JPH11241726A - 転がり接触部品 - Google Patents

転がり接触部品

Info

Publication number
JPH11241726A
JPH11241726A JP36598998A JP36598998A JPH11241726A JP H11241726 A JPH11241726 A JP H11241726A JP 36598998 A JP36598998 A JP 36598998A JP 36598998 A JP36598998 A JP 36598998A JP H11241726 A JPH11241726 A JP H11241726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roughness
rolling
rolling contact
rolling element
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36598998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Akamatsu
良信 赤松
Tsuguto Nakaseki
嗣人 中関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP36598998A priority Critical patent/JPH11241726A/ja
Publication of JPH11241726A publication Critical patent/JPH11241726A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音響寿命の向上が図れる玉軸受等の転がり接
触部品を提供する。 【解決手段】 内輪1と外輪2の間に転動体4を介在さ
せ、軌道面1a,2aを転動体4の半径に近い曲率半径
の円弧状断面に形成した転がり接触部品とする。前記両
軌道面1a,2aの軸方向の粗さの平均間隔を2μm以
上とし、かつ軸方向の中心線平均粗さの大きさを、転動
体の直径の0.0000035倍以上で0.00000
75倍以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ハードディスク
やレーザプリンタ等のコンピュータ周辺機器のスピンド
ル、その他、掃除機や洗濯機等の家電機器のモータな
ど、経時的な音響劣化が耐久性を決定する機器に使用さ
れる転がり軸受を代表とする転がり接触部品に関する。
【0002】
【従来の技術】転がり軸受の経時的な音響劣化の発生原
因には、塵埃による圧痕や潤滑剤の劣化などがある。従
来は、洗浄による軸受の清浄度の向上、潤滑剤中の塵埃
の除去、および潤滑剤の耐久性を向上させることによ
り、経時的な劣化要因を少なくしてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の前記の技術的な
対応により、経時的な音響寿命は長くなってきたが、機
械・装置の小型化、高性能化に伴い、さらなる音響寿命
の向上が望まれてきた。この発明は、音響寿命の向上が
図れる転がり接触部品を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の転がり接触部
品は、互いに内外に位置して相対的に回転可能な一対の
軌道部材の対向する軌道面間に球状の転動体を介在さ
せ、前記両軌道面は、前記転動体の半径に近い曲率半径
の円弧状断面に形成した転がり接触部品において、前記
両軌道面の軸方向の粗さの平均間隔を2μm以上とし、
かつ軸方向の中心線平均粗さの大きさを、転動体の直径
の0.0000035倍以上で0.0000075倍以
下としたものである。ここで、「粗さの平均間隔」と
は、後に発明の実施の形態の欄で説明するように、断面
曲線から基準長さだけ抜き取った部分における平均線が
断面曲線を切断する長さの平均値を言う。この構成によ
ると、軌道面の表面粗さの間隔および大きさを前記の範
囲としたため、潤滑剤の付着性が向上し、軌道面に付着
する潤滑剤の量が多くなる。このため、長期にわたって
安定して転動体と軌道面との接触部に潤滑剤を供給する
ことが可能となり、音響寿命を延ばすことができる。
【0005】上記構成において、転がり接触部品は玉軸
受であっても良い。その場合、前記内外の軌道部材は、
各々軸受の内輪および外輪とされる。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を図1およ
び図2と共に説明する。この転がり接触部品は、深溝玉
軸受に適用したものであり、各々軌道部材である内輪1
および外輪2と、保持器3に保持されて前記内外輪1,
2間に介在されたボールからなる転動体4とで構成され
る。内輪1および外輪2は、転動体4が転がり接触する
軌道面1a,2aが、転動体4の半径よりも僅かに大き
な曲率半径の円弧状断面の溝に形成されている。内輪
1、外輪2、および転動体4の材質は、軸受鋼である。
各軌道面1a,2aの表面粗さは、その軸方向、すなわ
ち内外輪1,2の軸方向につき、粗さの平均間隔を2μ
以上とし、かつ軸方向の中心線平均粗さの大きさを、転
動体4の直径の0.0000035倍以上で、かつ0.
0000075倍以下の範囲としてある。
【0007】ここで、上記の「粗さの平均間隔」とは、
断面曲線から基準長さだけ抜き取った部分における平均
線が断面曲線を切断する長さの平均値を言う。この「粗
さの平均間隔」は、JISB0601−1994による
粗さ曲線の凹凸の平均間隔(mean spacing of profile
irregularities)Smと同じ測定手順によって得られる
もの、つまり(凹凸の平均間隔Sm)=(粗さの平均間
隔)である。凹凸の平均間隔Smは、次式で定義され
る。同式中のSmiおよびnは、図3に断面曲線aと共
に示すように、次の各値である。また、同図中の直線m
は、粗さ曲線の平均線を示す。粗さ曲線の平均線は、J
ISによるように、「断面曲線aの抜き取り部分におけ
るろ波曲線を直線に置きかえた線」である。 Smi :粗さ曲線の凹凸の間隔 n :基準長さl内の粗さ曲線の凹凸の間隔の数
【0008】
【数1】
【0009】
【実施例】上記実施形態の玉軸受において、各部の寸法
が内径12mm、外径32mm、玉径7/32で、表面粗さ
が種々異なる軸受を製作し、同じ軸受寸法で表面粗さの
み異なる比較例の軸受と共に試験を行った。これらの軸
受は、試験直後にJISB1548の騒音測定法により
音響値を測定した。潤滑剤にはグリース(基油の動粘度
が32cSt、増ちょう剤がリチウム(Li)石鹸)を
使用した。試験は、内輪回転(2000rpm)で行
い、雰囲気温度を90℃とした。運転時間は200時間
である。
【0010】図2に試験結果を示す。横軸は軸方向中心
線平均粗さRaと鋼球の直径Dとの比Ra/Dである。
試験前の音響値は、Ra/Dが小さい場合、すなわち軌
道面1a,2aの粗さが小さい方が、Ra/Dを小さく
しても音響値はある値に漸近することがわかる。この音
響値は、表面粗さの大きさ以外の要因(例えば鋼球の寸
法差など)で決定される。試験後の音響値はRa/Dが
一定の範囲で小さいことがわかる。Ra/Dが小さい場
合には軌道面の表面凹凸が小さく、付着する潤滑剤の量
が少ないため、潤滑状態が良くない。また、Ra/Dが
大き過ぎると、音響が劣化する。Ra/Dが、0.00
00035から0.0000075の範囲であれば、音
響劣化が4dB以内(1.5倍以内)であり、実用上十
分である。なお、今回試験した軌道面の軸方向の表面粗
さの平均間隔は2μmから5μmである。内外輪1,2
は、超仕上げ加工機で仕上げたが、他の加工方法で作成
することも可能である。ただし、その場合にも軸方向加
工目の間隔を小さくしすぎると、潤滑剤の付着性を妨げ
ることが予想されるため、軸方向粗さの平均間隔は2μ
m以上を確保する必要がある。上記の試験は玉軸受を用
いて行ったが、この発明は、軌道部材が軸やハウジング
の場合にも適用することができる。すなわち、軌道面1
a,2aを軸やハウジングに直接に加工した場合にも適
用できる。
【0011】
【発明の効果】この発明の転がり接触部品は、軌道面の
粗さ性状を上記の所定の範囲に規定したため、潤滑剤の
付着性が向上し、軌道面に付着する潤滑剤の量が多くな
る。そのため、長期にわたって安定して転動体と軌道面
の接触部内に潤滑剤を供給することが可能となり、音響
寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかる転がり接触部品
の部分断面図である。
【図2】その音響試験結果を示すグラフである。
【図3】粗さの平均間隔を示す断面曲線の説明図であ
る。
【符号の説明】
1…内輪(軌道部材) 2…外輪(軌道部材) 3…保持器 4…転動体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに内外に位置して相対的に回転可能
    な一対の軌道部材の対向する軌道面間に球状の転動体を
    介在させ、前記両軌道面は、前記転動体の半径に近い曲
    率半径の円弧状断面に形成した転がり接触部品におい
    て、前記両軌道面の軸方向の粗さの平均間隔を2μm以
    上とし、かつ軸方向の中心線平均粗さの大きさを、転動
    体の直径の0.0000035倍以上で0.00000
    75倍以下とした転がり接触部品。
  2. 【請求項2】 玉軸受からなる転がり接触部品であっ
    て、前記内外の軌道部材が各々内輪および外輪である請
    求項1記載の転がり接触部品。
JP36598998A 1997-12-26 1998-12-24 転がり接触部品 Withdrawn JPH11241726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36598998A JPH11241726A (ja) 1997-12-26 1998-12-24 転がり接触部品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35957397 1997-12-26
JP9-359573 1997-12-26
JP36598998A JPH11241726A (ja) 1997-12-26 1998-12-24 転がり接触部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11241726A true JPH11241726A (ja) 1999-09-07

Family

ID=26580989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36598998A Withdrawn JPH11241726A (ja) 1997-12-26 1998-12-24 転がり接触部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11241726A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062657A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Nsk Ltd. Palier de roulement
US20140079349A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Jtekt Corporation Rolling bearing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062657A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Nsk Ltd. Palier de roulement
US20140079349A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Jtekt Corporation Rolling bearing
US8858086B2 (en) * 2012-09-19 2014-10-14 Jtekt Corporation Rolling bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744663B2 (ja) ラジアル玉軸受用保持器及びラジアル玉軸受
CN106286601A (zh) 一种轴承
JP4006836B2 (ja) 玉軸受
JPH07279970A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP2003287040A (ja) 密封シール付転がり軸受
JP2634495B2 (ja) オートマチックトランスミッション用軸受
JP3459484B2 (ja) 玉軸受用玉
JP5974532B2 (ja) ころ軸受及びその製造方法
US8757886B2 (en) Rolling bearing
JP2001280347A (ja) 玉軸受
JP2758518B2 (ja) 転動ローラ
JPH11241726A (ja) 転がり接触部品
JP2899735B2 (ja) 転がり軸受
JP2003083337A (ja) スラスト針状ころ軸受
JP2016200243A (ja) 玉軸受
JP2001003941A (ja) 転がり軸受
JPH0384218A (ja) 密封形転がり軸受
JPH11108068A (ja) アンギュラ玉軸受
JPH1082424A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2002098155A (ja) 情報機器用小型モータの転がり軸受
JP2019157978A (ja) 転動装置、転がり軸受およびそれらの製造方法
JP2006283921A (ja) 密封型転がり軸受
JP2005003105A (ja) 玉軸受及びモータ
JP2017133685A (ja) 転がり軸受、転動装置および転動装置の製造方法
JP2004340277A (ja) 転がり軸受用冠形保持器及び転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040322

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061013