JPH1124248A - 感光性組成物及び平版印刷版 - Google Patents

感光性組成物及び平版印刷版

Info

Publication number
JPH1124248A
JPH1124248A JP9183666A JP18366697A JPH1124248A JP H1124248 A JPH1124248 A JP H1124248A JP 9183666 A JP9183666 A JP 9183666A JP 18366697 A JP18366697 A JP 18366697A JP H1124248 A JPH1124248 A JP H1124248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
photosensitive composition
weight
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9183666A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tsuji
成夫 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP9183666A priority Critical patent/JPH1124248A/ja
Publication of JPH1124248A publication Critical patent/JPH1124248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PEB温度変化に伴う感度変化及び非画線部
の残膜発生のない感光性平版印刷版を提供する。 【解決手段】 (a)ノボラック樹脂またはポリビニル
フェノール樹脂から選ばれた樹脂、(b)該樹脂を架橋
し得るアミノ化合物誘導体、(c)赤外線吸収剤、
(d)下記一般式(A)で表されるs−トリアジン化合
物を含有し、成分(a)と成分(b)の合計100重量
部に対して、成分(d)を10〜35重量部含有してな
る感光性組成物。 【化1】 (式中Q1 は置換もしくは非置換の脂肪族または芳香族
基であり、Q2 およびQ 3 は独立してハロアルキル基で
ある。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特に近赤外線領域に
対し高感度なネガ型化学増幅型感光性組成物及びこれを
塗設した平版印刷版に関する。特に、半導体レーザーに
よるダイレクト製版用に適した平版印刷版に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ画像処理技術の進歩に伴
い、デジタル画像情報から、銀塩マスクフィルムへの出
力を行わずに、レーザー光あるいはサーマルヘッド等に
より、直接レジスト画像を形成する感光または感熱ダイ
レクト製版システムが注目されている。特に、高出力の
半導体レーザーを用いる、高解像度のレーザー感光ダイ
レクト製版システムは、半導体のレーザーが長寿命であ
り、かつ、小型であることから、その実現が強く望まれ
ていた。
【0003】一方、従来より、レーザー感光または感熱
を利用した画像形成方法としては、昇華転写色素を利用
し色材画像を形成する方法ならびに平版を作成する方法
などが知られている。後者においては、例えば、ジアゾ
化合物の架橋反応を利用し、平版印刷版を作成する方法
(例えば、特開昭52−151024号、特公平2−5
1732号、特開昭50−15603号、特公平3−3
4051号、特公昭61−21831号、特公昭60−
12939号、米国特許第3664737号の公報また
は明細書等参照)、ニトロセルロースの分解反応を利用
し、平版印刷版を作製する方法(例えば、特開昭50−
102403号、特開昭50−102401号等の公報
参照)等が知られている。
【0004】近年、化学増幅型のフォトレジストに長波
長光線吸収色素を組み合せた技術が散見される様になっ
た。例えば特開平6−43633号明細書には特定なス
クアリリウム色素に光酸発生剤およびバインダーを組合
せた感光材料が開示されている。また、更にこれに類す
る技法として赤外線吸収色素、潜伏性ブレンステッド
酸、レゾール樹脂およびノボラック樹脂を含む感光層を
半導体レーザー等により像状に露光し平版印刷版を作製
する技術が提案されており(特開平7−20629号明
細書)、更に、前記潜伏性ブレンステッド酸に代えs−
トリアジン化合物を用いる技術も開示されている(特開
平7−271029号明細書)。これら従来の技術は、
実用上、感度が不足していたり、インキ着肉性や保存
性、耐刷力が必ずしも充分ではなかった。
【0005】本出願人は、先に感度、インキ着肉性、保
存性の良好な感光性組成物として、ノボラック樹脂また
はポリビニルフェノール樹脂から選ばれた樹脂、該樹脂
を架橋しうるアミノ化合物誘導体、特定の近赤外吸収色
素及び光酸発生剤を含有する感光性組成物を提案した
(特願平8−324025号)。一方、前述の特開平6
−43633号公報にはノボラック樹脂、メラミン誘導
体、赤外線吸収色素、2,4,6−トリス(トリクロロ
メチル)−s−トリアジンを組み合わせた感光性組成物
が実施例に示されているが、かかる感光性組成物を平版
印刷版用に用いた場合、走査露光後に行なわれる後加熱
行程(ポストエクスポージャーベーキング;以下PEB
と略す)の加熱条件により感度が大きく変化したり、非
画線部が一部硬化し現像しきれないという問題が発生す
ることが判明した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記諸問題
に鑑みなされたものであり、即ち、近赤外半導体レーザ
ーによる直接製版に適した、高感度でかつ耐刷性に優
れ、PEBによる感度の振れ、非画線部のかぶり(未露
光部の膜残り)の改善された平版印刷版を提供するため
の感光性組成物および該感光性組成物を支持体上に塗設
してなる平版印刷版を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく検討の結果、樹脂、該樹脂を架橋しうるアミ
ノ化合物誘導体、赤外吸収剤及び光酸発生剤を含む組成
物に於て、光酸発生剤として特定のs−トリアジン化合
物を従来より比較的多量に含む場合、上記課題が解決さ
れることを見い出した。
【0008】即ち、本発明の目的は、(a)ノボラック
樹脂またはポリビニルフェノール樹脂から選ばれた樹
脂、(b)該樹脂を架橋し得るアミノ化合物誘導体、
(c)赤外線吸収剤、(d)下記一般式で表されるsー
トリアジン化合物を含有し、成分(a)と成分(b)の
合計100重量部に対して成分(d)を10〜35重量
部含有してなる感光性組成物およびこれを支持体上に塗
設してなる感光性平版印刷版により達成される。
【0009】
【化2】
【0010】(式中Q1 は置換もしくは非置換の脂肪族
または芳香族基であり、Q2 およびQ 3 は独立してハロ
アルキル基である)
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の平版印刷版に適用される感光性組成物の
樹脂化合物成分(a)としてはノボラック樹脂またはポ
リビニルフェノール樹脂が用いられる。ノボラック樹脂
としては、フェノール、m−クレゾール、o−クレゾー
ル、p−クレゾール、2,5−キシレノール、3,5−
キシレノール、レゾルシン、ピロガロール、ビスフェノ
ール、ビスフェノール−A、トリスフェノール、o−エ
チルフェノール、m−エチルフェノール、p−エチルフ
ェノール、プロピルフェノール、n−ブチルフェノー
ル、t−ブチルフェノール、1−ナフトール、2−ナフ
トール等の芳香族炭化水素類の少なくとも1種を酸性触
媒下、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオ
ンアルデヒド、ベンズアルデヒド、フルフラール等のア
ルデヒド類及び、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトンなどのケトン類から選ばれた少なく
とも1種のアルデヒド類又はケトン類と重縮合させたも
のが挙げられる。
【0012】ホルムアルデヒド及びアセトアルデヒドの
代わりに、それぞれパラホルムアルデヒド及びパラアル
デヒドを使用してもよい。ノボラック樹脂のゲルパーミ
ュエーションクロマトグラフィー(以下、GPCと略
す)測定によるポリスチレン換算重量平均分子量(以
下、GPC測定による重量平均分子量をMwと略す)が
好ましくは1,000〜15,000、特に好ましくは
1,500〜10,000のものが用いられる。
【0013】ノボラック樹脂の芳香族炭化水素類として
は、より好ましくは、フェノール、o−クレゾール、m
−クレゾール、p−クレゾール、2,5−キシレノー
ル、及び3,5−キシレノール、レゾルシンから選ばれ
る少なくとも1種のフェノール類をホルムアルデヒド、
アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒドなどのアルデ
ヒド類の中から選ばれる少なくとも1種と重縮合したノ
ボラック樹脂が挙げられる。
【0014】中でも、フェノール単独、m−クレゾー
ル:p−クレゾールP:2,5−キシレノール:3,5
−キシレノール:レゾルシンの混合割合がモル比で70
〜100:0〜30:0〜20:0〜20:0〜20の
フェノール類、または、フェノール:m−クレゾール:
p−クレゾールの混合割合がモル比で10〜100:0
〜60:0〜40のフェノール類とアルデヒド類との重
縮合物であるノボラック樹脂が好ましい。アルデヒド類
の中でも、特にホルムアルデヒドが好ましい。
【0015】ポリビニルフェノール樹脂としては、o−
ヒドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレン、p−ヒ
ドロキシスチレン、2−(o−ヒドロキシフェニル)プ
ロピレン、2−(m−ヒドロキシフェニル)プロピレ
ン、2−(p−ヒドロキシフェニル)プロピレンなどの
ヒドロキシスチレン類の単独または2種以上の重合体が
挙げられる。ヒドロキシスチレン類は芳香環に塩素、臭
素、ヨウ素、フッ素等のハロゲンあるいはC1 〜C4
アルキル置換基等の置換基を有していてもよく、従って
ポリビニルフェノール類としては、芳香環にハロゲン又
はC1 〜C4 のアルキル置換基を有していても良いポリ
ビニルフェノールが挙げられる。
【0016】ポリビニルフェノール樹脂は、通常、置換
基を有していてもよいヒドロキシスチレン類を単独で又
は2種以上をラジカル重合開始剤またはカチオン重合開
始剤の存在下で重合することにより得られる。かかるポ
リビニルフェノール樹脂は、一部水素添加を行なったも
のでもよい。又、t−ブトキシカルボニル基、ピラニル
基、フラニル基などでポリビニルフェノール類の一部の
OH基を保護した樹脂でもよい。ポリビニルフェノール
樹脂のMwは、好ましくは1,000〜100,00
0、特に好ましくは1,500〜50,000のものが
用いられる。
【0017】ポリビニルフェノール樹脂としては、より
好ましくは、芳香環にC1 〜C4 のアルキル置換基を有
していてもよいポリビニルフェノールが挙げられ、未置
換のポリビニルフェノールが特に好ましい。以上のノボ
ラック樹脂またはポリビニルフェノール樹脂の分子量
が、上記範囲よりも小さいとレジストとしての十分な塗
膜が得られず、この範囲よりも大きいと未露光部分のア
ルカリ現像液に対する溶解性が小さくなり、レジストの
パターンが得られない傾向にある。
【0018】上述の樹脂のうち、特に、ノボラック樹脂
が好ましい。本発明で用いられる感光性組成物全固形分
におけるこれら樹脂の使用割合は、通常40〜95重量
%であり、好ましくは60〜90重量%である。次に本
発明に使用される樹脂(a)を架橋し得るアミノ化合物
誘導体(b)について説明する。該アミノ化合物誘導体
は、露光部に発生した酸の作用により樹脂を架橋し不溶
化する架橋剤として作用する。それらは例えば、官能基
としてメチロール基、それのアルコール縮合変性したア
ルコキシメチル基、その他、アセトキシメチル基等を少
なくとも二個有するアミノ化合物が挙げられる。具体的
には、メラミン誘導体、例えばメトキシメチル化メラミ
ン〔三井サイアナミッド(株)製サイメル300シリー
ズ(1)等〕、ベンゾグアナミン誘導体〔メチル/エチ
ル混合アルコキシ化ベンゾグアナミン樹脂(三井サイア
ナミッド(株)製サイメル1100シリーズ(2)
等)〕、グリコールウリル誘導体〔テトラメチロールグ
リコールウリル樹脂、(三井サイアナミッド(株)製サ
イメル1100シリーズ(3)等)〕その他尿素樹脂誘
導体が挙げられる。
【0019】これらの内、メラミン誘導体が好ましい。
更に、得られる平版印刷版の保存性やインキ着肉性を考
慮した場合、特定範囲の官能基を有する特定のものがよ
り好ましい。即ち、メラミン誘導体として架橋剤中のメ
チロール基およびアルコキシメチル基の合計数に対する
アルコキシメチル基の数の割合が70%以上であるメラ
ミン誘導体がより好ましい。特に好ましくは、前記割合
が90%以上であるメラミン誘導体が用いられる。かか
るメラミン誘導体はメラミンに特定量のホルムアルデヒ
ドおよびアルコールを酸性条件下で反応させる公知の方
法に準じて得ることができる。得られたメラミン誘導体
における前記アルコキシメチル基の割合は13C−NMR
により測定し特定することができる。
【0020】更に、成分(b)が成分(a)と(b)の
合計100重量部に対して1〜25重量部の場合、感度
及び耐刷性の点で特に好ましく、2〜20重量部である
のがより好ましい。本発明における感光性材料全固形分
中におけるこれらアミノ化合物誘導体(b)の使用割合
は好ましくは1〜20重量%、特に好ましくは2〜15
重量%である。次に、本発明に使用される(c)成分の
赤外線吸収剤について説明する。本発明に使用される赤
外吸収剤としては、例えば、下記のものが挙げられる。
【0021】
【化3】
【0022】
【化4】
【0023】
【化5】
【0024】
【化6】
【0025】
【化7】
【0026】
【化8】
【0027】本発明に用いられる赤外吸収剤のうち、シ
アニン系化合物が好ましく、特に下記一般式(I)で表
されるものが有利である。
【0028】
【化9】
【0029】一般式(I)で表される化合物をより具体
的に説明すると、R1 〜R8 は各々独立して、水素原
子、ハロゲン原子、ニトロ基を示すか又は隣接する基が
連続して縮合ベンゼン環を形成していてもよいが、これ
らの内ハロゲン原子としては塩素原子が好ましく、R1
〜R8 の内水素原子を4〜8個有するものが更に好まし
い。
【0030】R9 及びR10は各々独立して置換基を有し
ていても良いアルキル基、置換基を有していても良いフ
ェニル基、アルケニル基、又はアルキニル基を示すが、
これらの内、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル
基、フェニル基、水酸基、ハロゲン原子、カルボキシル
基、スルホン酸基で置換されているか又は無置換のアル
キル基;アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、水酸基、ハ
ロゲン原子で置換されているか又は無置換のフェニル
基;アルケニル基;アルキニル基が好ましく、中でもア
ルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル
基、フェノキシアルキル基、アリル基又はフェニル基が
特に好ましい。
【0031】Y1 及びY2 は各々独立して硫黄原子又は
ジアルキルメチレン基を示すが、硫黄原子又はジメチル
メチレン基が好ましく、ジメチルメチレン基が更に好ま
しい。L1 は置換基を有していても良いペンタ又はヘプ
タメチン基を示し、該ペンタ又はヘプタメチン基上の2
つの置換基が互いに連結して炭素数5〜7のシクロアル
ケン環を形成していてもよいが、置換基としては、アル
キル基、ハロゲン原子、またはジアリールアミノ基が好
ましい。また、2つの置換基が連結する場合はシクロペ
ンタン環を形成することが好ましい。
【0032】X- は対アニオンを示すが、その具体例と
してはCl- 、I- 、Br- 、ClO4 - 、BF4 -
PF6 - 等の無機酸イオン、又はベンゼンスルホン酸、
p−トルエンスルホン酸、ナフタレン−1−スルホン
酸、酢酸等の有機酸のイオン等を挙げることができる。
これらの内、I- 、ClO4 - 、BF4 - 、PF6 -
又はp−トルエンスルホン酸イオンが好ましい。また、
本発明に用いられる赤外吸収剤のうち、下記一般式(I
I)で表されるポリメチン系化合物も有利に使用され
る。
【0033】
【化10】
【0034】一般式(II)で表される化合物をより具体
的に説明すると、R11〜R14は各々独立してアルキル基
を示すが、その具体例としては、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプ
チル基、オクチル基、イソプロピル基、イソブチル基、
s−ブチル基、t−ブチル基、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基等が挙げられ、通常炭素数1〜12のアル
キル基である。
【0035】R15、R16は各々独立して置換基を有して
いても良いアリール基を示すが、その具体例としては、
フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−フ
リル基、3−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル
基等の無置換のアリール基、トリル基、キシリル基、フ
ルフリル基等のアルキル基で置換されたアリール基、2
−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブロ
モフェニル基等のハロゲン原子で置換されたアリール
基、4−ヒドロキシフェニル基、5−ヒドロキシ−2−
フリル基等の水酸基で置換されたアリール基、4−メト
キシフェニル基、4−エトキシフェニル基等のアルコキ
シ基で置換されたアリール基、4−ジメチルアミノフェ
ニル基、4−ジエチルアミノフェニル基等の、ジアルキ
ルアミノ基で置換されたアリール基等が挙げられる。こ
れらの内、アルコキシ基、ジメチルアミノ基で置換され
ているか又は無置換のフェニル基が好ましく、ジメチル
アミノ基で置換されたフェニル基が特に好ましい。
【0036】L2 は置換基を有していても良いモノ、ト
リ、又はペンタメチン基を示すが、置換基としては、ア
ルキル基、フェニル基で置換されていても良いアルケニ
ル基、又はハロゲン原子が好ましい。X- は対アニオン
を示す。その具体例としてはCl- 、I- 、Br- 、C
lO 4 -、BF4 - 、PF6 - 等の無機酸イオン、又はベ
ンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレ
ン−1−スルホン酸、酢酸等の有機酸のイオン等を挙げ
ることができる。これらの内、I- 、ClO4 - 、BF
4 - 、PF6 - 、又はトルエンスルホン酸イオンが好ま
しい。これら、シアニン系化合物及びポリメチン系化合
物は、特願平8−324025に例示される。
【0037】これらの内、シアニン系色素がより好まし
い。更に、インドール型シアニン(インドシアニン)ま
たはチアゾール型シアニン(チオシアニン)系色素が特
に好ましい。これらの近赤外光を吸収する色素の含有量
は、感光性材料の全固形分に対して、0.1〜50重量
%であり、好ましくは0.5〜30重量%、さらに好ま
しくは1〜15重量%である。該含有量が0.1重量%
より低い場合には、著しい感度の低下が起こり、また5
0重量%より高い場合は、安定性等の性能に悪影響を生
じやすい。
【0038】本発明で使用される(d)成分であるs−
トリアジン化合物は下記一般式(A)で表される。
【0039】
【化11】
【0040】(式中Q1 は置換もしくは非置換の脂肪族
または芳香族基であり、Q2 およびQ 3 は独立してハロ
アルキル基である) 上の式中Q2 およびQ3 は炭素数1〜4のハロアルキル
基であることが好ましい。本発明に使用するのに特に好
ましいsートリアジン化合物は次式の化合物である。
【0041】
【化12】
【0042】(式中Q1 は置換もしくは非置換の脂肪族
または芳香族基であり、各Zは独立してハロゲン原子で
ある) 尚、式(A)及び(B)に於て、Q1 で示される脂肪族
基としては、好ましくは、C1 〜C6 アルキル基又はC
2 〜C6 アルケニル基が挙げられ、脂肪族基の置換基と
しては、C1 〜C6 、より好ましくはC1 〜C4 のアル
キル基及び/又はアルコキシ基で置換されていても良い
アリール基が挙げられる。又、Q1 で示される芳香族基
としては、フェニル基、ナフチル基等のアリール基が挙
げられ、置換基としては、C1 〜C6 より好ましくはC
1 〜C4 のアルキル基又はアルコキシ基が挙げられる。
以下発明に使用するのに特に好ましい化合物は、下記T
−1〜T−5である。
【0043】
【化13】
【0044】本発明に於ては、上記(d)成分を上記
(a)成分と(b)成分の合計100重量部に対して1
0〜35重量部であることが必要である。この範囲より
少ないと感度が劣り、PEBによる感度振れが大となり
逆に多すぎると耐刷性が劣る。より好ましい(d)成分
の割合は15〜30重量部である。又、これら光酸発生
剤の含有量は、感光性組成物の全固形分に対し、10〜
25重量%が好ましい。
【0045】本発明に使用する感光性組成物は、通常、
上記各成分を適当な溶媒に溶解して用いられる。溶媒と
しては、使用成分に対して十分な溶解度を持ち、良好な
塗膜性を与える溶媒であれば特に制限はないが、メチル
セロソルブ、エチルセロソルブ、メチルセロソルブアセ
テート、エチルセロソルブアセテートなどのセロソルブ
系溶媒、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プ
ロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレング
リコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモ
ノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモ
ノブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコール
ジメチルエーテルなどのプロピレングリコール系溶媒、
酢酸ブチル、酢酸アミル、酪酸エチル、酪酸ブチル、ジ
エチルオキサレート、ピルビン酸エチル、エチル−2−
ヒドロキシブチレート、エチルアセトアセテート、乳酸
メチル、乳酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル
などのエステル系溶媒、ヘプタノール、ヘキサノール、
ジアセトンアルコール、フルフリルアルコールなどのア
ルコール系溶媒、シクロヘキサノン、メチルアミルケト
ンなどのケトン系溶媒、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドンなどの高極性溶
媒、あるいはこれらの混合溶媒、さらにはこれらに芳香
族炭化水素を添加したものなどが挙げられる。溶媒の使
用割合は、感光性材料の総量に対して通常重量比として
1〜20倍程度の範囲である。
【0046】なお、本発明の感光性組成物は、その性能
を損なわない範囲で種々の添加剤、例えば染料、顔料、
塗布性改良剤、現像改良剤、密着性改良剤、感度改良
剤、感脂化剤等を含有することも可能である。本発明に
使用する感光性組成物を支持体表面に設ける際に用いる
塗布方法としては、従来公知の方法、例えば、回転塗
布、ワイヤーバー塗布、ディップ塗布、エアーナイフ塗
布、ロール塗布、ブレード塗布及びカーテン塗布等を用
いることが可能である。塗布量は用途により異なるが、
例えば0.1〜10.0g/m2(固形分として)が好
ましい。また乾燥温度としては、例えば20〜150
℃、好ましくは30〜100℃が採用される。
【0047】本発明に使用する感光性組成物を用いた感
光層を設ける支持体としては、アルミニウム、亜鉛、
鋼、銅等の金属板、並びにクロム、亜鉛、銅、ニッケ
ル、アルミニウム、鉄等がメッキ又は蒸着された金属
板、紙、プラスチックフィルム及びガラス板、樹脂が塗
布された紙、アルミニウム等の金属箔が張られた紙、親
水化処理したプラスチックフィルム等が挙げられる。こ
のうち好ましいのはアルミニウム板である。本発明の感
光性平版印刷版の支持体としては、塩酸または硝酸溶液
中での電解エッチングまたはブラシ研磨による砂目立て
処理、硫酸溶媒中での陽極酸化処理および必要に応じて
封孔処理等の表面処理が施されているアルミニウム板を
用いることがより好ましい。
【0048】本発明の感光性平版印刷版を画像露光する
光源としては700〜1100nmの近赤外レーザー光
線を発生する光源であり、例えばルビーレーザー、YA
Gレーザー等の固体レーザー、半導体レーザー等を挙げ
ることが出来、特に小型で長寿命な半導体レーザーが好
ましい。これらのレーザー光源により、通常、走査露光
後、好ましくは後加熱工程(ポストエクスポージャーベ
ーキング;以下、PEBと略す)を行ない、現像液にて
現像し画像を有する平版印刷版を得ることができる。
【0049】PEBの温度は50〜150℃の温度範囲
が好ましく特に90〜130℃が好ましい。上記現像液
としては特にアルカリ現像液が好ましい。上記アルカリ
現像液としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、メタケイ酸ナ
トリウム、メタケイ酸カリウム、第二リン酸ナトリウ
ム、第三リン酸ナトリウム等のアルカリ金属塩の水溶液
が挙げられる。アルカリ金属塩の濃度は0.1〜20重
量%が好ましい。又、該現像液中に必要に応じアニオン
性界面活性剤、両性界面活性剤等やアルコール等の有機
溶媒を加えることができる。
【0050】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はその要旨を越えない限り、これらの実施
例に限定されるものではない。なお実施例に記載した
「メトキシ化率」とは架橋剤中のメチロール基数とメト
キシメチル基数の合計数に対するメトキシメチル基数の
占める割合を意味している。
【0051】〔アルミニウム板の作製〕厚さ0.24m
mのアルミニウム板(材質1050、調質H16)を、
5重量%の水酸化ナトリウム水溶液中で60℃で1分間
脱脂処理を行なった後、0.5モル/リットルの濃度の
塩酸水溶液中において、温度25℃、電流密度60A/
dm2 、処理時間30秒の条件で電解エッチング処理を
行なった。次いで5重量%水酸化ナトリウム水溶液中で
60℃、10秒間のデスマット処理を施した後、20重
量%硫酸溶液中で、温度20℃、電流密度3A/d
2 、処理時間1分の条件で陽極酸化処理を行なった。
更に、80℃の熱水で20秒間熱水封孔処理を行ない、
平版印刷版用支持体のアルミニウム板を作製した。
【0052】実施例1 下記成分よりなる感光液を前述の方法で作製したアルミ
板上にワイヤバーで塗布し、85℃で2分間乾燥させ膜
厚18mg/dm2 の感光性平版印刷版を得た。 樹脂:フェノールノボラック樹脂(MW 7000) 0.575g 架橋剤:サイメル300(メトキシメラミン系、三井サイアミッド社製、 メトキシ価率90%以上) 0.025g 赤外線吸収色素:CY−10(日本化薬社製、前記S−1) 0.020g 光酸発生剤:前記T−2のトリアジン化合物 0.10g 塗布溶剤:シクロヘキサノン 5.7g
【0053】このようにして得られた感光性平版印刷版
を半導体レーザー(CREO社製Trend Sett
er)により走査露光を行った。次いで120〜140
℃(10℃刻み)で各1分間後加熱(PEB)を行い更
に現像液SDR−1(コニカ社製、ポジ型平版用)を1
0倍希釈し、20秒間現像を行った後、各PEB温度に
おける画線部の小点の付きおよび非画線部の残膜の有無
を確認した。画線部の小点(212線 3%)が再現す
る露光量を感度とした。一方、このようにして得られた
印刷版(PEB130℃)を“DAIYA−1F−2
型”(三菱重工(株)社製)にて印刷し、小点(212
線、7%の小点)が跳ぶまでの印刷枚数を耐刷枚数とし
て示した。結果は表−1に示した。
【0054】実施例2 酸発生剤をT−5に替えた他は、実施例−1と同様の操
作を行った。結果は表−1に示した。 実施例3 ノボラックの添加量を0.42g、架橋剤の添加量を
0.18gに替えた他は、実施例1と同様の操作を行っ
た。結果は表−1に示した。
【0055】比較例1 酸発生剤の添加量を0.05gに替えた他は、実施例1
と同様の操作を行った。結果は表−1に示した。 比較例2 酸発生剤を2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−
s−トリアジンに替えた他は、実施例1と同様の操作を
行った。結果は表−1に示した。
【0056】比較例3 感光液を下記組成に替えた他は実施例1と同様の操作を
行った。結果は表−1に示した。 樹脂:フェノール/m−クレゾール/p−クレゾールノボラック樹脂 (50/30/20;MW 9000) 0.575g 架橋剤:サイメル300(メトキシメラミン系、三井サイアミッド社製、 メトキシ価率90%以上) 0.025g 赤外線吸収色素:CY−10(日本化薬社製、前記S−1) 0.015g 光酸発生剤:2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−s−トリアジン 0.020g 塗布溶剤:シクロヘキサノン 5.7g
【0057】比較例4 架橋剤をレゾール樹脂CKM−908(昭和高分子社
製)に替えた他は実施例1と同様の操作を行った。結果
を表−1に示した。 比較例5 感光液を下記組成に替えた他は実施例1と同様の操作を
行った。結果を表−1に示した。 樹脂:フェノールノボラック樹脂(MW 7000) 0.30g 架橋剤:CKM−908(レゾール樹脂、昭和高分子社製) 0.30g 赤外線吸収色素:CY−10(日本化薬社製、前記S−1) 0.040g 光酸発生剤:前記T−2のトリアジン化合物 0.10g 塗布溶剤:シクロヘキサノン 5.7g
【0058】
【表1】
【0059】上記結果より、本発明の感光性組成物を用
いた感光性平版印刷版は感度に優れており、かつPEB
温度上昇に伴う感度変化や非画線部の残膜発生が抑えら
れていることがわかる。更に、成分(b)の量をコント
ロールした場合、感度及び耐刷性も改良され、より好ま
しいことがわかる。
【0060】
【発明の効果】本発明の感光性組成物は、PEB温度変
化に伴う感度変化及び、非画線部の残膜発生がない感光
性平版印刷版を提供できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ノボラック樹脂またはポリビニル
    フェノール樹脂から選ばれた樹脂、 (b)該樹脂を架橋し得るアミノ化合物誘導体、 (c)赤外線吸収剤、 (d)下記一般式(A)で表されるs−トリアジン化合
    物を含有し、成分(a)と成分(b)の合計100重量
    部に対して、成分(d)を10〜35重量部含有してな
    る感光性組成物。 【化1】 (式中Q1 は置換もしくは非置換の脂肪族または芳香族
    基であり、Q2 およびQ 3 は独立してハロアルキル基で
    ある。)
  2. 【請求項2】 成分(a)と成分(b)の合計100重
    量部に対して、成分(b)の含有量が1〜25重量部で
    あることを特徴とする請求項1記載の感光性組成物。
  3. 【請求項3】 赤外線吸収剤(c)がシアニン系化合物
    であることを特徴とする請求項1〜2記載の感光性組成
    物。
  4. 【請求項4】 (a)の樹脂がノボラック樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項1〜3記載の感光性組成物。
  5. 【請求項5】 (b)のアミノ化合物誘導体がメラミン
    誘導体であることを特徴とする請求項1〜4記載の感光
    性組成物。
  6. 【請求項6】 支持体上に請求項1〜5記載の感光性組
    成物からなる層を塗設してなることを特徴とする感光性
    平版印刷版。
JP9183666A 1997-07-09 1997-07-09 感光性組成物及び平版印刷版 Pending JPH1124248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183666A JPH1124248A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 感光性組成物及び平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183666A JPH1124248A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 感光性組成物及び平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1124248A true JPH1124248A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16139813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183666A Pending JPH1124248A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 感光性組成物及び平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1124248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509133B1 (en) * 1999-03-25 2003-01-21 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Lithographic printing plate and image forming method
CN1297853C (zh) * 2003-09-30 2007-01-31 北京师范大学 热敏ctp版材用成像组合物、用于该组合物的产酸源及其制备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509133B1 (en) * 1999-03-25 2003-01-21 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Lithographic printing plate and image forming method
CN1297853C (zh) * 2003-09-30 2007-01-31 北京师范大学 热敏ctp版材用成像组合物、用于该组合物的产酸源及其制备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0913253B1 (en) Positive photosensitive composition, positive photosensitive lithographic printing plate and method for forming an image thereon
EP1747884B1 (en) Positive photosensitive lithographic printing plate
US6399279B1 (en) Method for forming a positive image
JP2000105454A (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP3514900B2 (ja) 平版印刷版
JP2002189294A (ja) ポジ型画像形成材料
JP3785833B2 (ja) ポジ型感光性組成物、ポジ型感光性平版印刷版及びその処理方法
JPH10282643A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH1124248A (ja) 感光性組成物及び平版印刷版
JP3266017B2 (ja) 感光性組成物及び平版印刷版
JP3681268B2 (ja) ポジ型感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH1184649A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版
JPH11288089A (ja) ポジ型感光性組成物、ポジ型感光性平版印刷版及びポジ画像形成方法
JPH11119428A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版
JP2003107683A (ja) 感光性平版印刷版の製版方法
JPH11143075A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版
JP4633295B2 (ja) 感光性平版印刷版の刷版方法
JP3772542B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP3860361B2 (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版、並びにポジ画像形成方法
JP2003005381A (ja) 感光性平版印刷版の製版方法
JPH11231515A (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP2002072463A (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JP4866209B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JPH11174672A (ja) ネガ型感光性組成物
JPH10282652A (ja) ポジ型感光性平版印刷版