JPH11254346A - 電動ホッチキスのステープル成形機構 - Google Patents

電動ホッチキスのステープル成形機構

Info

Publication number
JPH11254346A
JPH11254346A JP8286198A JP8286198A JPH11254346A JP H11254346 A JPH11254346 A JP H11254346A JP 8286198 A JP8286198 A JP 8286198A JP 8286198 A JP8286198 A JP 8286198A JP H11254346 A JPH11254346 A JP H11254346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staple
staples
forming plate
forming
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8286198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536654B2 (ja
Inventor
Nobuaki Yagi
信昭 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP8286198A priority Critical patent/JP3536654B2/ja
Publication of JPH11254346A publication Critical patent/JPH11254346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536654B2 publication Critical patent/JP3536654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/19Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B27F7/21Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work with means for forming the staples in the machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スプリングバックが極めて小さいステープルを
成形することができる電動ホッチキスのステープル成形
機構。 【解決手段】シート状ステープル3の針通路4の上下部
の先端中央から前方に突出する上下の凸片6a、6b内
に先頭のステープル針3aが送られたときにフォーミン
グプレート9をモータで下方向に駆動することによって
凸片6a、6bからはみ出たステープル針3aの両側を
押してコ字状に折り曲げてステープルを成形し、その後
に成形されたステープルをドライバ10によって被綴り
材8に向けて打ち出す電動ホッチキスにおいて、凸片6
a、6b上に、フォーミングプレート9が下方に作動し
たときに、これと連動して上部凸片6aを押し下げて上
下の凸片6a、6b内のシート状ステープルを押圧する
プッシャ15を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は真直状のステープル
針をフォーミングプレートによってコ字状のステープル
に成形するステープル成形機構に関する。
【0002】
【従来技術】一般に、電動ホッチキスにおいては、なる
べく多数のステープルを連続的に打ち出すことができる
ように、真直状のステープル針をシート状に連結してな
るシート状ステープルを用い、その先頭のステープル針
から順次コ字状に成形した後に打ち出すことが行なわれ
ている。ステープル針の成形は、図5のように、シート
状ステープルの針通路端の上下端に形成された凸片3
0、31に先頭のステープル針32が送られたときにフ
ォーミングプレート33を下方に駆動することによって
上記ステープル針32の両側を押してコ字状に折り曲げ
ることによって行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ステー
プル針32は金属であるから、成形時にフォーミングプ
レート33によってステープル針32の両側部が下方に
押し付けられると、中央部は持ち上げられ、このため上
部凸片30も同図のように押し上げられてしまう。この
ため、ステープル針32の中央部が上方に弯曲し、フォ
ーミングプレート33によるステープル針32の角付け
が甘くなる。したがって、成形後にスプリングバックが
働きやすく、脚部が折り曲げられた状態から少し元に戻
るので、クラウン部と脚部との間の角度が直角になるべ
きところ、図のように鈍角になってしまい、被綴り材に
対する打ち込み不良が生じることがあった。
【0004】これに対し、針通路を予め狭くしておくこ
とも考えられるが、針通路が狭いと、シート状ステープ
ルが針通路内部で詰まって送り不良が発生するという問
題が生じる。
【0005】本発明は上記問題点を解消し、スプリング
バックが極めて小さいステープルを成形することができ
る電動ホッチキスのステープル成形機構を提供すること
をその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係る電動ホッチキスのステープル成形機構
は、真直状のステープル針をシート状に連結してなるシ
ート状ステープルを送るための針通路の先端上方に、モ
ータによって駆動されるフォーミングプレートとドライ
バとを配置し、上記針通路の上下部の先端中央から前方
に突出する上下の凸片内に先頭のステープル針が送られ
たときにフォーミングプレートをモータで下方向に駆動
することによって上記凸片からはみ出たステープル針の
両側を押してコ字状に折り曲げてステープルを成形し、
その後に成形されたステープルをドライバによって被綴
り材に向けて打ち出す電動ホッチキスにおいて、上記凸
片上に、上記フォーミングプレートが下方に作動したと
きに、これと連動して上部凸片を押し下げて上下の凸片
内のシート状ステープルを押圧するプッシャを配置し
た。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は電動ホッチキスの要部の斜
視図で、同図において符号1はカートリッジ、2は駆動
リンクを示す。カートリッジ1には、真直状のステープ
ル針をロール状に連結してなるロール状ステープルを収
納する収納部と、この収納部から最外側のロール状ステ
ープルを導出して綴り部(前端部)に供給するための針
通路4とが配設されている。針通路4は図2に示すよう
にステープル針の上面をガイドする上部ガイド板4aと
下面をガイドする下部ガイド板4bとの間に形成されて
いる。針通路4の前端には垂直のフェースプレート5が
対向配置され、綴り部が構成されている。なお、図2に
示されるように、針通路4の上部ガイド板4aと下部ガ
イド板4bの先端中央から前方に凸片6a、6bが突出
している。
【0008】上記カートリッジ1の下部には図示しない
がベースが配置され、ベースの前端部には被綴り材8を
置く綴り台が設けられている。
【0009】上記綴り部の上部にはフォーミングプレー
ト9とドライバ10とが配置されている。図3に示され
るように、フォーミングプレート9の上部中央から前方
に1対の保持片11が突出形成され、この保持片11に
ドライバ10が係合して保持される。また、フォーミン
グプレート9の両側端には係合片12が形成され、この
係合片12には軸体13が挿入され、軸体13は駆動リ
ンク2に連係し、さらに駆動リンク2はモータによって
支軸14を支点にして揺動するように構成されている。
したがって、モータを作動させると駆動リンク2が揺動
し、これに連動してフォーミングプレート9とドライバ
10とが上下方向に駆動される。
【0010】ところで、上記凸片6a、6b上にはプッ
シャ15が配置されている。このプッシャ15はフォー
ミングプレート9と連動するもので、フォーミングサポ
ートプレート16を介してフォーミングプレート9に係
合する軸体13に連係している。すなわち、プッシャ1
5は下部に押圧片18を前方に突出形成するとともに、
上下部に1対の軸孔19、20を形成したもので、上記
軸孔19、20にはそれぞれ軸21、22が貫通されて
いる。フォーミングサポートプレート16の前部には上
下方向に案内溝23が形成され、案内溝23には上記フ
ォーミングプレート9の軸体13の両側が係合してい
る。また、フォーミングサポートプレート16の後部に
は上下2個の係合孔24、25が形成され、各係合孔2
4、25には上記プッシャ15の軸21、22が係合し
ている。綴り作動前は、上記プッシャ15の押圧片18
は針通路4の上部ガイド板4aの上面を押圧しないよう
に構成されている。
【0011】上記構成において、送り手段7を作動させ
てロール状ステープル3を針通路4の内部に沿って前方
に送ると、先頭のステープル針はフェースプレート5の
裏面に当たって停止する。このとき、先頭のステープル
針3aは図4(a) に示されるように針通路4の上下部の
凸片6a、6b間に位置する。そこで、モータによって
図1の駆動リンク2を作動させると、フォーミングプレ
ート9とドライバ10とが下方に駆動される。フォーミ
ングプレート9が下方に作動すると、図4(a)に示すよ
うに、先頭のステープル針3aの凸片6a、6bから両
側にはみ出た部分の上面に当たるので、ステープル針3
aの両側部は下方に折り曲げられる。フォーミングプレ
ート9がさらに下方に移動して図1に示す軸体13がフ
ォーミングサポートプレート16の案内溝23の下端に
至ると、フォーミングプレート9とともにフォーミング
サポートプレート16も強制的に下方に移動する。フォ
ーミングサポートプレート16が下方に移動すると、図
4(b) に示すように押圧片18が針通路4の上部ガイド
板4aを下方に押圧する。このため、針通路4は狭くな
り、先頭のステープル針の中央部は上部ガイド板4aの
凸片6aと下部ガイド板4bの凸片6bとにより上下か
ら強く押圧される。この状態で上記ステープル針3aの
両側部が折り曲げられると、クラウン部26と脚部27
との角付けが確実に行なわれる。
【0012】折り曲げ後、フォーミングプレート9が上
動すると、コ字状に成形されたステープルは図2に示す
フェースプレート5の中央部の凹溝28に押し込まれ
る。そして、次にフォーミングプレート9とドライバ1
0とが下方に駆動されたとき、フォーミングプレート9
は新たに先頭になったステープル針をコ字状に成形し、
ドライバ10プレートは凹溝28内の成形ステープルを
カートリッジ1の下方に配置された被綴り材8に向けて
打ち出す。
【0013】上述のように、フォーミングプレート9が
下方に作動したときに、これに連動してプッシャ15が
針通路4の上部凸片を押し下げて上下の凸片6a、6b
内の先頭ステープル針3aの中央部を押圧するので、フ
ォーミングプレート9によってこのステープル針3aの
両側を折り曲げたときに、中央部が上方に弯曲すること
が防止される。このため、凸片6a、6bによって押え
られたクラウン部26と折り曲げられた脚部27との角
付けが確実に行なわれるから、成形後にフォーミングプ
レート9が上方に移動しても、成形されたステープルの
スプリングバックは極めて小さい。したがって、従来に
比べて格段に良好な打ち込みが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電動ホッチキスの要部の斜視図
【図2】ステープル成形機構の要部の斜視図
【図3】プッシャ部分とその周辺部の分解斜視図
【図4】(a) (b) はそれぞれ上記ステープル成形機構の
作動態様説明図
【図5】従来のステープル成形機構による成形態様説明
【符号の説明】
3 シート状ステープル 3a 先頭のステープル 4 針通路 6a 上部凸片 6b 下部凸片 9 フォーミングプレート 10 ドライバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真直状のステープル針をシート状に連結
    してなるシート状ステープルを送るための針通路の先端
    上方に、モータによって駆動されるフォーミングプレー
    トとドライバとを配置し、上記針通路の上下部の先端中
    央から前方に突出する上下の凸片内に先頭のステープル
    針が送られたときにフォーミングプレートをモータで下
    方向に駆動することによって上記凸片からはみ出たステ
    ープル針の両側を押してコ字状に折り曲げてステープル
    を成形し、その後に成形されたステープルをドライバに
    よって被綴り材に向けて打ち出す電動ホッチキスにおい
    て、 上記凸片上に、上記フォーミングプレートが下方に作動
    したときに、これと連動して上部凸片を押し下げて上下
    の凸片内のシート状ステープルを押圧するプッシャを配
    置したことを特徴とする電動ホッチキスにおけるステー
    プル成形機構。
JP8286198A 1998-03-13 1998-03-13 電動ホッチキスのステープル成形機構 Expired - Lifetime JP3536654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286198A JP3536654B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 電動ホッチキスのステープル成形機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286198A JP3536654B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 電動ホッチキスのステープル成形機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11254346A true JPH11254346A (ja) 1999-09-21
JP3536654B2 JP3536654B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=13786132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8286198A Expired - Lifetime JP3536654B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 電動ホッチキスのステープル成形機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536654B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025810A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Max Co., Ltd. ステープラー
WO2011099913A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Isaberg Rapid Ab Forming punch arrangement

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025810A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Max Co., Ltd. ステープラー
KR100789520B1 (ko) 2003-09-10 2007-12-28 마크스 가부시기가이샤 스테이플러
CN100418705C (zh) * 2003-09-10 2008-09-17 美克司公司 订书机
US7559448B2 (en) 2003-09-10 2009-07-14 Max Co., Ltd. Staple forming and driving machine
WO2011099913A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Isaberg Rapid Ab Forming punch arrangement
CN102725108A (zh) * 2010-02-11 2012-10-10 伊萨贝格雷玻德股份公司 成形冲头装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3536654B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6411428B2 (ja)
US7900804B2 (en) Stapler and staple cartridge
JPWO2006126262A1 (ja) ステープラ
JP4322014B2 (ja) ホッチキス
JP4053757B2 (ja) ステップラー
JP3536654B2 (ja) 電動ホッチキスのステープル成形機構
EP1582323B1 (en) Staple-leg guide mechanism
JPH09183082A (ja) 電動ホッチキス用カートリッジ
KR100734902B1 (ko) 전동 호치키스용 카트리지
US20050269380A1 (en) Stapler and cartridge
JP4036215B2 (ja) 電動ステープラ
JP2727169B2 (ja) ステープラー
JP2561157Y2 (ja) 電動ホッチキスにおけるマガジン作動案内装置
JP4001022B2 (ja) ステープラ
JPH0551577U (ja) 電動ホッチキス
WO2005115698A1 (ja) ステープラーのクリンチャ装置
JP2003136426A (ja) ステープラー内のステープル形成機構
US7661570B2 (en) Stapler
JPH0453909Y2 (ja)
US20080061107A1 (en) Stapler
JP2005053042A (ja) ステープラ
JP3031392U (ja) ステープラー
JPH04129680A (ja) マガジン固定型電動ホッチキス
JP2550887Y2 (ja) 電動ホッチキスにおけるスタートスイッチ
JPH0214940Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term