが可能となる。
【0036】図10は、ロールケース101の他の構成
例を示す側面図である。この例では、ロールケース10
1に、その側面に原反ロール22を外部から視認できる
ように、位置決め用突起112の間に、透明なプラスチ
ック、あるいは孔などのような確認窓120が形成され
ている。用紙仕分け装置1にも、図11に示すように、
ロールケース101の確認窓120が外部から目視でき
る形状とする。図11の例では、図9における場合と同
様に、突起ガイド113が切り欠きとして形成されてい
る。これにより、使用者は用紙仕分け装置1内の原反ロ
ール22の残量を確認できる。
【0037】また、確認窓120に目盛121を設ける
ことにより、原反ロール22の残量をより客観的に把握
できる。図12に示すように、用紙仕分け装置1側に目
盛122を設けてもよい。
【0038】なお、ロールケース101全体を透明な材
質で成形しても、または確認窓120のみを透明な材質
で成形しても、同様の効果が得られる。
【0039】図13は、ロールケース101の帯状テー
プ23の出口に、帯状テープ23の先端のセット位置を
示す目盛が設けられた例を表す。上限位置目盛131と
下限位置目盛132の間に、帯状テープ23の先端をセ
ットした状態で、ロールケース101を用紙仕分け装置
1に装着する。帯状テープ23の先端位置が、引き出し
ローラ24,25に対して所定の位置となるため、引き
出しローラ24,25は、帯状テープ23を確実に挟
み、引き出しを実行することが可能となる。
【0040】図14は、ロールケース101を原反ロー
ル22の巻き取り軸方向に分割可能とした例を表す。ロ
ールケース101は、ロールケースパーツ141とロー
ルケースパーツ142からなる。ロールケースパーツ1
41は、ロール回転軸146を有する。ロールケース1
01に、原反ロール22をセットする場合、ロール回転
軸146は、原反ロール22の中心穴22Aに挿入さ
れ、ロールケースパーツ142の図示せぬロール回転軸
と合わせて、ロールケース101に対する原反ロール2
2の回転中心の位置を規制する。
【0041】帯状テープ先端ホルダ151は、帯状テー
プ23の接着剤16を塗った端部の反対側の端部を挟み
込む。これにより、ロールケース101を用紙仕分け装
置1への装着する作業中に振動が加えられても、ロール
ケース101に対する帯状テープ23の面と垂直な方向
の位置(図中、矢印で示す方向の位置)が規制される。
従って、ロールケース101の用紙仕分け装置1への装
着後、引き出しローラ24,25は、帯状テープ23を
確実に挟み、引き出し動作を実行することが可能とな
る。
【0042】なお、帯状テープ先端ホルダ151には、
図15に示すように板バネ152、図16に示すよう
に、バネ(図示せず)で保持されたローラ153、図1
7に示すように、バネ154Aで保持されたボール15
4などを形成することができる。これらはいずれも、弾
性力により、帯状テープ23を押圧し、その位置をより
正確に規制する。
【0043】図18は、より容易にロールケース101
に原反ロール22をセット可能な、ロールケースパーツ
141,142の例を表す。ロールケースパーツ141
は、原反ロール22の幅と、ほぼ同じ長さのロール回転
軸147を有する。使用者は、所定の長さの帯状テープ
23を引き出しながら、原反ロール22の中心穴22A
にロール回転軸147を挿入する。その後、帯状テープ
23の先端の図中右側の部分を帯状テープホルダ151
に差し入れながら、ロールケースパーツ142をロール
ケースパーツ141に装着する。ロール回転軸147が
長い為、原反ロール22のぐらつきが少なく、作業がよ
り効率良く行える。
【0044】図19は帯状テープ先端ホルダ151の他
の構成を表す。この例では、レバー161は、ピン16
5で、ロールケースパーツ142に回動自在に取り付け
られている。レバー161は、ピン165を中心に図中
の矢印の方向に所定の角度内で回動可能であり、通常
は、図示せぬバネにより、ロールケースパーツ142の
切り起こし部142Aに押しつけられるように付勢され
ている。帯状テープ23をこの帯状テープ先端ホルダ1
51に装着する場合、レバー161を、バネの付勢力に
抗して切り起こし部142Aから離れる方向に回動さ
せ、その隙間に、帯状テープ23を挟み込めばよい。
【0045】図20に、レバー161を有するロールケ
ースホルダ101の用紙仕分け装置1への装着状態を示
した。用紙仕分け装置1は、扉26に突起162を有す
る。扉26を閉めた状態では、図21に示すように、突
起162が、レバー161を矢印167の方向に押す。
その結果、レバー161は、ピン165を中心にして、
矢印168に示す方向に回動し(時計方向に回動し)、
帯状テープ23を解放する。この時、帯状テープ23の
位置は、引き出しローラ24,25に挟まれているの
で、所定の位置に保持されている。このような構成にす
ることで、原反テープ22のセットが容易かつ確実とな
り、なおかつ、用紙仕分け装置1の動作時には、帯状テ
ープ23に不必要な抵抗がかからないようにすることが
できる。
【0046】図22は、本発明の用紙仕分け装置1の他
の実施の形態を示しており、図3における場合と対応す
る部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省
略する。ロールエンド検知部171は、ロールエンド検
知レバー172が所定の位置に回動したとき、ロールエ
ンド検知信号を出力するようになされている。ロールエ
ンド検知レバー172は、常に原反ロール22の外周に
接するように付勢されている。
【0047】図23は、用紙仕分け装置1がロールエン
ド検知部171とロールエンド検知レバー172を有す
るときの、ロールケースパーツ142の形状を示す斜視
図である。ロールケースパーツ142は、ロールエンド
検知レバー172が原反ロール22に接する為の切り欠
き142Bを有する。ロールケースパーツ142に設け
られたロール回転軸148は、原反ロール22の中心穴
22Aに挿通され、ロールエンド検知レバー172の位
置は、原反ロール22の中心位置と外周位置、すなわ
ち、原反ロール22の残量により、決定される。
【0048】図24は、原反ロール22の残量による、
ロールエンド検知レバー172の位置の変化を表す。図
24(A)は、原反ロール22が充分な残量を有すると
きの、ロールエンド検知レバー172の位置を表す。図
24(B)は、原反ロール22の残量が少量となったと
きのロールエンド検知レバー172の位置を表す。ロー
ルエンド検知部171は、図24(A)に示すロールエ
ンド検知レバー172の位置では、ロールエンド検知信
号を出力せず、図24(B)に示すロールエンド検知レ
バー172の位置では、ロールエンド検知信号を出力す
る設定とされる。これにより、原反ロール22の所定の
残量でロールエンド検知信号を得られる。なお、ロール
エンド検知部171としては、具体的には、リミットス
イッチ、フォトカプラなどを用いることができる。
【0049】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の用紙仕
分け装置および請求項10に記載の収納容器によれば、
先端が所定の長さで引き出された状態を保持して原反ロ
ールの交換ができるようになる。従って、原反ロールを
迅速、容易に、かつ確実に交換することができる簡易か
つ小型な構成で実現することができ、容易に、かつ確実
に、用紙を仕分けることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファクシミリに取り付けられた用紙仕分け装置
の外観の構成を示す斜視図である。
【図2】用紙に接着された付箋の例を示す図である。
【図3】本発明の用紙仕分け装置の一実施の形態の構成
例を示す図である。
【図4】帯状テープを示す図である。
【図5】図3の用紙仕分け装置の動作を説明するフロー
チャートである。
【図6】ロールケースの形状の例を示す図である。
【図7】ロールケースの形状の例を示す図である。
【図8】ロールケースの位置決め用突起と用紙仕分け装
置の突起ガイドの例を示す斜視図である。
【図9】ロールケースの位置決め用突起と用紙仕分け装
置の突起ガイドの例を示す側面図である。
【図10】ロールケースに設けられた確認窓の例を示す
図である。
【図11】ロールケースに設けられた確認窓と目盛の例
を示す図である。
【図12】ロールケースに設けられた確認窓と目盛の例
を示す図である。
【図13】ロールケースに設けられた帯状テープのセッ
ト位置を示す目盛の例を示す図である。
【図14】ロールケースを分割可能とした例を示す図で
ある。
【図15】帯状テープ先端ホルダの例を示す図である。
【図16】帯状テープ先端ホルダの例を示す図である。
【図17】帯状テープ先端ホルダの例を示す図である。
【図18】ロールケースを分割可能とした例を示す図で
ある。
【図19】レバーの例を示す図である。
【図20】用紙仕分け装置へのテープホルダの装着状態
を示す図である。
【図21】レバーの動作を示す図である。
【図22】本発明の用紙仕分け装置の一実施の形態の構
成例を示す図である。
【図23】ロールケースの形状の例を示す図である。
【図24】ロールエンド検知レバーの位置の例を示す図
である。
【符号の説明】
1 用紙仕分け装置, 101 ロールケース, 112 位置決め用突起, 120 確認窓, 121,122 目盛, 131 上限位置目盛, 132 下限位置目盛, 141,142 ロールケースパーツ, 151 帯状テープ先端ホルダ, 161 レバー, 162 突起, 171 ロールエンド検知部, 172 ロールエンド検知レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有原 武 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 (72)発明者 大橋 祐二 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像処理装置の用紙排出側に設置され、
    前記画像処理装置より排出される所定の用紙に付箋を接
    着する用紙仕分け装置において、 所定の長さに切り離すことにより前記付箋を形成する原
    反ロールを、その先端が、最も突出した部分に届かない
    位置まで引き出した状態で収納可能な収納手段を備える
    ことを特徴とする用紙仕分け装置。
  2. 【請求項2】 前記収納手段は、前記用紙仕分け装置に
    対して装着されたとき、その位置が一定の位置になるよ
    う規制する位置規制手段をさらに備えることを特徴とす
    る請求項1に記載の用紙仕分け装置。
  3. 【請求項3】 前記収納手段は、前記原反ロールを視認
    できる視認手段をさらに備えることを特徴とする請求項
    1または2に記載の用紙仕分け装置。
  4. 【請求項4】 前記原反ロールの量を測定する測定手段
    をさらに備えることを特徴とする請求項1,2または3
    に記載の用紙仕分け装置。
  5. 【請求項5】 前記収納手段は、前記原反ロールを引き
    出した先端部が収納位置にあることを表示する引き出し
    位置表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1
    乃至の4いずれかに記載の用紙仕分け装置。
  6. 【請求項6】 前記収納手段は、前記原反ロールの巻き
    取り軸方向に分割可能であることを特徴とする請求項1
    乃至5のいずれかに記載の用紙仕分け装置。
  7. 【請求項7】 前記収納手段は、前記減反ロールの引き
    出した先端の位置が一定の位置になるよう規制する先端
    規制手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至
    6のいずれかに記載の用紙仕分け装置。
  8. 【請求項8】 前記収納手段を前記用紙仕分け装置に取
    り付けた後、前記先端規制手段の前記原反ロールの先端
    の保持を解放する解放手段をさらに備えることを特徴と
    する請求項7に記載の用紙仕分け装置。
  9. 【請求項9】 前記原反ロールの外周位置を検出する検
    出手段ををさらに備えることを特徴とする請求項1乃至
    8のいずれかに記載の用紙仕分け装置。
  10. 【請求項10】 画像処理装置より排出される所定の用
    紙に付箋を接着する用紙仕分け装置の、前記付箋を形成
    する原反ロールの収納容器において、 前記原反ロールを、その先端が、届かない位置まで引き
    出した状態で収納可能な先端支持手段を備えることを特
    徴とする収納容器。
  11. 【請求項11】 前記収納容器は、前記原反ロールを視
    認できる視認手段をさらに備えることを特徴とする請求
    項10に記載の収納容器。
  12. 【請求項12】 前記収納容器は、前記原反ロールの巻
    き取り軸方向に分割可能であることを特徴とする請求項
    10または11に記載の収納容器。
JP6291898A 1998-03-13 1998-03-13 用紙仕分け装置および収納容器 Withdrawn JPH11255411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291898A JPH11255411A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 用紙仕分け装置および収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291898A JPH11255411A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 用紙仕分け装置および収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11255411A true JPH11255411A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13214127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6291898A Withdrawn JPH11255411A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 用紙仕分け装置および収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11255411A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497701A (en) Method and apparatus for printing linerless media having an adhesive backing
AU759185B2 (en) Label printer
US6257475B1 (en) Apparatus for issuing a ticket
US7588066B2 (en) Binder strip cassette
US5441586A (en) Label adhesion device and printer for index labels
JPH0948414A (ja) ラベルプリンタ
JP3151348B2 (ja) 画像形成装置の用紙穿孔装置
JPH11255411A (ja) 用紙仕分け装置および収納容器
US20090279986A1 (en) Binding tape and a mechanism for dispensing the same
CN111689263B (zh) 打印机
JP2000255880A (ja) 仕分け装置
US5671669A (en) Stencil conveying means adapted to convey a stencil sheet parallel to the axis of a printing drum
JP2000086062A (ja) 用紙仕分け装置
JP4246875B2 (ja) 画像形成装置
JP4422992B2 (ja) 孔版印刷装置
US7281559B2 (en) Binder strip cassette
JP2003191557A (ja) インクリボンカセットおよび印刷装置
JPH0796497A (ja) 画像記録装置
JPH11255410A (ja) 用紙仕分け装置及び方法、並びに記録媒体
JP2003191509A (ja) 印刷装置
JP2003191548A (ja) 印刷装置
JP4848414B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH0967061A (ja) 媒体取扱装置
JPH11254791A (ja) 用紙仕分け装置、印刷装置及び方法、印刷システム、並びに記録媒体
JPH023488B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607