JPH11242456A - デジタル多機能電話機 - Google Patents

デジタル多機能電話機

Info

Publication number
JPH11242456A
JPH11242456A JP4315798A JP4315798A JPH11242456A JP H11242456 A JPH11242456 A JP H11242456A JP 4315798 A JP4315798 A JP 4315798A JP 4315798 A JP4315798 A JP 4315798A JP H11242456 A JPH11242456 A JP H11242456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
microcomputer
lcd
contrast
drive voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4315798A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fujii
篤 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP4315798A priority Critical patent/JPH11242456A/ja
Publication of JPH11242456A publication Critical patent/JPH11242456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アナログスイッチを使用せずにLCD表示器
のコントラスト調整を実現することができるようなデジ
タル多機能電話機を提供すること。 【解決手段】 マイクロコンピュータ10は、接続断状
態及び接続可能な状態を任意に設定できる複数の端子7
〜9を有する。LCD表示器11は、LCD駆動電圧に
よりコントラスト調整を行うコントラスト調整部12を
有する。LCD駆動電圧の供給ラインとグランドGND
との間には負荷抵抗14が接続され、負荷抵抗とLCD
駆動電圧の供給ラインとの接続部と、複数の端子との間
には複数の抵抗13a〜13cを有する負荷抵抗部13
が接続されている。マイクロコンピュータにより、複数
の端子における接続断状態及び接続可能な状態を制御す
ることにより、LCD駆動電圧を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はLCD表示機能を備
えたデジタル多機能電話機に関するもので、特にボタン
電話装置及びPBX構内交換機に接続して使用されるの
に適したデジタル多機能電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】LCD表示機能を備えたデジタル多機能
電話機では、LCD表示器に時刻、ダイヤル番号などを
表示して操作性を高めている。多機能電話機によって
は、LCD表示器が操作者からの視野角度によって見に
くい場合があり、コントラストの調整機能を有してい
る。
【0003】この種の回路の一例としては、特開昭61
−193200号公報に示されたものがある。これは、
中央処理装置(CPU)と、温度検出装置を具備し、出
力の表示を行うための液晶表示装置と、表示のコントラ
スト調整のためのコントラスト調整回路とを有する液晶
装置である。コントラスト調整回路の出力と温度検出装
置の出力は、中央処理装置に入力される。中央処理装置
は、現在のコントラスト値と温度検出値に基づいてコン
トラスト調整量の最適値を演算し、液晶駆動電圧として
最適な値を指示して、最適な視角を得ようとするもので
ある。このために、中央処理装置から指示される最適な
値に従って、液晶駆動電圧を制御する電圧調整回路が設
けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のコントラスト調
整回路は、コントラストを可変したい調整段数に対応し
てアナログスイッチで構成され、各アナログスイッチの
出力には異なる値の負荷抵抗が接続されている。中央処
理装置は、複数あるアナログスイッチの中から最適なコ
ントラストとなる負荷抵抗を選択するようにコントラス
ト調整回路を制御し、LCD駆動電圧を変化させる。従
って、上記のコントラスト調整回路では、調整段数分の
アナログスイッチが必要であることから、調整回路が複
雑でありコストアップとなっていた。
【0005】また、使用していたアナログスイッチは、
内部抵抗の許容範囲が大きいためにLCD表示器の駆動
電圧にバラツキが発生する場合があった。
【0006】そこで、本発明の課題は、アナログスイッ
チを使用せずにLCD表示器のコントラスト調整を実現
することができるようなデジタル多機能電話機を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、接続断
状態及び接続可能な状態を任意に設定できる複数の端子
を有するマイクロコンピュータと、LCD駆動電圧によ
りコントラスト調整を行うコントラスト調整部を有する
LCD表示器と、前記LCD駆動電圧の供給ラインとグ
ランドとの間に接続された負荷抵抗と、前記負荷抵抗と
前記供給ラインとの接続部と、前記複数の端子との間に
接続された複数の抵抗を有する負荷抵抗部とを備え、前
記マイクロコンピュータにより、前記複数の端子におけ
る接続断状態及び接続可能な状態を制御することによ
り、前記LCD駆動電圧を調整できるようにしたことを
特徴とするデジタル多機能電話機が提供される。
【0008】なお、前記LCD駆動電圧は、前記マイク
ロコンピュータにより接続可能な状態にされた前記端子
に接続されている前記負荷抵抗部の抵抗と前記負荷抵抗
との合成抵抗値で決定される。
【0009】また、前記マイクロコンピュータは、ユー
ザの操作に応じて前記複数の端子における接続断状態及
び接続可能な状態を制御する。
【0010】
【作用】本発明によるデジタル多機能電話機は、LCD
表示器の駆動電圧を調整するための抵抗を、マイクロコ
ンピュータのオープンドレインポートを使用することに
よって、アナログスイッチを使用することなく、直接制
御する方式である。このことにより、コントラスト調整
に必要な回路を簡素化し、コントラストの調整精度を向
上させることも可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1を参照して、本発明の好まし
い実施の形態によるデジタル多機能電話機について説明
する。デジタル多機能電話機1は、マイクロコンピュー
タ(CPU)10と、LCD駆動電圧VL によってコン
トラストの調整を行うコントラスト調整部12を備えた
LCD表示器11と、LCD駆動電圧VL を変化させる
ための負荷抵抗部13及び負荷抵抗14とを有する。負
荷抵抗部13は、ここでは3つの負荷抵抗13a,13
b,13cから成る。
【0012】周知のように、マイクロコンピュータ10
は、オープンドレインポートと呼ばれる端子を有してお
り、ここでは3つのオープンドレインポート7、8、9
を有している場合について説明する。各オープンドレイ
ンポートは、マイクロコンピュータ10の制御により接
続断状態及び接続可能な状態を任意に設定できる。負荷
抵抗13a,13b、13cはそれぞれ、オープンドレ
インポート7、8、9に接続されており、マイクロコン
ピュータ10の制御によるオープンドレインポート7、
8、9の状態によって、オープンまたはグランド電位に
接続される。なお、負荷抵抗14の一端は負荷抵抗部1
3とLCD表示器11との間に接続され、他端はグラン
ド電位に接続されている。
【0013】次に、このデジタル多機能電話機の動作に
ついて説明する。LCD表示器11のコントラスト調整
は、コントラスト調整部12に加えられるLCD駆動電
圧VL を変化させることによって行う。コントラスト調
整部12に加えられるLCD駆動電圧VL が低いほどL
CD表示器11の表示が濃く、LCD駆動電圧VL が高
いほどLCD表示器11は薄く表示する。
【0014】LCD駆動電圧VL の値は、負荷抵抗13
a,13b、13cと負荷抵抗14との合成抵抗値によ
って決定される。
【0015】次に、LCD駆動電圧VL の制御方法につ
いて説明する。マイクロコンピュータ10の制御によっ
て、オープンドレインポート7、8、9がすべてハイレ
ベル(接続断状態)に設定された場合には、すべてのオ
ープンドレインポートがオープン状態となるために、コ
ントラスト調整部12に対するLCD駆動電圧VL は、
負荷抵抗14のみによって決定される。
【0016】次に、マイクロコンピュータ10の制御に
よって、オープンドレインポート7のみをローレベル
(接続可能状態)に設定するとオープンドレインポート
7がグランド電位となる。この場合、コントラスト調整
部12に対するLCD駆動電圧VL は、負荷抵抗13a
と負荷抵抗14との合成抵抗値によって決定されること
になる。
【0017】上記のようにして、本形態の場合には、マ
イクロコンピュータ10の制御によるオープンドレイン
ポート7、8、9の状態によって、8種類のLCD駆動
電圧VL を設定することが可能である。なお、マイクロ
コンピュータ10は、ユーザの操作に基づいてオープン
ドレインポート7、8、9の状態を制御する。すなわ
ち、ユーザは、LCD表示器11のコントラストを見な
がら、電話機本体に設けられたキー入力部あるいはボリ
ュームのような周知の手段により、表示が濃い場合には
LCD駆動電圧を高くするように、逆に濃度が薄い場合
にはLCD駆動電圧を低くするように操作する。マイク
ロコンピュータ10は、この操作結果を受けて各オープ
ンドレインポートの状態を制御する。
【0018】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、アナログスイッチを使用せずにLCD表示器のコン
トラスト調整を実現することができ、コストダウンを図
ることができる。また、アナログスイッチを使用しない
ので、コントラストの調整精度を向上させることも可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデジタル多機能電話機の好ましい
実施の形態の構成を示した図である。
【符号の説明】
1 デジタル多機能電話機 10 マイクロコンピュータ 11 LCD表示器 12 コントラスト調整部 13 負荷抵抗部 14 負荷抵抗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続断状態及び接続可能な状態を任意に
    設定できる複数の端子を有するマイクロコンピュータ
    と、 LCD駆動電圧によりコントラスト調整を行うコントラ
    スト調整部を有するLCD表示器と、 前記LCD駆動電圧の供給ラインとグランドとの間に接
    続された負荷抵抗と、 前記負荷抵抗と前記供給ラインとの接続部と、前記複数
    の端子との間に接続された複数の抵抗を有する負荷抵抗
    部とを備え、 前記マイクロコンピュータにより、前記複数の端子にお
    ける接続断状態及び接続可能な状態を制御することによ
    り、前記LCD駆動電圧を調整できるようにしたことを
    特徴とするデジタル多機能電話機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデジタル多機能電話機に
    おいて、前記LCD駆動電圧は、前記マイクロコンピュ
    ータにより接続可能な状態にされた前記端子に接続され
    ている前記負荷抵抗部の抵抗と前記負荷抵抗との合成抵
    抗値で決定されることを特徴とするデジタル多機能電話
    機。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のデジタル多機能電話機に
    おいて、前記マイクロコンピュータは、ユーザの操作に
    応じて前記複数の端子における接続断状態及び接続可能
    な状態を制御することを特徴とするデジタル多機能電話
    機。
JP4315798A 1998-02-25 1998-02-25 デジタル多機能電話機 Pending JPH11242456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4315798A JPH11242456A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 デジタル多機能電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4315798A JPH11242456A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 デジタル多機能電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11242456A true JPH11242456A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12656037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4315798A Pending JPH11242456A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 デジタル多機能電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11242456A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040023333A (ko) * 2002-09-11 2004-03-18 현대모비스 주식회사 마이컴 제어에 의한 차량텔레비젼의 액정표시장치
JP2005227321A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nec Engineering Ltd 表示装置のコントラスト制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040023333A (ko) * 2002-09-11 2004-03-18 현대모비스 주식회사 마이컴 제어에 의한 차량텔레비젼의 액정표시장치
JP2005227321A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nec Engineering Ltd 表示装置のコントラスト制御方法
JP4546107B2 (ja) * 2004-02-10 2010-09-15 Necエンジニアリング株式会社 表示装置のコントラスト制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11242456A (ja) デジタル多機能電話機
EP0965031A1 (en) Voltage divider providing switchable resolution
JPH09311317A (ja) 液晶表示制御装置
KR100225849B1 (ko) Lcd의 컨트라스트제어장치(contrast control apparatus for lcd)
CN218679430U (zh) 一种调节装置
JPH04243393A (ja) 映像表示機器の映像制御回路
KR100672421B1 (ko) 이동통신 단말기 및 그의 감마 보정 방법
KR100499942B1 (ko) 휘도 제어회로가 구비된 박막 트랜지스터 액정표시장치
JPH112801A (ja) Lcd装置を搭載した機器
KR920007377Y1 (ko) 영상 메뉴 선택회로
KR910005932Y1 (ko) 휘도 및 콘트라스트 조정회로
JP3002618U (ja) 無線通信機の表示装置
KR100241728B1 (ko) 전화단말기의 음성 출력레벨 조절장치
JP3591040B2 (ja) アーク溶接装置
JPH0235510A (ja) 直流安定化電源装置
JPH0364734A (ja) 液晶表示器の視野角調整装置
JPH0441631Y2 (ja)
KR200327488Y1 (ko) 영상 기기의 영상 출력 선택 장치
KR20020044840A (ko) 자동제어가 가능한 디지털 저항 제어기
JP2003046354A (ja) アナログ信号減衰復元システム
JP2001194643A (ja) 液晶用駆動電源
KR930006377Y1 (ko) Lcd 뷰잉 앵글 조절회로
JPH0334790Y2 (ja)
KR20040006259A (ko) 모니터에서 디가우싱 코일을 이용한 틸트회로
JPH0381796A (ja) 液晶表示器の視野角調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030128