JPH11241170A - 無電解めっき用触媒組成物 - Google Patents

無電解めっき用触媒組成物

Info

Publication number
JPH11241170A
JPH11241170A JP4689698A JP4689698A JPH11241170A JP H11241170 A JPH11241170 A JP H11241170A JP 4689698 A JP4689698 A JP 4689698A JP 4689698 A JP4689698 A JP 4689698A JP H11241170 A JPH11241170 A JP H11241170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless plating
catalyst
solution
silver
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4689698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3826544B2 (ja
Inventor
Teruaki Shimoji
輝明 下地
Hiroyuki Aoki
拡行 青木
Ayumi Yamagishi
歩 山岸
Kuniaki Otsuka
邦顕 大塚
Yutaka Nakagishi
豊 中岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuno Chemical Industries Co Ltd filed Critical Okuno Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP04689698A priority Critical patent/JP3826544B2/ja
Publication of JPH11241170A publication Critical patent/JPH11241170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826544B2 publication Critical patent/JP3826544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】パラジウムを含有しない低コストの無電解めっ
き用触媒液であって、被めっき物に対する吸着性が良好
で優れた触媒活性を有し、しかも安定性にも優れた触媒
液を提供する。 【解決手段】鉄化合物、ニッケル化合物及びコバルト化
合物の少なくとも一種の化合物0.01〜50ミリモル
/l、銀塩1〜100ミリモル/l、陰イオン界面活性
剤0.01〜0.5重量%、並びに銀塩に対して0.1
〜0.8倍モルの還元剤を含有する水溶液からなる無電
解めっき用触媒液、並びに該触媒液に被めっき物を浸漬
した後、自己触媒型の無電解めっき液に浸漬することを
特徴とする無電解めっき方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無電解めっき用触
媒組成物、無電解めっき用触媒液、及び該触媒液を用い
る無電解めっき方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックス、セラミックス、ガラス
等の非導電性物質は、無電解めっきに対する触媒活性が
なく、この上に直接無電解めっき皮膜を形成することは
できない。この様な触媒活性の無い物質に無電解めっき
を行う場合には、一般に、金属パラジウム等の触媒物質
を被めっき物に付着させた後、無電解めっきを行う方法
が行われている。
【0003】この様なめっき方法としては、例えば、米
国特許第2702253号公報に、被めっき物を強酸性
の塩化第1錫溶液に浸漬した後、水洗し、次いで強酸性
の塩化パラジウム溶液に浸漬することにより、被めっき
物表面に金属パラジウムを析出させ、その後無電解めっ
き液中に浸漬して、金属パラジウムを触媒として無電解
めっきをする方法が記載されている。又、米国特許第3
011920号公報には、被めっき物を強酸性のパラジ
ウム−錫コロイド液中に浸漬することによって被めっき
物表面に該コロイドを付与した後、酸またはアルカリで
処理して触媒活性を発現させ、次いで無電解めっきを行
う方法が記載されている。これらの方法は、いずれも触
媒金属として高価な貴金属であるパラジウムを大量に用
いるために処理液のコストが高く、また触媒を付与する
ために少なくとも二段階の処理が必要であり、工程が非
常に複雑になるという欠点がある。更に、いずれの方法
も錫化合物を用いるものであり、錫が無電解めっきに対
する触媒毒として作用するために、無電解めっきの前に
完全に錫を除去する必要があり、僅かでも残存すると、
めっき皮膜の未析出、被めっき部とめっき皮膜との密着
性低下などが生じるという問題点がある。
【0004】パラジウム以外の金属を触媒として用いる
方法としては、特開平1−68478号に銀塩を触媒と
して用いる方法が記載されている。この方法は、銀塩と
界面活性剤を含有する水溶液に、銀塩に対して2〜4倍
モルという多量の還元剤を添加して銀ヒドロゾルを形成
し、これを被めっき物と接触させて、銀コロイドを付与
した後、無電解めっきを行う方法である。しかしなが
ら、この方法では還元剤の使用量が多いために生産コス
トが高く、又、形成される銀ヒドロゾルの安定性が悪
く、凝集沈殿が生じやすいという欠点がある。更に、銀
はパラジウムと比べて触媒活性が低く、しかも銀コロイ
ドは吸着性が弱いために、水洗工程や無電解めっき工程
で被めっき物から脱落して、不均一なめっき皮膜が形成
され易く、しかも銀コロイドの持ち込みにより、無電解
めっき液が分解して安定性が低下するという問題点もあ
る。
【0005】特開平2−93076号公報は、ニッケ
ル、コバルト、銅等の金属イオンを含有する水溶液に還
元剤を添加し、更に分散剤、安定剤等を配合した金属微
粒子分散液を用いて、被めっき物に無電解めっき用触媒
を付与する方法を記載している。しかしながら、これら
の金属微粒子は、パラジウムと比べると触媒活性が劣
り、しかもイオン化傾向が高いので空気酸化を受けやす
く、酸化を防止するために安定剤として大量の還元剤を
配合する必要があり、生産コストが増大するという欠点
がある。更に、還元剤は水洗により洗い流され易く、還
元剤が流出すると金属微粒子が空気中で瞬時に酸化して
触媒活性を失うので、触媒液に浸漬した後、水洗を行う
こと無く、被めっき物を直接無電解めっき液に浸漬する
ことが必要であるが、この様な方法では、金属微粒子の
大量の持ち込みにより、無電解めっき液が汚染され、め
っき液の分解が生じ易いという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は、
パラジウムを含有しない低コストの無電解めっき用触媒
液であって、被めっき物に対する吸着性が良好で優れた
触媒活性を有し、しかも安定性にも優れた触媒液を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記した如
き課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、触媒金属と
して、安価でしかも酸化し難い銀を用い、銀塩の水溶液
に陰イオン界面活性剤を配合するとともに、銀イオンに
対して0.1〜1倍モルという少量の還元剤を配合し、
更に、これに、鉄化合物、ニッケル化合物及びコバルト
化合物から選ばれた少なくとも一種を配合した触媒液
は、各種の被めっき物に対する触媒成分の吸着性が良好
であり、従来のパラジウム含有触媒と比べて非常に低コ
ストでありながら、これと同等或いはそれ以上の触媒活
性を有し、しかも、液の安定性が極めて良好であること
を見出し、ここに本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、以下に示す無電解めっき
用触媒組成物、無電解めっき用触媒液、及び無電解めっ
き方法を提供するものである。
【0009】(1) 鉄化合物、ニッケル化合物及びコ
バルト化合物から選ばれた少なくとも一種の化合物、銀
塩、陰イオン界面活性剤、並びに還元剤を含有すること
を特徴とする無電解めっき用触媒組成物。
【0010】(2) 鉄化合物、ニッケル化合物及びコ
バルト化合物の少なくとも一種の化合物0.01〜50
ミリモル/l、銀塩1〜100ミリモル/l、陰イオン
界面活性剤0.01〜0.5重量%、並びに銀塩に対し
て0.1〜1倍モルの還元剤を含有する水溶液からなる
無電解めっき用触媒液。
【0011】(3) 銀塩、陰イオン界面活性剤及び還
元剤を含有する水溶液を混合して銀微粒子分散液とし、
これに鉄化合物、ニッケル化合物及びコバルト化合物か
ら選ばれた少なくとも一種の化合物を添加して得られる
上記項2に記載の無電解めっき用触媒液。
【0012】(4) 上記項2又は3に記載の触媒液に
被めっき物を浸漬した後、自己触媒型の無電解めっき液
に浸漬することを特徴とする無電解めっき方法。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の触媒組成物は、鉄化合
物、ニッケル化合物及びコバルト化合物から選ばれた少
なくとも一種の化合物、銀塩、陰イオン界面活性剤、並
びに還元剤を含有するものである。
【0014】また、本発明の触媒液は、上記した触媒組
成物、即ち、鉄化合物、ニッケル化合物及びコバルト化
合物から選ばれた少なくとも一種の化合物、銀塩、陰イ
オン界面活性剤、並びに還元剤を水に溶解した水溶液で
ある。
【0015】銀塩としては、水溶性の銀化合物を用いる
ことができ、例えば、硝酸銀、シアン酸銀、過塩素酸
銀、亜硫酸銀などの無機銀塩、酢酸銀、クエン酸銀、サ
リチル酸銀、酒石酸銀などの有機銀塩等を用いることが
できる。本発明では、これらの銀塩を一種単独又は二種
以上混合して用いることができる。
【0016】陰イオン界面活性剤としては、例えば、ド
デシル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスル
ホン酸塩、ポリオキシエチレン(P.O.E)ラウリル
エーテル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル硫酸塩、スルホコハク酸ラウリル2ナトリウ
ム等のスルホコハク酸塩、ラウリルリン酸、ポリオキシ
エチレン(P.O.E)ステアリルエーテルリン酸、ポ
リオキシエチレン(P.O.E)アルキルフェニルエー
テルリン酸等のリン酸エステル型、タウリン誘導体、サ
ルコシン誘導体等を用いることができる。陰イオン界面
活性剤を用いることによって、被めっき物に対して触媒
金属である銀の吸着性が良好となり、被めっき物を均一
に触媒活性化して良好な無電解めっき皮膜を形成するこ
とが可能となる。本発明では、陰イオン界面活性剤を一
種単独又は二種以上混合して用いることができる。
【0017】上記した界面活性剤の内で、特にポリオキ
シエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキ
シエチレンステアリルエーテルリン酸、ポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテルリン酸等の分子内にポリ
オキシエチレン部分を有する陰イオン界面活性剤を用い
る場合には、吸着性が特に良好になり、特に優れた触媒
活性を付与できる。
【0018】還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウ
ム、水素化ホウ素カリウム等のアルカリ金属水素化ホウ
素化合物、ジメチルアミンボラン、ジエチルアミンボラ
ン等のホウ素系還元剤の他、次亜リン酸ナトリウム等の
リン系還元剤、ホルムアルヒド、グリオキシル酸等のア
ルデヒド化合物、アスコルビン酸、ヒドラジン等を用い
ることができる。本発明では、これらの還元剤を一種単
独又は二種以上混合して用いることができる。
【0019】鉄化合物、ニッケル化合物及びコバルト化
合物については、それぞれの水溶性化合物を用いること
ができる。その具体例としては、塩化物、硫酸塩、硝酸
塩等の無機塩、テトラアンミン錯体、ヘキサアンミン錯
体、ジエチレンジアミン錯体、トリエチレンジアミン錯
体等の金属錯体等を挙げることができる。本発明では、
これらの化合物を一種単独又は二種以上混合して用いる
ことができる。鉄化合物、ニッケル化合物及びコバルト
化合物から選ばれた少なくとも一種の化合物を用いるこ
とによって、これらの化合物を配合しない場合と比べて
触媒液の触媒活性が向上し、より均一で良好な無電解め
っき皮膜を形成することができる。
【0020】本発明の無電解めっき用触媒組成物は、上
記した各成分からなるものであり、全成分を混合した状
態とする他、各成分単独又は二種以上の成分を適宜組み
合わせた状態とすることができる。
【0021】本発明の触媒液における銀塩の配合量は、
1〜100ミリモル/l程度の範囲とする。銀塩の配合
量が少なすぎると、生成する銀微粒子の量が極端に少な
くなり、触媒活性が不足して良好な無電解めっき皮膜を
得ることができない。一方、銀塩の配合量が多すぎる
と、生成した銀微粒子が凝集を起こし易くなって、触媒
液が不安定となるので好ましくない。
【0022】陰イオン界面活性剤の配合量は、触媒液中
に0.01〜0.5重量%程度とする。界面活性剤量が
0.01重量%より少ない場合には銀微粒子の分散安定
性が低下して、銀微粒子が凝集沈殿を起こすことがある
ので好ましくない。一方、界面活性剤量が0.5重量%
よりも多くなると、銀微粒子分散液の状態に大きな影響
はないが不経済である。
【0023】還元剤の配合量は、銀塩に対して0.1〜
1倍モル程度の範囲とする。本発明によれば、この様に
銀塩に対して等モル程度以下という少量の還元剤を用い
ることによって、銀微粒子の安定性が良好となって凝集
沈殿が生じ難くなり、しかも前記した陰イオン界面活性
剤の使用と相まって、銀の吸着性が良好となり、被めっ
き物に対して良好な触媒活性を付与することが可能とな
る。還元剤の使用量は、銀塩に対して0.4〜0.8倍
モル程度とすることがより好ましく、触媒液の安定性、
触媒活性等がより良好になる。
【0024】還元剤の使用量が上記範囲を下回ると、銀
塩の還元量が不足して、触媒液中にに生成する銀微粒子
の量が極端に少なくなり、良好な無電解めっき皮膜を得
ることができない。還元剤量が多すぎると、銀塩の還元
が進行しすぎて、銀微粒子の安定性が低下し、凝集沈殿
を生じることがあるので好ましくない。
【0025】鉄化合物、ニッケル化合物及びコバルト化
合物の少なくとも一種の化合物の配合量は、0.01〜
50ミリモル/l程度の範囲とし、好ましくは、0.1
〜40ミリモル/l程度の範囲とする。この成分の配合
量が少なすぎると、十分な触媒活性を得ることができ
ず、一方、配合量が多すぎると、触媒液が不安定とな
り、触媒液の分解を生じる場合もあるので好ましくな
い。
【0026】本発明の触媒液は、上記した銀塩、陰イオ
ン界面活性剤、還元剤、並びに鉄化合物、ニッケル化合
物及びコバルト化合物の少なくとも一種の化合物を含有
する水溶液であり、各成分を配合した後、均一に撹拌す
ることによって得ることができる。
【0027】本発明の触媒液の調製方法としては、特
に、銀塩、陰イオン界面活性剤及び還元剤を含有する水
溶液を混合撹拌して、銀塩の一部を還元させて銀微粒子
分散液とし、この分散液に鉄化合物、ニッケル化合物及
びコバルト化合物の少なくとも一種の化合物を添加する
方法が好ましい。この様な調製方法によれば、銀塩の一
部が還元されて銀微粒子として安定に分散し、還元剤は
銀塩の還元反応にほぼ消費されている状態の銀微粒子分
散液に、鉄化合物、ニッケル化合物及びコバルト化合物
の少なくとも一種の化合物を添加するので、これらの化
合物が還元されて析出することが防止され、非常に安定
性が良好な触媒液が得られる。
【0028】銀塩、陰イオン界面活性剤及び還元剤を含
有する水溶液を混合撹拌して、銀微粒子分散液とする方
法については、特に限定はなく、例えば、銀塩、陰イオ
ン界面活性剤及び還元剤を同時に添加して混合する方
法、銀塩及び陰イオン界面活性剤を含有する水溶液に還
元剤を添加して混合する方法、銀塩を含有する水溶液
に、陰イオン界面活性剤及び還元剤を添加する方法等の
各種の方法を採用できる。この際、水溶液の液温は、0
〜100℃程度の広い範囲とすることができるが、通
常、20〜70℃程度とすればよい。混合時間は、銀塩
が還元されて銀微粒子が均一に分散する時間とすればよ
く、通常、水溶液が赤褐色に変色するまで混合すればよ
い。
【0029】この様にして得られた銀微粒子分散液に、
鉄化合物、ニッケル化合物及びコバルト化合物から選ば
れた少なくとも一種の化合物を添加し、均一に混合する
ことによって、本発明の触媒液が得られる。
【0030】本発明の触媒液には、更に必要に応じて、
触媒液の性質に悪影響を与えない範囲で、他の金属塩、
有機化合物等を配合しても良い。
【0031】本発明の無電解めっき用触媒液を用いて無
電解めっきを行うには、使用する被めっき物の種類の応
じて、常法に従って、脱脂処理、表面調整などを前処理
を行った後、本発明の触媒液により被めっき物に銀触媒
を付与し、その後、常法に従って無電解めっきを行えば
よい。
【0032】被めっき物に銀触媒を付与する方法として
は、一般に被めっき物に無電解めっき用触媒を付与する
際に行われている方法、例えば、被めっき物を触媒液に
浸漬する方法、触媒液を被めっき物に塗布した後乾燥す
る方法等を適用できるが、特に、触媒液に浸漬する方法
が好ましく、この方法によれば、被めっき物に対して簡
単な操作で銀触媒を均一に付着させることができる。触
媒液に浸漬する方法は、特に限定的では無く、通常、触
媒液の液温を0〜80℃程度、好ましくは15〜50℃
程度として、これに被めっき物を浸漬すればよい。液温
が低すぎる場合には、銀微粒子の凝集が生じやすく、一
方液温が高すぎても、やはり触媒液の安定性が低下して
凝集沈殿が生じ易くなるので好ましくない。浸漬時間に
ついては、長時間浸漬すると、銀微粒子の吸着量が増加
して無電解めっきの析出性が良好になるので、使用する
無電解めっき液の種類、被めっき物の種類などに応じ
て、適宜必要な浸漬時間を決めればよい。通常は、30
秒〜10分程度の範囲の浸漬時間とすればよい。
【0033】触媒液のpHについては、1〜7程度とす
ることが好ましく、2〜5程度とすることがより好まし
い。pHが低すぎると、界面活性剤の溶解度の低下によ
って、触媒液の安定性が低下して凝集沈殿が生じやすく
なり、一方、pHが高すぎると、分散安定性が極端に良
好になって、銀触媒の吸着量が低下して無電解めっきの
析出性が低下するので好ましくない。
【0034】上記した方法によって、本発明の触媒液を
用いて被めっき物に銀触媒を付与した後、常法に従っ
て、水洗し、その後無電解めっきを行うことによって、
均一で良好な外観の無電解めっき皮膜を形成することが
できる。本発明の触媒液によれば、銀触媒の吸着力が強
く、しかも触媒金属である銀は酸化し難いので、水洗時
に触媒金属の脱落による触媒活性の低下や触媒金属の酸
化がほとんど生じることがない。又、無電解めっき液中
での触媒金属の脱離がないので、無電解めっき液の安定
性を阻害することもない。
【0035】無電解めっき液としては、公知の自己触媒
型の無電解めっき液をいずれも用いることができ、めっ
き液中に含まれる金属種、還元剤種、錯化剤種、水素イ
オン濃度等は特に限定されない。その具体例としては、
無電解銅めっき液、無電解ニッケル−リンめっき液、無
電解ニッケル−ホウ素めっき液、無電解パラジウムめっ
き液、無電解パラジウム−リンめっき液、無電解銀めっ
き液、無電解金めっき液等を例示できる。
【0036】本発明において適用可能な被めっき物につ
いては、特に限定はなく、無電解めっき液に対して触媒
活性を有しない各種の材料を用いることが可能である。
例えば、プリント基板等の金属−非導電性物質複合材
料、プラスチック、セラミック、ガラス等の非導性物
質、紙、布等の織維状物質、金属、金属酸化物等を用い
ることができる。
【0037】
【発明の効果】本発明の触媒液は、従来、触媒金属とし
て主に用いられているパラジウムと比べて、非常に安価
な金属である銀を用いるものであり、低コストの触媒液
である。そして、この触媒液は、極めて優れた安定性を
有するとともに、被めっき物に対する触媒金属の吸着性
が良好で触媒活性に優れたものである。よって、本発明
の触媒液を用いることによって、均一で良好な無電解め
っき皮膜を形成することが可能となる。また、触媒金属
の吸着性が良好であることから、無電解めっき液中での
脱離がほとんどなく、無電解めっき液の安定性を損なう
こともない。
【0038】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。
【0039】実施例1 硫酸銀10ミリモルを純水800mlに溶解し、この溶
液中にポリオキシエチレン(3E.O.)ステアリルエ
ーテルリン酸500mgを含む水溶液l00mlとジメ
チルアミンボラン5ミリモルを含む水溶液50mlを激
しく撹拌しながら投入した。溶液の色が赤褐色に急変し
たところで、硫酸ニッケルを2ミリモル含む水溶液50
mlを添加し、撹拌することによって、均一で赤褐色透
明な銀微粒子分散液1000mlが得られた。この銀微
粒子分散液を触媒液1とする。
【0040】被めっき物としてエポキシ板(5×5c
m)を使用し、上記触媒液1を用いて、下記の工程で無
電解めっきを行った。各処理液の液量は500mlとし
た。各処理の間には、水洗を行った。
【0041】めっき工程: 1.脱脂:市販の脱脂剤(商標:エースクリーンA−2
20、奥野製薬工業株式会社製)を用いて、60℃の処
理液中に3分間浸漬した。
【0042】2.表面調製:市販の表面調整剤(商標:
OPC−370コンディクリーンM、野製薬工業株式会
社製)を用いて、60℃の処理液中に3分間浸漬した。
【0043】3.触媒付与:触媒液1をpH2.5とし
て25℃の液中に3分間浸漬した。
【0044】4.無電解めっき:上記1〜3の処理を行
った被めっき物を三種類準備して、下記の三種類の無電
解めっきを行った。
【0045】(a)無電解ニッケル−リンめっき:市販
の無電解ニッケル−リンめっき液(商標:TMP化学ニ
ッケル、奥野製薬工業株式会社製)を用いて、pH9.
0のめっき液中に40℃で10分間浸漬した。
【0046】(b)無電解ニッケル−ホウ素めっき:市
販の無電解ニッケル−ホウ素めっき液(商標:トップケ
ミアロイ66、奥野製薬工業株式会社製)を用いて、p
H6.5のめっき液中に60℃で10分間浸漬した。
【0047】(c)無電解銅めっき:市販の無電解銅め
っき液(商標:TMP化学銅#100、奥野製薬工業株
式会社製)を用いて、pH13.0のめっき液中に25
℃で10分間浸漬した。
【0048】得られた各無電解めっき皮膜について、下
記の方法で皮膜被覆率及び被めっき物外観を調べた。結
果を下記表1に示す。
【0049】試験方法: 1.皮膜被覆率(%):被めっき物上にめっき皮膜が形
成された面積の割合を示す。
【0050】2.被めっき物外観:目視によりめっき皮
膜の外観を調べた。
【0051】又、めっき浴の安定性試験として、上記条
件と同様にして、めっき浴成分の金属塩、還元剤及びp
H調整剤を補給しながら、10分ごとに試験片を交換し
て無電解めっきを連続して行い、めっき浴中で被めっき
物以外に金属が析出してめっき浴の反応が急激に進行
し、めっき浴の安定性が損なわれて一定の外観と析出速
度でめっき皮膜が形成されなくなるまでのターン数を調
べた。尚、1ターンとは、無電解めっき開始時のめっき
浴中に含まれていた量に相当する金属イオンを補給した
期間である。
【0052】実施例2 過塩素酸銀10ミリモルを純水800mlに溶解し、こ
の溶液中にスルホコハク酸ラウリル2ナトリウム5gを
含む水溶液l00mlを激しく撹拌しながら添加した
後、60℃に加熱し、ヒドラジン8ミリモルを含む水溶
液50mlを激しく撹拌しながら添加した。溶液の色が
赤褐色に急変したところで、ヘキサアンミンコバルト塩
化物を10ミリモル含む水溶液50mlを添加した。そ
の結果、均一で透明な銀微粒子分散液1000mlが得
られた。これを触媒液2とする。
【0053】触媒液1に代えて、触媒液2を用いたこと
を除いて、実施例1と同様にして、無電解めっきを行
い、得られた無電解めっき皮膜について、皮膜被覆率及
び被めっき物外観を調べた。また、実施例1と同様にし
てめっき浴の安定性を調べた。結果を下記表1に示す。
【0054】比較例1 硝酸銀(I)0.5ミリモルを純水940mlに溶解し
た溶液を激しく撹拌しながら、この溶液に非イオン性界
面活性剤であるポリエチレングリコール−p−ノニルフ
ェニルエーテル100mgを含む水溶液10mlと、硝
酸銀に対して4倍モルに相当する2ミリモルの水素化ホ
ウ素ナトリウムを含む水溶液50mlを順次添加した。
その結果、溶液の色が黄褐色に急変し、pH9.6の均
一透明な銀ヒドロゾル1000mlが得られた。これを
比較触媒液1とする。
【0055】触媒液1に代えて、比較触媒液1をpH
9.6のままで用いたことを除いて、実施例1と同様に
して、無電解めっきを行い、得られた無電解めっき皮膜
について、皮膜被覆率及び被めっき物外観を調べた。ま
た、実施例1と同様にしてめっき浴の安定性を調べた。
結果を下記表1に示す。
【0056】比較例2 濃塩酸(35%)150mlを750mlの純水で希釈
し、市販の無電解めっき用触媒であるパラジウム−錫コ
ロイド液(商標:キャタリストC、奥野製薬工業株式会
社製)60mlを加え、純水を添加して1000mlと
した。これを比較触媒液2とする。
【0057】触媒液1に代えて比較触媒液2を使用し、
実施例1のめっき方法において、触媒付与後、無電解め
っきの前に、活性化処理として、98%H2SO4を15
0g/l含有する水溶液に60℃で5分間浸漬する処理
を行なうことを除いて、実施例1と同様にして、無電解
めっきを行い、得られた無電解めっき皮膜について、皮
膜被覆率及び被めっき物外観を調べた。また、実施例1
と同様にしてめっき浴の安定性を調べた。結果を下記表
1に示す。
【0058】
【表1】
【0059】以上の結果から明らかなように、触媒液1
及び2を用いた実施例1及び2では、被めっき物である
エポキシ板に均一で良好な無電解めっき皮膜を形成で
き、しかもた被めっき物に対する触媒金属の吸着性が良
好であり、めっき液中での触媒金属の脱落が生じること
がなく、無電解めっき液の安定性を阻害することがなか
った。
【0060】比較例2については、無電解めっきによる
皮膜被覆率は良好であるが、無電解めっき浴の安定性を
阻害するものであった。又、無電解めっきの前に活性化
処理が必要であり、その他の触媒液と比べて処理工程が
一工程多く、処理が煩雑であった。しかも、触媒金属と
してパラジウムを大量に含有しているために非常に高価
であり、コスト的に不利であった。
【0061】触媒液安定性試験 上記各実施例及び比較例で得た触媒液1、2及び比較触
媒液1、2について、以下の方法で安定性試験を行っ
た。結果を下記表2に示す。
【0062】1.空気吹き込み試験:液温25℃、液量
500mlの各触媒液に1000ml/分で空気を導入
し、触媒液に凝集沈殿が生じるまでの時間を求めた。
【0063】2.6価クロム添加試験:500mlの各
触媒液に、無水クロム酸を2モル/l含有する水溶液を
1mlずつ添加し、触媒液に凝集沈殿が生じるまでの添
加量を求めた。
【0064】3.塩素イオン添加試験:500mlの各
触媒液に、塩素イオンを10g/l含有する水溶液を1
mlずつ添加し、触媒液に凝集沈殿が生じるまでの添加
量を求めた。
【0065】
【表2】
【0066】以上の結果から明らかな様に、本発明の触
媒液である触媒液1及び2は、いずれも、公知の触媒液
である比較触媒液1及び2と比べて、非常に安定性が良
好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大塚 邦顕 大阪府大阪市鶴見区横堤2−12−10 (72)発明者 中岸 豊 三重県上野市比土2059

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄化合物、ニッケル化合物及びコバルト化
    合物から選ばれた少なくとも一種の化合物、銀塩、陰イ
    オン界面活性剤、並びに還元剤を含有することを特徴と
    する無電解めっき用触媒組成物。
  2. 【請求項2】鉄化合物、ニッケル化合物及びコバルト化
    合物の少なくとも一種の化合物0.01〜50ミリモル
    /l、銀塩1〜100ミリモル/l、陰イオン界面活性
    剤0.01〜0.5重量%、並びに銀塩に対して0.1
    〜1倍モルの還元剤を含有する水溶液からなる無電解め
    っき用触媒液。
  3. 【請求項3】銀塩、陰イオン界面活性剤及び還元剤を含
    有する水溶液を混合して銀微粒子分散液とし、これに鉄
    化合物、ニッケル化合物及びコバルト化合物から選ばれ
    た少なくとも一種の化合物を添加して得られる請求項2
    に記載の無電解めっき用触媒液。
  4. 【請求項4】請求項2又は3に記載の触媒液に被めっき
    物を浸漬した後、自己触媒型の無電解めっき液に浸漬す
    ることを特徴とする無電解めっき方法。
JP04689698A 1998-02-27 1998-02-27 無電解めっき用触媒組成物 Expired - Fee Related JP3826544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04689698A JP3826544B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 無電解めっき用触媒組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04689698A JP3826544B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 無電解めっき用触媒組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11241170A true JPH11241170A (ja) 1999-09-07
JP3826544B2 JP3826544B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=12760139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04689698A Expired - Fee Related JP3826544B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 無電解めっき用触媒組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826544B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105549A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
JP2004043947A (ja) * 2002-05-20 2004-02-12 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) 回路パターン形成方法
JP2004513229A (ja) * 2000-11-01 2004-04-30 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 無電解金属めっきのための方法
JP2004190042A (ja) * 2002-03-05 2004-07-08 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) 無電解めっきの触媒付与のための前処理液、該液を使用する前処理方法、該方法を使用して製造した無電解めっき皮膜及び(又は)めっき被覆体
JP2004190066A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Yutaka Fujiwara 無電解めっき用触媒組成物
US7166152B2 (en) 2002-08-23 2007-01-23 Daiwa Fine Chemicals Co., Ltd. Pretreatment solution for providing catalyst for electroless plating, pretreatment method using the solution, and electroless plated film and/or plated object produced by use of the method
JP2007141936A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Ebara Udylite Kk 高密度銅パターンを有したプリント配線板の製造方法
EP2610366A2 (en) 2011-12-31 2013-07-03 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Plating catalyst and method
US9227182B2 (en) 2011-12-31 2016-01-05 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Plating catalyst and method
KR20170008287A (ko) 2014-09-11 2017-01-23 이시하라 케미칼 가부시키가이샤 무전해 니켈 또는 니켈 합금 도금용 니켈 콜로이드 촉매액 및 무전해 니켈 또는 니켈 합금 도금방법
WO2022004367A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 奥野製薬工業株式会社 無電解めっき用触媒付与液
CN114163233A (zh) * 2021-12-30 2022-03-11 湖南省美程陶瓷科技有限公司 一种高介低损耗压电陶瓷继电器材料及其制备方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513229A (ja) * 2000-11-01 2004-04-30 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 無電解金属めっきのための方法
US6902765B2 (en) 2000-11-01 2005-06-07 Atotech Deutschland Gmbh Method for electroless metal plating
JP2003105549A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
JP2004190042A (ja) * 2002-03-05 2004-07-08 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) 無電解めっきの触媒付与のための前処理液、該液を使用する前処理方法、該方法を使用して製造した無電解めっき皮膜及び(又は)めっき被覆体
JP2004043947A (ja) * 2002-05-20 2004-02-12 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) 回路パターン形成方法
US7166152B2 (en) 2002-08-23 2007-01-23 Daiwa Fine Chemicals Co., Ltd. Pretreatment solution for providing catalyst for electroless plating, pretreatment method using the solution, and electroless plated film and/or plated object produced by use of the method
JP2004190066A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Yutaka Fujiwara 無電解めっき用触媒組成物
JP2007141936A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Ebara Udylite Kk 高密度銅パターンを有したプリント配線板の製造方法
EP2610366A2 (en) 2011-12-31 2013-07-03 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Plating catalyst and method
US9149798B2 (en) 2011-12-31 2015-10-06 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Plating catalyst and method
US9227182B2 (en) 2011-12-31 2016-01-05 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Plating catalyst and method
US9228262B2 (en) 2011-12-31 2016-01-05 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Plating catalyst and method
KR20170008287A (ko) 2014-09-11 2017-01-23 이시하라 케미칼 가부시키가이샤 무전해 니켈 또는 니켈 합금 도금용 니켈 콜로이드 촉매액 및 무전해 니켈 또는 니켈 합금 도금방법
WO2022004367A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 奥野製薬工業株式会社 無電解めっき用触媒付与液
CN115735022A (zh) * 2020-07-03 2023-03-03 奥野制药工业株式会社 无电解镀用催化剂赋予液
CN114163233A (zh) * 2021-12-30 2022-03-11 湖南省美程陶瓷科技有限公司 一种高介低损耗压电陶瓷继电器材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3826544B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929399B2 (ja) 無電解金属めっきのための方法
US4234628A (en) Two-step preplate system for polymeric surfaces
US4004051A (en) Aqueous noble metal suspensions for one stage activation of nonconductors for electroless plating
WO1998045505A1 (fr) Procede d'electrodeposition de produit moule en plastique, non conducteur
JPS6128450A (ja) 白金族触媒金属および有機懸濁剤の吸着物
TWI629374B (zh) 無電極電鍍的方法
JP3826544B2 (ja) 無電解めっき用触媒組成物
US4199623A (en) Process for sensitizing articles for metallization and resulting articles
EP2610366A2 (en) Plating catalyst and method
JP2013522476A (ja) 非導電性基板の直接金属化方法
JP2015078431A (ja) アルカリに安定なピラジン誘導体含有触媒による誘電体の無電解メタライゼーション
JP2014162994A (ja) めっき触媒および方法
JP2004197221A (ja) 合成物質電気メッキ用基板の活性化方法
US6586047B2 (en) Process for plating particulate matter
JP4189532B2 (ja) 無電解めっき用触媒の活性化方法
US4339476A (en) Dispersions for activating non-conductors for electroless plating
JPH0613753B2 (ja) 無電解メッキに使用する微細な金属体を含む溶液の製造方法
TW201720958A (zh) 用於印刷電路板和通孔的無電極金屬化的環保穩定催化劑
JPH10229280A (ja) プリント配線板の製造方法
TWI614372B (zh) 無電極電鍍的方法
US3767583A (en) Activator solutions their preparation and use in electroless plating of surfaces
EP2610365B1 (en) Electroless plating method
Selvam Electroless silver deposition on ABS plastic using Co (II) as reducing agent
JP4000476B2 (ja) 無電解めっきの前処理用組成物
JPH1030188A (ja) 無電解めっき用触媒液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees