JPH11244705A - 界面活性ルイス酸触媒 - Google Patents

界面活性ルイス酸触媒

Info

Publication number
JPH11244705A
JPH11244705A JP10053075A JP5307598A JPH11244705A JP H11244705 A JPH11244705 A JP H11244705A JP 10053075 A JP10053075 A JP 10053075A JP 5307598 A JP5307598 A JP 5307598A JP H11244705 A JPH11244705 A JP H11244705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lewis acid
acid catalyst
water
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10053075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3751145B2 (ja
Inventor
Osamu Kobayashi
修 小林
Hidekazu Oyamada
秀和 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP05307598A priority Critical patent/JP3751145B2/ja
Publication of JPH11244705A publication Critical patent/JPH11244705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751145B2 publication Critical patent/JP3751145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機溶媒を使用せずに水媒体中で有機合成を
可能とするルイス酸触媒を提供する。 【解決手段】 分子中に疎水性原子団と親水性原子団が
存在することで界面活性能を持ち、かつ、親水性原子団
の少なくとも一部がルイス酸性を有する、次式(I)で
表される界面活性ルイス酸触媒とする。 【化1】 (式中の符号は、(k+l+m)=nで、nは1以上の
数を示し、k、lおよびmは、各々0〜3の数を示し、
Mは、遷移金属元素の少くとも1種を、X- は、有機酸
基の共役塩基を、R1 は、炭素数が8〜30の官能基を
有していてもよい炭化水素基を、R2 は、炭素数が1〜
12の官能基を有していてもよい炭化水素基を、そして
- は無機陰イオンを示す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、界面活性
ルイス酸触媒に関するものである。さらに詳しくは、こ
の出願の発明は、有機溶媒を使用することなしに水媒体
中での有機合成反応を高い収率と優れた選択性で可能と
する、新しい界面活性ルイス酸触媒と、その製造方法並
びにこの触媒を用いた有機化合物の合成方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術とその課題】有機溶媒を用いることなしに
水媒体中で有機反応を行うことは、環境問題への配慮か
らも注目されている。しかしながら、有機反応に水媒体
を用いることには大きな制約がある。多くの場合、有機
化合物は水に溶解せず、しかも反応中間体そして触媒も
水によって分解されてしまうことが多いからである。
【0003】その特徴のある反応活性や選択性、さらに
は温和な条件での反応が可能である等の点で注目される
ルイス酸についても事情は変わらない。このルイス酸を
触媒として使用する場合、水に対して不安定であって、
水媒体中では使用できないからである。このような状況
において、この出願の発明者らは、水安定性のルイス酸
としての希土類トリフレートを見出し、このものを水媒
体中において有機合成反応に用いることを可能としてき
た。
【0004】だが、この希土類トリフレートをルイス酸
触媒とする反応では、反応効率を上げるためには、水と
ともに、THF、アルコール、アセトニトリル等の有機
溶媒を使用することが必要とされていた。この出願の発
明は、以上のとおりの従来技術の問題を踏まえてなされ
たものであって、有機溶媒を全く使用することなしに高
い収率と、優れた選択性のもとに有機合成反応を水媒体
中で行うことのできる新しいルイス酸触媒と、その製造
法並びにこれを用いた有機合成反応方法を提供すること
を課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この出願は、上記の課題
を解決するために、第1の発明として、分子内に疎水性
原子団と親水性原子団が存在することで界面活性能を持
ち、かつ、親水性原子団の少なくとも一部がルイス酸性
を有する、次式(I)で表される界面活性ルイス酸触媒
を提供する。
【0006】
【化2】
【0007】(式中の符号は、(k+l+m)=nで、
nは1以上の数を示し、k、lおよびmは、各々0〜3
の数を示し、Mは、遷移金属元素の少くとも1種を、X
- は、有機酸基の共役塩基を、R1 は、炭素数が8〜3
0の官能基を有していてもよい炭化水素基を、R2 は、
炭素数が1〜12の官能基を有していてもよい炭化水素
基を、そしてY- は無機陰イオンを示す) また、この出願は、上記第1の発明に関連して、第2の
発明として、式(I)におけるMが、希土類金属である
界面活性ルイス酸触媒を、第3の発明として、式(I)
におけるR1 が、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基
および脂肪族炭化水素基を有する芳香族炭化水素基の群
から選ばれる1種以上の炭化水素基である請求項1また
は2の界面活性ルイス酸触媒を、第4の発明として、式
(I)におけるR2 が、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化
水素基および脂肪族炭化水素基を有する芳香族炭化水素
の群から選ばれる1種以上の炭化水素基である界面活性
ルイス酸触媒を、第5の発明として、式(I)における
2 が、Cn 2n+1の構造で表されるポリフルオロアル
キル基、またはポリフルオロアリール基である界面活性
ルイス酸触媒を、第6の発明として、式(I)における
- が、COO- 、SO3 - 、OSO3 - 、OP
3 2- 、または(フェニル)O- 構造で表される、有機
酸基の共役塩基である界面活性ルイス酸触媒を提供す
る。
【0008】そして、この出願は、第7の発明として、
前記第1〜6の発明のいずれかの界面活性ルイス酸触媒
の製造方法であって、有機酸のアルカリ金属塩またはア
ルカリ土類金属塩と遷移金属ハロゲン化物とを水中で混
合することを特徴とする界面活性ルイス酸触媒の製造方
法と、第8の発明として、前記第1〜6の発明のいずれ
かの界面活性ルイス酸触媒の製造方法であって、有機酸
と遷移金属の酸化物または水酸化物とを水中で混合する
ことを特徴とする界面活性ルイス酸触媒の製造方法を提
供する。
【0009】さらにまた、この出願は、第9の発明とし
て、前記第1〜6の発明のいずれかの界面活性ルイス酸
触媒を用いる有機化合物の製造方法であって、界面活性
ルイス酸触媒の存在下、ルイス酸触媒反応を水中で行う
ことを特徴とする有機化合物の製造方法を提供し、第1
0の発明として、反応基質として、水溶性化合物、非水
溶性化合物、水に安定な化合物または水に不安定な化合
物を用いる有機化合物の製造方法を、第11の発明とし
て、水溶性化合物は、糖類またはアミノ酸類であり、水
に不安定な化合物は、酸ハロゲン化物、酸無水物、有機
金属化合物またはシリルエノラートである有機化合物の
製造方法を、第12の発明として、ルイス酸触媒反応が
アルドール型反応、フリーデル−クラフツ型反応、マン
ニッヒ型反応、グリコシル化反応、エステル化反応、ア
リル化反応である有機化合物の製造方法をも提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】この出願の発明は、上記のとおり
の特徴を持つものであるが、以下に、さらに詳しくその
実施の形態について説明する。まず、前記のとおりの式
(I)で表わされるこの発明の界面活性ルイス酸触媒
は、分子内に疎水性原子団と親水性原子団とが存在する
ことで界面活性能を持ち、親水性原子団の少くとも一部
がルイス酸性を有している。
【0011】式(I)におけるMは遷移金属の少くとも
1種であるが、なかでも、Sc、Yb、Sm、Y、Nd
等の元素からなる希土類元素の群から選択されたものが
好適に用いられる。また、R1 およびR2 は、各々、炭
化水素基であって、その構成炭素数は、R 1 が8〜3
0、R2 が1〜12である。炭化水素基は、脂肪族炭化
水素基、芳香族炭化水素基、および芳香脂肪族炭化水素
のうちの各種のものであってよく、これらは、この発明
の界面活性ルイス酸触媒の活性を損わない限り、任意の
置換基を有していてもよい。置換基としては、アルキル
基、アリール基等の炭化水素基をはじめ、ハロゲン原
子、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アシルオキシ基、
アミノ基、ニトロ基、シアノ基等が例示される。
【0012】たとえばR2 については、Cn 2n+1で表
わされるポリフルオロアルキル基やポリフルオロアリー
ル基等も例示される。有機酸基の共役塩基を表わす式
(1)におけるX- は、たとえばCOO- 、SO3 -
OSO3 - 、OPO3 2- 、さらには(フェニル)O-
構造等が適当なものとして例示されることになる。
【0013】たとえば以上のようなこの発明の界面活性
ルイス酸触媒については、前記第7および8の発明のよ
うに、有機酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属
塩と遷移金属ハロゲン化物とを水中で混合するか、ある
いは有機酸と遷移金属の酸化物もしくは水酸化物とを水
中で混合することにより製造することができる。製造さ
れたこの発明の界面活性ルイス酸触媒は、水中でのルイ
ス酸触媒反応を用いられる。この反応は各種のものであ
ってよく、アルドール型反応をはじめとするルイス酸触
媒反応の各種のものが考慮される。アルドール反応、イ
ミノアルドール反応、マンニッヒ型反応、マイケル反
応、グリコシル化反応、エステル化反応、アリル化反
応、フリーデル−クラフツ反応等である。この際の反応
基質は、水溶性化合物、非水溶性化合物、水に安定な化
合物あるいは水に不安定な化合物のいずれであってもよ
い。水溶性化合物は、たとえばアルコール類等のヒドロ
キシ化合物、糖類やアミノ酸類等であり、水に不安定な
化合物は、たとえば酸ハロゲン化物、酸無水物、有機金
属化合物、シリルエノラート等である。
【0014】これらの反応基質に対してこの発明の界面
活性ルイス酸触媒は広い使用割合範囲で用いることがで
き、たとえば、反応基質に対して、0.001〜1当量
の範囲で用いることができる。いずれの場合でも、この
出願の発明による界面活性ルイス酸触媒で、高い収率
で、優れた選択性で、しかも温和な条件のもとに高効率
での有機合成反応が可能とされる。また、反応生成物と
の分離も容易である。
【0015】以下、実施例を示し、さらに詳しくこの発
明について説明する。
【0016】
【実施例】(実施例1)塩化スカンジウム(ScC
3 )と、ドデシル硫酸ナトリウム(NaOSO312
25)とを略等モル比で水中において混合し、次式 Sc(OSO3 12253 で表わされるスカンジウムトリスドデシルサルフェート
(STDS)を製造した。このものの同定値は次の表1
のとおりであった。
【0017】
【表1】
【0018】(実施例2)実施例1と同様にして、ドデ
シル基(C1225)を他のアルキルとしたスカンジウム
塩化合物、並びに硫酸エステル塩に代えてスルホン酸塩
とした各種の化合物を製造した。実施例1の化合物、そ
して上記の各種化合物を用いて、表2のとおりのベンズ
アルデヒドと(Z)−1−フェニル−1−トリメチルシ
ロキシプロペンとのアルドール付加反応を行った。スカ
ンジウム塩化合物は0.1当量用い、水中において室温
で4時間反応させた。その結果を示したものが表2であ
る。
【0019】
【表2】
【0020】表2より、STDS、すなわちSc(OS
3 12253 を触媒とする場合には、92%という
極めて高い収率でアルドール付加体であるヒドロキシカ
ルボニル化合物が得られる。また、スルホン酸塩である
Sc(OSO2 1225)の場合にも収率83%で、ま
た、Sc(OSO2 p−R−C6 4 3 の場合にも収
率91%で得られている。
【0021】Sc(OSO3 14293 の硫酸塩化合
物、並びにSc(OSO2 13273 でも、各々、7
3%および76%の高い収率でアルドール付加体が得ら
れている。 (比較例1)前記STDSを用いて、実施例2と同様の
アルドール付加反応を種々の溶媒中において行った。
【0022】その結果を示したものが表3である。水媒
体中での反応(収率92%)が顕著であることがわか
る。
【0023】
【表3】
【0024】(比較例2)実施例1において、STDS
に代えて、スカンジウムトリフレート:Sc(OTf)
3 を触媒として用いて反応を行ったが、アルドール付加
体は、わずか3%の収率でしか得られなかった。 (実施例3)前記STDSを触媒として、水媒体中にお
いて表4に示したとおりの各種の反応基質を用いて反応
を行った。
【0025】触媒STDSは、0.1〜0.2当量の割
合で使用し、室温で反応させた。各種のアルデヒド化合
物より高い収率でアルドール付加体が得られることが表
4の結果よりわかる。
【0026】
【表4】
【0027】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明の界面活性ルイス酸触媒により、有機溶媒を一切使
用することなく、水媒体中において、高い収率で、優れ
た選択性で、しかも温和な条件下に有機合成反応を実施
することが可能となる。反応生成物との分離も容易であ
る。
【0028】有機溶媒の廃棄にともなう環境負荷の問題
も、またその回収にともなう実際的負担も生じることの
ない極めて価値の高いルイス酸触媒が提供されることに
なる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 49/76 C07C 49/76 E 69/00 69/00 209/60 209/60 227/22 227/22 C07G 3/00 C07G 3/00 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子内に疎水性原子団と親水性原子団が
    存在することで界面活性能を持ち、かつ、親水性原子団
    の少なくとも一部がルイス酸性を有する、次式(I)で
    表される界面活性ルイス酸触媒。 【化1】 (式中の符号は、(k+l+m)=nで、nは1以上の
    数を示し、k、lおよびmは、各々0〜3の数を示し、 Mは、遷移金属元素の少くとも1種を、X- は、有機酸
    基の共役塩基を、 R1 は、炭素数が8〜30の官能基を有していてもよい
    炭化水素基を、 R2 は、炭素数が1〜12の官能基を有していてもよい
    炭化水素基を、 そしてY- は無機陰イオンを示す)
  2. 【請求項2】 式(I)におけるMが、希土類金属であ
    る請求項1の界面活性ルイス酸触媒。
  3. 【請求項3】 式(I)におけるR1 が、脂肪族炭化水
    素基、芳香族炭化水素基および脂肪族炭化水素基を有す
    る芳香族炭化水素基の群から選ばれる1種以上の炭化水
    素基である請求項1または2の界面活性ルイス酸触媒。
  4. 【請求項4】 式(I)におけるR2 が、脂肪族炭化水
    素基、芳香族炭化水素基および脂肪族炭化水素基を有す
    る芳香族炭化水素の群から選ばれる1種以上の炭化水素
    基である請求項1ないし3のいずれかの界面活性ルイス
    酸触媒。
  5. 【請求項5】 式(I)におけるR2 が、Cn 2n+1
    構造で表されるポリフルオロアルキル基、またはポリフ
    ルオロアリール基である請求項1ないし4のいずれかの
    界面活性ルイス酸触媒。
  6. 【請求項6】 式(I)におけるX- が、COO- 、S
    3 - 、OSO3 -、OPO3 2- 、または(フェニル)
    - 構造で表される、有機酸基の共役塩基である請求項
    1ないし5のいずれかの界面活性ルイス酸触媒。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかの界面活性
    ルイス酸触媒の製造方法であって、有機酸のアルカリ金
    属塩またはアルカリ土類金属塩と遷移金属ハロゲン化物
    とを水中で混合することを特徴とする界面活性ルイス酸
    触媒の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし6のいずれかの界面活性
    ルイス酸触媒の製造方法であって、有機酸と遷移金属の
    酸化物または水酸化物とを水中で混合することを特徴と
    する界面活性ルイス酸触媒の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし6のいずれかの界面活性
    ルイス酸触媒を用いる有機化合物の製造方法であって、
    界面活性ルイス酸触媒の存在下、ルイス酸触媒反応を水
    中で行うことを特徴とする有機化合物の製造方法。
  10. 【請求項10】 反応基質として、水溶性化合物、非水
    溶性化合物、水に安定な化合物または水に不安定な化合
    物を用いる請求項9の有機化合物の製造方法。
  11. 【請求項11】 水溶性化合物は、糖類またはアミノ酸
    類であり、水に不安定な化合物は、酸ハロゲン化物、酸
    無水物、有機金属化合物またはシリルエノラートである
    請求項10の有機化合物の製造方法。
  12. 【請求項12】 ルイス酸触媒反応がアルドール型反
    応、フリーデル−クラフツ型反応、マンニッヒ型反応、
    グリコシル化反応、エステル化反応、アリル化反応であ
    る請求項9ないし11のいずれかの有機化合物の製造方
    法。
JP05307598A 1998-03-05 1998-03-05 界面活性ルイス酸触媒 Expired - Lifetime JP3751145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05307598A JP3751145B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 界面活性ルイス酸触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05307598A JP3751145B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 界面活性ルイス酸触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11244705A true JPH11244705A (ja) 1999-09-14
JP3751145B2 JP3751145B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=12932697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05307598A Expired - Lifetime JP3751145B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 界面活性ルイス酸触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751145B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036095A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-25 Japan Science And Technology Corporation Catalyseur a base d'acide de lewis sur support polymere
WO2002074724A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Japan Science And Technology Corporation Procede de reaction d'aldol dans l'eau
WO2006083142A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Korea Institute Of Science And Technology A catalyst for the disintegration of vapor phase organic compounds and for the organic synthesis from carbon dioxide and water
JP2007238547A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Japan Science & Technology Agency 光学活性4級炭素含有化合物の製法
WO2007105668A1 (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Japan Science And Technology Agency イオン性液体で被覆された固定化ルイス酸触媒、及びその使用
JP2011020949A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Univ Of Tokyo 水中脱水縮合反応方法及びその方法に用いる触媒
JP2012162563A (ja) * 2012-04-25 2012-08-30 Japan Science & Technology Agency β−ヒドロキシカルボニル化合物の製法
US8461378B2 (en) 2010-09-10 2013-06-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Purification of fluoroalkanesulfonate salts
US20140017902A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Nonaqueous cleaning liquid and method for etching processing of silicon substrate

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072030B2 (ja) * 2008-03-10 2012-11-14 独立行政法人科学技術振興機構 環状α−ヒドロキシ−α,β−不飽和ケトン化合物及びシクロペンテノン化合物の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036095A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-25 Japan Science And Technology Corporation Catalyseur a base d'acide de lewis sur support polymere
US6916761B1 (en) 1999-11-17 2005-07-12 Japan Science And Technology Corporation Polymer-supported Lewis acid catalyst
WO2002074724A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Japan Science And Technology Corporation Procede de reaction d'aldol dans l'eau
US7323603B2 (en) 2001-03-15 2008-01-29 Japan Science And Technology Corporation Method for aldol reaction in water
WO2006083142A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Korea Institute Of Science And Technology A catalyst for the disintegration of vapor phase organic compounds and for the organic synthesis from carbon dioxide and water
KR100644345B1 (ko) 2005-02-07 2006-11-10 한국과학기술연구원 물분해산물을 이용한 기상 유기 화합물 분해 및이산화탄소의 유기물 전환용 촉매 조성물
WO2007105668A1 (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Japan Science And Technology Agency イオン性液体で被覆された固定化ルイス酸触媒、及びその使用
JP2007238547A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Japan Science & Technology Agency 光学活性4級炭素含有化合物の製法
JP4572372B2 (ja) * 2006-03-10 2010-11-04 独立行政法人科学技術振興機構 光学活性4級炭素含有化合物の製法
US8871668B2 (en) 2006-03-10 2014-10-28 Japan Science And Technology Agency Immobilized lewis acid catalysts coated with ionic liquids and use thereof
JP2011020949A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Univ Of Tokyo 水中脱水縮合反応方法及びその方法に用いる触媒
US8461378B2 (en) 2010-09-10 2013-06-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Purification of fluoroalkanesulfonate salts
JP2012162563A (ja) * 2012-04-25 2012-08-30 Japan Science & Technology Agency β−ヒドロキシカルボニル化合物の製法
US20140017902A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Nonaqueous cleaning liquid and method for etching processing of silicon substrate
US9250534B2 (en) * 2012-07-13 2016-02-02 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Nonaqueous cleaning liquid and method for etching processing of silicon substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP3751145B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11244705A (ja) 界面活性ルイス酸触媒
Naso Stereospecific synthesis of olefins through sequential cross-coupling reactions
JP3377449B2 (ja) 水系ルイス酸触媒反応方法
JPWO2007094211A1 (ja) カルボン酸エステルおよびエーテル化合物の製造方法
JP2001253844A (ja) マイケル反応方法
JP3746694B2 (ja) 水中エステル化反応方法
Kunitake et al. Functional fluorocarbon micelles. Specific rate enhancement in the catalytic hydrolysis of phenyl esters due to selective binding of fluorocarbon and hydrocarbon substrates
JP2001252570A (ja) キラル希土類金属触媒と不斉アルドール反応方法
US6153810A (en) Highly selective process for making o-arylbenzonitriles
JP3929467B2 (ja) N’−ベンゾイル−α−ヒドラジノエステル化合物の不斉合成方法
JP3069925B2 (ja) シクロアルカノンの製造方法
JP3343100B2 (ja) キラル鉛触媒と不斉アルドール反応方法
JP3822510B2 (ja) (チオ)エーテルの製造方法および(チオ)アセタールの製造方法
JPS6197249A (ja) アルコキシハロゲン化物の製造方法
RU2146239C1 (ru) Способ получения 4-алкил- или 3-бром-5-алкил-1,2-бензохинонов
CA2285578A1 (en) Rhodium-catalyzed addition of alkenyl- and aryltrifluoroborates to aldehydes and enones
JP4300675B2 (ja) グリニャール試薬調製法
JP2961918B2 (ja) 3級アルコールの製造法
JP2003236386A (ja) 水素化触媒及びアルケン化合物の製造方法
JP2001072638A (ja) αーブロモアルキルフェノン類の製造法
JPH08183744A (ja) 包接化合物の製造方法
JPH11180900A (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
JPH11158095A (ja) アルコール類の製法
JP4210091B2 (ja) 金属カチオン交換モンモリロナイト触媒
JP3765394B2 (ja) 水中アルドール反応方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term