JPH11250827A - 受像管装置 - Google Patents

受像管装置

Info

Publication number
JPH11250827A
JPH11250827A JP4698198A JP4698198A JPH11250827A JP H11250827 A JPH11250827 A JP H11250827A JP 4698198 A JP4698198 A JP 4698198A JP 4698198 A JP4698198 A JP 4698198A JP H11250827 A JPH11250827 A JP H11250827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
focusing
electron beam
lens
picture tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4698198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Ueda
康之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP4698198A priority Critical patent/JPH11250827A/ja
Publication of JPH11250827A publication Critical patent/JPH11250827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビーム電流の大きさによらず主レンズ上で最
適なビーム径を得ることができ、フォーカスの劣化を抑
制することができる受像管装置を提供する。 【解決手段】 陰極1、制御格子電極2、加速電極3、
第1集束電極4、第2集束電極5、および最終加速電極
6が順次配置され、第1集束電極4に形成された電子ビ
ーム通過孔4aの陰極1側には、多数の微細な電子ビー
ム通過孔を有する多孔電極7が設けられており、第1集
束電極4と第2集束電極5とは抵抗9を介して電気的に
接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光体スクリーン
の全域において高い解像度が得られるように構成した受
像管装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の受像管装置に用いられている受像
管用電子銃を図10に示す。この従来の受像管用電子銃
では、陰極1、接地された制御格子電極2、一定の加速
電圧V g2が印加された加速電極3、一定の集束電圧Vg3
が印加された集束電極20、および一定の陽極電圧Va
が印加された最終加速電極6が順次配置されている。こ
の電子銃のレンズモデルと電子ビームの軌道を図11に
示す。プリフォーカスレンズ14は加速電極3と集束電
極20との間に形成され、主レンズ15は集束電極20
と最終加速電極6との間に形成される。小電流時の電子
ビーム軌道を破線で、大電流時の電子ビーム軌道を実線
で示す。陰極1から出た電子ビームはカソードレンズ
(図示せず)で一旦集束されて、プリフォーカスレンズ
14の近傍でクロスオーバー13を形成し、三極部のプ
リフォーカスレンズ14で予備集束した後に主レンズ1
5で蛍光体スクリーン上に集束させる。一般にビーム電
流が増大するにつれて、クロスオーバー13はプリフォ
ーカスレンズ14に近付くために予備集束が弱まるとと
もに、電子ビームの負電荷の反発力が大きくなるので、
主レンズ15上でのビーム径は大きくなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の受像管用電子銃を用いた受像管装置では、小電流で
ビームスポットが最適になるように主レンズ上のビーム
径を設定した場合、大電流では前述のように主レンズ上
でのビーム径が過大となるために主レンズで球面収差が
発生してスポット径が増大して解像度が損なわれる。一
方、大電流でビーム径を最適にすると、逆に小電流で主
レンズ上のビーム径が小さくなり過ぎてレンズ倍率が大
きくなりスポット径が増大する。このように、従来の受
像管装置では小電流および大電流においてともに最適な
スポットを得るのが困難であるという課題があった。
【0004】本発明は、小電流および大電流においてと
もに主レンズ上で最適なビーム径を得ることができる受
像管装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の受像管装置は、
電子ビームを発生する手段と陽極電圧が印加される最終
加速電極との間に、前記電子ビームの一部が流入する第
1電極と、前記第1電極と対向配置された第2電極とが
設けられ、前記第1電極と前記第2電極とは抵抗を介し
て接続されたものである。この構成により、第1電極と
第2電極との間に、ビーム電流の大きさに応じて集束作
用が変化する集束レンズが形成される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0007】図9は本発明に係る受像管装置の部分断面
図を示している。図9に示すように、本発明に係る受像
管装置は、パネルおよびファンネルからなる外囲器21
を有し、パネルの内面には蛍光体スクリーン22が形成
されている。外囲器21のネック部内には電子銃23が
収納され、ネック部近傍からパネル側の外囲器21の周
辺に偏向ヨーク24が設けられている。
【0008】(実施の形態1)図1は、本実施の形態に
係る受像管装置に備えられた電子銃の要部断面図であ
る。図1に示すように、電子ビームを発生する手段であ
る陰極1、制御格子電極2、加速電極3、第1集束電極
4、第2集束電極5、および最終加速電極6が順次配置
されている。これら各電極にはそれぞれ円形の電子ビー
ム通過孔が設けられており、第1集束電極4に形成され
た電子ビーム通過孔4aの陰極1側には、多孔電極7が
設けられている。多孔電極7は図2に示すように多数の
微細な電子ビーム通過孔8を有している。
【0009】加速電極3には一定の加速電圧Vg2が、第
2集束電極5には一定のフォーカス電圧Vg3が、最終加
速電極6には陽極電圧Vaがそれぞれ印加されており、
第1集束電極4と第2集束電極5とは抵抗9を介して接
続されている。このときのレンズモデルと電子ビーム軌
道を図3に示す。プリフォーカスレンズ14は加速電極
3と第1集束電極4との間に、集束レンズ16は第1集
束電極4と第2集束電極5との間に、主レンズ15は第
2集束電極5と最終加速電極6との間にそれぞれ形成さ
れる。小電流時の電子ビーム軌道18を破線で、大電流
時の電子ビーム軌道19を実線で示しており、ビーム電
流が小さいときには集束作用の弱い集束レンズ16a
(破線)が発生し、ビーム電流が大きいときには集束作
用の強い集束レンズ16b(実線)が発生する。
【0010】例えば、多孔電極7の電子ビームの透過率
を95%とすると、電子ビームは多孔電極7を透過した
際に、その5%が多孔電極7を経由して抵抗9に流れ込
むので、抵抗9の両端で電位差が発生する。例えば、抵
抗値が100MΩのとき、ビーム電流が100μAなら
ば、第1集束電極4と第2集束電極5との間に発生する
電位差は0.5kVであり、300μAならば1.5k
Vというようにビーム電流が大きくなるほど電位差は大
きくなる。したがって、対向する第1集束電極4と第2
集束電極5との間には、図3に示すようにビーム電流が
大きいほど集束作用の強い集束レンズ16が発生するの
で、ビーム電流が増えた場合でもビーム径が主レンズ1
5上で過大にならず、球面収差によるフォーカスの劣化
を抑制することができる。また、ビーム電流が小さい場
合ビーム径が主レンズ15上で過小にならず、フォーカ
スの劣化を抑制することができる。すなわち、ビーム電
流の大きさにかかわらず常に最適なフォーカス性能を得
ることができる。
【0011】図1では1つの陰極を有する電子銃につい
て示したが、3つの陰極を有する電子銃についても同様
の効果を得ることができる。
【0012】図4は多孔電極の他の実施例であり、多孔
電極7の中央部に大きな1つの電子ビーム通過孔7aを
設け、電子ビームが広がりすぎたときのみ、多孔電極7
にビーム電流が流れ込み集束レンズ16が働くように構
成した例を示している。また、多孔電極7に形成した多
数の微細な電子ビーム通過孔8の形状は図2のように必
ずしも円形である必要はなく、楕円形や図5に示す矩
形、図6に示すスリット形状であってもよい。また、集
束レンズ16は回転対称レンズに限らず、代わりに4極
子レンズのような非軸対称レンズを用いてビーム径のみ
ならずビーム形状を制御してもよい。
【0013】(実施の形態2)図7は、赤、緑、青の3
色に対応した電子ビームを有する電子銃に多孔電極を設
けた場合の断面図であり、実施の形態1で述べた集束レ
ンズ16の作用が3色の電子ビームにそれぞれ独立に働
くように構成したものである。3つの陰極1、制御格子
電極2、加速電極3、第1集束電極4、付加電極10、
第2集束電極5、および最終加速電極6が順次配置され
ており、3つの付加電極10は3色の電子ビームにそれ
ぞれ対応して独立して設けられている。3つの付加電極
10はそれぞれレンズ電極11に形成された電子ビーム
通過孔11aの陰極1側にそれぞれ多孔電極7を設けて
おり、3つの付加電極10はそれぞれ抵抗9を介して第
2集束電極5と接続されている。制御格子電極2、加速
電極3、第1集束電極4、第2集束電極5、および最終
加速電極6にはそれぞれ円形の電子ビーム通過孔が設け
られている。加速電極3には一定の加速電圧Vg2が、第
1集束電極4および第2集束電極5には一定のフォーカ
ス電圧Vg3が、最終加速電極6には陽極電圧Vaがそれ
ぞれ印加される。
【0014】このように構成することで、各色に対応し
た電子ビームのビーム径を電流に応じてそれぞれ独立に
コントロールすることが可能となる。図8は独立した3
つの付加電極10を形成するための一実施形態であり、
電子ビーム通過孔12aを設けたセラミック等の絶縁体
12にレンズ電極11と多孔電極7をそれぞれ貼り付け
ている。レンズ電極11と多孔電極7とは、電子ビーム
通過孔12aの表面に導電膜を設けることにより、電気
的に接続されている。この構成により、3色の電子ビー
ムそれぞれに対応した集束レンズを形成することができ
るとともに、電極支持を容易にすることができる。ま
た、図4、図5、図6に示した多孔電極を用いることが
できる。
【0015】なお、以上の実施の形態では第1集束電極
または付加電極に多孔電極を設けた例を示したが、これ
に限らず加速電極、あるいは他の電極に多孔電極を設け
ることにより、ビーム電流の大きさに応じて集束作用が
変化する集束レンズを形成し、小電流と大電流ともに主
レンズ上で最適なビーム径を得ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、電子ビー
ムを発生する手段と陽極電圧が印加される最終加速電極
との間に多孔電極である第1電極と、第1電極と対向配
置された第2電極とを設け、第1電極と第2電極とを抵
抗を介して接続することにより、ビーム電流が増大して
もビーム径が主レンズ上で広がりすぎることがなく、球
面収差によるフォーカスの劣化を抑制し、最適なスポッ
トを得ることができる。また、ビーム電流が減少しても
ビーム径が主レンズ上で小さくなりすぎることがなく、
フォーカスの劣化を抑制し最適なスポットを得ることが
できる。すなわち、ビーム電流が小さい場合と大きい場
合ともに主レンズ上で最適なビーム径を得ることができ
るという優れた効果を有する受像管装置を提供すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における電子銃を示す
要部断面図
【図2】本発明の第1の実施形態における第1集束電極
の正面図および断面図
【図3】本発明の第1の実施形態におけるレンズ作用を
示す図
【図4】本発明における第1集束電極の他の例を示す正
面図および断面図
【図5】本発明における第1集束電極の他の例を示す正
面図
【図6】本発明における第1集束電極の他の例を示す正
面図
【図7】本発明の第2の実施形態における電子銃を示す
要部断面図
【図8】本発明の第2の実施形態における付加電極を示
す断面図
【図9】本発明の受像管装置を示す断面図
【図10】従来の電子銃を示す要部断面図
【図11】従来の電子銃のレンズ作用を示す図
【符号の説明】
1 陰極 2 制御格子電極 3 加速電極 4 第1集束電極 5 第2集束電極 6 最終加速電極 7 多孔電極 7a 電子ビーム通過孔 8 電子ビーム通過孔 9 抵抗 10 付加電極 11 レンズ電極 12 絶縁体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ビームを発生する手段と陽極電圧が
    印加される最終加速電極との間に、前記電子ビームの一
    部が流入する第1電極と、前記第1電極と対向配置され
    た第2電極とが設けられ、前記第1電極と前記第2電極
    とは抵抗を介して接続された受像管装置。
  2. 【請求項2】 3つの電子ビームを発生する手段と陽極
    電圧が印加される最終加速電極との間に、3つの前記電
    子ビームそれぞれの一部がそれぞれ流入する3つの第1
    電極と、前記第1電極と対向配置された第2電極とが設
    けられ、前記第1電極と前記第2電極とは抵抗を介して
    接続された受像管装置。
  3. 【請求項3】 第1電極が複数の電子ビーム通過孔を有
    する多孔電極である請求項1または2に記載の受像管装
    置。
  4. 【請求項4】 電子ビームが大きく広がった場合に第1
    電極に電子ビームの一部が流入するように、第1電極の
    中央部に一つの大きな電子ビーム通過孔が設けられた請
    求項1ないし3のいずれかに記載の受像管装置。
JP4698198A 1998-02-27 1998-02-27 受像管装置 Pending JPH11250827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4698198A JPH11250827A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 受像管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4698198A JPH11250827A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 受像管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11250827A true JPH11250827A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12762416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4698198A Pending JPH11250827A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 受像管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11250827A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09306332A (ja) 電界放出型電子銃
EP0570541B1 (en) Low voltage limiting aperture electron gun
JPH11250827A (ja) 受像管装置
JPH01258346A (ja) ブラウン管用電子銃
JP2002170503A (ja) 陰極線管装置
JPH08148095A (ja) 電子銃およびこの電子銃を備えたカラー陰極線管
JP3038217B2 (ja) カラー受像管装置
KR100719526B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPH0138345B2 (ja)
JP2000277033A (ja) 電子銃とこの電子銃を用いた陰極線管
JP3050386B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JPH0752630B2 (ja) 電子銃構体
JPH10162752A (ja) 陰極線管用電子銃
JPH04366533A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP2878731B2 (ja) カラー受像管装置
JP2588599B2 (ja) 陰極線管
US5448134A (en) Cathode ray tube having improved structure for controlling image quality
JP3164834B2 (ja) カラー受像管装置
JPH05251013A (ja) 陰極線管
JPH08148103A (ja) 陰極線管
JP3053822B2 (ja) 受像管用電子銃
US4705985A (en) Cathode-ray tube and electron gun structure therefor
JPH07211255A (ja) カラー受像管
JP2004031339A (ja) カラー受像管装置
JPH08106861A (ja) カラー受像管