JPH11247358A - 構造下地材 - Google Patents
構造下地材Info
- Publication number
- JPH11247358A JPH11247358A JP4808898A JP4808898A JPH11247358A JP H11247358 A JPH11247358 A JP H11247358A JP 4808898 A JP4808898 A JP 4808898A JP 4808898 A JP4808898 A JP 4808898A JP H11247358 A JPH11247358 A JP H11247358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- structural base
- base material
- fixing
- fixed
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
物における壁や天井等の反りや寸法変化を効果的に防止
することのできる構造下地材、該構造下地材を用いた間
仕切壁等を提供すること。 【解決手段】 本発明の構造下地材は、角筒状の形態を
有し、木質材2に併設される鉄製の構造下地材であり、
上記木質材2に当接される面に固定用孔3が穿設され、
該固定用孔3を介してビス、釘、ネジ等の固定具4によ
り、該木質材2に当接固定されるようになっており、上
記固定用孔3に対向する位置に、上記固定具4の操作用
孔5が穿設されている。本発明の間仕切壁は、上記構造
下地材1を、木質材2に当接固定し、該構造下地材1に
おける該木質材2への当接面とは異なる面にボード等の
壁材を固定してなり、その厚みが20〜90mmであ
る。
Description
し、詳しくは、木質材に迅速且つ確実に固定でき、木造
建築物における壁や天井等の反りや寸法変化を効果的に
防止することのできる構造下地材、及び該構造下地材を
用いた間仕切り壁、建具等に関する。
木造建築物においては、構造材は勿論、方立、胴縁等の
壁下地材や天井下地材は全て木質材で構成されており、
軽量鉄骨やコンクリート造りの建築物で用いられるよう
な鋼製の下地材は使用されていなかった。しかし、従来
の木造建築におけるように、壁下地材や天井下地材等の
構造下地材として、木質材のみを用いた場合には、壁や
建具を薄い厚さで仕上げた場合、反りや寸法変化等の不
都合を生じることがある。そのため、木造建築物におい
ても鋼製の下地材を用いることが考えられるが、資材調
達や職種の複雑化、加工の困難性、木質材との接着性の
悪さ等の観点から、木造建築物に鋼製の下地材を用いる
ことは困難であった。
つ確実に固定でき、木造建築物における壁や天井等の反
りや寸法変化を効果的に防止することのできる構造下地
材、該構造下地材を用いた間仕切り壁及び建具、構造下
地の施工性を向上させる横材及び構造下地用枠体を提供
することにある。
解決するべく鋭意検討した結果、特定の固定用孔及び操
作用孔を有する特定形態の構造下地材が上記課題を解決
し得ることを知見した。本発明は、上記知見に基づいて
なされたものであり、請求項1に記載の発明は、角筒状
の形態を有し、木質材に併設される鉄製の構造下地材で
あって、上記木質材に当接される面に固定用孔が穿設さ
れ、該固定用孔を介してビス、釘等の固定具により、該
木質材に当接固定されるようになっており、上記固定用
孔に対向する位置に、上記固定具の操作用孔が穿設され
ていることを特徴とする構造下地材を提供することによ
り、上記目的を達成したものである。
が、構造下地材の長手方向の中央部を避けた位置に設け
られており、該中央部に、ボード等の壁材を外部よりビ
ス等の固定具で直接固定できるようになっていることを
特徴とする請求項1に記載の構造下地材を提供すること
により、上記目的を達成したものである。
に記載の構造下地材を、木質材に当接固定し、該構造下
地材における該木質材への当接面とは異なる面にボード
等の壁材を固定してなり、その厚みが20〜90mmで
あることを特徴とする間仕切壁を提供することにより、
上記目的を達成したものである。
であることを特徴とする請求項3に記載の間仕切壁を提
供することにより、上記目的を達成したものである。
に記載の構造下地材を、建具の框材に内側から当接固定
してあることを特徴とする建具を提供することにより、
上記目的を達成したものである。
端部又は下端部に嵌合する断面コ字状且つ長尺状の鉄製
の横材であって、上記構造下地材に面する立面部に、所
定の間隔で複数の切り込みが設けられており、該立面部
の一部を内方に折曲することにより該構造下地材の結合
位置を仮固定することができるようになっていることを
特徴とする横材を提供することにより、上記目的を達成
したものである。
に記載の構造下地材を少なくとも一対備えており、各構
造下地材の上端部間および下端部間が横材により連結さ
れてなることを特徴とする構造下地用枠体を提供するこ
とにより、上記目的を達成したものである。
切壁、建具、横材及び構造下地用枠体それぞれの好まし
い実施形態について図面を参照しながら説明する。先
ず、本発明の構造下地材の一実施形態について図1〜図
3を参照して説明する。ここで、図1は、本発明の構造
下地材の一実施形態を模式的に示す斜視図であり、図2
は、図1の構造下地材を木質材に併設した状態を示す図
であり、図3は、図1の構造下地材に壁材を固定した状
態を示す斜視図である。
示されるように、角筒状の形態を有し、木質材2に併設
される鉄製の構造下地材であり、上記木質材2に当接さ
れる面に固定用孔3が穿設され、該固定用孔3を介して
ビス、釘、ネジ等の固定具4により、該木質材2に当接
固定されるようになっており、上記固定用孔3に対向す
る位置に、上記固定具4の操作用孔5が穿設されてい
る。
レス鋼、特殊鋼等の鉄からなる鉄製の構造下地材であ
り、釘、ネジ等の固定具4の頭部を係止可能な固定用孔
3が、該構造下地材1の周面を構成する四面の全てに設
けられている。即ち、本形態の構造下地材1において
は、上記四面のいずれもが木質材2への当接面となり得
る。
固定用孔3に対応させて上記固定具4を操作するための
操作用孔5が穿設されており、該各操作用孔5は、対応
する上記各固定用孔3よりも大径に形成されており、該
操作用孔5を介して、ビス、釘、ネジ等の固定具4を固
定するための操作、例えば、ビス、釘については打着、
ネジについては回転等の操作を行うことができるように
なっている。上記固定具4としては、従来公知の各種の
固定具を用いることができるが、迅速且つ確実な木質材
への固定の観点からビス、釘又はネジ用いることが好ま
しい。尚、固定具4の操作の手段に特に制限はないが、
例えば、ビス、釘等については当て金と金槌や、コンプ
レッサーによる専用打込機等が用いられ、ネジ等につい
ては、ドライバーや専用電動工具等が用いられる。
3が、その周面を構成する四面の全てに、それぞれに複
数設けられており、該四面の内の任意の面を木質材2へ
の当接面とすることができる。そのため、本形態の構造
下地材1を木質材2に固定する際に、面を選択する必要
がないので木質材への迅速な固定が可能である。更に、
図2に示すように隣接する二面に木質材2,2を当接さ
せて固定することも可能である。
固定用孔3は、図1に示すように、それぞれ該構造下地
材1の長手方向の中央部を避けた位置に設けられ、図3
に示すように、該中央部に、ボード等の壁材6を外部よ
り釘、ビス等の固定具4で直接固定できるようになって
いる。上記中央部とは、中心線Cを含む所定幅の領域で
あり、該中央部を避けた位置に固定用孔3を設けること
により、木質材(図示せず)への当接面(図3中、1a
及び/又は1b)とは異なる構造下地材1の面1cに、
ボード等の壁材6を当接固定する際、該構造下地材1の
上記固定用孔3の穿設位置を気にせず迅速且つ確実な固
定が可能である。即ち、上記中央部には、上記固定用孔
3が存在しないので、該中央部にビスや釘、ネジを打着
等すれば、打着位置が上記固定用孔3に重なって固定が
不十分となる等の不都合を生じない。尚、本形態の構造
下地材1は、断面四角形の形態を有しているため、上記
操作用孔5も上記固定用孔3と同様に構造下地材1の長
手方向の中央部を避けた位置にあり、これにより壁材6
を固定するためのビスや釘、ネジ等と該操作用孔5との
重なりも同時に防止される。尚、上記中央部には、外部
からの固定具の打ち込み等を容易にするために、刻印等
の表面凹凸処理が施されていることが好ましい。
図1に示すように、対向する一対の面における上記固定
用孔3,3同士が、異なる水平面上に位置するように設
けられており、上記固定用孔3と上記操作用孔5とが同
一面上で横に並ぶことによる強度の低下が生じない。
周面を構成する四面の内の任意の一面、又は、図2に示
すように隣接する二面が、該面に設けられた上記固定用
孔3を介してビス等の固定具4により木質材2に当接固
定される。尚、構造下地材1が併設される木質材2は、
木造建築物における長尺材であれば特に制限されない
が、例えば、柱、間柱、開口部の枠材、建具の框材、木
質天井下地材等が挙げられる。
迅速且つ確実に固定でき、木造建築物における壁や天井
等の反りや寸法変化を効果的に防止することが可能であ
ると共に、上記各固定用孔3及び各操作用孔5を特定の
位置に設けてあるので、高強度であり、壁材の固定性に
優れる等の上述した各効果が奏される。
形態について図4を参照して説明する。ここで、図4
は、本発明の間仕切壁及び建具の一実施形態を示す横断
面図である。本実施形態の間仕切壁7は、図4に示すよ
うに、引込み戸の袖壁であり、上記構造下地材1を木質
材2に当接固定し、該構造下地材1における該木質材1
への当接面とは異なる面にボード等の壁材6を固定して
なる。
記構造下地材1,1が、該間仕切壁7の両端部に配され
た一対の木質材2,2に、それぞれ上述のように上記固
定用孔3を介してビス等の固定具(図示せず)により当
接固定されている。そして、各構造下地材1の該木質材
2への当接面と異なる一対の面(該当接面に隣接する両
側の面)に壁材としてのボード6,6がそれぞれビス等
の固定具(図示せず)を用いて固定されている。本袖壁
の厚み(上記ボード6,6の外側面間の距離)は、20
〜90mm、より好ましくは40〜60mmである。
7の両端部に配された一対の木質材2,2それぞれに上
記構造下地材1,1が併設されているため、該木質材
2,2の反りを効果的に防止することができる。これに
より、例えば、引込み戸8のスムーズな開閉を長期間維
持可能である。また、本形態の間仕切壁7においては、
上記構造下地材1を用いているため、該構造下地材1と
上記木質材2との固定、及び該構造下地材1への上記壁
材6,6の固定を迅速かつ確実に行うことができ、施工
性にも優れている。
具の一実施形態であり、この引込み戸8においては、上
述の構造下地材1,1を一対、それぞれ該引込み戸8の
框材8a,8aに内側から当接固定してある。尚、本引
込み戸8における特に言及しない部分の構成は、従来の
引込み戸8におけるのと同様である。
端部に配された一対の框材8a,8aそれぞれに、上記
鉄製構造下地材1,1が併設されているため、建具8の
反りや寸法変化の効果的に防止することができ、例えば
戸の良好な開閉を長期間維持可能である。また、上記構
造下地材1を用いているため、該構造下地材1と上記框
材8a,8aとの固定を迅速かつ確実に行うことがで
き、施工性にも優れている。
一実施形態について図5及び図6を参照して説明する。
ここで、図5は、本発明の横材の一実施形態を示す斜視
図であり、図6は、本発明の構造下地用枠体の一実施形
態を示す正面図である。本形態の横材9は、上記構造下
地材1の上端部又は下端部に嵌合する断面コ字状且つ長
尺状の鉄製の横材であって、構造下地材1に面する立面
部9aに、所定の間隔で複数の切り込み9b,9b・・
が設けられており、該立面部9aの一部を内方に折曲す
ることにより該構造下地材1の結合位置を仮固定するこ
とができるようになっている。
上記構造下地材1における互いに対向する一対の壁面
に、それぞれ立面部9a,9aが当接するようになって
おり、その両方の立面部9a,9aに、その端縁から中
央部に至る複数の切り込み9b,9b・・が設けられて
いる。そして、図5に示されるように、立面部9a,9
aそれぞれの一部9cを内方に折曲することにより上記
構造下地材1の結合位置を仮固定し、折曲した部分9c
を元の状態に戻すことにより該仮固定を解除することが
できるようになっている。
れる壁下地材や水平方向に配される天井下地材等の構造
下地材1と仮固定することができるので、壁下地や天井
下地の施工性を向上させることができる。例えば、該横
材9と該構造下地材1を仮固定した状態での取り扱いが
可能となり、該横材9と該構造下地材1とを組み合わせ
た構造下地用枠体10として所定箇所に配設した後、微
調整して該構造下地材1を適切な位置に配することも可
能である。
下地用枠体の一実施形態であり、該構造下地用枠体10
は、上記構造下地材1を左右に一対備えると共に中央部
に、上記固定用孔3のような固定用孔を有しない角筒状
且つ鉄製の構造下地材11を備え、各構造下地材1,
1,11の上端部間および下端部間が一対の上記横材
9,9により連結されてなる。
記構造下地材1を鉛直方向に配された木質材2に固定す
る際や、上記横材9を上方に固定する際などに、該構造
下地材1や該横材9が枠構造により支持されるため、該
構造下地材1や該横材9の被固定材への固定が容易であ
る。また、構造下地材1が倒れたり、横材9が落下する
等の危険が防止される。
説明したが、本発明は上記実施形態に制限されることな
く本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能であ
る。例えば、本発明の構造下地材は、平断面形状が四角
形、特に正方形であることが好ましいが、平断面形状が
三角形等他の多角形であっても良い。また、構造下地材
の材質は、普通鋼、ステンレス鋼、特殊鋼等の他アルミ
等鉄に類似する金属であっても良い。また、上記固定用
孔は、上記実施形態の構造下地材におけるように、構造
下地材の周面を構成する面の全ての面に設けても良く、
一面のみ又は二面以上の一部の面にのみ設けても良い。
は、上記固定用孔及び上記操作用孔を有する構造下地材
が一本のみ用いられているものであっても良い。また、
本発明の構造下地用枠体における上記横材は、上述の横
材9に限定されず、一対の上記構造下地材間を連結でき
るものであれば良い。その他各部材の形成材料や寸法等
は本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で適宜に変更するこ
とができることは言うまでもない。
に固定でき、木造建築物における壁や天井等の反りや寸
法変化を効果的に防止することのできる構造下地材、該
構造下地材を用いた間仕切り壁及び建具、構造下地形の
施工性を向上させる横材及び構造下地用枠体を提供する
ことができる。
式的に示す斜視図である。
状態を示す図である。
態を示す斜視図である。
態を示す横断面図である。
図である。
を示す正面図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 角筒状の形態を有し、木質材に併設され
る鉄製の構造下地材であって、 上記木質材に当接される面に固定用孔が穿設され、該固
定用孔を介してビス、釘等の固定具により、該木質材に
当接固定されるようになっており、 上記固定用孔に対向する位置に、上記固定具の操作用孔
が穿設されていることを特徴とする構造下地材。 - 【請求項2】 上記固定用孔が、構造下地材の長手方向
の中央部を避けた位置に設けられており、該中央部に、
ボード等の壁材を外部よりビス等の固定具で直接固定で
きるようになっていることを特徴とする請求項1に記載
の構造下地材。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載の構造下地材を、
木質材に当接固定し、該構造下地材における該木質材へ
の当接面とは異なる面にボード等の壁材を固定してな
り、その厚みが20〜90mmであることを特徴とする
間仕切壁。 - 【請求項4】 引込み戸の袖壁であることを特徴とする
請求項3に記載の間仕切壁。 - 【請求項5】 請求項1又は2に記載の構造下地材を、
建具の框材に内側から当接固定してあることを特徴とす
る建具。 - 【請求項6】 構造下地材の上端部又は下端部に嵌合す
る断面コ字状且つ長尺状の鉄製の横材であって、 上記構造下地材に面する立面部に、所定の間隔で複数の
切り込みが設けられており、該立面部の一部を内方に折
曲することにより該構造下地材の結合位置を仮固定する
ことができるようになっていることを特徴とする横材。 - 【請求項7】 請求項1又は2に記載の構造下地材を少
なくとも一対備えており、各構造下地材の上端部間およ
び下端部間が横材により連結されてなることを特徴とす
る構造下地用枠体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04808898A JP4023894B2 (ja) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | 構造下地材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04808898A JP4023894B2 (ja) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | 構造下地材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11247358A true JPH11247358A (ja) | 1999-09-14 |
JP4023894B2 JP4023894B2 (ja) | 2007-12-19 |
Family
ID=12793579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04808898A Expired - Lifetime JP4023894B2 (ja) | 1998-02-27 | 1998-02-27 | 構造下地材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4023894B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019173396A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 大和ハウス工業株式会社 | 内壁構造 |
JP2020153076A (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 旭化成ホームズ株式会社 | 壁構造 |
-
1998
- 1998-02-27 JP JP04808898A patent/JP4023894B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019173396A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 大和ハウス工業株式会社 | 内壁構造 |
JP2020153076A (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 旭化成ホームズ株式会社 | 壁構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4023894B2 (ja) | 2007-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6023898A (en) | Metal frame building construction | |
US3736714A (en) | Wall stud system | |
JPH11247358A (ja) | 構造下地材 | |
JP2017122361A (ja) | 横架材、横架材を用いた面材の取り付け構造、及び横架材を用いた面材と枠材との取り付け構造 | |
JP2004190358A (ja) | 建物におけるビームの連結構造 | |
JP2010106612A (ja) | 扁平柱と梁との接合部構造 | |
JP3883970B2 (ja) | 軸組構造 | |
JP3056067B2 (ja) | 折り畳み式の天井パネル | |
JP2005133323A (ja) | 建築工法およびそれに利用する門型ラーメン構造体 | |
AU2007202364B2 (en) | Construction mount | |
JPH09217453A (ja) | 床構造体 | |
JPH08312025A (ja) | 壁パネルの固定構造 | |
JPH03228946A (ja) | 広い空間の間仕切壁面構築法 | |
JP4440041B2 (ja) | 金属製内壁枠の金属製縦桟と開口部用金属製縦桟の連結構造 | |
JPH10252146A (ja) | 建築物用接合金具 | |
JP2512070B2 (ja) | 住宅用直方体ユニット | |
JP3534871B2 (ja) | 横架材と柱との接合構造とその金具 | |
JPH108607A (ja) | 壁パネル上部の取付構造 | |
JP2002115331A (ja) | 複合梁と木製柱との接続構造 | |
JP2579104Y2 (ja) | 間柱止金具 | |
JP2004019354A (ja) | 壁パネルの取付構造 | |
JP2007023648A (ja) | 建物壁部の施工方法 | |
JP2005325630A (ja) | 建築用接合金物 | |
JPH0813610A (ja) | 柱と横架材との接合構造 | |
JPH08199726A (ja) | 木造建築物の天井パネルの取り付け構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |