JPH11248063A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH11248063A
JPH11248063A JP4952698A JP4952698A JPH11248063A JP H11248063 A JPH11248063 A JP H11248063A JP 4952698 A JP4952698 A JP 4952698A JP 4952698 A JP4952698 A JP 4952698A JP H11248063 A JPH11248063 A JP H11248063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
pipe
nut
joint
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4952698A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Suzuki
敏充 鈴木
Shuji Fukuda
修二 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Science Corp
Original Assignee
Ihara Science Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Science Corp filed Critical Ihara Science Corp
Priority to JP4952698A priority Critical patent/JPH11248063A/ja
Publication of JPH11248063A publication Critical patent/JPH11248063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誰でも容易に締付けができると共に、腐食性
の流体に対しても適用可能な管継手を提供する。 【解決手段】 継手本体1に管6を挿入し、ナット5を
継手本体1にねじ込むと、ナット5の円錐面5aがコレ
ット4の円錐面4bに係合して、コレット4を軸方向に
移動して複数のソフトシール2をシールリング3を介し
て圧縮し、管6とのシール効果を発揮すると同時に、コ
レット4のくさび状の突起4aが管6にくい込み、管6
の抜け防止を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油空圧配管系や塗
料循環配管系、さらにバイオ装置、洗浄装置、プラント
などの腐食環境下で使用される管継手に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、上述した用途に使用される管継手
として、シングルスリーブまたはダブルフェルール型の
くい込み継手などがある。
【0003】図2は、ダブルフェルール型のくい込み継
手の軸方向の断面図である。
【0004】同図に示すように、ダブルフェルール型の
くい込み継手は、継手本体11、ナット12、フロント
フェルール13およびバックフェルール14の4部品で
構成されている。
【0005】前記継手本体11に管15を挿入し、ナッ
ト12を継手本体11にねじ込むことにより、継手本体
11とナット12間の2つのフェルール13,14のう
ち、フロントフェルール13が継手本体11のテーパー
面に沿って絞られ、湾曲もしくはローリングして先端が
管6に圧着する。そしてバックフェルール14はフロン
トフェルール13のテーパー面に沿ってローリングして
管15にくい込み、管15と管継手の接続および内部流
体の密封が行なわれる。
【0006】通常、くい込み継手の締付けは、くい込み
継手の性能を十二分に発揮させるために、まず締付治具
などで予備締付け(プリセット)を行った後、本締付け
(リセット)を行っている。
【0007】前記予備締付けは、ナット12とフェルー
ル13,14を挿入した管15を締付治具に差し込んで
ナット12を締めてフェルール13,14を管15にく
い込ませる作業である。また、前記本締付けは、予備締
付けの終った管15を継手本体11に取り付け、スパナ
でナット12を締付けていき、締付トルクが急激に増大
する点(シャープトルクライズポイント:STP)から
さらに所定の回転角だけナット12を回転して、所定の
締付値を得る作業である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記、本締付けは、S
TPの確認、このSTPにおけるナット位置のマーキン
グ、このマーキングを見ながらスパナでナットを所定の
回転角だけ回転するというように、3工程が必要であ
り、特にSTPの確認に熟練を要し、締付管理が難しい
という問題点があった。
【0009】そこで、本発明は、上記予備締付け、本締
付けを必要とせず、誰でも容易に締付けができると共
に、腐食性の流体に対しても適用可能な管継手を提供す
ることを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した課題を
次のようにして解決した。すなわち、本発明による管継
手は、継手本体と、該継手本体の段差部に挿入される複
数の環状のソフトシールと、該ソフトシールを押圧する
環状のコレットと、前記継手本体に螺合され前記コレッ
トを押圧するナットとからなり、前記ソフトシールとコ
レットの内周部には、管が挿入可能とされ、前記コレッ
トの内周部には、くさび状の突起が管の挿入方向に向け
て傾斜して設けられている。
【0011】上記管継手において、継手本体に管を挿入
し、ナットを継手本体にねじ込むと、ナットがコレット
に係合して、コレットを軸方向に移動し、複数のソフト
シールを圧縮して管とのシール効果を発揮すると同時
に、コレットのくさび状の突起が管に食い込み、管の抜
け防止を図ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例に基
づき図面を参照して説明する。
【0013】図1は本発明による管継手の軸方向の断面
図である。
【0014】同図に示すように、本発明による管継手
は、一端の外周部にオネジ、内周部に側面から軸方向に
段差部1aが形成されている継手本体1と、この継手本
体1の段差部1aに挿入される複数の環状のソフトシー
ル2およびシールリング3と、前記シールリング3に接
続される環状のコレット4と、前記継手本体1のオネジ
に螺合して前記コレット4を押圧するナット5とから構
成されている。
【0015】前記ソフトシール2、シールリング3およ
びコレット4の内周部には、管6の端面が継手本体1の
段差部1aの底面に当接するまで挿入可能とされてい
る。
【0016】前記継手本体1はステンレス製で、その他
端の外周部にはオネジが形成され他の配管部材と接続可
能とされている。前記ソフトシール2には耐腐食性に優
れたテフロンまたは各種ゴムが使用されている。前記シ
ールリング3はソフトシール2に押圧された状態で、継
手本体1の段差部1aより一端が若干突出するように設
けられている。
【0017】前記コレット4の内周部であってシールリ
ング3とは反対側の端部には、くさび状の突起4aが管
6の挿入方向に向けて傾斜して設けられている。なお、
コレット4には、ハードクロムメッキが施されており、
管6をつかんでも先端形状が負けないようにしてある。
前記コレット4の外周部は、管6の挿入方向に沿って径
が大となる円錐面4bとされている。前記ナット5の内
周部には、側面から前記継手本体1のオネジと螺合され
るメネジが形成され、続いて前記コレット4の円錐面4
aと係合する円錐面5aが形成され、続いて前記コレッ
ト4の側面が接触可能とされる端面が形成されている。
【0018】上述したように、前記ソフトシール2とシ
ールリング3によりシール機構、前記コレット4により
抜け防止機構が構成される。すなわち、本発明による管
継手は、管6のシール機能と抜け防止機能を分離し、シ
ールをソフトシール2で行い、抜け防止をコレット4で
行うように構成されている。
【0019】次に上記管継手の締付け動作について説明
する。
【0020】継手本体1に管6を挿入し、ナット5を継
手本体1にねじ込むと、ナット5の円錐面5aがコレッ
ト4の円錐面4bに係合して、コレット4を軸方向に移
動し、複数のソフトシール2をシールリング3を介して
圧縮し、管6とのシール効果を発揮すると同時に、コレ
ット4のくさび状の突起4aが管6に食い込み、管6の
抜け防止を図ることができる。また、ナット5の側面が
コレット4の端面に当るまでナット5をねじ込むと、前
記コレット4の突起4aが管6に完全に食い込み、ナッ
ト12はそれ以上締まらなくなる。これにより、管6と
管継手の接続および内部流体の密封が行なわれる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、次のような効果を得ることができる。
【0022】すなわち、本発明による管継手は、従来の
くい込み継手のようにSTPの確認や回転数管理などを
必要せず、ただナットを締め切るだけで、だれにでも容
易に締め付けることができ、ソフトシールによる正確な
シールおよびコレットの突起による管の抜け防止が可能
となる。また、配管が入り組んだ狭い場所でも、熟練を
要せずに確実なシールを得ることができる。また、管継
手の接液部は、ステンレスと、テフロンまたは各種ゴム
類とすることにより腐食性の流体にも適用できる。ま
た、ナットの締付けトルクも従来のくい込み継手より約
半分に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による管継手の軸方向の断面図である。
【図2】ダブルフェルール型のくい込み継手の軸方向の
断面図である。
【符号の説明】
1 継手本体 1a 段差部 2 ソフトシール 3 シールリング 4 コレット 4a 突起 4b、5a 円錐面 5 ナット 6 管
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年2月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】前記継手本体11に管15を挿入し、ナッ
ト12を継手本体11にねじ込むことにより、継手本体
11のナット12間の2つのフェルール13,14のう
ち、フロントフェルール13が継手本体11のテーパー
面に沿って絞られ、湾曲もしくはローリングして先端が
15に圧着する。そしてバックフェルール14はフロ
ントフェルール13のテーパー面に沿ってローリングし
て管15にくい込み、管15と管継手の接続および内部
流体の密封が行われる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】前記継手本体1はステンレス製で、その他
端の外周部にはオネジが形成され他の配管部材と接続可
能とされている。前記ソフトシール2には耐腐食性に優
れたテフロンまたは各種ゴムが使用されている。前記シ
ールリング3はソフトシール2押圧された状態で、継
手本体1の段差部1aより一端が若干突出するように設
けられている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】前記コレット4の内周部であってシールリ
ング3とは反対側の端部には、くさび状の突起4aが管
6の挿入方向に向けて傾斜して設けられている。なお、
コレット4には、ハードクロムメッキが施されており、
管6をつかんでも先端形状が負けないようにしてある。
前記コレット4の外周部は、管6の挿入方向に沿って径
が大となる円錐面4bとされている。前記ナット5の内
周部には、側面から前記継手本体1のオネジと螺合され
るメネジが形成され、続いて前記コレット4の円錐面
と係合する円錐面5aが形成され、続いて前記コレッ
ト4の側面が接触可能とされる端面が形成されている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】継手本体1に管6を挿入し、ナット5を継
手本体1にねじ込むと、ナット5の円錐面5aがコレッ
ト4の円錐面4bに係合して、コレット4を軸方向に移
動し、複数のソフトシール2をシールリング3を介して
圧縮し、管6とのシール効果を発揮すると同時に、コレ
ット4のくさび状の突起4aが管6に食い込み、管6の
抜け防止を図ることができる。また、ナット5の端面
コレット4の側面に当るまでナット5をねじ込むと、前
記コレット4の突起4aが管6に完全に食い込み、ナッ
ト12はそれ以上締まらなくなる。これにより、管6と
管継手の接続および内部流体の密封が行なわれる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周部にオネジ、内周部に側面から軸方
    向に段差部(1a)が形成されている継手本体(1)
    と、該継手本体(1)の段差部(1a)に挿入される複
    数の環状のソフトシール(2)と、該ソフトシール
    (2)を押圧する環状のコレット(4)と、前記継手本
    体(1)のオネジに螺合され前記コレット(4)を押圧
    するナット(5)とからなり、前記ソフトシール(2)
    とコレット(4)の内周部には、管(6)が挿入可能と
    され、前記コレット(4)の内周部には、くさび状の突
    起(4a)が管(6)の挿入方向に向けて傾斜して設け
    られていることを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 前記ソフトシール(2)とコレット
    (4)の間に、シールリング(3)が継手本体(1)の
    段差部(1a)より一端が若干突出して設けられている
    ことを特徴とする請求項1または2記載の管継手。
  3. 【請求項3】 前記段差部(1a)の底面に、管(6)
    の端面が当接可能とされていることを特徴とする請求項
    1または2記載の管継手。
  4. 【請求項4】 前記コレット(4)の外周部には、管
    (6)の挿入方向に沿って径が大となる円錐面(4b)
    が形成され、前記ナット(5)の内周部には、前記コレ
    ット(4)の円錐面(4b)と係合する円錐面(5a)
    が形成されていることを特徴とする請求項1、2または
    3記載の管継手。
  5. 【請求項5】 前記ナット(5)の内周部には、前記コ
    レット(4)の側面が当接可能とされることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1項に記載の管継手。
JP4952698A 1998-03-02 1998-03-02 管継手 Pending JPH11248063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4952698A JPH11248063A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4952698A JPH11248063A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11248063A true JPH11248063A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12833600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4952698A Pending JPH11248063A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11248063A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159481A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Ihara Science Corp 管継手
KR100408930B1 (ko) * 2001-04-13 2003-12-11 김태승 가요관 연결용 조인트
KR101636416B1 (ko) * 2016-05-24 2016-07-05 우림테크 주식회사 그리스공급장치용 인덕트
KR101709296B1 (ko) * 2015-11-12 2017-02-22 이종호 그리스 주유기용 밀폐판 조립구조

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159481A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Ihara Science Corp 管継手
JP4545861B2 (ja) * 1999-12-02 2010-09-15 イハラサイエンス株式会社 管継手
KR100408930B1 (ko) * 2001-04-13 2003-12-11 김태승 가요관 연결용 조인트
KR101709296B1 (ko) * 2015-11-12 2017-02-22 이종호 그리스 주유기용 밀폐판 조립구조
KR101636416B1 (ko) * 2016-05-24 2016-07-05 우림테크 주식회사 그리스공급장치용 인덕트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3325192A (en) Flareless tube coupling nut and ferrule assembly
US3977708A (en) Plastic tube fitting and joint
US3120969A (en) Flareless tube coupling
US6896299B1 (en) Resin pipe joint
KR100571698B1 (ko) 수지제 관이음매에 있어서의 튜브이탈방지방법 및튜브이탈방지구조
US6729659B2 (en) Flare fitting assembly with metal-to-metal line seal
US11519531B2 (en) Ferrule for a conduit fitting
EP1041330B1 (en) Pipe joint made of resin
US3433508A (en) Pipe coupling
US20070013189A1 (en) Sealing fitting for stainless steel tubing
JPH02102988A (ja) 配管用接続具
JP2009168075A (ja) 管継手構造及び管接続方法
JPH11248063A (ja) 管継手
EP1031493A1 (en) A steering device for vehicles
JP3686846B2 (ja) 樹脂製管継手構造
KR200165067Y1 (ko) 관연결구
JP2008082373A (ja) 食い込み式管継手、冷凍装置及び温水装置
JPH0640565U (ja) メカニカル継手
US3023033A (en) Tube connector having elastic deformation means
JP3027062U (ja) 管継手の締付装置
JPH04362391A (ja) 管継手
JPH0262498A (ja) 管継手
JP2002295752A (ja) 管継手
JPH08170768A (ja) 管継手
JPH0315898Y2 (ja)