JPH11248062A - 耐震管継手の挿し口突起およびその形成方法 - Google Patents

耐震管継手の挿し口突起およびその形成方法

Info

Publication number
JPH11248062A
JPH11248062A JP6470298A JP6470298A JPH11248062A JP H11248062 A JPH11248062 A JP H11248062A JP 6470298 A JP6470298 A JP 6470298A JP 6470298 A JP6470298 A JP 6470298A JP H11248062 A JPH11248062 A JP H11248062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
spacer
ring
spigot
shape memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6470298A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Shimoyasu
哲二 下保
Ichiro Shiomi
一郎 塩見
Shoichi Hirata
祥一 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP6470298A priority Critical patent/JPH11248062A/ja
Publication of JPH11248062A publication Critical patent/JPH11248062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切り管など現地合せで挿し口突起を形成する
工程が煩瑣で作業者による施工のバラツキがある 【解決手段】 受口の内周面から突出する凸部と係合し
て管離脱を防止する挿し口突起2が、挿し口1に周設し
た環状溝11に嵌入する一つ割の挿し口リング21と、
該挿し口リング21の分割端22の双方を繋いで装着し
円周上で縮み方向へ付勢する形状記憶合金よりなるスペ
ーサ23とで形成する。スペーサは挿し口リング内へ嵌
り込み、かつ形状記憶作用によって円周方向へ縮むよう
に付勢されているので、挿し口リング21は環状溝11
内で挿し口と確実に係止して管継手を引き抜く方向に外
力を受けてもしっかりと拘束され、凹溝から離脱するこ
とがないので課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水道、ガス、下水道
などに用いる流体輸送用配管において、地震や圧力変動
による離脱や入り込みを防止する耐震管継手の挿し口突
起およびその形成方法に係る。
【0002】
【従来の技術】地下に埋設する管路を形成する管の主体
は敷設時の施工性の優れたダクタイル鋳鉄管である。こ
の管は一方の管端を拡径した受口内へ他方の管端の挿し
口を挿入し、両者の間隙へゴム輪を介装して管路の水密
性を維持し、管内の上水や下水、家庭用ガスなどの流体
を供給する管路の主要な役割を務めている。管路は地下
に埋設されているから、管と管との離脱防止が重要な要
素であり管の継手から漏水が起こって貴重な水資源を浪
費することがあってはならない。
【0003】現在、ダクタイル鋳鉄管に用いられている
継手の多くはK形、A形、T形などが規格化されてお
り、これらの管路は継手が伸縮、可撓性を具えているの
で、ある程度の地震や軟弱地盤での地殻変動に順応する
柔構造管路である。しかし近年の耐震管路への要求が阪
神大震災を契機としてより一層高まるようになり、より
レベルの高い耐震管用継手の開発が急がれた。この背景
の中で開発され実用化されたのがSII形継手である。
【0004】図4はダクタイル鋳鉄管用SII形継手の構
造を示した縦断正面図である。受口101と挿し口10
2の間で構成される隙間部分に止水用のゴム輪103を
介装し、その外端面を押輪106を介してT頭ボルト1
07を締め付けて一定以上の止水面圧を維持する。受口
内面の環状溝にセットされたロックリング104は挿し
口102先端の突起121と係合することにより地盤の
変動があっても挿し口が受口から抜け出すことを防止す
る離脱防止作用が働く。SII形継手はこの構造によって
大きな伸縮量と高い離脱防止性能を具えており、大きな
地盤変動に対して継手が伸縮、屈曲し、最終的に離脱を
阻止する機能が働く。
【0005】一方、管路の敷設に当って掘削した竪坑内
へ作業員が入って管同士を接合するのではなく、地上か
らの操作によって坑内の管を接合していくスリップオン
タイプと呼ばれる工法もある。この工法に使用する管継
手についても、同様に離脱の防止と伸縮性に重点をおい
た種々の従来技術が提起されている。たとえば実開平4
−133090号などがこれに相当するが、受口のロッ
クリングと挿し口リングとが係合してそれ以上の移動を
阻止し、管同士の離脱を防止して管路の機能を維持する
点では共通している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】耐震管継手の場合は押
輪付きのSII形もスリップオンタイプも挿し口突起の形
成が機能を発揮する必要条件となるが、挿し口突起の形
成自体が課題の一つとなる。すなわち、ダクタイル鋳鉄
管をはじめ量産される金属管は、すべて鋳造などの製管
時に挿し口外周面に突条を形成することは難しいから、
金属管として成形した後に所定の位置へ改めて挿し口突
起を形成する工程が必要となる。この場合、工場で生産
した標準品に挿し口突起を形成するためには、挿し口外
周面に環状溝を加工刻設し、環状溝へ金属製の挿し口リ
ングを嵌合して挿し口外周面と挿し口リング側面を溶接
固着すれば足りる。あくまで工場における量産体制下に
おいて、十分に管理された条件と技能によって信頼性の
高い挿し口突起を形成するから何の問題も起こらない。
【0007】しかしながら管路の形成は周知の通り直線
だけに限っておらず、道路の屈曲や交差に応じてしばし
ば管路も屈曲し、また分岐したり交差するのが普通であ
るから、あらかじめ標準化された挿し口突起を具えた管
だけで工事を完結することはできない。当然、異形管を
中途に挟む地点もあり、これに合わせて直管も途中で切
断した、いわゆる切り管を適用せざるを得ないし、工事
区間の終端が標準管の管長と一致することも稀であるか
ら、ここでも切り管を適用しなければならない。この場
合には現地合せで標準管を必要分だけ切断するのである
から、あらかじめ工場で挿し口突起を形成しておくこと
はできない。
【0008】現地合せで切断し所定の環状溝を刻設した
としても、挿し口突起を工場と同じ様に溶接で固定する
ことは大きな不安定要素を抱えることになる。ダクタイ
ル鋳鉄管の全周に亘って均等に挿し口リングを現地溶接
するためには、用具を揃え、信頼できる技能者を揃え、
溶接後の欠陥を十分に検査して完全な品質を確認するな
ど現地の負担が過大に失し、品質保証についても疑問が
残る。
【0009】図5(A)(B)は溶接によることなく挿
し口突起を形成する従来技術を示したもので、接合現地
において挿し口201の外周面にに環状溝を刻設し、挿
し口リング202を嵌合した後、円周上6点程度をシャ
コ万力で締め付け、挿し口環状溝底面と挿し口リング2
02とを接触させた状態で電気ドリルによって挿し口リ
ングの孔と現物合せで挿し口へ穿孔し、この孔へボルト
203を挿通しナット204で締結して挿し口リングを
固定する方式である。このとき、挿し口管内へ突出する
ボルト先端やナットを腐食から守るために、突出部分を
合成樹脂205で包み込む手順も必要となる。
【0010】このような現地接合、とくに切り管の挿し
口突起の形成に使用される方法では、図6で例示するよ
うに挿し口201と受口206の間に介装するゴム輪2
07の位置によっては、管内と連通する挿し口の穿孔部
から漏水する危険性もあり、管継手の形状に大きな限定
が加わる。また、この部分に応力が集中して管体強度に
マイナスの影響を与える可能性もある。現地における穿
孔、万力による締め付けなど煩瑣な手作業が多く作業性
が非能率であることや、管内にボルトナットが突出して
流路面積を減少し局部抵抗による乱流の発生、腐食の誘
発など解決すべき課題は多々挙げられる。
【0011】その点を勘案して挿し口リングを溶接以外
の方法で固定し、離脱作用に対抗できる挿し口突起を形
成する従来技術も幾つか見出される。たとえば、図7で
示す特開平4−248092号では管を切断して挿し口
外周面に環状溝を形成し、両端に互に逆向きのねじ軸が
設けられた取り付け用ボルト301を、一つ割の挿し口
リング302の開口部へあらかじめ係合しておき、この
状態で現地で環状溝へ外嵌させ、開口部が狭くなる方向
に取り付け用ボルト301を回転させて固定する方法で
ある。しかしこの方法でも挿し口リングが全周均等に張
り付かない虞れのある点と、ボルト分の高さが挿し口リ
ングに必要であるから、形状によっては取り付けられな
い可能性もあり得るという課題が残る。その他実開昭5
8−138885号や実開昭58−151766号な
ど、何れも受口との位置関係が限定されたり、伸縮でき
る範囲が狭くなる構成のため、耐震という目的に対して
は必ずしも万能ではないと考えられる。
【0012】本発明は以上の課題を解決するために挿し
口の外周面、とくに現地合せにおける切り管の挿し口へ
挿し口突起を簡単に形成し、かつ、離脱防止に必要な拘
束力を十分に具えた構造と施工の方法を提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る耐震管継手
の挿し口突起は、受口の内周面から突出する凸部と係合
して管離脱を防止する挿し口外周面から突出する挿し口
突起2が、挿し口1に周設した環状溝11に嵌入する一
つ割の挿し口リング21と、該挿し口リング21の分割
端22の双方を繋いで装着し円周上で縮み方向へ付勢す
る形状記憶合金よりなるスペーサ23とで形成するによ
って前記の課題を解決した。
【0014】より具体的には、スペーサ23の装着が、
挿し口リングの分割端22を中心に対称的な位置に斜め
の凹溝24を刻設し、該凹溝24に挟まれた外周面を所
望の厚さt(mm)に亘って縮径した嵌合面25で形成
し、両凹溝24と嵌合面25に亘って幅b(mm)のス
ペーサ23を嵌合して下記数式が成立することが望まし
い形態である。
【数3】 この形態に代えて、スペーサの頂面中央から管軸O方向
に向って断面U形のU溝26を刻設し、スペーサ23A
の両分割端22Aを含む全周に亘って半径r(mm)よ
りなる断面円形のスペーサ23Aを嵌合している形態も
同様に望ましい。ただしこの場合は
【数4】 となる。
【0015】また、本発明に係る耐震管継手の挿し口突
起の形成方法としては、挿し口1の外周面に環状溝11
を刻設し、該環状溝11へ一つ割の挿し口リング21を
嵌合し、挿し口リング21の分割端22の双方を繋ぐ形
状記憶合金よりなり、あらかじめ円周方向へ拡張加工を
施したスペーサ23を装着し、該形状記憶合金固有の形
状記憶作用を誘起するために必要な温度T℃まで加温し
て全周に亘って元の円周長さに収縮するよう付勢して挿
し口リング21を固定する手順によって課題が解決す
る。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態の正面図
(A)、図(A)における要部(a)の拡大図(B)、
および図(A)におけるb−b断面図(C)をそれぞれ
示す。図はとくにダクタイル鋳鉄管を対象とし、挿し口
−受口による接合方式が前提となるが、管継手の具体的
な型式にはとくに限定する必要がなく、押輪付きのSII
形をはじめとする標準仕様でも、スリップオンタイプの
各種型式の何れであっても、挿し口の外周面に挿し口突
起を形成するすべての離脱防止の耐震形態に適用でき
る。図において、現地で切り管した場合などの挿し口1
外周面の所定の位置(管継手の型式によって異なる)に
環状溝11を加工して形成し、この環状溝11へ嵌合し
た挿し口リング21は、一つ割で分割端22が開口して
相互に対向した環状体である。材質は従来のダクタイル
鋳鉄管における挿し口リングと同様、ダクタイル鋳鉄や
ステンレス鋼(SUS)をそのまま流用できるが、図
(C)のように分割端22間の中心を対称軸Lとして左
右等しくスペーサ23を嵌合する斜めの凹溝24と、両
凹溝に挟まれた外周面を縮径した円弧面からなる嵌合面
25を形成している。この凹溝と縮径円弧面の範囲を充
填する形で断面が円弧状のスペーサ23が嵌合し、スペ
ーサ23の両端は屈折し、凹溝24へ嵌合係止してい
る。両凹溝24は斜めに彫り込まれているから凹溝24
へ嵌り込み、かつ形状記憶作用によって円周方向へ縮む
ように付勢されているので、挿し口リング21は環状溝
11内で確実に係止して管継手を引き抜く方向に外力を
受けてもしっかりと拘束され、凹溝から離脱することが
ない。
【0017】スペーサの材料である形状記憶合金は、常
温から加温することによって元の形状(円周上へ縮む方
向)に戻る性質を特徴としており、その材質にとくに限
定する必要はない。現在、開発されている形状記憶合金
としては、Ti−Ni系合金、Cu系合金、Fe系合金
などの中から選択できる。スペーサが係止力を発揮して
離脱方向に外力を受けても固定している条件としては、
嵌合面25に当接するスペーサの厚さt(mm)と幅b
(mm)とが数式3で表わされる関係にあることが必要
である。この場合、実験的に確認した結果においては、
呼び径150mm(FCD400製)では挿し口リング
を挿し口外周面に固定するために140kgf程度の拘
束力が必要であることが判明し、一般的なTi−Ni系
形状記憶合金の復元力は50〜60kgf/mm2であ
ることから、たとえばスペーサの幅と厚さをb=11m
m、t=3.0mmと設定すれば、十分に数式3を満足
することが確かめられる。
【0018】本発明に係る耐震管継手の施工方法を工程
順に図2(A)(B)(C)、およびそれぞれの図にお
けるb−b断面図である図(A')(B')(C')で示
す。図(A)は挿し口1の外周面に環状溝11を加工形
成した工程である。図(B)は前記環状溝11へ挿し口
リング21を嵌入した状態であり、この挿し口リング2
1には一つ割の分割端22間の中心から管軸方向へ向け
て、対称的にスペーサ23を嵌合するための凹溝24と
嵌合面25を凹設している。図(C)は該凹溝24と嵌
合面25に亘って当接するようにスペーサ23を嵌め込
んだ後、固定する工程である。挿し口リング21の嵌合
面25およびスペーサ23の外周面は、断面で見ると挿
し口先端へ向けて若干縮径方向に傾斜させ、現地におけ
る管端同士の接合がスムースに進むように図っている。
嵌め込んだスペーサ23を加温器3によって昇温すれ
ば、スペーサ23はあらかじめ円弧方向に拡張する引張
り力によって塑性変形加工を施しているので、加熱によ
って矢印の方向(円周)に収縮して元の形状に回復しよ
うとする形状記憶作用が発揮された状態となる。
【0019】形状記憶合金は一旦、塑性変形させた後に
一定の温度以上に加熱すると変形前の形状に戻る性質を
有し、本発明はこの性質を利用したものである。この形
状記憶作用が作動する温度(以下T点という)について
は、本発明が管外周面の挿し口突起形成方法に関するこ
とから、施工現場の条件も無視することができない。た
とえば夏期の晴天時では管の表面温度は40℃以上に昇
温するため、これより高い温度で形状記憶作用が作動す
るような合金成分を選ぶことが必要である。また、管表
面の防食塗料への影響を考えると、バーナーなどでT点
まで一気に加熱することも好ましくない。これらの条件
を考慮した上でT点、従って形状記憶合金の材質を選択
する必要がある。加熱方法については管表面への影響を
十分考慮して温風や熱湯などによって緩慢に、かつ均等
に昇温することが望ましい。
【0020】図3(A)(B)は本発明の別の実施形態
を示し、一つ割の挿し口リング21Aの管軸O方向に対
する頂面に、断面U形のU溝26を全周に亘って設け、
挿し口の環状溝11Aへ挿し口リング21Aを嵌入した
後、その分割端22Aを含めた全周へ環状のスペーサ2
3AをU溝26へ装着して加温し、円周の縮み方向へ形
状記憶作用を発揮させて挿し口リングを締め込み固定す
る形態である。この場合のスペーサ23Aは断面が半径
r(mm)の円形である線材で形成し、前記の形態と同
様に数式4によってrを算出すれば、十分外力に対向し
た固定力を具えることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明に係る耐震管継手の挿し口突起は
挿し口外周面への固定手段が形状記憶合金の復元力を利
用した極めて簡単な構造からなるため、施工が容易であ
り、とくに現地合せが不可欠である切り管の挿し口突起
の形成には最適である。挿し口突起の形成に必要な用具
も少なく、作業者の個人差による精度のバラツキもない
から、工場においてあらかじめ溶接法によって形成する
という慣用手段さえも凌駕する利点がある。また、従来
技術のうち、ボルトナットによる固定手段(図5)に比
べると管体に穿孔する必要がなく、管内へ突出する部材
がないから流通断面積や流態への悪影響も起こりようが
ない。挿し口突起を形成することは管同士の離脱を防止
し、管継手に過大な外力を受けたとき管継手内における
管距離の相対的な伸縮性を与える上で不可欠な要件であ
るが、本発明に係る挿し口突起は既存の、または今後さ
らに開発を期待される全ての型式に適用が可能であり、
管継手の形態に関わる一切の限定が加えられない汎用性
が最大である点も看過できない効果の一つである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の正面図(A)、図(A)に
おける要部(a)の拡大図(B)および図(A)におけ
るb−b断面図(C)である。
【図2】(A)(B)(C)は本発明の施工手順毎の正
面図であり、それぞれの図のb−b断面図を(A')
(B')(C')で示す。
【図3】本発明の別の実施形態の一部正面図(A)と、
同図の対称軸L−L断面矢視図(B)である。
【図4】従来技術の耐震管継手(SII形)を示す要部の
縦断正面図である。
【図5】別の従来技術の正面図(A)と、同図のb−b
断面図(B)である。
【図6】図5の従来技術における課題を例示した要部の
縦断正面図である。
【図7】さらに別の従来技術を示す要部の正面図であ
る。
【符号の説明】
1 挿し口 2 挿し口突起 3 加温器 11 環状溝 21 挿し口リング 22 分割端 23 スペーサ 24 凹溝 25 嵌合面 26 U溝 O 管軸 L 対称軸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐震管継手において、受口の内周面から
    突出する凸部と係合して管離脱を防止する挿し口突起2
    が、挿し口1に周設した環状溝11に嵌入する一つ割の
    挿し口リング21と、該挿し口リング21の分割端22
    の双方を繋いで装着し円周上で縮み方向へ付勢する一体
    環状体の形状記憶合金よりなるスペーサ23とで形成す
    ることを特徴とする耐震管継手の挿し口突起。
  2. 【請求項2】 請求項1において、スペーサ23の装着
    が挿し口リング21の分割端22を中心とする対称的な
    位置にそれぞれ斜めの凹溝24を刻設し、該凹溝24間
    に挟まれた外周面を所望の厚さt(mm)に亘って縮径
    した嵌合面25で形成し、両凹溝24と嵌合面25に亘
    って厚さt(mm)、幅b(mm)のスペーサ23を嵌
    合して下記数式が成立することを特徴とする耐震管継手
    の挿し口突起。 【数1】
  3. 【請求項3】 請求項1において、スペーサ23Aの装
    着がスペーサの頂面中央から管軸O方向に向って断面U
    形のU溝26を刻設し、スペーサ23Aの両分割端22
    Aを含む全周に亘って半径r(mm)よりなる断面円形
    で一体環状体よりなるスペーサ23Aを嵌合して下記数
    式が成立することを特徴とする耐震管継手の挿し口突
    起。 【数2】
  4. 【請求項4】 耐震管継手の受口内周面から突出する凸
    部と係合して管離脱を防止する挿し口突起の形成方法に
    おいて、挿し口1の外周面に環状溝11を刻設し、該環
    状溝11へ一つ割の挿し口リング21を嵌合し、挿し口
    リング21の分割端22の双方を繋ぐ形状記憶合金より
    なりあらかじめ円周方向へ拡張加工を施したスペーサ2
    3を装着し、該形状記憶合金固有の形状記憶作用を誘起
    するために必要な温度T℃まで加温して全周に亘って元
    の円周長さに収縮するように付勢して挿し口リング21
    を環状溝11内で固定することを特徴とする耐震管継手
    の挿し口突起の形成方法。
JP6470298A 1998-02-26 1998-02-26 耐震管継手の挿し口突起およびその形成方法 Pending JPH11248062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6470298A JPH11248062A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 耐震管継手の挿し口突起およびその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6470298A JPH11248062A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 耐震管継手の挿し口突起およびその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11248062A true JPH11248062A (ja) 1999-09-14

Family

ID=13265749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6470298A Pending JPH11248062A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 耐震管継手の挿し口突起およびその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11248062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107255036A (zh) * 2017-07-31 2017-10-17 广州大学 自复位承压减震止水件及隧道柔性接头
JP2020148330A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社栗本鐵工所 継ぎ手部を有する鋳鉄管および鋳鉄管継ぎ手部の防食方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107255036A (zh) * 2017-07-31 2017-10-17 广州大学 自复位承压减震止水件及隧道柔性接头
JP2020148330A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社栗本鐵工所 継ぎ手部を有する鋳鉄管および鋳鉄管継ぎ手部の防食方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0526675B1 (en) Diameter-reducing member joint device
US3995888A (en) Flexible pipe connector
EP0588596A1 (en) Pipe coupling assembly
JP2009513914A (ja) 角度をなす空洞を有する継手
US6581981B2 (en) Pipe-fitting with flexible sleeve and cinching nut
US20120217743A1 (en) Pipe coupling assembly with sleeve locking tabs and associated methods
WO1991000471A1 (en) Pipe joint mechanism having high maintainability
JPH11182756A (ja) ポリエチレン管用ルーズフランジ型管継手
JPH11248062A (ja) 耐震管継手の挿し口突起およびその形成方法
JPH05272670A (ja) 合成樹脂管用の配管継手構造
JP2006046564A (ja) 防食スリーブ
US6017064A (en) Apparatus and methods for forming lateral openings in main pipelines and restraining apparatus for main and lateral pipe joints
KR200342277Y1 (ko) 맨홀의 관 접합장치
JPS62151697A (ja) 管継手装置
JPH0669574U (ja) 鋳鉄管のメカニカル継手
EP3660376B1 (en) Pipe joint and pipe joint structure
JPH1089516A (ja) プラスチック管路用バルブ
JP2715932B2 (ja) 管継手
JPH0257788A (ja) 銅管用管継手
JP2002250492A (ja) 管路連結構造
JPH0738789Y2 (ja) ステンレス鋼鋼管フレキシブル継手
JP7012623B2 (ja) 管路閉塞用ストッパおよび管路閉塞方法
WO2017060981A1 (ja) 銅管と継手の接続機構
JPH0212382Y2 (ja)
US371782A (en) Pipe-joint for gas-mains