JPH11240826A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH11240826A
JPH11240826A JP35692598A JP35692598A JPH11240826A JP H11240826 A JPH11240826 A JP H11240826A JP 35692598 A JP35692598 A JP 35692598A JP 35692598 A JP35692598 A JP 35692598A JP H11240826 A JPH11240826 A JP H11240826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
water
zinc oxide
soluble polymer
cholesterol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35692598A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ito
利之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP35692598A priority Critical patent/JPH11240826A/ja
Publication of JPH11240826A publication Critical patent/JPH11240826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】経時安定性に優れ、べたつきがなく、清涼感が
あり、良好な使用感を有する化粧料を提供する。 【解決手段】次の成分(A)及び(B); (A)酸化亜鉛 0.5〜60重量%、(B)非イオン
性水溶性高分子 0.01〜20重量%を含有すること
を特徴とする化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は酸化亜鉛を含有する
化粧料に関し、さらに詳細には、経時安定性並びに使用
感に優れた化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紫外線防御を目的として、各種の
紫外線散乱剤や紫外線吸収剤を配合した化粧料が市販さ
れている。一例として、紫外線散乱剤としては酸化チタ
ンや酸化亜鉛、紫外線吸収剤としてはメトキシケイ皮酸
誘導体やオキシベンゾン等が用いられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】代表的な紫外線散乱剤
である酸化亜鉛は、酸化チタンと比較して、長波長側の
紫外線吸収(UV−A吸収)に優れ、透明性が高く、抗
炎症効果を有するという特性を持っているものの、一般
に3〜5×10-4/25℃(g/100g)程度の溶解
度を持ち、その水分散物には2価の金属イオンである亜
鉛イオン(Zn++)が溶出することが知られている。
【0004】そのため、酸化亜鉛を水系ゲル状化粧料や
水中油型(O/W型)化粧料に配合すると、この2価金
属イオンによって水溶性高分子がゲル化したり、乳化に
悪影響を与える場合があった。二層化粧料や油中水型
(W/O型)化粧料、粉末化粧料においてはこの影響は
少ないものの、二層化粧料は使用時に手から垂れ落ちる
等の使用性上の問題があり、また、油中水型化粧料や粉
末化粧料では油感や粉感が強く、みずみずしさやさっぱ
り感が得られ難いという欠点を有していた。従って、安
定性に優れ、かつ良好な使用感を有する酸化亜鉛を配合
した化粧料の開発が切望されていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記事情に鑑み、本発明
者は鋭意研究を重ねた結果、水溶性高分子として非イオ
ン性水溶性高分子を用いることにより、水系に溶出した
亜鉛イオンによるゲル化を防ぎ、経時安定性を向上さ
せ、かつ使用性が良い化粧料が得られることを見出し、
本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち本発明は、次の成分(A)及び
(B); (A)酸化亜鉛 0.5〜60重量% (B)非イオン性水溶性高分子 0.01〜20重量% を含有することを特徴とする化粧料である。
【0007】さらには、成分(C)として、リン脂質、
コレステロール及び/又はその誘導体、スルホン酸系界
面活性剤から選ばれる一種又は二種以上を含有すること
を特徴とする化粧料である。以下、詳述する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる成分(A)の
酸化亜鉛としては、従来知られているものを用いること
ができ、例えば、微粒子酸化亜鉛、板状酸化亜鉛、顔料
級酸化亜鉛等が挙げられ、さらにはそれらの表面処理を
施したものでも良く、目的に応じて一種又は二種以上を
適宜選択して用いることができる。
【0009】酸化亜鉛の配合量は、0.5〜60重量%
(以下、単に「%」と記す)であり、好ましくは1〜4
0%である。配合量が0.5%未満では実質的な抗炎症
効果や紫外線吸収効果が得られない。又、配合量が60
%を超える場合には使用性が著しく低下する。
【0010】本発明で用いられる成分(B)の非イオン
性水溶性高分子としては、従来知られているものを用い
ることができ、例えば、キサンタンガム、メチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエレングリコ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸アミド、
カラギーナン、クインスシードエキス、ムコ多糖、及び
これらの誘導体などが例示され、これらの一種又は二種
以上を適宜配合することができる。これらの中でも、キ
サンタンガム、クインスシードエキス、ポリアクリル酸
アミドが好ましい。
【0011】非イオン性水溶性高分子の配合量は、0.
01〜20%であり、好ましくは0.5〜5%である。
配合量が0.01%未満では水溶性高分子による粘度付
与効果が得られず、経時安定性が悪くなる。又、配合量
が20%を超える場合には、肌上での「のび」が重くな
り、使用後塗布部がべたついてしまい使用性が悪くなっ
てしまう。
【0012】上記必須成分を配合することにより本発明
の化粧料を得ることができるが、使用性等を考慮して、
水系ゲル状化粧料であることが好ましい。
【0013】本発明の化粧料を、水中油型化粧料として
用いる場合、上記必須成分に加えてさらに成分(C)と
して、リン脂質、コレステロール及び/又はその誘導
体、スルホン酸系界面活性剤から選ばれる一種又は二種
以上を含有することにより乳化系の経時安定性を良好な
ものとすることができる。
【0014】本発明に用いられるリン脂質としては、ホ
スファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミ
ン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロー
ル、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴリン脂質
等が挙げられ、これらの類似物あるいはこれらを含有す
る組成物、すなわち大豆レシチン、卵黄レシチン、ある
いはそれらの水素添加物等も挙げられる。本発明におい
ては、これらのリン脂質の1種又は2種以上を適宜組み
合わせて用いることができる。
【0015】リン脂質の配合量は、好ましくは0.05
〜7%であり、より好ましくは0.1〜5%である。配
合量が0.05%未満では、乳化性、乳化安定性が充分
でない場合があり、また、7%を超えると原料臭が好ま
しくなかったり、使用後塗布部がべたついてしまい使用
性が悪くなってしまうことがある。
【0016】本発明に用いられるコレステロール及び/
又はその誘導体としては、コレステロール、ジヒドロコ
レステロール、ステアリン酸コレステリル、ヒドロキシ
ステアリン酸コレステリル、オレイン酸ジヒドロコレス
テリル、ノナン酸コレステリル、酪酸コレステリル、酪
酸ジヒドロコレステリル、マカデミアナッツ油脂肪酸コ
レステリル等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を
組み合わせて用いることができる。
【0017】コレステロール及び/又はその誘導体の配
合量は、好ましくは0.05〜7%であり、より好まし
くは0.1〜5%である。配合量が0.05%未満で
は、乳化性、乳化安定性が充分でない場合があり、7%
を超えると、コレステロール及び/又はその誘導体の結
晶が析出することがある。
【0018】上述したリン脂質とコレステロール及び/
又はその誘導体を併用すると、相乗的に安定性を向上す
ることができる。その場合、好ましくはリン脂質とコレ
ステロール及び/又はその誘導体の配合重量比が、リン
脂質:コレステロール及び/又はその誘導体=15:1
〜1:2の範囲であり、より好ましくは10:1〜1:
1の範囲である。この範囲よりリン脂質の配合重量比が
多すぎると、コレステロール及び/又はその誘導体を加
えたことによる相乗効果が得られにくい場合がある。ま
た、この範囲よりコレステロール及び/又はその誘導体
の配合重量比が多すぎると、リン脂質を併用してもコレ
ステロール及び/又はその誘導体の結晶が析出する場合
がある。
【0019】本発明に用いられるスルホン酸系界面活性
剤としては、アルカンスルホン酸塩、α−オレフィンス
ルホン酸塩、α−スルホ脂肪酸メチルエステル塩、アシ
ルイセチオン酸塩、アルキルグリシジルエーテルスルホ
ン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルスルホ酢
酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタ
レンスルホン酸塩、N−アシルタウリン塩等が例示さ
れ、これらの一種又は二種以上を適宜使用することがで
きる。これらの中でも、N−ココイルメチルタウリン
塩、N−ラウロイルメチルタウリン塩、N−ミリストイ
ルメチルタウリン塩、N−パルミトイルメチルタウリン
塩、N−ステアロイルメチルタウリン塩等のN−アシル
タウリン塩が好ましい。
【0020】スルホン酸系界面活性剤の配合量は、好ま
しくは0.05〜5%であり、より好ましくは、0.1
〜3%である。配合量が0.05%未満では、必要な油
を乳化することが困難となる場合があり、5%を超えて
配合すると、肌への刺激感が生じることがある。
【0021】本発明の酸化亜鉛配合化粧料は、上記成分
を必須成分とするが、前期必須成分に加えて必要に応じ
て本発明の効果を損なわない範囲において一般化粧料に
使用される成分を配合することができる。このような成
分としては、例えば、油脂やロウ、炭化水素、脂肪酸、
アルコール、エステル油、エーテル油、シリコーン油、
フッ素化合物等の油剤原料、体質顔料、着色顔料、光輝
性顔料、有機粉体、シリコーン系粉体、フッ素系粉体、
疎水化処理顔料、タール色素等の粉体原料、金属石鹸、
界面活性剤、多価アルコール、高分子化合物、防腐剤、
酸化防止剤、紫外線吸収剤、美容成分、香料等が挙げら
れる。
【0022】本発明の化粧料は、前述したように水系ゲ
ル状化粧料、水中油型化粧料であることが好ましく、例
えば、水性ジェル、乳液、クリーム、ローション、パッ
ク、リキッドファンデーション、口紅、アイライナー、
マスカラ、美容液等として用いることができ、好ましく
は、日焼け止め化粧料である。
【0023】
【実施例】次に、実施例によって本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれらにより何等限定されるもので
はない。
【0024】 実施例1〜4及び比較例1〜2 水系ゲル状化粧料 下記表1に示す組成の水系ゲル状化粧料を製造し、安定
性並びに使用性について評価した。
【0025】
【表1】
【0026】(製造方法) A:成分1〜4を均一に混合する。 B:成分5〜9を均一に混合する。 C:BにAを添加して均一に混合し、水系ゲル状化粧料
を得た。
【0027】(評価方法) 1.安定性試験 得られた化粧料を5℃及び40℃の恒温槽並びに室温に
セットし、製造直後、1週間後及び1ヶ月後における状
態を外観観察して、下記基準より安定性を評価した。 [評価] ◎:全く変化なし。 ○:ほとんど変化なし。 △:沈澱やゲル化の傾向が観察される。 ×:明らかに沈澱やゲル化が観察される。
【0028】2.使用性試験 得られた化粧料を女性パネル30人にて使用テストを行
い、「のびの良さ」、「ベタツキのなさ」及び「清涼
感」の各項目について下記基準により評価し、その平均
点にて判定した。 [評価] 5点:非常に良好。 4点:良好。 3点:普通。 2点:やや不良。 1点:不良。 [判定] ◎:平均点4.5点以上。 ○:平均点3.5点以上4.5点未満。 △:平均点2.5点以上3.5点未満。 ×:平均点2.5点未満。 以上の評価方法により得られた結果を表1に併せて示
す。
【0029】表1の結果から明らかなように、本発明に
係わる実施例1〜4は、各温度での経時安定性が良好
で、且つ使用性に優れたものであった。それに対し、比
較例においては、いずれの評価項目をも満足するものは
得られなかった。
【0030】 実施例5〜7及び比較例3〜4 乳液(水中油型) 下記表2に示す組成の乳液を製造し、安定性並びに使用
性について評価した。評価方法は前述と同様の方法で行
った。得られた結果を表2に併せて示す。
【0031】
【表2】
【0032】(製造方法) A:成分1〜5を均一に混合し、70℃に加熱する。 B:成分6〜8を均一に混合し、70℃に加熱する。 C:AにBを添加して乳化混合する。 D:Cに成分9〜12を添加混合し、冷却して乳液を得
た。
【0033】表2の結果から明らかなように、本発明に
係わる実施例5〜7は、各温度での経時安定性が良好
で、且つ使用性に優れたものであった。それに対し、比
較例においては、いずれの評価項目をも満足するものは
得られなかった。
【0034】 実施例8 サンカットクリーム(水中油型) (成分) (%) 1.リン脂質 0.5 2.コレステロール 0.5 3.グリセリン 20.0 4.ベヘニルアルコール 1.0 5.モノステアリン酸グリセリン 0.5 6.シリコーン処理微粒子酸化亜鉛 3.0 7.シリコーン処理微粒子酸化チタン 3.0 8.デカメチルペンタシクロシロキサン 5.0 9.メトキシ桂皮酸オクチル 3.0 10.イソノナン酸イソノニル 3.0 11.ポリアクリル酸アミド分散物(注1) 2.5 12.精製水 残量 13.香料 適量 (注1)セピゲル305(セピック社製)
【0035】(製造方法) A:成分1〜3を均一に混合し、70℃に加熱する。 B:成分4〜10を均一に混合し、70℃に加熱する。 C:AにBを添加して乳化混合する。 D:Cに成分11〜13を添加して均一に混合し、これ
を冷却してサンカットクリームを得た。 実施例8は、安定性が良好で、使用性に優れたサンカッ
トクリームであった。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の化粧料
は、経時安定性に優れ、べたつきがなく、清涼感があ
り、良好な使用感を有するものである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の成分(A)及び(B); (A)酸化亜鉛 0.5〜60重量% (B)非イオン性水溶性高分子 0.01〜20重量% を含有することを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】成分(B)の非イオン性水溶性高分子が、
    ポリアクリル酸アミド、キサンタンガム、クインスシー
    ドエキスから選ばれる一種又は二種以上であることを特
    徴とする請求項1記載の化粧料。
  3. 【請求項3】水系ゲル状化粧料であることを特徴とする
    請求項1又は2記載の化粧料。
  4. 【請求項4】請求項1又は2記載の成分に加え、さらに
    成分(C)として、リン脂質、コレステロール及び/又
    はその誘導体、スルホン酸系界面活性剤から選ばれる一
    種又は二種以上を含有することを特徴とする化粧料。
  5. 【請求項5】水中油型乳化化粧料であることを特徴とす
    る請求項4記載の化粧料。
  6. 【請求項6】日焼け止め化粧料であることを特徴とする
    請求項1〜5のいずれかに記載の化粧料。
JP35692598A 1997-12-26 1998-12-01 化粧料 Pending JPH11240826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35692598A JPH11240826A (ja) 1997-12-26 1998-12-01 化粧料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36766497 1997-12-26
JP9-367664 1997-12-26
JP35692598A JPH11240826A (ja) 1997-12-26 1998-12-01 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11240826A true JPH11240826A (ja) 1999-09-07

Family

ID=26580524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35692598A Pending JPH11240826A (ja) 1997-12-26 1998-12-01 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11240826A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097811A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Shiseido Co Ltd 脂質複合体及びこれを含有する外用組成物
JP2006176423A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Kose Corp ゲル状メイクアップ化粧料
US7226952B1 (en) 1999-09-22 2007-06-05 L'oreal Gel composition and its use in cosmetic compositions and the like
EP2355803A4 (en) * 2008-11-14 2012-04-25 Archer Daniels Midland Co COMPOSITIONS AND METHODS FOR ORGANOGEL PRODUCTION
WO2020218176A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 株式会社 資生堂 化粧料原料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226952B1 (en) 1999-09-22 2007-06-05 L'oreal Gel composition and its use in cosmetic compositions and the like
JP2001097811A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Shiseido Co Ltd 脂質複合体及びこれを含有する外用組成物
JP2006176423A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Kose Corp ゲル状メイクアップ化粧料
EP2355803A4 (en) * 2008-11-14 2012-04-25 Archer Daniels Midland Co COMPOSITIONS AND METHODS FOR ORGANOGEL PRODUCTION
WO2020218176A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 株式会社 資生堂 化粧料原料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101052493B1 (ko) 베시클 분산물 및 이를 함유하는 화장료
JP3821499B2 (ja) 固体の親油性組成物およびその製造方法
EP1003459A1 (en) Emulsifier composition for skin care formulations
JPWO2005077322A1 (ja) 液状乳化化粧料
JP2015168629A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP3635155B2 (ja) 化粧料
JP5053562B2 (ja) 乳化化粧料
JP4808445B2 (ja) W/o型乳化組成物
JPH11240826A (ja) 化粧料
JP2008162932A (ja) 油中水型日焼け止め化粧料
JP3557877B2 (ja) 脂質分散組成物を水性媒体に分散させてなる化粧料
JP2000355520A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP4152899B2 (ja) 耐褪色性に優れたメーキャップ化粧料
JP2018177757A (ja) 化粧料
JP3565320B2 (ja) 無機塩含有水中油型乳化組成物
JPH11222413A (ja) 固形化粧料
JP3638474B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JPH10167948A (ja) 化粧料
JP5576028B2 (ja) 化粧料
JP3898657B2 (ja) W/o/wエマルション皮膚外用組成物およびその製造方法
JP2622602B2 (ja) 水性化粧料
JP2004292373A (ja) 油性化粧料
JP2752231B2 (ja) 可溶化型透明化粧料
JP6877997B2 (ja) 外用組成物
JP2000063238A (ja) 乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050816

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02