JPH11240683A - エレベーター用板戸 - Google Patents

エレベーター用板戸

Info

Publication number
JPH11240683A
JPH11240683A JP4361298A JP4361298A JPH11240683A JP H11240683 A JPH11240683 A JP H11240683A JP 4361298 A JP4361298 A JP 4361298A JP 4361298 A JP4361298 A JP 4361298A JP H11240683 A JPH11240683 A JP H11240683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
plate
front plate
bent
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4361298A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuki Sakakibara
信樹 榊原
Kazuo Ito
和男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4361298A priority Critical patent/JPH11240683A/ja
Publication of JPH11240683A publication Critical patent/JPH11240683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製作時に下縁部に生じる捻りが少なく容易に
据付けできるエレベーター用板戸を得る。 【解決手段】 裏面側の下端に戸の脚7を配置した構成
であって、表板8の下縁部を裏側へ屈折してこの屈折部
をさらに上方に屈折し、表板8の裏面と空所を形成して
対向し、表板8と一体をなす締結面19に戸の脚7を締
結する。これによって、板戸2における製作時の捻りが
なく、板戸2に対して戸の脚7を所定位置に容易に装着
することができる。このため、容易に板戸2を正常に建
付けることができ、据付作業を省力化できる。また、表
板8と一体に締結面19を構成することにより、板金加
工ラインによって自動加工でき、加工精度の向上と併せ
て部品数が減少し、また手作業を省くことができて生産
性を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エレベーターの
出入口を開閉する引き戸からなるエレベーター用板戸に
関する。
【0002】
【従来の技術】図6〜図10は、従来のエレベーター用
板戸を示す図で、図6はエレベーター乗場の背面図、図
7は図6のA−A線断面図、図8は図6の板戸の裏面斜
視図、図9は戸の脚の装着状態を示す図8の要部拡大
図、図10は図9のB−B線断面図である。図におい
て、1はエレベーターの出入口、2は引き戸からなり出
入口1を開閉する板戸、3は出入口1の上縁部に設けら
れたレール、4は出入口1の下縁部に設けられた敷居
で、案内溝5が設けられている。
【0003】6は板戸2の上縁部に設けられてレール3
に案内されるローラーからなる吊り手、7は戸の脚で、
板戸2の下縁部に設けられて下方に突出し、敷居4の案
内溝5に案内される。8は板戸2を構成する表板、9は
表板8の上縁部が裏側へ屈折されこの屈折部がさらに下
方に屈折されて表板8の裏面と空所を形成して対向して
構成された上部屈曲部、10は表板8の側縁部が裏側へ
屈折されこの屈折部がさらに内方に屈折されて表板8の
裏面と空所を形成して対向し、上部屈曲部9の外側に重
合して構成された側部屈曲部である。
【0004】11は下部屈曲部で、板戸2の幅方向の中
央部及び側部屈曲部10寄りにそれぞれ形成され、表板
8の下縁部が裏側へ屈折されこの屈折部がさらに上方に
屈折されて表板8の裏面と空所を形成して対向して構成
されている。12は下部屈曲部11の相互間に配置され
た締結板で、帯板がコ字状に屈折されて中央部に締結面
13が、両端部がそれぞれ外側に屈折されて連結部14
が形成されて、連結部14がリベット等によって対向し
た下部屈曲部11に固定されている。
【0005】15は戸の脚7の締結部、16は締結部1
5の下部に形成されて敷居4の案内溝5に摺動可能に嵌
合された摺動部、17は戸の脚7の締結部15を締結板
12の締結面13に締結する締結ボルト、18は締結部
15と締結面13の両者の間に介装されて上記両者の間
隔を調整する間隔片である。
【0006】従来のエレベーター用板戸は上記のように
構成され、板戸2の上部が吊り手6によってレール3に
案内され、また下部が戸の脚7の摺動部16により敷居
4の案内溝5に案内される。そして、図示が省略してあ
るが駆動機構によって駆動されて出入口1を開閉するよ
うになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベーター用板戸において、板戸2下部の戸の脚7の取
付部構造が複雑であり、また製作時の板金加工から塗装
仕上までの自動生産ラインにおいて、表板8とは別体に
製作された締結板12が手作業によって連結部14を介
して表板8に固定される。このため、自動生産ラインに
おける生産性が損なわれ、また製作時に発生した後述す
る捻りによって、板戸2相互、板戸2と出入口1枠の間
の空隙が所定値よりも増減して板戸2の建付けが損なわ
れることがある。
【0008】このため、製造効率が低下したり製作時の
捻りの修正のために据付作業に余計な手数が掛かったり
するという問題点があった。なお、下部屈曲部11は表
板8が横断面においてU字状に屈曲され、また締結板1
2は上面においてハット形鋼状に屈曲されている。
【0009】そして、下部屈曲部11及び締結板12の
両者はいずれも板金加工であるので、加工精度に限界が
あって上記両者をリベットによって締結すると、製作誤
差によって互いに引っ張り合ったりして歪み、すなわち
捻りが発生する。また、締結板12の連結部14が図8
に示すように四箇所設けられるので一箇所では僅かな歪
みであっても、それらが合算されて板戸2の下縁部全体
に捻りが発生する。
【0010】この発明は、かかる問題点を解消するため
になされたものであり、製作時に下縁部に生じる捻りが
少なく容易に据付けできるエレベーター用板戸を得るこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
ター用板戸においては、裏面側の下端に戸の脚が配置さ
れ、表板の下縁部が裏側へ屈折されてこの屈折部がさら
に上方に屈折され、表板の裏面と空所を形成して対向し
て配置され、表板と一体をなし戸の脚が締結された締結
面が設けられる。
【0012】また、この発明に係るエレベーター用板戸
においては、表板の側縁部が裏側へ屈折されこの屈折部
がさらに内方に屈折されて表板の裏面と空所を形成して
対向して構成された側部屈曲部と、この側部屈曲部の表
板裏面との対向面先端側が表板裏面方向へ屈折され、さ
らに屈折されて表板裏面と対面して形成されて締結面の
長手端部に締結された支持部とが設けられる。
【0013】また、この発明に係るエレベーター用板戸
においては、表板の下縁部が裏面方向へ屈折されて形成
された屈折面に設けられた取付孔に嵌合されて下方に突
出して配置された戸の脚と、この戸の脚の上端寄りに挿
通されて上端寄りに配置された取付板にねじ込まれて突
出して、締結面に設けられた嵌合孔に嵌合された取付ボ
ルトと、取付板にねじ込まれて戸の脚を締結面に締結す
る締結ボルトとが設けられる。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1及び図2は、
この発明の実施の形態の一例を示す図で、図1は戸の脚
が装着された板戸の裏面の要部斜視図、図2は図1のC
−C線断面図である。なお、図1及び図2の他は前述の
図6〜図10と同様にエレベーター乗場のドア装置が構
成されている。図において、2は引き戸からなり出入口
1を開閉する板戸、4は出入口1の下縁部に設けられた
敷居で、案内溝5が設けられている。
【0015】7は戸の脚で、板戸2の下縁部に設けられ
て下方に突出し、敷居4の案内溝5に案内される。8は
板戸2を構成する表板、10は表板8の側縁部が裏側へ
屈折されこの屈折部がさらに内方に屈折されて表板8の
裏面と空所を形成して対向し、上部屈曲部9の外方に重
合して構成された側部屈曲部である。
【0016】19は締結面で、板戸2の幅方向のほぼ全
長にわたって形成され、表板8の下縁部が裏側へ屈折さ
れこの屈折部がさらに上方に屈折されて表板8の裏面と
空所を形成して対向した状態に構成されている。15は
戸の脚7の締結部、16は締結部15の下部に形成され
て敷居4の案内溝5に摺動可能に嵌合された摺動部、1
7は戸の脚7の締結部15を締結面19に締結する締結
ボルト、18は締結部15と締結面19の両者の間に介
装されて上記両者の間隔を調整する間隔片である。
【0017】上記のように構成されたエレベーター用板
戸において、図示が省略してあるが前述の図6〜図10
の場合と同様に板戸2の上部が吊り手6によってレール
3に案内され、また下部が戸の脚7の摺動部16により
敷居4の案内溝5に案内される。そして、駆動機構によ
って駆動されて出入口1を開閉する。
【0018】そして、締結面19が表板8の下縁部が裏
側へ屈折されこの屈折部がさらに上方に屈折されて表板
8と一体に構成される。そして、締結面19が表板8と
一体に構成されることにより良好な加工精度が得られ、
締結面19に戸の脚7が締結ボルト17によって締結さ
れる。
【0019】これによって、前述の図6〜図10の板戸
2における製作時の捻りがなく、板戸2に対して戸の脚
7を所定位置に容易に装着することができる。このた
め、据付作業に余計な手数を掛けることなく容易に板戸
2を正常に建付けることができる。また、表板8と一体
に締結面19が構成されるので、板金加工ラインによっ
て自動加工でき、加工精度の向上と併せて図6〜図10
の板戸2における締結板12が不要となり手作業を省く
ことができて生産性を向上することができる。
【0020】実施の形態2.図3は、この発明の他の実
施の形態の一例を示す図で、図3は戸の脚が装着された
板戸の裏面の要部斜視図である。なお、図3の他は前述
の図6〜図10と同様にエレベーター乗場のドア装置が
構成されている。図において、図1及び図2と同符号は
相当部分を示す。
【0021】20は支持部で、側部屈曲部10の表板8
裏面との対向面先端側が表板8裏面方向へ屈折され、さ
らに屈折されて表板8裏面と対面して形成されて締結面
19の長手端部裏面に重合して配置されている。21は
締結面19と支持部20の重合部を締結したリベット、
タッピンねじ等の締結具である。
【0022】上記のように構成されたエレベーター用板
戸においても、前述の図1及び図2の実施の形態と同様
に板戸2が動作する。また、表板8と一体に構成された
締結面19に戸の脚7が締結される。したがって、詳細
な説明を省略するが図3の実施の形態においても図1及
び図2の実施の形態と同様な作用が得られる。
【0023】また、図3の実施の形態において締結面1
9の長手端部が支持部20に締結される。このため、締
結面19の剛性が向上して戸の脚7に外力が作用したと
きの板戸2下部の変形を減少させることができる。した
がって、板戸2の安定した開閉動作を得ることができ
る。なお、締結具21が締結面19の長手端部に配置さ
れて支持部20に締結されるので、この締結によって締
結面19に有害な捻りが生じることはない。
【0024】実施の形態3.図4及び図5も、この発明
の他の実施の形態の一例を示す図で、図4は戸の脚が装
着された板戸の裏面の要部を一部分解して示す斜視図、
図5は図4のD−D線断面図である。なお、図4及び図
5の他は前述の図6〜図10と同様にエレベーター乗場
のドア装置が構成されている。図において、図1〜図3
と同符号は相当部分を示す。
【0025】22は嵌合孔で、締結面19の戸の脚7対
応位置に設けられて締結面22の間口方向に互いに離れ
て配置されている。23は締結溝で、締結面19に設け
られて締結綿19の上縁部に開口して形成され、嵌合孔
22の外側にそれぞれ配置されている。24は取付板
で、戸の脚7の締結部15の反表板8裏面側に重合して
配置されている。
【0026】25は取付ボルトで、表板8裏面側から締
結部15に挿通され、取付板24にねじ込まれて突出し
嵌合孔22に嵌合する。17は締結ボルトで、反表板8
裏面側から取付板24にねじ込まれて、中間部が締結溝
23に嵌合する。26は表板8下端と締結面19下端の
間の屈折面に設けられた取付孔で、戸の脚7の摺動部1
6が隙間を形成して嵌合する大きさに構成されている。
【0027】上記のように構成されたエレベーター用板
戸において、戸の脚7の締結部15に取付ボルト25に
より取付板24が固定され、取付板24に締結ボルト1
7の先端がねじ込まれる。この状態の戸の脚7が締結面
19の表板8裏面側に配置されて摺動部16が取付孔2
6に挿通されると共に、取付ボルト25の尖端が嵌合孔
22に嵌合され、締結ボルト17の中間部が締結溝23
に嵌合される。
【0028】この状態で、締結ボルト17が取付板24
にねじ込まれて、取付板24が締結面19に締結され図
5に示すように戸の脚7が板戸2の所定位置に装着され
る。そして、このような状態によって前述の図1及び図
2の実施の形態と同様に板戸2が動作する。また、表板
8と一体に構成された締結面19に戸の脚7が締結さ
れ、また締結面19の長手端部が支持部20に締結され
る。したがって、詳細な説明を省略するが図4及び図5
の実施の形態においても図1及び図2の実施の形態、図
3の実施の形態と同様な作用が得られる。
【0029】また、図4及び図5の実施の形態におい
て、板戸2に装着された戸の脚7の取付ボルト25の尖
端が締結面19の嵌合孔22に嵌合される。このため、
戸の脚7を板戸2の所定位置に高精度で装着することが
でき、また戸の脚7の位置ずれの発生を未然に防ぐこと
ができて、板戸2のの開閉動作を安定化することができ
る。
【0030】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、裏面側
の下端に戸の脚が配置された構成であって、表板の下縁
部が裏側へ屈折されてこの屈折部がさらに上方に屈折さ
れ、表板の裏面と空所を形成して対向して設けられ、表
板と一体をなし戸の脚が締結された締結面を設けたもの
である。
【0031】これによって、板戸における製作時の捻り
がなく、板戸に対して戸の脚を所定位置に容易に装着す
ることができる。このため、容易に板戸を正常に建付け
ることができ、据付作業を省力化する効果がある。ま
た、表板と一体に締結面が構成されるので、板金加工ラ
インによって自動加工でき、加工精度の向上と併せて部
品数が減少し、また手作業を省くことができて生産性を
向上する効果がある。
【0032】また、この発明は以上説明したように、表
板の側縁部が裏側へ屈折されこの屈折部がさらに内方に
屈折されて表板の裏面と空所を形成して対向して構成さ
れた側部屈曲部と、この側部屈曲部の表板裏面との対向
面先端側が表板裏面方向へ屈折され、さらに屈折されて
表板裏面と対面して形成されて締結面の長手端部に締結
された支持部とを設けたものである。
【0033】これによって、締結面の長手端部が支持部
に締結されるので、締結面の剛性が向上して、戸の脚に
外力が作用したときの板戸下部の変形を減少させること
ができる。したがって、板戸の開閉動作を安定化する効
果がある。
【0034】また、この発明は以上説明したように、表
板の下縁部が裏面方向へ屈折されてなる屈折面に設けら
れた取付孔に嵌合されて下方に突出して配置された戸の
脚と、この戸の脚の上端寄りに挿通されて上端寄りに配
置された取付板にねじ込まれて突出して、締結面に設け
られた嵌合孔に嵌合された取付ボルトと、取付板にねじ
込まれて戸の脚を締結面に締結する締結ボルトとを設け
たものである。
【0035】これによって、取付ボルトの尖端が締結面
の嵌合孔に嵌合される。このため、戸の脚を板戸の所定
位置に高精度で装着することができ、また戸の脚の位置
ずれの発生を未然に防ぐことができる。したがって、板
戸の開閉動作を安定化する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す図で、戸の脚
が装着された板戸の裏面の要部斜視図。
【図2】 図1のC−C線断面図。
【図3】 この発明の実施の形態2を示す図で、戸の脚
が装着された板戸の裏面の要部斜視図。
【図4】 この発明の実施の形態3を示す図で、戸の脚
が装着された板戸の裏面の要部を一部分解して示す斜視
図。
【図5】 図4のD−D線断面図。
【図6】 従来のエレベーター用板戸を示す図で、エレ
ベーター乗場の背面図。
【図7】 図6のA−A線断面図。
【図8】 図6の板戸の裏面斜視図。
【図9】 戸の脚の装着状態を示す図8の要部拡大図。
【図10】 図9のB−B線断面図。
【符号の説明】
7 戸の脚、8 表板、10 側部屈曲部、17 締結
ボルト、19 締結面、20 支持部、22 嵌合孔、
24 取付板、25 取付ボルト、26 取付孔。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面側の下端に戸の脚が配置され、表板
    の下縁部が裏側へ屈折されてこの屈折部がさらに上方に
    屈折されて、上記表板の裏面と空所を形成して対向して
    設けられ、上記表板と一体をなし上記戸の脚が締結され
    た締結面を備えたエレベーター用板戸。
  2. 【請求項2】 表板の側縁部が裏側へ屈折されこの屈折
    部がさらに内方に屈折されて上記表板の裏面と空所を形
    成して対向して構成された側部屈曲部と、この側部屈曲
    部の上記表板裏面との対向面先端側が上記表板裏面方向
    へ屈折され、さらに屈折されて上記表板裏面と対面して
    形成されて締結面の長手端部に締結された支持部とを備
    えたことを特徴とする請求項1記載のエレベーター用板
    戸。
  3. 【請求項3】 表板の下縁部が裏面方向へ屈折されてな
    る屈折面に設けられた取付孔に嵌合されて下方に突出し
    て配置された戸の脚と、この戸の脚の上端寄りに挿通さ
    れて上記上端寄りに配置された取付板にねじ込まれて突
    出し、締結面に設けられた嵌合孔に嵌合された取付ボル
    トと、上記取付板にねじ込まれて上記戸の脚を上記締結
    面に締結する締結ボルトとを備えたことを特徴とする請
    求項1及び請求項2のいずれか一つに記載のエレベータ
    ー用板戸。
JP4361298A 1998-02-25 1998-02-25 エレベーター用板戸 Pending JPH11240683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361298A JPH11240683A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 エレベーター用板戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361298A JPH11240683A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 エレベーター用板戸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11240683A true JPH11240683A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12668671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361298A Pending JPH11240683A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 エレベーター用板戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11240683A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146701A (en) * 1997-06-12 2000-11-14 Macdermid, Incorporated Process for improving the adhension of polymeric materials to metal surfaces
JP2006176214A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用引き戸装置
JP2016023072A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社日立製作所 エレベーター装置及びエレベーターの乗りかご
CN106736603A (zh) * 2017-01-23 2017-05-31 浙江钱豹精工装备有限公司 后道加工电梯门板自动生产混线
CN106736602A (zh) * 2017-01-23 2017-05-31 浙江钱豹精工装备有限公司 一体式电梯门板自动生产混线
CN112227861A (zh) * 2020-11-19 2021-01-15 方大智创科技有限公司 一种站台门防变形撑杆

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146701A (en) * 1997-06-12 2000-11-14 Macdermid, Incorporated Process for improving the adhension of polymeric materials to metal surfaces
JP2006176214A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用引き戸装置
JP4679133B2 (ja) * 2004-12-20 2011-04-27 三菱電機株式会社 エレベーター用引き戸装置
JP2016023072A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社日立製作所 エレベーター装置及びエレベーターの乗りかご
CN106736603A (zh) * 2017-01-23 2017-05-31 浙江钱豹精工装备有限公司 后道加工电梯门板自动生产混线
CN106736602A (zh) * 2017-01-23 2017-05-31 浙江钱豹精工装备有限公司 一体式电梯门板自动生产混线
CN112227861A (zh) * 2020-11-19 2021-01-15 方大智创科技有限公司 一种站台门防变形撑杆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020170249A1 (en) Door and door closer assembly
JPH11240683A (ja) エレベーター用板戸
US2791464A (en) Vehicle body door structure
EP1422186B1 (en) Door of elevator
JP3431431B2 (ja) エレベーター扉の製造方法
KR20170140483A (ko) 차량의 도어 아웃벨트의 엔드피스 체결구조
US20090173022A1 (en) Aluminum door and window structure allowing curtains to be joined thereon
CN108146195B (zh) 车门构造
JPS62134326A (ja) 自動車のドア構造
US12037219B2 (en) Sheet metal base panel for use in elevators
JP4131189B2 (ja) サッシュ組付け構造
JP2780599B2 (ja) エレベーター用窓付扉
JPH101275A (ja) エレベーターの乗場出入口装置
JP4204266B2 (ja) エレベーター用板戸
EP2112117B1 (en) Enbloc kit for a lift
JP3929184B2 (ja) 樹脂製ロアサッシュ
KR200155110Y1 (ko) 일체형 조정핀을 갖는 도어체커브래킷
JPH02295885A (ja) エレベータ戸の案内装置
JPH0680366A (ja) エレベータ用ドアパネル
KR19980021810A (ko) 창문용 호차
CN116635321A (zh) 用在电梯中的金属板材基板
JP3255573B2 (ja) 連窓サッシの連結構造
KR100756631B1 (ko) 슬라이딩 도어용 롤러 아암 장착구조
JP2020168973A (ja) 車両のドアロアサッシュの構造
JPS6217597Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Effective date: 20060726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219