JPH11245412A - サーマルインクジェットヘッド及びその製造方法 - Google Patents

サーマルインクジェットヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11245412A
JPH11245412A JP4663298A JP4663298A JPH11245412A JP H11245412 A JPH11245412 A JP H11245412A JP 4663298 A JP4663298 A JP 4663298A JP 4663298 A JP4663298 A JP 4663298A JP H11245412 A JPH11245412 A JP H11245412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
ink
orifice plate
heating element
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4663298A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuzo Uenishi
勝三 上西
Junji Shioda
純司 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4663298A priority Critical patent/JPH11245412A/ja
Publication of JPH11245412A publication Critical patent/JPH11245412A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】断面が理想形のオリフィスを形成したサーマル
インクジェットヘッド及びその製造方法を提供する。 【解決手段】シリコン基板20上に共通電極21、個別
配線電極22、抵抗23、駆動回路24、インク供給路
25、インク供給孔26及び不図示の共通電極給電端子
や駆動回路端子等が形成され、その上に隔壁部材27が
積層されてインク供給路25から抵抗23までのインク
溝29が形成される。次にこの上に第1のオリフィス板
28を張り付けてインク溝29に蓋をすると共に抵抗2
3に対応する位置に最終オリフィスの設計値より大きめ
の径のオリフィス31を加工する。続いてこの第1のオ
リフィス板28の上に第2のオリフィス板32を張り付
けて第1のオリフィス板28の各オリフィス31に対応
する位置に設計値の径のオリフィス33を形成し、断面
が全体として吐出方向に先細り形状のオリフィスを完成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーマルインクジ
ェットヘッド及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、サーマルインクジェット方式を用
いたプリンタが主流を占めてきている。このサーマルイ
ンクジェット方式は、印字のために射出するインクの液
滴形成過程において、ヒータを熱してヒータ面上に核
気泡を発生させる。この核気泡が合体して膜気泡が生
まれる。この膜気泡が断熱膨脹して成長する。その
成長した膜気泡が周囲のインクに熱を取られて収縮す
る。ついには膜気泡が消滅し、次のヒータ加熱を待
つ、という一連の工程を瞬時に行うことによって成り立
っている。そして、上記の〜の工程には膜沸騰現象
が利用されている。
【0003】膜沸騰現象は、例えば鉄の焼き入れのよう
に高温に加熱された物体を液体中に漬けた場合と、液体
と接する物体の表面温度を急激に上げた場合とに発現す
るが、サーマルインクジェットプリンタに用いられる膜
沸騰現象は後者の「液体と接する物体の表面温度を急激
に上げる」方法によっている。
【0004】また、このように膜沸騰現象を利用し、三
原色のインクを吐出して、フルカラー印刷を行うインク
ジェットプリンタの印字ヘッド(サーマルインクジェッ
トヘッド)は、一般に、シリコンLSIと薄膜技術を利
用して製造される。
【0005】そして、その製造方法では、例えば解像度
が360dpi(ドット/インチ)の印字ヘッドであれ
ば128個のインク吐出ノズルを、それぞれ個々に駆動
回路を対応させて一括して製造する方法が知られてい
る。また、解像度が720dpiの場合であれば256
個のインク吐出ノズルが個々の駆動回路と共に形成され
る。
【0006】これを簡単に説明すると、先ず、工程1と
して、4インチ以上のシリコン基板にLSI形成処理に
より駆動回路とその端子を形成する。次に、工程2とし
て、薄膜技術によりNiなどによる電極、Ta−Si−
SiOなどの微細抵抗を形成する。続いて、工程3とし
て、ウェットエッチングまたはサンドブラスト法などに
より上記シリコン基板にインク供給路とインク供給孔を
形成する。更に、工程4として、感光性ポリイミドなど
の有機材料を用いて個々のインク吐出口に対応するイン
ク溝を形成すべく隔壁を積層する。そして、工程5とし
て、エポキシ樹脂接着剤などのついた鋼薄板またはポリ
イミド等によりなる薄板部材をシリコン基板に張り付け
て上記隔壁によって形成されたインク溝に蓋をして個別
の微細通路(インク溝坑)を形成する。また更に、工程
6として、上記薄板部材の上記微細抵抗に対応する部分
にエキシマレーザなどにより40μm〜20μmの孔を
空けて、多数のノズル孔(オリフィスともいう)を一括
形成する。ここまでが、ウェハの状態で処理される。そ
して、最後に、工程7として、ダイシングソーなどを用
いてカツテングして、単位毎に個別に分割する。尚、オ
リフィスは、一般には導波管等の終端または壁面に形成
されたエネルギー伝達用の孔又は窓の意に用いられてき
た用語である。
【0007】図4(a),(b),(c) 及び図5(a),(b),(c)
は、上記のサーマルインクジェットヘッドの製造方法を
工程順に示す図である。図4(a),(b),(c) はそれぞれ概
略の平面図と断面図を示しており、図5(a),(b),(c) は
それぞれ上段に図4(a),(b),(c) の詳細拡大部分図、中
段に上段のA−A′断面矢視図、下段に上段のB−B′
断面矢視図を示している。
【0008】尚、これらの図では、説明の便宜上、いず
れもサーマルインクジェットヘッドの1個の発熱ヘッド
のみを示しているが、実際にはこのような発熱ヘッドが
複数個連なって、1枚のシリコン基板上に形成される。
また、図4(a),(b),(c) のそれぞれ下に示している断面
図は、図5(a),(b),(c) のそれぞれ中段に示すA−A′
断面矢視図と同一のものである。
【0009】上記の図4(a) 及び図5(a) は、上述した
工程1〜工程3が終了した直後の状態を示している。す
なわち、シリコン基板1上には、共通電極2、共通電極
給電端子3(図4(a) 参照)、個別配線電極4、抵抗
5、駆動回路6、駆動回路端子7(図4(a) 参照)、イ
ンク供給路8、及びインク供給孔10(図5(a) 参照)
が形成されている。
【0010】次に図4(b) 及び図5(b) は、上述の工程
4が終了した直後の状態を示している。すなわち、共通
電極2のインク供給路8の左側に位置する部分と、個別
配線電極4が配設されている部分、及び各抵抗5と抵抗
5の間に、隔壁部材9が積層されている。隔壁部材9の
上記各抵抗5間に積層される部分は、個別配線電極4上
の部分9−1を櫛の胴とすれば、各抵抗5間に伸び出す
部分9−2は櫛の歯に相当する形状をなしている。これ
により、この櫛の歯を隔壁として、その歯と歯の間の付
け根部分に抵抗5が位置する微細なインク溝が、抵抗5
の数だけ形成される。この隔壁部材9は、10μm以上
の厚さが必要とされている。
【0011】そして、図4(c) 及び図5(c) は、上述し
た工程5と工程6が終了した直後の状態を示している。
すなわち、薄板部材11が駆動回路6と給電端子3及び
7の部分を除く全領域を覆っており、上記のインク溝も
上を覆われて隔壁部材9の厚さ10μmに対応する高さ
の坑状のインク溝12を形成している。そして、抵抗5
に対応する部分にノズル孔13が形成されており、これ
により、1列のノズル孔13を備えた発熱ヘッド14が
完成する。
【0012】通常フルカラー印字においては、減法混色
の三原色であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シア
ン(C)の3色に、文字や画像の黒部分に専用されるブ
ラック(Bk)を加えて合計4色のインクを必要とす
る。したがって、最低でも4列のノズル列が必要であ
る。そして、上述した製造方法によれば4列の素子をモ
ノリシックに構成することは可能であり、各列の位置関
係も今日の半導体の製造技術により正確に配置すること
が可能である。
【0013】図6は、上述の図4及び図5に示したシリ
コン基板1、共通電極2、共通電極給電端子3、個別配
線電極4、抵抗5、駆動回路6、駆動回路端子7、イン
ク供給路8、隔壁部材9、インク供給孔10、薄板部材
11、インク溝12、ノズル孔13の各部を1組として
なる素子(発熱ヘッド)14を4列並べてフルカラーの
サーマルインクジェットヘッドを構成した状態を示す図
である。尚、同図は、発熱ヘッド14が4列並んだ構成
を分かり易く示すため、図4(a) に示した工程1〜工程
3まで終了した状態のものを示している。
【0014】同図に示すように、サーマルインクジェッ
トヘッド15は、4個の発熱ヘッド14(14a、14
b、14c、14d)が並んで配置され、例えばインク
供給路8aからYインクが発熱ヘッド14aのインク溝
12(図4(c) 及び図5(c)参照)に供給され、インク
供給路8bからMインクが発熱ヘッド14bのインク溝
12に供給され、インク供給路8cからCインクが発熱
ヘッド14cのインク溝12に供給され、そして、イン
ク供給路8dからはBkインクが発熱ヘッド14dのイ
ンク溝12に供給される。
【0015】印字に際しては、抵抗5が印字情報に応じ
て選択的に通電され、瞬時に発熱して膜沸騰現象を発生
させ、その抵抗5に対応するノズル孔13からインク滴
が吐出される。このようなインクジェット方式ではイン
ク滴はノズル孔13の径に対応する大きさの略球形で吐
出され、紙面上には略その倍の径の大きさとなって印字
される。
【0016】このようにして得られるフルカラーのサー
マルインクジェットヘッドは、解像度が360dpiの
場合であれば128ノズル×4列=640ノズルを備え
ることになり、概略8.5mm×19.0mmの大きさ
に形成される。また解像度が720dpiの場合であれ
ば、256ノズル×4列=1280ノズルが、ほぼ8.
5mm×19.0mmの大きさの中に形成される。
【0017】尚、サーマルインクジェットヘッドの別の
横成法として、上記のオリフィス板を、フィルム状の膜
を張る代わりに、特許公報「平−24220、液体噴射
記録ヘッド」にあるように、感光性のドライフィルムを
張り付け、このドライフィルムの露光と現像によりオリ
フィスの形成を実現することが提案されている。
【0018】いずれにしても、サーマルインクジェット
ヘッドにおいて、印字性能上で重要なことは、オリフィ
スの形状である。図7(a),(b) は、オリフィス板に通常
に形成されるオリフィスの形状を断面で示している。同
図(a) はオリフィス16の形状がまっすぐな筒型であ
り、同図(b) はオリフィス17の形状が末広がりの形状
である。この状態でインク滴は図の矢印で示すように上
方に射出(吐出)される。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うに、例えば解像度360dpiの印字性能を実現しよ
うすれば、オリフィスの径は30μmφ〜40μmφで
なくてはならない。そして、オリフィス板の厚みもまた
30〜40μmである。このような条件の中で印字に適
合するインク滴を性能よく吐出するためには、オリフィ
スの形状は図7(a) 又は同図(b) のように筒型や末広が
りの形状ではなく、先細りの形状であるほうが良いこと
が実験的に知られている。
【0020】しかしながら、そのような理想的な形状の
オリフィスを形成しようとすると、ドライフィルムを用
いる方法では、オリフィスの加工処理に30分〜60分
という長い時間がかかって効率が極めて悪くなる。ま
た、ECRなどのドライエッチングによる方法では、た
まには良い形状のものも得られるが多くは図7(b) に示
すような理想形からほど遠い形状のものが得られる。
【0021】このように、サーマルインクジェットヘッ
ドの形成において、オリフィス板にドライエッチングで
理想形のオリフィスを構成することは極めて困難なこと
であった。
【0022】本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、
理想形のオリフィスを形成したサーマルインクジェット
ヘッド及びその製造方法を提供することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】先ず、請求項1記載の発
明のサーマルインクジェットヘッドの製造方法は、複数
の発熱素子をアレー状に配設した発熱ヘッドを複数設
け、上記発熱素子上に供給されるインクを該発熱素子に
て加熱し、上記インクと上記発熱素子の界面に気泡を発
生させることにより該発熱素子に対応するオリフィスか
らインク滴を吐出するサーマルインクジェットヘッドの
製造方法であって、シリコン基板上に設けられた上記発
熱素子と所定の間隔を隔て、第1のオリフィス板を取り
付ける工程と、該第1のオリフィス板の上記発熱素子に
対応する位置に所定の孔径の多数の第1のオリフィスを
形成する工程と、該第1のオリフィス板に密着して第2
のオリフィス板を設ける工程と、該第2のオリフィス板
の上記第1のオリフィスに対応する箇所に該第1のオリ
フィスより小径の第2のオリフィスを形成する工程とを
含んで編成される。
【0024】そして、例えば請求項2記載のように、上
記第1のオリフィス板及び上記第2のオリフィス板の上
記オリフィス加工工程において、上記シリコン基板をス
クライビングする箇所に対応する部分の上記第1及び第
2のオリフィス板を削除する。
【0025】次に、請求項3記載の発明のサーマルイン
クジェットヘッドは、複数の発熱素子をアレー状に配設
した発熱ヘッドを複数設け、上記発熱素子上に供給され
るインクを該発熱素子にて加熱し、上記インクと上記発
熱素子の界面に気泡を発生させることにより該発熱素子
に対応するオリフィスからインク滴を吐出するサーマル
インクジェットヘッドであって、シリコン基板上に設け
られた上記発熱素子と対応する位置で上記シリコン基板
と所定の間隔を隔て、所定の孔径の多数の第1のオリフ
ィスが設けられた第1のオリフィス板と、該第1のオリ
フィス板に密着して設けられ、上記第1のオリフィスに
対応する箇所に該第1のオリフィスより小径の第2のオ
リフィスが設けられた第2のオリフィス板とを有して構
成される。
【0026】更に、請求項4記載の発明のサーマルイン
クジェットヘッドは、複数の発熱素子をアレー状に配列
した発熱ヘッドと、上記発熱素子に連接し該発熱素子に
インクを供給するインク溝と該インク溝に連接し該イン
ク溝に上記インクを供給するインク供給路とを有し、上
記発熱素子に供給される上記インクを上記発熱素子にて
加熱し、上記インクと上記発熱素子の界面に気泡を発生
させることによりインク滴を吐出するサーマルインクジ
ェットヘッドであって、シリコン基板上に設けられた上
記発熱素子と対応する位置で上記シリコン基板と所定の
間隔を隔て、所定の孔径の多数の第1のオリフィスが設
けられた第1のオリフィス板と、該第1のオリフィス板
に密着して設けられ、上記第1のオリフィスに対応する
箇所に該第1のオリフィスより小径の第2のオリフィス
が設けられた第2のオリフィス板と、を有し、上記第1
のオリフィス板は上記インク溝に対応する部分と上記イ
ンク供給路に対応する部分の少なくとも一部が削除され
て構成される。
【0027】上記第1のオリフィス板又は上記第2のオ
リフィス板は、例えば請求項5記載のように、上記シリ
コン基板上に形成される能動素子へのパシベーション層
機能を兼用すべく該能動素子の領域を被覆してなる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1(a),(b),(c) は、一実施
の形態におけるサーマルインクジェットヘッドの製造方
法を工程順に示す図である。図1(a),(b),(c) はそれぞ
れ上段に発熱ヘッドの拡大部分図、中段に上段のC−
C′断面矢視図、下段に上段のD−D′断面矢視図を示
している。
【0029】尚、これらの図では、説明の便宜上いずれ
も1個の発熱ヘッドのみを示しているが、実際にはこの
ような発熱ヘッドが複数個連なって1枚のシリコン基板
上に形成され、また、4個が1組となってフルカラー用
のサーマルインクジェットヘッドが構成されることは、
図4〜図6に示した従来のサーマルインクジェットヘッ
ドの製造方法の場合と略同様である。但し、本実施の形
態では、図4(a),(b)及び図5(a),(b) に示した工程1
〜工程4までが同様であって、工程5以降の処理方法が
異なる。以下、これについて説明する。
【0030】先ず、図1(a) は上述の工程1〜工程4が
終了した直後の状態を示している。すなわち、シリコン
基板20上には、共通電極21、個別配線電極22、抵
抗23、駆動回路24、インク供給路25及びインク供
給孔26が形成され、その共通電極21のインク供給路
25の左側に位置する部分と、個別配線電極22が配設
されている部分、及び各抵抗23と抵抗23の間に、隔
壁部材27が積層されている。
【0031】この場合も、隔壁部材27の上記各抵抗2
3間に積層される部分は、個別配線電極22上の櫛の胴
相当部分27−1と、各抵抗23間に伸び出す櫛の歯相
当部分27−2に分かれて、櫛の歯相当部分を隔壁とす
る微細なインク溝が、歯と歯の間の付け根部分に位置す
る抵抗23のところまで形成されている。尚、同図(a)
は(同図(b),(c) も同様であるが)部分図であるため、
共通電極給電端子や、駆動回路端子等の図示は省略され
ている。
【0032】次に、この形状の上に、同図(b) に示すよ
うに、第1のオリフィス板28を張り付けて、インク溝
29を形成する。この第1のオリフィス板28には、例
えば10μm〜25μm程度の薄いポリイミドフィルム
又はドライフィルムが用いられる。そして、このオリフ
ィス板28の上記各抵抗23に対応する箇所に、最終オ
リフィスより大きめの径、例えば設計値に対して3μm
〜6μm大きい径、つまり解像度をもし360dpiと
したときには35μmφの径のオリフィス31を加工す
る。
【0033】続いて、更にこの第1のオリフィス板28
の上に、同図(c) に示すように、第2のオリフィス板3
2を張り付ける。この第2のオリフィス板32は、例え
ば、10μm〜20μmの感光性ポリイミドなどのドラ
イフィルムである。この第2のオリフィス板32の上記
第1のオリフィス板28の各オリフィス31に対応する
箇所に、設計値の寸法のオリフィス、例えば解像度を3
60dpiとしたときでは30μmφの径のオリフィス
33を加工する。
【0034】図2(a) は、上記のようにして形成された
断面が先細り形状のオリフィスの拡大図である。同図
(a) に示すように、全体として形成されたオリフィス
は、完全な円錐状ではないが、第1のオリフィス板28
及び第2のオリフィス板32によって段階的に先細りに
形成されている。インク滴は、図の矢印で示すように、
径の大きな下方の孔を通過して径の小さな上方の孔から
吐出されることになり、エネルギー的には略理想的な出
路が形成される。
【0035】尚、このように複数のオリフィス板を重ね
て先細りのオリフィスを形成する方法は、複数回のマス
クアライメント工程が必要であるが、その分のエッチン
グ加工時間が短縮されるので、それほど大きな時間的損
失はなく、あったとしても、断面形状が理想形に近いオ
リフィスの形成という極めて重要な要素を容易に実現で
きることに比較すると無視できる程度のものである。
【0036】また、複数のオリフィス板を重ねる場合、
上記のように2枚のオリフィス板と限ることなく、例え
ば図2(b) に示すように、3枚のオリフィス板を重ね
て、下から上へと順次小さな径の孔を形成するようにし
てもよい。
【0037】次に図3(a),(b) は、他の実施の形態にお
けるサーマルインクジェットヘッドの製造方法を工程順
に示す図であり、同図(c) は、同図(b) の中段の拡大図
である。図1(a),(b) はそれぞれ上段に発熱ヘッドの拡
大部分図、中段に上段のE−E′断面矢視図、下段に上
段のF−F′断面矢視図を示している。
【0038】上記の図3(a) は、図1(b) に示した工程
において、第1のオリフィス板28が、同図(a) の中段
に示すように、インク供給路25に対応する部分とイン
ク供給路29に対応する部分の少なくとも一部分34
(図3(a) の上段参照)を削除されて形成される。この
一部分34の削除は、オリフィス31の形成と同様の処
理で並行して容易に行うことができる。
【0039】この上から、図3(b) に示すように第2の
オリフィス32を張り付けて、図1(c) の場合と同様
に、最終オリフィス33を形成する。この実施の形態の
場合には、図3(b) の中段及び同図(c) の拡大図に示す
ように、削除された第1のオリフィス板28の厚さの分
だけ上方が広くなったインク供給路29′が形成されて
おり、より円滑なインクの供給が実現する。
【0040】尚、シリコン基板上に形成された4列(4
個)の発熱ヘッドで1組のサーマルインクジェットヘッ
ドが完成するが、この完成後、ダイシングにより1組毎
にシリコン基板を切断する必要がある。このとき、上記
オリフィス板として用いられるポリイミド等の薄い樹脂
体では、硬度の高いシリコンとは異なり、切断工程にお
いていわゆる「ダレ」と称される不具合をしばしば生じ
て問題となる。
【0041】そこで本実施の形態におけるサーマルイン
クジェットヘッドの製造工程においては、第1のオリフ
ィス28にオリフィス31を形成する工程及び第2のオ
リフィス板32にオリフィス33を形成する工程に並行
して、シリコン基板20のスクライビングライン(scri
bing line )に相当する箇所を、オリフィス形成の加工
処理と同様の加工処理で削除する。これにより、ダイシ
ング工程は、スクライビングラインに沿ったシリコン基
板のみの切断となり、上述したような「ダレ」を生じる
虞が解消される。
【0042】また、シリコン基板20に形成される駆動
回路24等の能動素子には、各種の保護層(パシベーシ
ョン層)を必要とするが、本実施の形態におけるオリフ
ィス板28又は32を、インク供給路29の隔壁部より
も更に延長し、すなわち、隔壁部材27の櫛の胴相当部
分27−1(図1(a) 参照)よりも更に延長して、駆動
回路24の上まで配置するようにすれば、保護層の役目
を兼用させることができる。
【0043】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、複数枚の薄いオリフィス板を重ねながらオリフィ
スを段階的に小さく形成していくので、理想的な断面形
状に近い形状のオリフィスが比較的短時間の工程で得ら
れ、したがって、安価で理想形のオリフィスを備えたサ
ーマルインクジェットヘッド及びその製造方法の提供が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b),(c) は一実施の形態におけるサーマル
インクジェットヘッドの製造方法を工程順に示す図であ
る。
【図2】(a) は一実施の形態におけるサーマルインクジ
ェットヘッドに形成された断面が先細り形状のオリフィ
スの拡大図、(b) はその別例を示す図である。
【図3】(a),(b) は他の実施の形態におけるサーマルイ
ンクジェットヘッドの製造方法を工程順に示す図、(c)
は(b) の中段の拡大図である。
【図4】(a),(b),(c) は従来のサーマルインクジェット
ヘッドの発熱ヘッドの製造方法を工程順に示す概略の平
面図と断面図である。
【図5】(a),(b),(c) は従来の発熱ヘッドの詳細な拡大
部分平面図を上段に、そのA−A′断面矢視図を中段
に、B−B′断面矢視図を下段に示す図である。
【図6】従来の発熱ヘッドを4列並べてフルカラーのサ
ーマルインクジェットヘッドを構成した状態を示す図で
ある。
【図7】(a),(b) は従来のオリフィス板に通常に形成さ
れるオリフィスの形状を示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 共通電極 3 共通電極給電端子 4 個別配線電極 5 抵抗 6 駆動回路 7 駆動回路端子 8(8a、8b、8c、8d) インク供給路 9 隔壁部材 9−1 櫛の胴相当部分 9−2 櫛の歯相当部分 10 インク供給孔 11 薄板部材 12 インク溝 13 ノズル孔 14(14a、14b、14c、14d) 発熱ヘッド 15 従来のサーマルインクジェットヘッド 16、17 従来のオリフィスの形状 20 一実施の形態におけるシリコン基板 21 共通電極 22 個別配線電極 23 抵抗 24 駆動回路 25 インク供給路 26 インク供給孔 27 隔壁部材 27−1 櫛の胴相当部分 27−2 櫛の歯相当部分 28 第1のオリフィス板 29 インク供給路 29′ 広いインク供給路 31 大径のオリフィス 32 第2のオリフィス板 33 小径のオリフィス 34 一部分削除部分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発熱素子をアレー状に配設した発
    熱ヘッドを複数設け、前記発熱素子上に供給されるイン
    クを該発熱素子にて加熱し、前記インクと前記発熱素子
    の界面に気泡を発生させることにより該発熱素子に対応
    するオリフィスからインク滴を吐出するサーマルインク
    ジェットヘッドの製造方法であって、 シリコン基板上に設けられた前記発熱素子と所定の間隔
    を隔て、第1のオリフィス板を取り付ける工程と、 該第1のオリフィス板の前記発熱素子に対応する位置に
    所定の孔径の多数の第1のオリフィスを形成する工程
    と、 該第1のオリフィス板に密着して第2のオリフィス板を
    設ける工程と、 該第2のオリフィス板の前記第1のオリフィスに対応す
    る箇所に該第1のオリフィスより小径の第2のオリフィ
    スを形成する工程と、 を含むことを特徴とするサーマルインクジェットヘッド
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1のオリフィス板及び前記第2の
    オリフィス板の前記オリフィス加工工程において、前記
    シリコン基板をスクライビングする箇所に対応する部分
    の前記第1及び第2のオリフィス板を削除することを特
    徴とする請求項1記載のサーマルインクジェットヘッド
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 複数の発熱素子をアレー状に配設した発
    熱ヘッドを複数設け、前記発熱素子上に供給されるイン
    クを該発熱素子にて加熱し、前記インクと前記発熱素子
    の界面に気泡を発生させることにより該発熱素子に対応
    するオリフィスからインク滴を吐出するサーマルインク
    ジェットヘッドであって、 シリコン基板上に設けられた前記発熱素子と対応する位
    置で前記シリコン基板と所定の間隔を隔て、所定の孔径
    の多数の第1のオリフィスが設けられた第1のオリフィ
    ス板と、 該第1のオリフィス板に密着して設けられ、前記第1の
    オリフィスに対応する箇所に該第1のオリフィスより小
    径の第2のオリフィスが設けられた第2のオリフィス板
    と、 を有することを特徴とするサーマルインクジェットヘッ
    ド。
  4. 【請求項4】 複数の発熱素子をアレー状に配列した発
    熱ヘッドと、前記発熱素子に連接し該発熱素子にインク
    を供給するインク溝と、該インク溝に連接し該インク溝
    に前記インクを供給するインク供給路とを有し、前記発
    熱素子に供給される前記インクを前記発熱素子にて加熱
    し、前記インクと前記発熱素子の界面に気泡を発生させ
    ることによりインク滴を吐出するサーマルインクジェッ
    トヘッドであって、 シリコン基板上に設けられた前記発熱素子と対応する位
    置で前記シリコン基板と所定の間隔を隔て、所定の孔径
    の多数の第1のオリフィスが設けられた第1のオリフィ
    ス板と、 該第1のオリフィス板に密着して設けられ、前記第1の
    オリフィスに対応する箇所に該第1のオリフィスより小
    径の第2のオリフィスが設けられた第2のオリフィス板
    と、 を有し、 前記第1のオリフィス板は前記インク溝に対応する部分
    と前記インク供給路に対応する部分の少なくとも一部が
    削除されていることを特徴とするサーマルインクジェッ
    トヘッド。
  5. 【請求項5】 前記第1のオリフィス板又は前記第2の
    オリフィス板は、前記シリコン基板上に形成される能動
    素子へのパシベーション層機能を兼用すべく該能動素子
    の領域を被覆してなることを特徴とする請求項3記載又
    は4記載のサーマルインクジェットヘッド。
JP4663298A 1998-02-27 1998-02-27 サーマルインクジェットヘッド及びその製造方法 Withdrawn JPH11245412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4663298A JPH11245412A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 サーマルインクジェットヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4663298A JPH11245412A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 サーマルインクジェットヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11245412A true JPH11245412A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12752679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4663298A Withdrawn JPH11245412A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 サーマルインクジェットヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11245412A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994344B2 (ja) インクジェットのプリントヘッド及びその形成方法
US5030971A (en) Precisely aligned, mono- or multi-color, `roofshooter` type printhead
US4985710A (en) Buttable subunits for pagewidth "Roofshooter" printheads
JP2006123551A (ja) ノズルプレートとそれを備えたインクジェットプリントヘッド及びノズルプレートの製造方法
JP2004130800A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JP4749546B2 (ja) インクジェット印刷ヘッド
JP2010280213A (ja) 液体吐出ヘッド
US6649074B2 (en) Bubble-jet type ink-jet print head and manufacturing method thereof
JP2000289233A (ja) 印字ヘッド
JP2000334951A (ja) マルチアレイ式インクジェット印字ヘッド
US5410340A (en) Off center heaters for thermal ink jet printheads
JPH11245409A (ja) サーマルインクジェットヘッド
JPH11245412A (ja) サーマルインクジェットヘッド及びその製造方法
JPH08187862A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3799871B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP2000127397A (ja) サーマルインクジェットヘッド
JPH11245414A (ja) 半導体基板、及び半導体基板を使用したサーマルインクジェットヘッド
JP3719110B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JPH11334079A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH11245415A (ja) 半導体チップの製造方法、及びサーマルインクジェットヘッドの製造方法
JP2000015817A (ja) インクジェットヘッド
JP2000015816A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2000006409A (ja) サーマルインクジェットヘッド
JP3820794B2 (ja) インクジェットプリントヘッド。
JP2000127396A (ja) サーマルインクジェットヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510