JPH11252453A - Ae制御装置 - Google Patents

Ae制御装置

Info

Publication number
JPH11252453A
JPH11252453A JP10049131A JP4913198A JPH11252453A JP H11252453 A JPH11252453 A JP H11252453A JP 10049131 A JP10049131 A JP 10049131A JP 4913198 A JP4913198 A JP 4913198A JP H11252453 A JPH11252453 A JP H11252453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
gain
integration
aperture
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10049131A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Koizumi
孝行 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Japan Corp
Original Assignee
Samsung Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Japan Corp filed Critical Samsung Japan Corp
Priority to JP10049131A priority Critical patent/JPH11252453A/ja
Publication of JPH11252453A publication Critical patent/JPH11252453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】逆光の人物像など明暗差の激しい被写体でも、
明るいところと暗いところとの両方で適正な明るさを得
られるようなAE制御装置を提供する。 【解決手段】CDSに取り込まれたCCD出力をデジタ
ル処理する映像信号処理回路に、映像信号のゲインを調
整するゲイン調整回路と、被写体輪郭を抽出するアパー
チャ抽出回路と、を有するCCDカメラのAE制御装置
において、輝度信号を積分する積分回路と、アパーチャ
情報を次の画面まで保持するアパーチャ情報保持回路
と、アパーチャ情報に基づき積分回路の積分領域を設定
し、これに従い積分回路から出力される各積分値から各
領域ごとのゲインを判断してゲイン調整回路を制御する
マイコンと、備える。アパーチャ情報により被写体の輪
郭に沿って画面を区分し、その各積分値から領域ごとに
適正なゲインを判断してゲイン調整回路を制御するの
で、輪郭で区切られた背景部分と被写体部分とで異なる
明るさを設定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCDを利用した
ビデオカメラのAE制御(露出制御)装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CCDカメラにおけるAE制御は、映像
信号の輝度成分を積分した値に基づいて映像信号のゲイ
ンやCCDのシャッタスピードを調整することにより実
行される。シャッタスピードによる制御は画面(フィー
ルド)全体に対し行うものであるが、ゲインによる制御
には、画面全体に対し平均値で行う方式と、画面を複数
の領域に分割してその各分割領域ごとに行う方式とがあ
る。このようなAE制御装置について図1にブロック図
で示してある。
【0003】CCDの出力信号はCDS(Correlated Do
uble Sampling)で取り込まれ、A/D変換を経て映像信
号処理回路へ入力される。この映像信号処理回路で各種
処理が実施されるが、そのうちゲイン調整回路を通った
後の輝度信号が検出されて積分回路へ入力される。制御
用のマイコンは、その積分回路による積分値から適切な
ゲインを判断してCDS及びゲイン調整回路のゲイン制
御を行うとともにCCDのシャッタスピードを制御す
る。
【0004】積分回路は、マイコンの指示による画面の
分割領域ごとに積分値を算出することが可能で、マイコ
ンは、その各積分値に従い分割領域ごとにゲイン制御を
行うことが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなAE制御
装置において、画面全体に対し制御を行う方式だけの場
合は画面全体が同一レベルで一括処理されるため、明暗
の差が大きいときには両方ともに適正なレベルを得るこ
とができず、どちらかが犠牲になるという欠点がある。
また、分割領域ごとに制御を行う方式の場合でも、その
1分割領域中に明暗差の激しいとことがあれば同じこと
で、両者ともに適正なレベルを得ることはできない。
【0006】そこで本発明では、たとえば逆光の人物像
など明暗差の激しい被写体でも、明るいところと暗いと
ころとの両方で適正な明るさを得られるようなAE制御
装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】被写体と背景とで明暗差
が大きい場合、その被写体の輪郭(アパーチャ)を把握
してその外と内とで制御を変えれば、両方で適正な明る
さを得ることができる。アパーチャを抽出する回路は通
常の映像信号処理回路であれば、映像の輪郭を強調する
ために搭載しているので、これを利用すればアパーチャ
を把握したうえでのAE制御が可能である。
【0008】すなわち本発明によれば、CDSに取り込
まれたCCD出力をデジタル処理する映像信号処理回路
に、映像信号のゲインを調整するゲイン調整回路と、被
写体輪郭を抽出するアパーチャ抽出回路と、を有するC
CDカメラのAE制御装置において、映像信号処理回路
で検出される輝度信号を積分する積分回路と、アパーチ
ャ抽出回路によるアパーチャ情報を少なくとも次の画面
まで保持するアパーチャ情報保持回路と、アパーチャ情
報保持回路のもつ情報に基づいて積分回路の積分領域を
設定し、これに従い積分回路から出力される各積分値か
ら各領域ごとのゲインを判断して映像信号処理回路のゲ
イン調整回路を制御するマイコンと、備えることを特徴
とする。
【0009】この方式におけるマイコンは、アパーチャ
抽出回路によるアパーチャ情報から被写体の輪郭に沿っ
て画面を区分し、その各領域ごとに積分回路が積分値を
算出していく。そしてマイコンは、その各積分値から領
域ごとに適正なゲインを判断してゲイン調整回路を制御
する。したがって、輪郭で区切られた背景部分と被写体
部分とで異なる明るさを設定することができ、明暗差が
激しくても両者に適切なAE制御を実施することができ
る。
【0010】このようなマイコンは、CDSに対するゲ
イン制御も行うようにしておくとよい。そのCDSに対
するゲイン制御は、上記ゲイン調整回路同様に区分した
領域ごとの制御とすることもできるし、画面全体に対す
る制御とすることもできる。どちらかといえばCDSは
画面全体に対する制御としておき、ここで画面全体の平
均値を設定する一方、映像信号処理回路中のゲイン調整
回路で領域ごとの調整を行う制御とするのが制御上好ま
しい。またマイコンは、CCDのシャッタ制御も行うよ
うにしてゲイン制御と連動させておくとよい。
【0011】
【発明の実施の形態】図2に、AE制御装置の構成例を
ブロック図で示す。図示のように、従来の積分回路+マ
イコンの組み合わせに加え、映像信号処理回路中のアパ
ーチャ抽出回路から提供されるアパーチャ情報を保持す
るアパーチャ情報保持回路が設けられている。
【0012】ビデオカメラにおいてアパーチャ信号は随
時更新されるため、現在の画面(フィールド)の直前の
画面のアパーチャ情報を保持してこれに基づき制御を行
う必要がある。したがって、前画面のアパーチャ情報を
維持しておくアパーチャ抽出回路が必要である。
【0013】マイコンは、アパーチャ情報保持回路から
提供されるアパーチャ情報から被写体の輪郭を把握する
ことできる。そして、その得られた輪郭線に沿って画面
を区切り、これによる区分領域内で積分回路に輝度信号
を積分させる。積分回路は、マイコンにより指示された
領域ごとの積分を行う一方、本例では画面全体の積分も
実行する。
【0014】積分回路の積分値を得たマイコンは、領域
ごとの積分値からそれぞれ必要なゲインを判断する。そ
して、その領域ごとのゲイン制御値をゲイン調整回路へ
送ってゲイン制御を実行する。また、積分回路による画
面全体の積分値から当該画面のゲイン平均を出し、これ
に従いCDSのゲイン制御を実行するとともに、画面全
体の積分値に従いCCDのシャッタスピードも制御して
適切な露出が得られるようにする。このような被写体輪
郭により区分した領域ごとの制御と、画面全体の一括制
御とは、場合に応じた使い分けとすることも可能であ
る。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、被写体の輪郭を把握し
てその内外で異なるAE制御とすることができるので、
逆光で背景が非常に明るい反面、被写体が暗いなどの条
件では、背景部分のゲインを下げる一方、被写体部分の
ゲインは上げるなど、明暗両方に適切な明るさを設定す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のAE制御装置のブロック図。
【図2】本発明によるAE制御装置のブロック図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CDSに取り込まれたCCD出力をデジ
    タル処理する映像信号処理回路に、映像信号のゲインを
    調整するゲイン調整回路と、被写体輪郭を抽出するアパ
    ーチャ抽出回路と、を有するCCDカメラのAE制御装
    置において、 映像信号処理回路で検出される輝度信号を積分する積分
    回路と、アパーチャ抽出回路によるアパーチャ情報を少
    なくとも次の画面まで保持するアパーチャ情報保持回路
    と、アパーチャ情報保持回路のもつ情報に基づいて積分
    回路の積分領域を設定し、これに従い積分回路から出力
    される各積分値から各領域ごとのゲインを判断して映像
    信号処理回路のゲイン調整回路を制御するマイコンと、
    備えることを特徴とするAE制御装置。
  2. 【請求項2】 マイコンは、積分回路による積分値から
    画面全体のゲインを判断してCDSのゲイン制御を行う
    請求項1記載のAE制御装置。
  3. 【請求項3】 マイコンは、積分回路による積分値に従
    いCCDのシャッタ制御を行う請求項1又は請求項2記
    載のAE制御装置。
JP10049131A 1998-03-02 1998-03-02 Ae制御装置 Pending JPH11252453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049131A JPH11252453A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 Ae制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049131A JPH11252453A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 Ae制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11252453A true JPH11252453A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12822523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10049131A Pending JPH11252453A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 Ae制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11252453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401172B1 (ko) * 2001-12-03 2003-10-10 유니모테크놀로지주식회사 씨씨디용 조도 광대역 촬영 수단
JP2009118311A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Canon Inc 固体撮像素子、撮像システム、及び固体撮像素子の駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401172B1 (ko) * 2001-12-03 2003-10-10 유니모테크놀로지주식회사 씨씨디용 조도 광대역 촬영 수단
JP2009118311A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Canon Inc 固体撮像素子、撮像システム、及び固体撮像素子の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004023605A (ja) 画像処理装置、カメラ装置、及びその自動露光制御方法
JPH10262181A (ja) 露光制御装置、露光制御方法およびカメラ
JP3404754B2 (ja) ビデオカメラ
JP3652902B2 (ja) ホワイトバランス調整装置
JPH11252453A (ja) Ae制御装置
JPH11346326A (ja) デジタルccdカメラ
JPH0856305A (ja) ビデオカメラの露出調節装置
JP4440562B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH0965181A (ja) 表示装置
JP3277051B2 (ja) デジタルカメラの自動制御装置
JP2004072371A (ja) カメラ装置およびその露光制御方法
JP3625255B2 (ja) ホワイトバランス調整装置
JPH07288738A (ja) 自動露光制御装置
JP2000069490A (ja) 撮像装置
JP2001094999A (ja) 信号処理方法およびその装置
JP2001078088A (ja) デジタルccdカメラ
JP3548016B2 (ja) ビデオカメラ
JP2000013783A (ja) 画像監視装置および画像監視方法
JPH0730803A (ja) 露光制御方法及び装置
JPH10285433A (ja) 映像信号処理方法
JPH0484574A (ja) 撮像装置
JPH05167917A (ja) 絞り自動調節装置
JPH0556335A (ja) 自動絞り調整装置
JPH07312719A (ja) ビデオカメラの表示部制御装置
JPS58147277A (ja) 撮像装置