JPH11246556A - 4’−チオヌクレオシド誘導体およびその製造方法 - Google Patents

4’−チオヌクレオシド誘導体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11246556A
JPH11246556A JP10066265A JP6626598A JPH11246556A JP H11246556 A JPH11246556 A JP H11246556A JP 10066265 A JP10066265 A JP 10066265A JP 6626598 A JP6626598 A JP 6626598A JP H11246556 A JPH11246556 A JP H11246556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
derivative
deoxy
arylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10066265A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Sugimura
秀幸 杉村
Rie Taguchi
理恵 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noguchi Institute
Original Assignee
Noguchi Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noguchi Institute filed Critical Noguchi Institute
Priority to JP10066265A priority Critical patent/JPH11246556A/ja
Publication of JPH11246556A publication Critical patent/JPH11246556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】新規な4’−チオヌクレオシド誘導体およびそ
の製造方法。 【構成】2−デオキシ−1,4,5−トリチオペントフ
ラノシド誘導体に活性化剤を反応させて分子内グリコシ
ル化反応を行なうことにより、抗ウイルス剤として期待
される4’−チオ−β−ヌクレオシド誘導体を、β体に
対する極めて高い選択率で効率良く製造することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な4’−チオ
ヌクレオシド誘導体およびその製造法に関する。さらに
詳細には、本発明は、抗ウイルス剤として有望な新規な
4’−チオヌクレオシド誘導体と、その製造法において
生成するヌクレオシドをβ体に対する高い選択率で与え
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでに2−デオキシ−5−S−(2
−ピリミジル)−1,4,5−トリチオペントフラノシ
ドを合成中間体とした4’−チオヌクレオシド類の合成
は報告されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】2−デオキシ−5−S
−(2−ピリミジル)−1,4,5−トリチオペントフ
ラノシドを合成することができれば、これに活性化剤を
作用させることで、分子内グリコシル化反応が進行する
ことが期待でき、それにより4’−チオヌクレオシドが
立体選択的にβ体のみで生成すると予想される。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、上
記の課題を解決するために鋭意研究を行なった結果、下
記一般式[2]:
【化2】(式[2]中、R1はアシル、アリールメチ
ル、トリアルキルシリル基などの通常用いられる水酸基
の保護基を、R2はアルキル基、アリール基を、R3は水
素原子、フッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基
を示す。)で表わされる2−デオキシ−1,4,5−ト
リチオペントフラノシド誘導体に、有機溶媒中、活性化
剤としてテトラフルオロホウ酸ジメチル(メチルチオ)
スルホニウムを作用させると分子内グリコシル化反応が
進行し、4’−チオ−β−ヌクレオシド誘導体が得られ
ることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明の目的の一つは、抗ウイル
ス剤として期待される新規な4’−チオヌクレオシド誘
導体を提供することである。
【0006】本発明の他の一つの目的は、上記の新規な
4’−チオヌクレオシド誘導体を収率良く、しかもβ体
の極めて高い選択率で、効率良く製造する方法を提供す
ることである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の製造方法につい
て詳細に述べる。
【0008】本発明の前記一般式[1]で表わされる新
規な4’−チオヌクレオシド誘導体は、下記一般式
[2]:
【化2】(式[2]中、R1はアシル、アリールメチ
ル、トリアルキルシリル基などの通常用いられる水酸基
の保護基を、R2はアルキル基、アリール基を、R3は水
素原子、フッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基
を示す。)で表される2−デオキシ−1,4,5−トリ
チオペントフラノシド誘導体2−デオキシ−1,4,5
−トリチオペントフラノシド誘導体に有機溶媒中、活性
化剤を作用させ分子内グリコシル化反応を行なう工程に
よって提供される。
【0009】上記方法における出発物質である2−デオ
キシ−1,4,5−トリチオペントフラノシド誘導体に
おいて、R1はアシル、アリールメチル、トリアルキル
シリル基などの通常用いられる水酸基の保護基より選ば
れるものであり、好ましくは、ベンジル基、特にメトキ
シベンジル基を用いる。また、R2はアルキル基、アリ
ール基であれば良く、特に制限はない。また、R3は水
素原子、フッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基
を表す。
【0010】分子内グリコシル化反応における活性化剤
としては特にジメチル(メチルチオ)スルホニウムテト
ラフルオロボラートあるいはジメチル(メチルチオ)ス
ルホニウムトリフラートより選ばれたものが好ましい。
その使用量は、2−デオキシ−1,4,5−トリチオペ
ントフラノシド誘導体[2]1molに対して1〜2m
ol、好ましくは1.1〜1.3molである。
【0011】上記のグリコシル化反応は、非プロトン性
溶媒(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、アセト
ニトリルなど)を2−デオキシ−1,4,5−トリチオ
ペントフラノシド誘導体[2]1molに対して100
〜500l、好ましくは200〜300l用い、窒素あ
るいはアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で、モレキュ
ラーシーブス4Aを添加し、反応温度−78〜25℃、
好ましくは−20〜0℃にて行うことができる。また、
反応時間は1〜12時間、好ましくは3〜5時間程度で
ある。
【0012】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、これらは発明の範囲を限定するものではない。N
MRスペクトルは、日本電子社製EX−400を用いて
測定した。
【0013】
【実施例1】1−(2,3−ジデオキシ−5−S−フェ
ニルスルファニル−1,4,5−トリチオ−β−D−グ
リセロ−ペントフラノシル)−4−メトキシ−(1H)
−ピリミジン−2−オンの合成
【0014】アルゴン雰囲気下、S−フェニル 2,3
−ジデオキシ−5−S−(4−メトキシ−2−ピリミジ
ル)−1,4,5−トリチオ−D−グリセロ−ペントフ
ラノシド(57mg,0.16mmol)をアセトニト
リル41mlに溶解し、モレキュラーシーブス4Aを4
10mg加える。一晩撹拌後、−20℃に冷却し、テト
ラフルオロホウ酸ジメチルチオスルホニウム(37m
g,0.18mmol)を加える。5時間後、1N水酸
化ナトリウム水溶液11mlを加え、0℃にて1.5時
間撹拌する。塩化アンモニウム(1.18g,22mm
ol)を加え中和後、セライトを用いて濾過する。濾液
をクロロホルムにて抽出し、有機層を硫酸マグネシウム
を用いて乾燥する。濾過、濃縮の後、残渣を薄層クロマ
トグラフィーにて精製し、1−(2,3−ジデオキシ−
5−S−フェニルスルファニル−1,4,5−トリチオ
−β−D−グリセロ−ペントフラノシル)−4−メトキ
シ−(1H)−ピリミジン−2−オンを17mg(収率
28%)で得る。NMRによりその構造を確認した。得
られたスペクトルデータを下に示す。
【0015】1HNMR(CDCl3):δ=1.74 (m, 1
H), 2.21 (m, 1H), 2.28 (m, 1H), 2.45 (m, 1H), 3.08
(d, J=7.3 Hz, 2H), 3.92 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 5.
94 (d,J=7.8 Hz, 1H), 6.36 (dd, J=3.7, 6.1 Hz, 1H),
7.28-7.55 (m, 5H), 8.25 (d,J=7.3 Hz, 1H)
【0016】
【実施例2】1−{5−S−ベンジルスルファニル−2
−デオキシ−3−O−(4−メトキシベンジル)1,
4,5−トリチオ−β−D−エリトロ−ペントフラノシ
ル}−4−メトキシ−(1H)−ピリミジン−2−オン
の合成
【0017】アルゴン雰囲気下、S−ベンジル 2−デ
オキシ−3−O−(4−メトキシベンジル)−5S−
(4−メトキシ−2−ピリミジル)1,4,5−トリチ
オ−D−エリトロ−ペントフラノシド(88mg,0.
18mmol)をアセトニトリル44mlに溶解し、モ
レキュラーシーブス4Aを440mg加える。一晩撹拌
後、−20℃に冷却し、テトラフルオロホウ酸ジメチル
チオスルホニウム(39mg,0.19mmol)を加
える。5時間後、1N水酸化ナトリウム水溶液12ml
を加え、0℃にて1.5時間撹拌する。塩化アンモニウ
ム(1.3g,24mmol)を加え中和後、セライト
を用いて濾過する。濾液をクロロホルムにて抽出し、有
機層を硫酸マグネシウムを用いて乾燥する。濾過、濃縮
の後、残渣を薄層クロマトグラフィーにて精製し、1−
{5−S−ベンジルスルファニル−2−デオキシ−3−
O−(4−メトキシベンジル)1,4,5−トリチオ−
β−D−エリトロ−ペントフラノシル}−4−メトキシ
−(1H)−ピリミジン−2−オン17mg(収率18
%)を得る。NMRによりその構造を確認した。得られ
たスペクトルデータを下に示す。
【0018】1HNMR(CDCl3):δ=2.11 (ddd,
J=4.4, 6.8, 13.7 Hz, 1H), 2.63 (m,1H), 3.01 (d, J=
7.3 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.87 (m, 1H), 3.91 (s,
2H),3.96 (s, 3H), 4.13 (m, 1H), 4.47 (d, J=11.7 H
z, 1H), 4.51 (d, J=11.7 Hz,1H), 5.94 (d, J=7.8 Hz,
1H), 6.50 (t, J=6.6 Hz, 1H), 6.88 (d, J=8.3 Hz,2
H), 7.22-7.37 (m, 7H), 8.09 (d, J=7.3 Hz, 1H)
【0019】
【発明の効果】本発明により、前記一般式[2]で表わ
される2−デオキシ−1,4,5−トリチオペントフラ
ノシド誘導体に活性化剤を反応させて分子内グリコシル
化反応を行なうことで、抗ウイルス剤として期待される
4’−チオ−β−ヌクレオシド誘導体を、β体に対する
極めて高い選択率で効率良く製造することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式[1]: 【化1】 (式[1]中、R1はアシル、アリールメチル、トリア
    ルキルシリル基などの通常用いられる水酸基の保護基
    を、R2はアルキル基、アリール基を、R3は水素原子、
    フッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基を示
    す。)で表わされる4’−チオヌクレオシド誘導体。
  2. 【請求項2】下記一般式[2]: 【化2】 (式[2]中、R1はアシル、アリールメチル、トリア
    ルキルシリル基などの通常用いられる水酸基の保護基
    を、R2はアルキル基、アリール基を、R3は水素原子、
    フッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基を示
    す。)で表わされる2−デオキシ−5−S−(2−ピリ
    ミジル)−1,4,5−トリチオペントフラノシド誘導
    体に活性化剤を作用させ、分子内でグリコシル化反応を
    行なうことを特徴とする下記式[1]: 【化1】(式[1]中、R1はアシル、アリールメチ
    ル、トリアルキルシリル基などの通常用いられる水酸基
    の保護基を、R2はアルキル基、アリール基を、R3は水
    素原子、フッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基
    を示す。)で表される4’−チオヌクレオシド誘導体の
    製造方法。
  3. 【請求項3】分子内グリコシル化反応の活性化剤として
    テトラフルオロホウ酸ジメチル(メチルチオ)スルホニ
    ウムを用いることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の製造方法。
JP10066265A 1998-03-02 1998-03-02 4’−チオヌクレオシド誘導体およびその製造方法 Pending JPH11246556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066265A JPH11246556A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 4’−チオヌクレオシド誘導体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066265A JPH11246556A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 4’−チオヌクレオシド誘導体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11246556A true JPH11246556A (ja) 1999-09-14

Family

ID=13310854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10066265A Pending JPH11246556A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 4’−チオヌクレオシド誘導体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11246556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007056817A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-24 Jon Pty Limited Pharmacologically active compounds containing sulfur

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007056817A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-24 Jon Pty Limited Pharmacologically active compounds containing sulfur
GB2447572A (en) * 2005-11-17 2008-09-17 Jon Pty Ltd Pharmacologically active compounds containing sulfur
GB2447572B (en) * 2005-11-17 2011-06-01 Jon Pty Ltd Pharmacologically active disulfide compounds
US8362041B2 (en) 2005-11-17 2013-01-29 Jon Pty Limited Pharmacologically active compounds containing sulfur
US8975283B2 (en) 2005-11-17 2015-03-10 Jon Pty Limited Pharmacologically active compounds containing sulfur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202274B2 (ja) N4−アシル−5′−デオキシ−5−フルオロシチジン誘導体の新規製造法
DE60315444T2 (de) Synthese von locked nucleic acid-derivaten
JP3330972B2 (ja) ヌクレオシドのジアステレオ選択的合成法
JP3554560B2 (ja) 相間移動触媒を用いたインドロカルバゾールのグリコシド化
EP0521923A1 (en) METHOD FOR PRODUCING NUCLEOSIDES AND THEIR ANALOGS.
JP2825132B2 (ja) 化合物の新規な製造方法
JPH11246556A (ja) 4’−チオヌクレオシド誘導体およびその製造方法
JP2000327694A (ja) ヌクレオシド化合物
JP2666160B2 (ja) 5−o−ピリミジル−2,3−ジデオキシ−1−チオフラノシド誘導体,その製造方法及び用途
KR101259648B1 (ko) 2′,2′-디플루오로뉴클레오시드 및 중간체의 새로운 제조방법
EP0257361B1 (en) 5-fluorouridine derivative and preparation of the same
JPH10237090A (ja) 6−o−(2−ピリミジル)−2,3−ジデオキシ−2,3−ジデヒドロ−1−チオヘキソピラノシド誘導体、その製造法及び用途
HU198179B (en) Process for producing n-methyl-1-alkylthio-2-nitroethenamine derivatives
EP0523080B1 (en) 2,3'-o-cyclocytidines, and process for production thereof
JPH10182691A (ja) 6−o−(2−ピリミジル)−2,3−ジデオキシ−1−チオヘキソピラノシド誘導体、その製造法及び用途
JPH11130791A (ja) 2’,5’−ジデオキシ−5’−アジドヌクレオシド類の製造方法
JP2001226394A (ja) 2’−デオキシ−β−グアノシンの製造法およびその中間体
JPH11130790A (ja) 2’,5’−ジデオキシ−5’−チオヌクレオシド類の製造方法
GB2096596A (en) 8-quinolinesulfonyl derivatives and their synthesis and use as coupling agents in nucleotide chemistry
CA2012094C (en) Process for producing cytarabine and analogues thereof
WO2000039144A1 (fr) Procede de preparation de derives fluores de nucleosides et de sucres
TW201617326A (zh) (s)-1-((2r,3r,4s,5s)-5-烯丙-3-甲氧-4-(對甲苯磺醯甲基)四氫呋喃-2-基)-3-氨基丙-2-醇之結晶衍生物
JP2023111379A (ja) アザヌクレオシド前駆体等の製造方法
JP5192807B2 (ja) シュードウリジン保護体の安定結晶
JPH11246557A (ja) 2−デオキシ−5−s−(2−ピリミジル)−1,4,5−トリチオペントフラノシド誘導体およびその製造方法