JPH11253639A - Game machine - Google Patents

Game machine

Info

Publication number
JPH11253639A
JPH11253639A JP10056656A JP5665698A JPH11253639A JP H11253639 A JPH11253639 A JP H11253639A JP 10056656 A JP10056656 A JP 10056656A JP 5665698 A JP5665698 A JP 5665698A JP H11253639 A JPH11253639 A JP H11253639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
identification information
control device
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10056656A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP10056656A priority Critical patent/JPH11253639A/en
Publication of JPH11253639A publication Critical patent/JPH11253639A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reasonably output information concerning identifying information and to eliminate the increase of the burden of inspection in a game controller in a game machine where a display controller controls the variable display of identifying information in a variable display device based on a control signal from a game controller and also information (display part information) concerning identifying information which is variably displayed in the variable display device is outputted to an external part. SOLUTION: The display controller 30 is provided with a connection terminal to an external device and a display part information from an output interface 25 is synchronized with a strobe signal and outputted with the connection terminal 26. Besides, a stop information request signal from the external device is inputted to an input interface 23 through the connection terminal 26, and the display part information for specifying stop patterns and a direction state at the time of stopping is outputted in accordance with the stop information request signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、遊技制御装置から
の制御信号に基づいて、表示制御装置が可変表示装置に
おける識別情報の可変表示を制御するとともに、可変表
示装置における識別情報の表示に関する情報(表示部情
報)を外部に出力し得る遊技機の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display control device which controls variable display of identification information on a variable display device based on a control signal from a game control device, and information relating to display of identification information on the variable display device. The present invention relates to a game machine capable of outputting (display section information) to the outside.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、弾球遊技機(パチンコ機)な
どの遊技機には、複数の変動可能な図柄(識別情報)を
表示する可変表示装置を備え、この可変表示装置に停止
表示された図柄の組み合わせに応じて、特定の遊技状態
(例えば大当たり状態)を発生させるものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, a game machine such as a ball-and-ball game machine (pachinko machine) has been provided with a variable display device for displaying a plurality of variable symbols (identification information). There is a game that generates a specific game state (for example, a big hit state) according to the combination of the symbols that have been set.

【0003】このような遊技機においては、可変表示装
置における識別情報の表示に関する情報(表示部情
報)、例えば可変表示装置に停止表示された図柄の組み
合わせの来歴を、遊技機外部の装置(例えばデータ収集
装置)に記録できるようにしておくと、遊技機の検査や
管理などに有効である。
In such a gaming machine, information relating to the display of identification information on the variable display device (display unit information), for example, the history of combinations of symbols stopped and displayed on the variable display device is stored in a device external to the gaming machine (for example, If data can be recorded in the data collection device), it is effective for inspection and management of gaming machines.

【0004】例えば、遊技機の開発段階あるいは検査段
階では、開発された遊技機から外部装置に出力された停
止図柄組み合わせの来歴に基づいて、遊技機の特性(例
えば図柄の出願頻度)の分析を行うことができる(例え
ば、特開平5−317502号公報参照)。
[0004] For example, in the development stage or the inspection stage of a gaming machine, the characteristics of the gaming machine (for example, the frequency of application of symbols) are analyzed based on the history of combinations of stopped symbols output from the developed gaming machine to an external device. (See, for example, JP-A-5-317502).

【0005】また、弾球遊技機を管理する遊技店では、
停止表示された図柄のうち、大当たり状態に対応する停
止図柄(大当たり図柄)に関するデータを、中央管理装
置に出力するようにすれば、いわゆるラッキーナンバー
に関する管理に有効である(例えば、特開平8−721
8号公報、特開平7−100248号公報参照)。
[0005] Also, in a game store that manages a ball game machine,
If the data on the stop symbol (big hit symbol) corresponding to the big hit state among the symbols displayed in the stopped state is output to the central management device, it is effective for the management of the so-called lucky number (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. H08-08380). 721
No. 8, JP-A-7-100248).

【0006】なお、ここでラッキーナンバーというの
は、大当たり状態が終了したときに、遊技者がその時点
での持ち玉を用いて、さらに遊技を継続できるための特
定の大当たり図柄のことを示す。具体的には、ラッキー
ナンバー(例えば「777」)で大当たりしたときに
は、遊技者はこの大当たり状態終了後も、その時点での
獲得球で遊技を継続できる一方で、ラッキーナンバーで
はない大当たり図柄(例えば「444」)で大当たりし
たときには、遊技者はこの大当たり状態終了後に、その
時点での獲得球を賞品と交換しなければならないように
なっている。
Here, the lucky number indicates a specific big hit symbol that allows the player to continue playing with the ball at that time when the big hit state ends. Specifically, when a jackpot is won with a lucky number (for example, “777”), the player can continue the game with the acquired ball at that time even after the end of the jackpot state, but has a jackpot symbol that is not a lucky number (eg, When the player wins at "444"), the player must exchange the acquired ball at that time for a prize after the end of the jackpot state.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで近年の遊技機
においては、可変表示装置は液晶画面やブラウン管など
で構成されることが主流となり、このような可変表示装
置を制御する表示制御回路は、遊技機の各種電気部品を
統括制御する遊技制御装置とは分離独立に設けられるよ
うになって来ている。この場合、大当たりなどの特定遊
技状態を決定する制御は遊技制御装置が行い、表示制御
装置は、この遊技制御装置からの表示制御データ(例え
ば大当たり状態発生を示すデータ)に基づいて、対応す
る図柄表示(例えば大当たり図柄)を行うようになって
いる。
In recent gaming machines, variable display devices are mainly composed of a liquid crystal display or a cathode ray tube, and a display control circuit for controlling such a variable display device is a game control device. It is being provided separately from and independent of a game control device for integrally controlling various electric components of the machine. In this case, control for determining a specific game state such as a big hit is performed by the game control device, and the display control device performs a corresponding symbol based on display control data (for example, data indicating occurrence of the big hit state) from the game control device. Display (for example, a big hit symbol) is performed.

【0008】このような遊技機においては、遊技制御装
置は遊技全体を司る重要な機能を有しているので、検査
機関により細部にわたって検査される必要がある。した
がって、この検査の負担を少なくするためには、役物制
御装置の構成を出来る限り単純化することが望まれる。
[0008] In such a gaming machine, the game control device has an important function for controlling the entire game, and therefore needs to be inspected in detail by an inspection organization. Therefore, in order to reduce the burden of the inspection, it is desired to simplify the configuration of the accessory control device as much as possible.

【0009】しかしながら、従来の遊技制御装置には、
前述したような停止図柄データの外部装置への出力機能
が持たされていたので、この出力機能部分について遊技
制御装置は複雑化し、また検査の負担が大きくなってい
た。
However, in the conventional game control device,
Since the function of outputting the stop symbol data to the external device as described above was provided, the game control device became complicated with respect to this output function part, and the burden of the inspection was increased.

【0010】本発明は、このような問題点に着目してな
されたもので、遊技制御装置からの制御信号に基づい
て、表示制御装置が可変表示装置における識別情報の可
変表示を制御するとともに、可変表示装置における識別
情報の表示に関する情報(表示部情報)を外部に出力し
得る遊技機において、識別情報に関する情報の出力を合
理的に行い得るとともに、遊技制御装置の検査の負担増
大を解消し得るものを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such problems, and a display control device controls variable display of identification information on a variable display device based on a control signal from a game control device. In a gaming machine capable of outputting information (display unit information) related to display of identification information on a variable display device, information related to identification information can be output rationally, and an increase in inspection load on a game control device is eliminated. The purpose is to provide what you get.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】第1の発明では、遊技を
統括制御する遊技制御装置と、識別情報を可変表示し得
る表示手段と、この表示手段における識別情報の可変表
示を前記遊技制御装置からの制御信号に基づいて制御す
る表示制御装置とを備えた遊技機において、前記表示制
御装置に、前記表示手段における識別情報の表示に関す
る情報を外部に出力する表示部情報出力手段を備えた。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a game control device for integrally controlling a game, display means for variably displaying identification information, and variably displaying identification information on the display means. And a display control device for performing control based on a control signal from the display device. The display control device further includes a display unit information output unit that outputs information related to the display of the identification information on the display unit to the outside.

【0012】第2の発明では、前記表示手段における識
別情報の表示に関する情報は、停止表示された識別情報
に関する情報を含む。
In the second invention, the information on the display of the identification information on the display means includes information on the identification information stopped and displayed.

【0013】第3の発明では、前記表示制御装置に、外
部からの要求信号を入力可能な要求信号入力手段を備
え、前記停止表示された識別情報に関する情報は、この
要求信号の入力に関連したタイミングで出力される。
In the third invention, the display control device is provided with a request signal input means capable of inputting a request signal from the outside, and the information on the identification information stopped and displayed is related to the input of the request signal. Output at the timing.

【0014】第4の発明では、前記要求信号に関連した
タイミングで出力される前記停止表示された識別情報に
関する情報は、識別情報が再び変動して停止するまでの
間は、前回の停止において表示された識別情報に関する
情報である。
[0014] In the fourth aspect, the information on the stop-displayed identification information output at a timing related to the request signal is displayed in the previous stop until the identification information fluctuates again and stops. This is information related to the identified identification information.

【0015】第5の発明では、前記表示手段における識
別情報の表示に関する情報は、前記識別情報の停止時に
おける演出態様を示す情報を含む。
In the fifth invention, the information relating to the display of the identification information on the display means includes information indicating an effect mode when the identification information is stopped.

【0016】第6の発明では、前記表示制御装置に、外
部からの要求信号を入力可能な要求信号入力手段を備
え、前記識別情報の停止時における演出態様を示す情報
は、この要求信号の入力に関連したタイミングで出力さ
れる。
In the sixth invention, the display control device is provided with request signal input means capable of inputting a request signal from the outside, and the information indicating the effect at the time of stopping the identification information is obtained by inputting the request signal. Is output at the timing related to.

【0017】第7の発明では、前記要求信号に関連した
タイミングで出力される前記識別情報の停止時における
演出態様を示す情報は、識別情報が再び変動して停止す
るまでの間は、前回の停止における演出態様を示す情報
である。
In the seventh invention, the information indicating the presentation mode when the identification information is stopped, which is output at the timing related to the request signal, is changed until the identification information fluctuates again and stops. This is information indicating an effect mode in a stop.

【0018】第8の発明では、前記表示手段における識
別情報の表示に関する情報は、識別情報の変動開始およ
びそのタイミングと関連した情報と、識別情報の変動停
止およびそのタイミングと関連した情報とを含む。
In the eighth invention, the information relating to the display of the identification information on the display means includes information relating to the start and the timing of the change of the identification information and information relating to the stop of the change of the identification information and the timing thereof. .

【0019】第9の発明では、前記表示制御装置は、前
記識別情報の可変表示の開始および停止の決定と、停止
表示される識別情報の選択とを行うとともに、前記遊技
制御装置からの特定の遊技状態発生を示す制御信号に基
づいて表示手段における識別情報の可変表示を制御する
ようにした。
In the ninth invention, the display control device determines the start and stop of the variable display of the identification information, selects the identification information to be stopped and displayed, and specifies the specific information from the game control device. The variable display of the identification information on the display means is controlled based on the control signal indicating the occurrence of the game state.

【0020】第10の発明では、前記遊技制御装置と前
記表示制御装置との間の通信を、前記遊技制御装置から
前記表示制御装置に向かう一方向通信とした。
In the tenth aspect, the communication between the game control device and the display control device is one-way communication from the game control device to the display control device.

【0021】[0021]

【発明の作用および効果】第1の発明では、表示制御装
置に、表示手段における識別情報の表示に関する情報
(表示部情報)を外部に出力する表示部情報出力手段を
備えたので、外部装置において、この表示部情報に基づ
いて表示手段における可変表示の検査、管理、分析が行
い得る一方、遊技制御装置には表示部情報出力のための
機能を設ける必要がないので、遊技制御装置の処理負担
が小さくなるとともに、遊技制御装置の構成が単純化さ
れる結果、遊技制御装置の検査が容易となり効率化され
る。
According to the first aspect of the present invention, the display control device is provided with the display section information output means for outputting information (display section information) relating to the display of the identification information on the display means to the outside. Inspection, management, and analysis of the variable display on the display means can be performed based on the display unit information, but since the game control device does not need to be provided with a function for outputting the display unit information, the processing load of the game control device is reduced. Is reduced and the configuration of the game control device is simplified, so that the inspection of the game control device is facilitated and the efficiency is improved.

【0022】また第2の発明では、表示部情報には停止
表示された識別情報が含まれ、また第5の発明では、表
示部情報には識別情報の停止時における演出態様を示す
情報を含んでいるので、外部装置においてはこれらの情
報に基づいて、きめの細かい検査、管理、分析を行うこ
とができる。
Further, in the second invention, the display unit information includes the identification information stopped and displayed, and in the fifth invention, the display unit information includes information indicating a presentation mode when the identification information is stopped. Therefore, the external device can perform detailed inspection, management, and analysis based on the information.

【0023】また、第3、第6の発明では、表示部情報
は、要求信号にしたがって出力されるので、外部装置で
は、希望するタイミングで表示部情報の収集を行うこと
ができ、外部装置における処理を合理化できる。
In the third and sixth aspects, the display unit information is output according to the request signal. Therefore, the external unit can collect the display unit information at a desired timing. Processing can be streamlined.

【0024】また、第4、第7の発明では、表示部情報
は、識別情報が再び変動を始めて停止するまで同一のも
のが維持されるので、外部装置側では、要求信号によっ
て余裕をもってデータ収集を行うことができる。また、
表示部情報の記憶領域は表示部情報の個数分だけ設けれ
ば足りる。
Further, in the fourth and seventh aspects, the display unit information is kept the same until the identification information starts to fluctuate again and stops, so that the external device can collect data with a margin by the request signal. It can be performed. Also,
It is sufficient that the storage area of the display unit information is provided by the number of the display unit information.

【0025】第8の発明では、表示部情報は、識別情報
の変動開始およびそのタイミングと関連した情報と、識
別情報の変動停止およびそのタイミングと関連した情報
を含むので、外部装置では識別情報の変動開始から停止
までの時間を測定することができ、きめの細かい検査、
管理、分析を行うことができる。
In the eighth invention, the display unit information includes information related to the start and timing of the change of the identification information and information related to the stop of the change of the identification information and the timing thereof. It is possible to measure the time from the start to the end of the fluctuation,
Can manage and analyze.

【0026】第9の発明では、表示制御装置は、前記識
別情報の可変表示の開始および停止の決定と、停止表示
される識別情報の選択とを行うとともに、遊技制御装置
からの特定の遊技状態発生(例えば大当たり状態の発
生)を示す制御信号に基づいて表示手段における識別情
報の可変表示を制御するので、遊技制御装置の処理負担
は軽減できる一方、表示部情報の出力は、表示制御装置
から外部装置に直接なされ、表示制御装置および遊技制
御装置を複雑化することなく、問題なく行うことができ
る。
In the ninth aspect, the display control device determines the start and stop of the variable display of the identification information, selects the identification information to be stopped and displayed, and displays a specific game state from the game control device. Since the variable display of the identification information on the display means is controlled based on the control signal indicating the occurrence (for example, occurrence of the jackpot state), the processing load on the game control device can be reduced, while the output of the display unit information is output from the display control device. It is performed directly on the external device, and can be performed without any problem without complicating the display control device and the game control device.

【0027】また、第1〜第9の発明のように、表示部
情報を表示制御装置から外部に出力するようにすること
により、第10の発明のように、遊技制御装置と表示制
御装置との間の通信を、遊技制御装置から表示制御装置
に向かう一方向通信とすることができる。これにより、
遊技制御装置の構成は簡略化で切るとともに、遊技制御
装置には一切データ受信がなされないことを前提として
遊技制御装置の検査を行い得るので、検査にかかる労力
を軽減することができる。
Further, by outputting the display section information from the display control device to the outside as in the first to ninth aspects, the game control apparatus and the display control apparatus are provided as in the tenth aspect. May be one-way communication from the game control device to the display control device. This allows
The configuration of the game control device can be simplified and the game control device can be inspected on the assumption that no data is received by the game control device, so that the labor required for the inspection can be reduced.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明の実施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0029】図1には、本実施の形態における弾球遊技
機の正面図を示す。
FIG. 1 is a front view of the ball game machine according to the present embodiment.

【0030】図示されるように、弾球遊技機の機枠(外
枠)1の正面には、上部蝶番2Aと下部蝶番2Bにより
内枠3が取り付けられ、この内枠3に遊技盤4が取り付
けられる。また、内枠3の正面には、透明ガラスが装着
されたガラス枠5が取り付けられ、遊技盤4正面をガラ
スで覆うとともに、遊技盤4がガラスを通して透けて見
えるようになっている。なお、遊技盤4は内枠3から取
り外し可能で、弾球遊技機本体(弾球遊技機の遊技盤4
以外の構成)から分離することができるので、遊技盤4
の種類で決まって来る遊技態様を、遊技盤4の交換によ
り変更することが可能となっている。
As shown, an inner frame 3 is attached to the front of a machine frame (outer frame) 1 of a ball game machine by an upper hinge 2A and a lower hinge 2B, and a game board 4 is mounted on the inner frame 3. It is attached. In addition, a glass frame 5 on which a transparent glass is mounted is attached to the front of the inner frame 3, so that the front of the game board 4 is covered with glass, and the game board 4 can be seen through the glass. The game board 4 is detachable from the inner frame 3, and the ball game machine main body (the game board 4 of the ball game machine)
Game board 4).
Can be changed by exchanging the game board 4.

【0031】遊技盤5の下部には、遊技球の供給皿(上
皿)6と、受け皿(下皿)7と、打球発射装置の操作部
8が配設される。この供給皿6には、賞球としての遊技
球が賞球口6Aから導入される。また、受け皿7は、供
給皿6が遊技球で満杯になったときに余剰の遊技球を受
け入れるものであり、この受け皿7内の遊技球は操作レ
バー7Aの操作により下方に排出できるようになってい
る。
At the lower part of the game board 5, a supply plate (upper plate) 6 for a game ball, a receiving plate (lower plate) 7, and an operation section 8 of a hitting ball firing device are provided. A game ball as a prize ball is introduced into the supply plate 6 from a prize ball port 6A. The receiving tray 7 receives surplus game balls when the supply tray 6 is full of game balls, and the game balls in the tray 7 can be discharged downward by operating the operation lever 7A. ing.

【0032】操作部8のみが図示される打球発射装置は
遊技球の発射手段であり、遊技球は供給皿6からこの打
球発射装置へと供給され、操作部8の回転操作にしたが
って発射される。発射された遊技球は、遊技盤4に設け
られたガイドレ−ル9に沿って案内され、遊技盤4の正
面にガイドレ−ル9で囲われた領域、すなわち遊技領域
10内に入る。
The hitting ball launching device, in which only the operation section 8 is shown, is a means for launching game balls. The game balls are supplied from the supply tray 6 to the hitting ball launching apparatus, and are fired according to the rotation operation of the operating section 8. . The launched game ball is guided along a guide rail 9 provided on the game board 4 and enters an area surrounded by the guide rail 9 at the front of the game board 4, that is, a game area 10.

【0033】なお、操作部8にはストップスイッチ8A
が備えられ、操作者はこのストップスイッチ8Aを操作
することにより、操作部8の回転操作中でも打球発射を
ストップすることができるようになっている。また、こ
の操作部8には図示されないタッチスイッチが設けら
れ、操作者が操作部8を操作していること(操作者の手
が操作部8に触れていること)をこのタッチスイッチが
感知しないときには、打球発射装置からの打球発射がス
トップされるようになっている。
The operation unit 8 has a stop switch 8A.
By operating the stop switch 8A, the operator can stop hitting the ball even during the rotation operation of the operation unit 8. The operation unit 8 is provided with a touch switch (not shown), and the touch switch does not detect that the operator is operating the operation unit 8 (the operator's hand is touching the operation unit 8). Occasionally, the launching of the hit ball from the hitting ball firing device is stopped.

【0034】遊技領域10のほぼ中央には、表示手段に
相当する可変表示装置(画像表示装置)11が配設され
ている。この可変表示装置11は、遊技の進行状態に対
応した表示を行うもので、例えば、遊技状態を表す例え
ば3つの図柄(識別情報)を液晶画面に表示する。そし
て、後述する始動口14に遊技球が入賞すると、この可
変表示装置11の図柄が変動するようになっている。
At a substantially center of the game area 10, a variable display device (image display device) 11 corresponding to display means is provided. The variable display device 11 performs a display corresponding to a progress state of a game, and displays, for example, three symbols (identification information) representing the game state on a liquid crystal screen. Then, when a game ball wins a starting port 14 described later, the symbol of the variable display device 11 is changed.

【0035】可変表示装置11の下方には、開閉自在の
大入賞口を備えた変動入賞装置12が配設される。ま
た、これら可変表示装置11および変動入賞装置12の
周辺には複数の一般入賞口13が、また、可変表示装置
11と変動入賞装置12の中間の領域には始動口14
が、それぞれ配設される。さらに、遊技領域10の最下
端には、排出口15が設けられる。
Below the variable display device 11, a variable winning device 12 having a large winning opening that can be opened and closed is provided. In addition, a plurality of general winning openings 13 are provided around the variable display device 11 and the variable winning device 12, and a starting opening 14 is provided in an intermediate region between the variable display device 11 and the variable winning device 12.
Are respectively arranged. Further, a discharge port 15 is provided at the lowermost end of the game area 10.

【0036】これにより、遊技領域10内に打ち込まれ
た遊技球は、遊技領域10内の各所に配置された風車等
の転動誘導部材16により転動方向を変えられながら遊
技領域10表面を流下し、変動入賞装置12、一般入賞
口13、始動口14、排出口15のいずれかに入るよう
になっている。
As a result, the game balls hit into the game area 10 flow down the surface of the game area 10 while the rolling direction is changed by the rolling guide members 16 such as windmills arranged at various places in the game area 10. Then, any of the variable winning device 12, the general winning opening 13, the starting opening 14, and the discharging opening 15 is entered.

【0037】なお、変動入賞装置12の大入賞口には、
カウントスイッチが設けられ、このカウントスイッチに
より大入賞口への入賞が検知される。大入賞口の開放の
1ラウンドは、このカウントスイッチによる検出数(カ
ウント数)が、所定カウント(例えば10カウント)に
達するまで継続される。
The winning prize port of the variable prize winning device 12 includes:
A count switch is provided, and the winning of the special winning opening is detected by the count switch. One round of opening of the special winning opening is continued until the number detected (count number) by the count switch reaches a predetermined count (for example, 10 counts).

【0038】また、この大入賞口の内部にはV入賞口が
設けられ、大入賞口に入賞した遊技球がさらにこのV入
賞口に入賞すると、V入賞検出スイッチにより検知され
るようになっている。このV入賞口は、その入賞状況に
より大入賞口の開閉制御パターンが変更されるもので、
例えば、大入賞口開放中にV入賞口への入賞がある限
り、その大当たりにおける大入賞口開放の回数(ラウン
ド数)が所定の上限回数(例えば16ラウンド)まで繰
り返されるようになっている。
A V winning opening is provided inside the special winning opening, and when a game ball that has won the special winning opening further wins the V winning opening, it is detected by a V winning detection switch. I have. In this V winning opening, the opening / closing control pattern of the big winning opening is changed depending on the winning situation.
For example, as long as there is a winning in the V winning opening during the opening of the winning opening, the number (round number) of opening of the winning opening in the jackpot is repeated up to a predetermined upper limit number (for example, 16 rounds).

【0039】また、始動口14には始動スイッチが設け
られ、この始動スイッチにより始動口14への入賞が検
知される。この始動口14への遊技球の入賞が大当たり
のタイミングでなされると遊技は大当たり状態となる。
The starting port 14 is provided with a start switch, which detects a winning in the starting port 14. When the winning of the game ball to the starting port 14 is performed at the timing of the big hit, the game is in a big hit state.

【0040】そして、始動口14への入賞が大当たりの
タイミングでなされたときには、可変表示装置11の表
示が、始動口14への入賞にともなって変動した後に大
当たりを示すものとなり(例えば、3つの図柄が同一の
図柄となり)、さらに、常態では閉じられていた変動入
賞装置12の大入賞口が開放され、遊技球が変動入賞装
置12に入賞し得る状態になる。
When the winning in the starting opening 14 is made at the timing of a big hit, the display of the variable display device 11 changes to accompany the winning in the starting opening 14 and then indicates the big hit (for example, three wins). Further, the large winning opening of the variable winning device 12 which is normally closed is opened, and the game ball can enter the variable winning device 12.

【0041】遊技領域10の左右両端には、装飾用のサ
イドランプ17が、また、内枠3上部には、可変表示装
置11が大当たり状態となったときに点滅する大当たり
ランプ18が、それぞれ設けられる。
At the left and right ends of the game area 10, side lamps 17 for decoration are provided, and at the top of the inner frame 3, big hit lamps 18 which blink when the variable display device 11 is in a big hit state are provided. Can be

【0042】また、遊技盤4下方の内枠3前面には、音
放出口19が設けられ、この音放出口19からは、図示
されないスピーカからの効果音が放出されるようになっ
ている。
Further, a sound emission port 19 is provided on the front surface of the inner frame 3 below the game board 4, and from this sound emission port 19, a sound effect from a speaker (not shown) is emitted.

【0043】図2は、可変表示装置11を制御する表示
制御装置20の構成を示す。
FIG. 2 shows the configuration of the display control device 20 for controlling the variable display device 11.

【0044】図示されるように、表示制御装置20は、
その内部に、可変表示装置(LCD)11に図柄等を描
画するVDP(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサ)2
2と、このVDP22による表示制御を管理するCPU
(演算処理装置)21とを備えている。
As shown, the display control device 20 comprises:
Inside, a VDP (video display processor) 2 for drawing a pattern or the like on a variable display device (LCD) 11
2 and a CPU for managing display control by the VDP 22
(Arithmetic processing unit) 21.

【0045】CPU21は、遊技制御装置30から入力
インターフェイス23を介して通信割り込みを受けて、
遊技制御装置30から転送される表示制御信号データ
(図4参照)の読み込みを開始し、この画像データを表
示制御装置20内のRAM24内に記憶する。この通信
割り込みは、遊技制御装置30の所定の1サイクルの処
理が終了するごとのタイミングで行われる。
The CPU 21 receives a communication interrupt from the game control device 30 via the input interface 23,
Reading of display control signal data (see FIG. 4) transferred from the game control device 30 is started, and the image data is stored in the RAM 24 of the display control device 20. This communication interruption is performed at each time when a predetermined one-cycle process of the game control device 30 is completed.

【0046】なお、遊技制御装置30と表示制御装置2
0との間の通信は、遊技制御装置30から表示制御装置
20に向かう一方向通信でなされるようになっている。
すなわち、表示制御装置20から遊技制御装置30に向
かっては、遊技制御装置30からの通信データが正常に
送信されたかを示す返答信号(ACK信号)や、通信の
同期をとるための信号なども、一切送信されることはな
い。これにより、遊技制御装置30の処理負担が軽減さ
れるとともに、表示制御装置20から遊技制御装置30
に不正な制御信号を送り込む不正行為が行えないように
なり、また、遊技制御装置30の検査は、データ受信が
ないことを前提とする分、容易に行えるようになってい
る。
The game control device 30 and the display control device 2
The communication with 0 is performed by one-way communication from the game control device 30 to the display control device 20.
That is, from the display control device 20 to the game control device 30, a response signal (ACK signal) indicating whether the communication data from the game control device 30 has been normally transmitted, a signal for synchronizing the communication, and the like are also provided. Will not be sent at all. Thereby, the processing load of the game control device 30 is reduced, and the game control device 30
It is not possible to perform an illegal act of sending an invalid control signal to the game control device 30. Further, the inspection of the game control device 30 can be easily performed because there is no data reception.

【0047】CPU21は、VDP22からの垂直同期
割り込み信号のタイミングで、RAM24内に記憶され
た画像データを、VDP22へ転送する。
The CPU 21 transfers the image data stored in the RAM 24 to the VDP 22 at the timing of the vertical synchronization interrupt signal from the VDP 22.

【0048】VDP22から可変表示装置11へは、垂
直同期信号および水平同期信号が出力され、可変表示装
置11の液晶画面の走査領域には、これらの同期信号に
同期した水平走査および垂直走査がなされる。これによ
り、液晶画面の各番地に、RAM24から転送された画
像データに基づく描画がなされる。
A vertical synchronizing signal and a horizontal synchronizing signal are output from the VDP 22 to the variable display device 11, and a horizontal scanning and a vertical scanning synchronized with these synchronizing signals are performed on the scanning area of the liquid crystal screen of the variable display device 11. You. Thus, drawing is performed at each address of the liquid crystal screen based on the image data transferred from the RAM 24.

【0049】さらに表示制御装置20には、本発明の特
徴となる構成として、出力インターフェース25からの
表示部情報(可変表示装置11における識別情報の表示
に関する情報)およびストローブ信号を出力する接続端
子26が設けられる。この接続端子26を外部装置に接
続することにより、外部装置には表示制御装置20から
表示部情報が入力されるようになっている。なお、特許
請求の範囲との関連では、出力インターフェース25お
よび接続端子26が、表示部情報出力手段に相当する。
Further, the display control device 20 has a connection terminal 26 for outputting display section information (information relating to display of identification information on the variable display device 11) and a strobe signal from the output interface 25 as features of the present invention. Is provided. By connecting the connection terminal 26 to an external device, display unit information is input from the display control device 20 to the external device. In connection with the claims, the output interface 25 and the connection terminal 26 correspond to a display unit information output unit.

【0050】この表示部情報は、例えば7ビットのデー
タからなり、図柄表示の変動開始、部分停止、完全停止
のタイミング、および第1〜第3図柄の停止図柄番号、
および停止時の演出状態のそれぞれに対応した数値デー
タから構成され、外部装置は表示部情報の数値により、
その意味する情報を知ることができる。
The display section information is composed of, for example, 7-bit data, and includes the start of symbol display change, the timing of partial stop, the complete stop, the stop symbol numbers of the first to third symbols,
It consists of numerical data corresponding to each of the production state at the time of stop and the external device, by the numerical value of the display unit information,
You can know the meaning of the information.

【0051】具体的には、例えば図3の図表に示すよう
に、表示部情報DAは、第1〜第3図柄表示の変動開始
のタイミングで出力される変動開始コードRS(固定値
である01H)、第1、第2図柄が順次停止する部分停
止と関連したタイミングで出力される部分停止コードP
S(固定値である02H)、第3図柄の停止(すなわち
全図柄の停止)と関連したタイミングで出力される完全
停止コードAS(固定値である03H)、第1図柄の停
止図柄番号データZ1(第1図柄の停止図柄番号に対応
する10H〜1EHのいずれかの数値データ)、第2図
柄の停止図柄番号データZ2(第2図柄の停止図柄番号
に対応する20H〜2EHのいずれかの数値データ)、
第3図柄の停止図柄番号データZ3(第3図柄の停止図
柄番号に対応する30H〜3EHのいずれかの数値)、
停止時の演出コードEN(通常の停止、第1リーチから
の停止、第2リーチからの停止のいずれの演出で図柄の
停止がなされたかに対応する40H〜42Hのいずれか
の数値データ)から構成される。
More specifically, as shown in the chart of FIG. 3, for example, the display section information DA includes a change start code RS (fixed value 01H which is output at the start of change of the first to third symbol displays). ), A partial stop code P output at a timing associated with a partial stop in which the first and second symbols stop sequentially.
S (fixed value 02H), complete stop code AS (fixed value 03H) output at the timing associated with the stop of the third symbol (that is, stop of all symbols), stop symbol number data Z1 of the first symbol (Any numerical data of 10H to 1EH corresponding to the stop symbol number of the first symbol), the stop symbol number data Z2 of the second symbol (any numerical value of 20H to 2EH corresponding to the stop symbol number of the second symbol) data),
Stop symbol number data Z3 of the third symbol (any numerical value from 30H to 3EH corresponding to the stop symbol number of the third symbol),
The effect code EN at the time of a stop is constituted by any one of the numerical data of 40H to 42H corresponding to whether the symbol was stopped in the effect of the normal stop, the stop from the first reach, or the stop from the second reach. Is done.

【0052】なお、可変表示装置11の3つの図柄のそ
れぞれには、例えば一桁の16進数が表示されるが(図
6、図7参照)、この場合、第1〜第3図柄の停止図柄
番号データZ1、Z2、Z3の数値データの1の位の数
値で、可変表示装置11における表示数を表すようにす
れば、停止図柄番号データZ1、Z2、Z3と可変表示
装置11における表示をちょうど対応させることができ
る。
Each of the three symbols of the variable display device 11 displays, for example, a one-digit hexadecimal number (see FIGS. 6 and 7). In this case, the stop symbols of the first to third symbols are used. By displaying the number of displays on the variable display device 11 with the ones digit value of the numerical data of the number data Z1, Z2, Z3, the stop symbol number data Z1, Z2, Z3 and the display on the variable display device 11 can be just displayed. Can correspond.

【0053】また、特許請求の範囲との関連では、図柄
表示の変動開始のタイミングに対応した数値データは、
図柄の識別情報の変動開始およびそのタイミングと関連
した情報に、部分停止、完全停止のタイミングに対応し
た数値データは、識別情報の変動停止およびそのタイミ
ングと関連した情報に、停止時の演出状態に対応した数
値データは、識別情報の停止時における演出態様を示す
情報に、それぞれ相当する。
Further, in connection with the claims, the numerical data corresponding to the timing of starting the change of the symbol display is:
Numerical data corresponding to the timing of the partial stop and complete stop in the information related to the start and timing of the change of the pattern identification information and the information related to the stop of the change in the identification information and the timing The corresponding numerical data corresponds to information indicating the presentation mode when the identification information is stopped.

【0054】図4には、遊技制御装置30から表示制御
装置20に送られる表示制御信号データの内容を図表で
示す。
FIG. 4 is a table showing the contents of display control signal data sent from the game control device 30 to the display control device 20.

【0055】図示されるように、表示制御信号データ
は、第1制御データから第7制御データで構成される。
As shown, the display control signal data includes first to seventh control data.

【0056】これらの制御データのうち、第1制御デー
タは、画像表示のモード(実行モード)に対応してい
る。具体的には、これらの実行モードは、それぞれ、図
表の左端欄に示す可変表示装置11における各種画像表
示のタイプに対応しており、表示制御装置20は、表示
制御信号の実行モードにしたがったタイプの画面表示を
行うようになっている。
Among these control data, the first control data corresponds to the image display mode (execution mode). Specifically, these execution modes respectively correspond to various types of image display on the variable display device 11 shown in the leftmost column of the diagram, and the display control device 20 follows the execution mode of the display control signal. Type screen display.

【0057】また、第2制御データ〜第7制御データ
は、これらの各種タイプ内での表示の詳細に対応してい
る。
The second to seventh control data correspond to details of display in these various types.

【0058】具体的には、大当たり状態以外での表示
(第1制御データ=01H〜06H)においては、第2
制御データ〜第7制御データにより、表示すべき第1図
番〜第3図番データ(第1図柄〜第3図柄のそれぞれに
示すべき図柄の種類を特定するデータ)と、第1図位〜
第3図位データ(第1図柄〜第3図柄に示される各図柄
の標準位置からのずれを示すデータ)とが示される。
Specifically, in the display other than the jackpot state (first control data = 01H to 06H), the second
According to the control data to the seventh control data, the first to third figure data to be displayed (data specifying the type of the symbol to be shown in each of the first to third symbols) and the first to third figures
3rd position data (data indicating the deviation of each of the symbols shown in the first to third symbols from the standard position) is shown.

【0059】また、大当たり状態での表示(第2制御デ
ータ=11H〜15H)においては、第2制御データ〜
第7制御データにより、表示すべき大当たり図番データ
(大当たり時に第1図柄〜第3図柄に示すべき同一の図
柄の種類を特定するデータ)、前述したラウンド数、カ
ウント数が示される。この場合、図柄情報を示すのに必
要のないデータには、所定の固定値が入れられる。
In the display in the jackpot state (second control data = 11H to 15H), the second control data
The seventh control data indicates the jackpot symbol number data to be displayed (data specifying the same symbol type to be shown in the first symbol to the third symbol at the time of the jackpot), the number of rounds, and the number of counts described above. In this case, a predetermined fixed value is inserted in data that is not necessary to indicate the symbol information.

【0060】なお、図5には、第1〜第3図番、第1〜
第3図位、大当たり図番、ラウンド数、カウント数を表
現するために用いられる具体的な数値範囲の例を示す。
FIG. 5 shows first to third drawing numbers,
FIG. 3 shows an example of a specific numerical range used to represent the third place, the jackpot drawing number, the number of rounds, and the number of counts.

【0061】さらに詳しく説明すると、本実施の形態で
は、例えば第1〜第3図柄の図柄番号は、一桁の16進
数(00H〜0EH)をとり得るようになっており、可
変表示装置11には、これらの各図柄番号にそれぞれ対
応して、同じ一桁の16進数、すなわち「0」、
「1」、「2」、「3」、「4」、「5]、「6」、
「7」、「8」、「9]、「A」、「B」、「C」、
「D」、「E]が表示されるようになっている(図6、
図7参照)。
More specifically, in the present embodiment, for example, the symbol numbers of the first to third symbols can take a single-digit hexadecimal number (00H to 0EH). Is the same single digit hexadecimal number, ie, "0", corresponding to each of these symbol numbers.
"1", "2", "3", "4", "5", "6",
"7", "8", "9", "A", "B", "C",
"D" and "E" are displayed (FIG. 6,
(See FIG. 7).

【0062】図6、図7には、大当たり状態以外の各実
行モードに対応する画面表示の具体例を示す。
FIGS. 6 and 7 show specific examples of screen displays corresponding to the respective execution modes other than the big hit state.

【0063】図6の(a)には、図柄待機中の実行モー
ド(第1制御データ=01H)における画像表示を示
す。図示されるように、この図柄待機の実行モードで
は、大当たり表示(3つの図柄が一致する表示)以外の
第1〜第3図柄の停止表示が、表示制御信号の第2制御
データ〜第7制御データに基づいてなされている。
FIG. 6A shows an image display in the execution mode (first control data = 01H) during the symbol standby state. As shown in the figure, in the symbol standby execution mode, the stop display of the first to third symbols other than the big hit display (display in which three symbols match) is performed by the second control data to the seventh control of the display control signal. It is based on data.

【0064】図6の(b)には、図柄変動中の実行モー
ド(第1制御データ=02H)における画像表示を示
す。図示されるように、この図柄変動の実行モードで
は、3つの図柄がスクロールしながら、次々と変わって
行く。
FIG. 6B shows an image display in the execution mode (first control data = 02H) while the symbol is changing. As shown in the figure, in the symbol change execution mode, the three symbols change one after another while scrolling.

【0065】図6の(c)、(d)には、図柄部分停止
の実行モード(第1制御データ=03H)における画像
表示を示す。この図柄部分停止の実行モードでは、
(c)に示すように例えば左端の第1図柄がまず停止
し、所定の時間間隔をおいてから(d)に示すように、
例えば真ん中の第2図柄が停止する。
FIGS. 6C and 6D show the image display in the symbol part stop execution mode (first control data = 03H). In this symbol partial stop execution mode,
For example, as shown in (c), the first symbol at the left end first stops, and after a predetermined time interval, as shown in (d),
For example, the second symbol in the middle stops.

【0066】図6の(e)には、図柄完全停止の実行モ
ード(第1制御データ=06H)における画像表示を示
す。図示されるように、例えば(c)、(d)に示す図
柄部分停止の実行モードからこの図柄完全停止の実行モ
ードに移行したときには、まだ停止していなかった右端
の第3図柄が停止され、3つの図柄の総てが停止状態と
なる。
FIG. 6 (e) shows an image display in the symbol complete stop execution mode (first control data = 06H). As shown in the drawing, for example, when shifting from the symbol partial stop execution mode shown in (c) and (d) to the symbol complete stop execution mode, the rightmost third symbol that has not been stopped is stopped, All three symbols are stopped.

【0067】図7の(f)には、第1リーチの実行モー
ド(第1制御データ=04H)における画像表示を示
す。図示されるように、この第1リーチでは、例えば左
端と中央の第1、第2図柄が停止した状態で、右端の第
3図柄がゆっくりスクロールして行く。なお、図7の
(g)には、この第1リーチの実行モードから図柄完全
停止の実行モードになり、3つの図柄が一致する大当た
り表示となった場面を示している。
FIG. 7F shows an image display in the execution mode of the first reach (first control data = 04H). As shown in the drawing, in the first reach, for example, the third symbol at the right end scrolls slowly while the first and second symbols at the left end and the center are stopped. FIG. 7 (g) shows a scene in which the first reach execution mode is changed to the symbol complete stop execution mode, and a big hit display in which three symbols match is displayed.

【0068】図7の(h)には、第2リーチの実行モー
ド(第1制御データ=05H)における画像表示を示
す。図示されるように、この第2リーチでは、例えば左
端と中央の第1、第2図柄が停止状態で色変化をすると
ともに、右端の第3図柄がスクロールする。
FIG. 7H shows an image display in the second reach execution mode (first control data = 05H). As shown in the drawing, in the second reach, for example, the first and second symbols at the left end and the center change color when stopped, and the third symbol at the right end scrolls.

【0069】図8には、大当たり状態における各種実行
モードにおける画像表示の具体例を示す。
FIG. 8 shows a specific example of image display in various execution modes in the big hit state.

【0070】図8の(i)には、大当たり直後に実行さ
れるファンファーレの実行モード(第1制御データ=1
1H)における画像表示を示す。
FIG. 8 (i) shows an execution mode (first control data = 1) of the fanfare executed immediately after the big hit.
1H) shows an image display.

【0071】図8の(j)、(k)は、大当たり状態で
の大入賞口開放時に実行される実行モード(第1制御デ
ータ=12H、13H)における画像表示を示し、
(j)はV入賞口への入賞前の画像表示に、また(k)
はV入賞口への入賞後の画像表示に、それぞれ対応す
る。図示されるように、これらの画像表示では、大入賞
口開放のラウンド数と、大入賞口への入賞のカウント数
が、それぞれ表示制御信号の第2制御データ、第3制御
データに基づいて表示される。
(J) and (k) of FIG. 8 show the image display in the execution mode (first control data = 12H, 13H) executed when the big winning opening is opened in the big hit state.
(J) shows the image before winning in the V winning opening, and (k)
Corresponds to the image display after the winning in the V winning opening. As shown, in these image displays, the number of rounds of opening the special winning opening and the number of winnings to the special winning opening are displayed based on the second control data and the third control data of the display control signal, respectively. Is done.

【0072】図8の(l)には、大入賞口開放の各ラウ
ンドの間の期間に実行されるインターバルの実行モード
(第1制御データ=14H)における画像表示を示す。
FIG. 8 (l) shows an image display in the execution mode (first control data = 14H) of the interval executed during each round of opening the special winning opening.

【0073】図8の(m)には、大当たり状態終了時に
実行されるフィナーレの実行モード(第1制御データ=
15H)における画像表示を示す。
FIG. 8 (m) shows the finale execution mode (first control data =
15H).

【0074】図9は、表示制御装置20による表示制御
の手順を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of display control by the display control device 20.

【0075】電源投入とともに制御が開始されると、ま
ずステップS1において、RAM24の初期化処理が実
行される。これにより、RAM24内に記憶されている
表示制御信号のデータ、およびアニメーション制御ポイ
ンタの値(画像表示の背景画面を決定するパラメータ)
が初期化される。
When control is started upon turning on the power, first, in step S1, initialization processing of the RAM 24 is executed. Thereby, the data of the display control signal stored in the RAM 24 and the value of the animation control pointer (parameter for determining the background screen of the image display)
Is initialized.

【0076】ステップS2では、VDP22からの垂直
同期割り込み信号があったか否かが判定され、垂直同期
割り込み信号がない間はこのステップS2の判定を繰り
返す一方で、垂直同期割り込み信号があればステップS
3以降の処理に進む。
In step S2, it is determined whether or not there is a vertical synchronization interrupt signal from the VDP 22, and while there is no vertical synchronization interrupt signal, the determination in step S2 is repeated.
The process proceeds to step 3 and subsequent steps.

【0077】なお、表示制御装置20は、ステップS1
のRAM初期化の後、遊技制御装置30から所定の通信
割り込みのタイミングで表示制御信号の送信を受け、こ
の表示制御信号データがRAM24の受信バッファ内に
記憶されて行くようになっている。この場合、通信割り
込みのタイミングは、ステップS2の垂直同期割り込み
信号のタイミングと略同じ周期(例えば16msec)でな
される。これにより、RAM24の受信バッファ内のデ
ータは、垂直同期割り込み信号ごとのステップS2〜ス
テップS17の制御の略1周期ごとに、新たに送信され
て来た表示制御信号データに入れ替えられて行くように
なっている。
Note that the display control device 20 executes step S1.
After the RAM initialization, a display control signal is transmitted from the game control device 30 at a predetermined communication interrupt timing, and the display control signal data is stored in the reception buffer of the RAM 24. In this case, the timing of the communication interrupt is performed at substantially the same cycle (for example, 16 msec) as the timing of the vertical synchronization interrupt signal in step S2. As a result, the data in the reception buffer of the RAM 24 is replaced by the newly transmitted display control signal data approximately every one cycle of the control in steps S2 to S17 for each vertical synchronization interrupt signal. Has become.

【0078】ステップ3では、RAM24の受信バッフ
ァ内の表示制御信号の第1制御データが、前回の制御で
実行されていた実行モードの数値データ(実行モードデ
ータ)と比較される。
In step 3, the first control data of the display control signal in the reception buffer of the RAM 24 is compared with the numerical data (execution mode data) of the execution mode executed in the previous control.

【0079】このステップS3の比較で、受信バッファ
内の第1制御データが(前回の)実行モードデータと一
致しないときには、ステップS4に進み、受信バッファ
内の第1制御データの数値が、実行モードデータに格納
される。
If the first control data in the reception buffer does not match the (previous) execution mode data in the comparison in step S3, the process proceeds to step S4, where the numerical value of the first control data in the reception buffer is changed to the execution mode. Stored in the data.

【0080】続くステップS5では、実行モードデータ
が具体的に02Hであるか否かが判定される。そして、
実行モードデータが02Hであるときには、ステップS
6において、表示部情報として変動開始コードをストロ
ーブ信号と同期させて出力してから、ステップS12に
進む。一方、実行モードデータが02Hでないときに
は、ステップS7に進む。
In the following step S5, it is determined whether or not the execution mode data is specifically 02H. And
When the execution mode data is 02H, step S
In step 6, the change start code is output as display unit information in synchronization with the strobe signal, and then the process proceeds to step S12. On the other hand, when the execution mode data is not 02H, the process proceeds to step S7.

【0081】ステップS7では、実行モードデータが具
体的に03Hであるか否かが判定される。そして、実行
モードデータが03Hであるときには、ステップS8に
おいてから、表示部情報として部分停止コードをストロ
ーブ信号と同期させて出力して、ステップS12に進
む。一方、実行モードデータが03Hでないときには、
ステップS9に進む。
In step S7, it is determined whether or not the execution mode data is specifically 03H. When the execution mode data is 03H, a partial stop code is output as display unit information in synchronization with the strobe signal from step S8, and the process proceeds to step S12. On the other hand, when the execution mode data is not 03H,
Proceed to step S9.

【0082】ステップS9では、実行モードデータが具
体的に06Hであるか否かが判定される。そして、実行
モードデータが06Hであるときには、ステップS10
においてから、表示部情報として完全停止コード、第1
〜第3図柄の停止図柄番号データ、停止時の演出コード
を、順次ストローブ信号と同期させて出力して、ステッ
プS12に進む。一方、実行モードデータが06Hでな
いときには、そのままステップS12に進む。
At step S9, it is determined whether or not the execution mode data is specifically 06H. When the execution mode data is 06H, step S10
From, the complete stop code as the display unit information, the first
The stop symbol number data of the third symbol and the effect code at the time of stop are sequentially output in synchronization with the strobe signal, and the process proceeds to step S12. On the other hand, if the execution mode data is not 06H, the process proceeds directly to step S12.

【0083】ステップS12では、アニメーション制御
ポインタの初期化処理がなされ、ステップS13に進
む。
In step S12, an initialization process of the animation control pointer is performed, and the flow advances to step S13.

【0084】一方、ステップ3において、RAM受信バ
ッファ内の第1制御データが、実行モードデータと一致
すると判定されたときには、ステップS11に進み、ア
ニメーション制御ポインタをひとつ更新して、ステップ
S13に進む。
On the other hand, when it is determined in step 3 that the first control data in the RAM reception buffer matches the execution mode data, the process proceeds to step S11, updates one animation control pointer, and proceeds to step S13.

【0085】ステップS13においては、アニメーショ
ン制御ポインタに基づいて、画像出力の背景に対応する
背景データを決定する。これにより、実行モードが前回
の垂直同期割り込み信号毎の処理から変わらないときに
は、背景画面が更新されて(変化して)行くのに対し
て、実行モードが前回の処理から変わったときには、背
景画面がいったん初期画面に戻され、再びこの初期画面
から更新が始められるようになっている。
In step S13, background data corresponding to the image output background is determined based on the animation control pointer. Thus, the background screen is updated (changed) when the execution mode does not change from the previous processing for each vertical synchronization interrupt signal, whereas the background screen is updated when the execution mode changes from the previous processing. Is once returned to the initial screen, and the update can be started again from this initial screen.

【0086】続くステップS14においては、実行モー
ドデータが06H以下であるか否かが判定される。
In the following step S14, it is determined whether or not the execution mode data is equal to or less than 06H.

【0087】このステップS14で、実行モードデータ
が06H以下、すなわち大当たり状態発生以前の実行モ
ード(図4の01H〜06H参照)であると判定された
ならば、ステップS15に進み、第1〜第3図柄の図柄
パターンデータ(図番と図位のパターンデータ)を、表
示制御信号の第2〜第7制御データに基づいて決定し、
ステップS17に進む。
If it is determined in this step S14 that the execution mode data is equal to or less than 06H, that is, the execution mode before the occurrence of the jackpot state (refer to 01H to 06H in FIG. 4), the process proceeds to step S15, and the first to first steps are performed. The symbol pattern data (pattern number and pattern data) of three symbols are determined based on the second to seventh control data of the display control signal,
Proceed to step S17.

【0088】一方、ステップS14で、実行モードデー
タが06Hよりも大きい、すなわち大当たり状態発生後
の実行モード(図4の11H〜15H参照)であると判
定されたならば、ステップS16に進み、ラウンド数、
カウント数、および大当たり図柄のパターンデータを、
表示制御信号の第2〜第7制御データに基づいて決定
し、ステップS17に進む。
On the other hand, if it is determined in step S14 that the execution mode data is larger than 06H, that is, the execution mode after the occurrence of the jackpot state (see 11H to 15H in FIG. 4), the process proceeds to step S16, where the round is executed. number,
The number of counts, and the pattern data of the jackpot pattern,
The determination is made based on the second to seventh control data of the display control signal, and the process proceeds to step S17.

【0089】ステップS17においては、ステップS1
3において決定された背景データ、ステップS15また
はステップS16において決定されたパターンデータに
基づいて、可変表示装置11に画像出力を行い、ステッ
プS2に戻る。
In step S17, step S1
Based on the background data determined in Step 3 and the pattern data determined in Step S15 or Step S16, an image is output to the variable display device 11, and the process returns to Step S2.

【0090】図10は、表示部情報の出力タイミングを
示すタイミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart showing the output timing of the display section information.

【0091】図示されるように、遊技制御装置30から
表示制御装置20には、所定の通信割り込みタイミング
で表示制御信号CMが入力されている。なお、この図1
0には、表示制御信号CMの第1制御データ(図4参
照)、すなわち実行モードデータが示されている。
As shown, a display control signal CM is input from the game control device 30 to the display control device 20 at a predetermined communication interrupt timing. Note that FIG.
0 indicates first control data (see FIG. 4) of the display control signal CM, that is, execution mode data.

【0092】また、N1〜N3には、第1〜第3図柄そ
れぞれの変動および停止のタイミングが示される。具体
的には、表示制御信号CMの第1制御データが図柄変動
開始モードを示す02Hとなると、第1〜第3図柄は一
斉に変動を始める。続いて、表示制御信号CMの第1制
御データが図柄部分停止モードを示す03Hとなると、
第1、第2図柄は順次停止状態とされる。さらに、表示
制御信号CMの第1制御データが図柄完全停止モードを
示す06Hになると、第3図柄が停止して3つの図柄が
総て停止状態となる。
[0092] N1 to N3 indicate the fluctuation and stop timing of each of the first to third symbols. Specifically, when the first control data of the display control signal CM becomes 02H indicating the symbol variation start mode, the first to third symbols start to vary simultaneously. Subsequently, when the first control data of the display control signal CM becomes 03H indicating the symbol partial stop mode,
The first and second symbols are sequentially stopped. Further, when the first control data of the display control signal CM becomes 06H indicating the symbol complete stop mode, the third symbol is stopped and all three symbols are stopped.

【0093】表示制御装置20から外部装置に出力され
る表示部情報DAとしては、図示されるように、まず、
表示制御装置20における第1〜第3図柄の変動開始と
関連したタイミングで、変動開始コードRSが、ストロ
ーブ信号SBと同期して出力される。続いて、第1、第
2図柄の順次停止と関連したタイミングで、部分停止コ
ードPSが、ストローブ信号SBと同期して出力され
る。さらに、第3図柄の停止(すなわち全図柄の停止)
と関連したタイミングで、完全停止コードASが、スト
ローブ信号SBと出力される。
As shown in the figure, the display section information DA output from the display control device 20 to the external device is as follows.
At a timing related to the start of the change of the first to third symbols in the display control device 20, the change start code RS is output in synchronization with the strobe signal SB. Subsequently, the partial stop code PS is output in synchronization with the strobe signal SB at a timing related to the sequential stop of the first and second symbols. Furthermore, the third symbol is stopped (that is, all symbols are stopped).
The complete stop code AS is output as the strobe signal SB at the timing associated with

【0094】なお、これらの場合、表示部情報DA(変
動開始コードRS、部分停止コードPS、完全停止コー
ドAS)の出力は、表示制御装置20内の制御における
図柄変動および停止に直接的に関連したタイミングで行
うようにしてもよいし、また、遊技制御装置30からの
表示制御信号CMの入力と関連したタイミングで行うよ
うにして、この表示制御信号CMの入力タイミングから
表示制御装置20における図柄の変動開始および停止の
タイミングを認識するようにしてもよい。
In these cases, the output of the display section information DA (variation start code RS, partial stop code PS, complete stop code AS) is directly related to symbol fluctuation and stop in control in the display control device 20. It may be performed at the timing set, or may be performed at a timing related to the input of the display control signal CM from the game control device 30, so that the symbols in the display control device 20 are input from the input timing of the display control signal CM. May be recognized at the start and stop timings of the fluctuation.

【0095】この完全停止コードの出力に引き続いて、
表示部情報DAとして、第1図柄の停止図柄番号データ
Z1、第2図柄の停止図柄番号データZ2、第3図柄の
停止図柄番号データZ3、停止時の演出コードENが、
順次、ストローブ信号SBに同期した所定のタイミング
で出力される。
Following the output of the complete stop code,
As the display unit information DA, the stop symbol number data Z1 of the first symbol, the stop symbol number data Z2 of the second symbol, the stop symbol number data Z3 of the third symbol, and the effect code EN when stopping,
The signals are sequentially output at a predetermined timing synchronized with the strobe signal SB.

【0096】このように、本発明では、表示制御装置2
0から外部装置に、表示部情報DAとして、可変表示装
置11に停止表示された図柄に関する情報とともに、図
柄の変動開始および停止のタイミングに関する情報が、
ストローブ信号に同期して出力される。
As described above, according to the present invention, the display control device 2
From 0 to the external device, as the display section information DA, together with the information on the symbol stopped and displayed on the variable display device 11, information on the timing of the start and stop of the symbol change,
It is output in synchronization with the strobe signal.

【0097】したがって、外部装置は図柄の変動開始か
ら変動停止までの時間を測定することが可能となり、例
えば、この測定された変動持続時間と停止図柄とを関連
づけた状態で記憶することが可能となる。これにより、
外部装置における図柄の変動および停止に関する情報の
幅が広がり、より詳細な分析を容易に行うことができ
る。
Therefore, the external device can measure the time from the start of the change of the symbol to the stop of the symbol change. For example, the external device can store the measured variable duration and the stopped symbol in an associated state. Become. This allows
The range of the information on the fluctuation and the stop of the symbol in the external device is widened, and more detailed analysis can be easily performed.

【0098】図11、図12には、本発明の他の実施の
形態を示す。
FIGS. 11 and 12 show another embodiment of the present invention.

【0099】図11に示すように、本実施の形態におい
ては、出力インターフェース25から接続端子26を介
して出力される表示部情報、すなわち、変動開始信号R
D(図柄表示の変動開始を示すパルス信号)、部分停止
信号PD(図柄表示の部分停止を示すパルス信号)、完
全停止信号AD(全図柄表示の停止を示すパルス信
号)、第1、第2、第3図柄の停止図柄番号情報D1、
D2、D3および図柄停止時の演出情報DEは、パラレ
ル通信で出力されるようになっている。また、これらの
各表示部情報の出力は、独立に行い得る構成となってい
る。なお、表示制御装置20の他の構成は、図2に示し
た実施の形態と同様である。
As shown in FIG. 11, in the present embodiment, display unit information output from output interface 25 via connection terminal 26, that is, change start signal R
D (pulse signal indicating start of symbol display change), partial stop signal PD (pulse signal indicating partial stop of symbol display), complete stop signal AD (pulse signal indicating stop of all symbol display), first and second , Stop symbol number information D1 of the third symbol,
D2, D3 and the effect information DE at the time of symbol stop are output by parallel communication. The output of each of the display unit information is configured to be performed independently. The other configuration of the display control device 20 is the same as that of the embodiment shown in FIG.

【0100】図12は、本実施の形態における表示部情
報の出力タイミングを示すタイミングチャートである。
図示されるように、この実施の形態では、表示制御信号
の第1制御データが02Hとなり、第1〜第3図柄が完
全停止すると、変動開始信号RDが出力される。続い
て、表示制御信号の第1制御データが03Hとなり、第
1図柄が停止すると、部分停止信号PDが出力され、さ
らに、表示制御信号の第1制御データが03Hとなり、
第1〜第3の全図柄が完全停止すると、完全停止信号A
Dが出力される。そして、この完全停止信号ADの出力
と同時に、第1、第2、第3図柄の停止図柄番号情報D
1、D2、D3および図柄停止時の演出情報DEとし
て、それぞれ、第1、第2、第3図柄の停止図柄番号デ
ータZ1、Z2、Z3および演出コードENが出力され
る。このように表示部情報をパラレル通信で出力するこ
とにより、図2、図10に示した実施の形態のように表
示部情報をシリアル通信で出力する場合に比較して、表
示部情報の出力処理を短時間で終了することができる。
FIG. 12 is a timing chart showing the output timing of the display section information in the present embodiment.
As shown, in this embodiment, when the first control data of the display control signal becomes 02H and the first to third symbols are completely stopped, a fluctuation start signal RD is output. Subsequently, when the first control data of the display control signal becomes 03H and the first symbol stops, a partial stop signal PD is output, and the first control data of the display control signal becomes 03H,
When all of the first to third symbols are completely stopped, a complete stop signal A
D is output. Then, simultaneously with the output of the complete stop signal AD, the stop symbol number information D of the first, second, and third symbols is displayed.
The first, second, and third symbols of the stopped symbol number data Z1, Z2, Z3, and the rendering code EN are output as 1, D2, D3, and symbol stopped effect information DE. By outputting the display unit information by the parallel communication in this way, the output processing of the display unit information is performed in comparison with the case where the display unit information is output by the serial communication as in the embodiment shown in FIGS. Can be completed in a short time.

【0101】図13、図14には、本発明のさらに他の
実施の形態を示す。
FIGS. 13 and 14 show still another embodiment of the present invention.

【0102】図13に示すように、本実施の形態におい
ては、表示制御装置20の入力インターフェース23に
は、接続端子26を介して、外部装置からの停止情報要
求信号が入力されるようになっている。この停止情報要
求信号は、第1、第2、第3図柄の停止図柄番号データ
Z1、Z2、Z3および演出コードENのそれぞれに対
応して設けられ、それぞれ例えば3ビットの信号からな
る。なお、表示制御装置20の他の部分は、図2に示し
た実施の形態または図9に示した実施の形態と同様に構
成される。また、特許請求の範囲との関連においては、
入力インターフェース23と接続端子26が要求信号入
力手段に相当する。
As shown in FIG. 13, in the present embodiment, a stop information request signal from an external device is input to the input interface 23 of the display control device 20 via the connection terminal 26. ing. The stop information request signal is provided corresponding to each of the stop symbol number data Z1, Z2, Z3 of the first, second, and third symbols and the effect code EN, and is composed of, for example, a 3-bit signal. The other parts of the display control device 20 are configured in the same manner as the embodiment shown in FIG. 2 or the embodiment shown in FIG. Also, in the context of the claims,
The input interface 23 and the connection terminal 26 correspond to request signal input means.

【0103】図14には、本実施の形態における表示部
情報の出力タイミングを示す。
FIG. 14 shows the output timing of the display section information in the present embodiment.

【0104】図示されるように、本実施の形態では、表
示部情報のうち停止図柄の特定に関する情報(出力タイ
ミングが問題とならない情報)は、停止図柄要求信号R
Qの入力があるたびに、順次出力される。具体的には、
第1、第2、第3図柄の停止図柄番号データZ1、Z
2、Z3は、停止図柄要求信号RQとして、それぞれ対
応する第1図柄要求データR1(01H)、第2図柄要
求データR2(02H)、第2図柄要求データR3(0
3H)の入力があるのに引き続いて出力される。また、
停止時の演出コードENは、演出情報要求データRE
(04H)の入力に引き続いてなされるようになってい
る。なお、図には、第3図柄要求データR3演出情報要
求データREの入力、およびこれらの入力に引き続く第
3図柄の停止図柄番号データZ3、演出コードENの出
力については図示を省略している。
As shown in the figure, in the present embodiment, the information relating to the specification of the stop symbol (the information whose output timing does not matter) of the display unit information is the stop symbol request signal R.
Each time Q is input, it is sequentially output. In particular,
Stop symbol number data Z1, Z for the first, second, and third symbols
2, Z3 are the first symbol request data R1 (01H), the second symbol request data R2 (02H), and the second symbol request data R3 (0) corresponding to the stop symbol request signal RQ.
3H), but is output subsequently. Also,
The production code EN at the time of stoppage is the production information request data RE
(04H) is made following the input. The illustration does not show the input of the third symbol request data R3 effect information request data RE, and the output of the third symbol stop symbol number data Z3 and the effect code EN following these inputs.

【0105】このように、本実施の形態では、停止図柄
の特定に関する情報は、外部装置40からの要求信号に
基づいて初めて出力されるようになっているので、外部
装置40は、停止図柄の特定に関する情報を、希望する
タイミングで収集することができ、外部装置における情
報収集、管理および分析処理が合理化できる。また、停
止図柄の特定に関する情報の収集は、遊技制御装置30
とは独立に(例えば外部装置40から遊技制御装置30
を介して要求信号を入力するようなことはなく)なされ
るので、情報収集時に遊技制御装置30に間違った信号
が入力されてしまうようなこともない。
As described above, according to the present embodiment, the information relating to the specification of the stop symbol is output for the first time based on the request signal from the external device 40. Information related to identification can be collected at a desired timing, and information collection, management, and analysis processing in an external device can be rationalized. In addition, the collection of information related to the specification of the stopped symbols is performed by the game control device 30.
Independently from the external device 40 (for example, the game control device 30
(A request signal is not input via the PC), so that an incorrect signal is not input to the game control device 30 at the time of collecting information.

【0106】なお、上記の各実施の形態では、表示制御
装置20においては、遊技制御装置30からの表示制御
信号データ(図4参照)に基づいて、図柄表示の変動お
よび停止、停止図柄の図番および図位が制御されるよう
になっていたが、本発明はこのような形態に限られるも
のではない。すなわち、例えば、遊技制御装置30から
の表示制御信号データを、特定の遊技状態の発生(例え
ば大当たり状態の発生)を示す識別データのみで構成
し、図柄の変動開始および停止のタイミングの決定、停
止図柄の図番および図位の選択は、総て、表示制御装置
20のCPU21で行うようにしてもよい。これによ
り、遊技制御装置30における処理負担は軽減できる
が、この場合、表示部情報の出力は、表示制御装置20
から外部装置に直接なされるので、表示制御装置20お
よび遊技制御装置30を複雑化することなく、問題が生
じることなく行うことができる。
In each of the above-described embodiments, the display control device 20 changes the symbol display based on the display control signal data from the game control device 30 (see FIG. 4), and stops and stops the symbols. Although the numbers and positions are controlled, the present invention is not limited to such a form. That is, for example, the display control signal data from the game control device 30 is constituted only by the identification data indicating the occurrence of a specific game state (for example, the occurrence of a big hit state), and the timing of starting and stopping the fluctuation of the symbols is determined and stopped. The selection of the symbol number and the symbol position of the symbol may be all performed by the CPU 21 of the display control device 20. Thereby, the processing load on the game control device 30 can be reduced, but in this case, the output of the display unit information is performed by the display control device 20.
Since the processing is directly performed from an external device to the external device, the display control device 20 and the game control device 30 can be performed without complication and without any problem.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の弾球遊技機を示す正面図
である。
FIG. 1 is a front view showing a ball game machine according to an embodiment of the present invention.

【図2】同じく表示制御装置の構成を示すブロック構成
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the display control device.

【図3】同じく表示部情報の内容を示す図表である。FIG. 3 is a chart showing contents of display unit information.

【図4】同じく表示制御信号の内容を示す図表である。FIG. 4 is a table showing contents of a display control signal.

【図5】同じく各データの取り得る数値範囲を示す図表
である。
FIG. 5 is a table showing a possible numerical range of each data.

【図6】同じく画像表示の具体例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a specific example of image display.

【図7】同じく画像表示の具体例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a specific example of image display.

【図8】同じく画像表示の具体例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing a specific example of image display.

【図9】同じく表示制御の手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of display control.

【図10】同じく表示部情報の出力タイミングを示すタ
イミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart showing output timings of display section information.

【図11】本発明の他の実施の形態を示すブロック構成
図である。
FIG. 11 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.

【図12】同じく表示部情報の出力タイミングを示すタ
イミングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart showing output timings of display section information.

【図13】本発明のさらに他の実施の形態を示すブロッ
ク構成図である。
FIG. 13 is a block diagram showing still another embodiment of the present invention.

【図14】同じく表示部情報の出力タイミングを示すタ
イミングチャートである。
FIG. 14 is a timing chart showing output timings of display section information.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 機枠 2A 上蝶番 2B 下蝶番 3 内枠 4 遊技盤 5 ガラス枠 6 供給皿 7 受け皿 8 操作部 8A ストップスイッチ 9 ガイドレール 10 遊技領域 11 可変表示装置 12 変動入賞装置 13 一般入賞口 14 始動口 15 排出口 16 転動誘導部材 17 サイドランプ 18 大当たりランプ 19 音放出口 20 表示制御装置 21 CPU 22 VDP 23 入力インターフェース 24 RAM 25 出力インターフェース 26 接続端子 30 遊技制御回路 40 外部装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Machine frame 2A Upper hinge 2B Lower hinge 3 Inner frame 4 Gaming board 5 Glass frame 6 Supply tray 7 Receiving tray 8 Operation part 8A Stop switch 9 Guide rail 10 Game area 11 Variable display device 12 Variable winning device 13 General winning opening 14 Starting opening Reference Signs List 15 discharge port 16 rolling guide member 17 side lamp 18 jackpot lamp 19 sound discharge port 20 display control device 21 CPU 22 VDP 23 input interface 24 RAM 25 output interface 26 connection terminal 30 game control circuit 40 external device

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】遊技を統括制御する遊技制御装置と、 識別情報を可変表示し得る表示手段と、 この表示手段における識別情報の可変表示を前記遊技制
御装置からの制御信号に基づいて制御する表示制御装置
と、 を備えた遊技機において、 前記表示制御装置に、前記表示手段における識別情報の
表示に関する情報を外部に出力する表示部情報出力手段
を備えたことを特徴とする遊技機。
1. A game control device for integrally controlling a game, a display means for variably displaying identification information, and a display for controlling the variable display of identification information on the display means based on a control signal from the game control device. A gaming machine comprising: a display device; and the display control device further comprising: a display unit information output unit that outputs information relating to display of identification information on the display unit to the outside.
【請求項2】前記表示手段における識別情報の表示に関
する情報は、停止表示された識別情報に関する情報を含
むことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
2. The gaming machine according to claim 1, wherein the information on the display of the identification information on the display means includes information on the stopped and displayed identification information.
【請求項3】前記表示制御装置に、外部からの要求信号
を入力可能な要求信号入力手段を備え、前記停止表示さ
れた識別情報に関する情報は、この要求信号の入力に関
連したタイミングで出力されることを特徴とする請求項
2に記載の遊技機。
3. The display control device further comprises request signal input means capable of inputting a request signal from the outside, and the information on the identification information, which has been stopped and displayed, is output at a timing related to the input of the request signal. The gaming machine according to claim 2, wherein:
【請求項4】前記要求信号に関連したタイミングで出力
される前記停止表示された識別情報に関する情報は、識
別情報が再び変動して停止するまでの間は、前回の停止
において表示された識別情報に関する情報であることを
特徴とする請求項3に記載の遊技機。
4. The information on the stop-displayed identification information output at a timing related to the request signal is the identification information displayed in the previous stop until the identification information fluctuates again and stops. The gaming machine according to claim 3, wherein the information is information related to the gaming machine.
【請求項5】前記表示手段における識別情報の表示に関
する情報は、前記識別情報の停止時における演出態様を
示す情報を含むことを特徴とする請求項1から請求項4
のいずれかひとつに記載の遊技機。
5. The information according to claim 1, wherein the information on the display of the identification information on the display means includes information indicating a presentation mode when the identification information is stopped.
The gaming machine according to any one of the above.
【請求項6】前記表示制御装置に、外部からの要求信号
を入力可能な要求信号入力手段を備え、前記識別情報の
停止時における演出態様を示す情報は、この要求信号の
入力に関連したタイミングで出力されることを特徴とす
る請求項5に記載の遊技機。
6. The display control device further comprises request signal input means capable of inputting a request signal from the outside, wherein the information indicating the presentation mode when the identification information is stopped includes a timing associated with the input of the request signal. The gaming machine according to claim 5, wherein the output is:
【請求項7】前記要求信号に関連したタイミングで出力
される前記識別情報の停止時における演出態様を示す情
報は、識別情報が再び変動して停止するまでの間は、前
回の停止における演出態様を示す情報であることを特徴
とする請求項6に記載の遊技機。
7. The information indicating the presentation mode when the identification information is stopped, which is output at a timing related to the request signal, is the presentation mode in the previous stop until the identification information changes again and stops. 7. The gaming machine according to claim 6, wherein the information indicates information.
【請求項8】前記表示手段における識別情報の表示に関
する情報は、識別情報の変動開始およびそのタイミング
と関連した情報と、識別情報の変動停止およびそのタイ
ミングと関連した情報とを含むことを特徴とする請求項
1から請求項7のいずれかひとつに記載の遊技機。
8. The information relating to the display of the identification information on the display means includes information relating to the start of the change of the identification information and its timing, and information relating to the stop of the change of the identification information and its timing. The gaming machine according to any one of claims 1 to 7, wherein
【請求項9】前記表示制御装置は、前記識別情報の可変
表示の開始および停止の決定と、停止表示される識別情
報の選択とを行うとともに、前記遊技制御装置からの特
定の遊技状態発生を示す制御信号に基づいて表示手段に
おける識別情報の可変表示を制御するようにしたことを
特徴とする請求項1から請求項8のいずれかひとつに記
載の遊技機。
9. The display control device determines start and stop of variable display of the identification information, selects identification information to be stopped and displayed, and generates a specific game state from the game control device. The gaming machine according to any one of claims 1 to 8, wherein variable display of identification information on display means is controlled based on the control signal shown.
【請求項10】前記遊技制御装置と前記表示制御装置と
の間の通信を、前記遊技制御装置から前記表示制御装置
に向かう一方向通信としたことを特徴とする請求項1か
ら請求項10のいずれか一つに記載の遊技機。
10. A communication system according to claim 1, wherein communication between said game control device and said display control device is one-way communication from said game control device to said display control device. The gaming machine according to any one of the above.
JP10056656A 1998-03-09 1998-03-09 Game machine Pending JPH11253639A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056656A JPH11253639A (en) 1998-03-09 1998-03-09 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056656A JPH11253639A (en) 1998-03-09 1998-03-09 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11253639A true JPH11253639A (en) 1999-09-21

Family

ID=13033435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10056656A Pending JPH11253639A (en) 1998-03-09 1998-03-09 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11253639A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035383A (en) * 2000-07-25 2002-02-05 Heiwa Corp Game machine
JP2008296063A (en) * 2008-09-18 2008-12-11 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009233449A (en) * 2009-07-24 2009-10-15 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009233448A (en) * 2009-07-24 2009-10-15 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009233447A (en) * 2009-07-24 2009-10-15 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009233446A (en) * 2009-07-24 2009-10-15 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2010207623A (en) * 2010-06-28 2010-09-24 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2012183404A (en) * 2012-07-03 2012-09-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2017158890A (en) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社ニューギン Game machine
JP2017158891A (en) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社ニューギン Game machine

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035383A (en) * 2000-07-25 2002-02-05 Heiwa Corp Game machine
JP2008296063A (en) * 2008-09-18 2008-12-11 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009233449A (en) * 2009-07-24 2009-10-15 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009233448A (en) * 2009-07-24 2009-10-15 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009233447A (en) * 2009-07-24 2009-10-15 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2009233446A (en) * 2009-07-24 2009-10-15 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2010207623A (en) * 2010-06-28 2010-09-24 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2012183404A (en) * 2012-07-03 2012-09-27 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2017158890A (en) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社ニューギン Game machine
JP2017158891A (en) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社ニューギン Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514465B2 (en) Game machine
JP2002045528A (en) Game machine
JP2016042875A (en) Game machine
JP2009000456A (en) Game machine
JPH11253639A (en) Game machine
JP2000167129A (en) Game machine
JP4064070B2 (en) Game machine
JP5514466B2 (en) Game machine
JP2000070474A (en) Game machine
JP2000225246A (en) Game machine
JP2006110021A (en) Pinball game machine
JP2000079253A (en) Game machine
JP2019201934A (en) Game machine
JP3967470B2 (en) Game machine
JPH11192365A (en) Game machine
JP2000126398A (en) Game machine
JP6161421B2 (en) Game machine
JP4504992B2 (en) Game machine
JP2004329782A (en) Game machine
JP2004313504A (en) Game machine
JP5343215B2 (en) Game machine
JP2002136702A (en) Game machine and recording medium
JP2011104252A (en) Pachinko machine
JP2001054643A (en) Game machine
JP5544556B2 (en) Game machine