JPH1123883A - ファイバホルダ - Google Patents

ファイバホルダ

Info

Publication number
JPH1123883A
JPH1123883A JP9177430A JP17743097A JPH1123883A JP H1123883 A JPH1123883 A JP H1123883A JP 9177430 A JP9177430 A JP 9177430A JP 17743097 A JP17743097 A JP 17743097A JP H1123883 A JPH1123883 A JP H1123883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
main body
lid
fiber
alignment groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9177430A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Fujiwara
康晃 藤原
Toshiyuki Tanaka
利行 田中
Yasuhiro Tamaki
康博 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP9177430A priority Critical patent/JPH1123883A/ja
Publication of JPH1123883A publication Critical patent/JPH1123883A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファイバホルダにおいて、端部から突出する
光ファイバの湾曲防止。 【解決手段】 本体6と、該本体6に対して開閉自在と
される蓋体8とを備え、前記本体6の該蓋体8に対向す
る面には、光ファイバ3の軸線方向に沿って調心溝11
が設けられ、前記蓋体8は、閉状態において、前記調心
溝11の両端部を外部に露出させると共に、前記調心溝
11との間に前記光ファイバ3を挟持して調心支持する
ファイバホルダ2において、前記露出した調心溝11
は、前記軸線方向に沿って外方に向かうに従って、漸次
その断面形状が拡がるように形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ接続装
置等の光ファイバ加工機器において光ファイバを調心支
持するファイバホルダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、光ファイバの切断に用いられる
光ファイバ切断装置や光ファイバ同士の接続に用いられ
る光ファイバ接続装置においては、予め光ファイバをク
ランプして調心支持したファイバホルダを上記光ファイ
バ加工機器に形成されたホルダ装着部に位置決め装着し
た後に、ファイバホルダ外部に突出させた光ファイバに
対して加工を施している。
【0003】図4および図5に、従来技術によるファイ
バホルダの一例を示す。図4において、符号1は光ファ
イバ接続装置であり、符号2はファイバホルダである。
光ファイバ接続装置1は、突き合わせた一対の光ファイ
バ3を同一のハウジング4内に固定するものであって、
その支持台5上にはファイバホルダ2が光ファイバ3の
長さ方向に移動自在に載置されている。
【0004】図5に示すように、ファイバホルダ2は、
平面視矩形の本体6(ベース)と、該本体6に対して開
閉軸7を中心にして開閉自在とされる蓋体8とを備えた
構成とされるものである。本体6には、該本体6の長さ
方向両端部に突壁部12が形成されると共に、該本体6
の上面13を光ファイバ3の長さ方向に欠落させた係合
溝9が形成されており、係合溝9の底面10には断面視
V字状の調心溝11(V溝)が上記長さ方向に亙って形
成されている。調心溝11は、溝内に載置された光ファ
イバ3を調心位置決めするものである。また、上面13
の開閉軸7と対向する側には、第一の吸着体である磁石
15が上面13から微小寸法没するように埋設されてい
る。
【0005】蓋体8は、平面視十字状に形成された鋼板
で構成されており、本体6の上面13と対向する対向面
16には、挟持部材17が突設している。挟持部材17
は、ゴム等の軟性材から構成されており、蓋体8が閉状
態にあるときに、本体6の係合溝9に嵌入すると共に、
底面10に当接するものである。また、この蓋体8は、
本体6に対して突壁部12を外部に露出させるように閉
じるものである。
【0006】上記の構成のファイバホルダにおいては、
まず、蓋体8を本体6に対して開いておき、調心溝11
の斜面上に光ファイバ3を載置して調心位置決めする。
このとき、光ファイバ3の先端は、突壁部12から所定
長さ突出する状態で載置する。次に、蓋体8を閉じるこ
とにより、蓋体8の挟持部材17と本体6の調心溝11
との間で光ファイバ3をクランプする。本体6には、磁
石15が埋設されており、蓋体8が鋼板から形成されて
いるため、これら本体6および蓋体8は磁力吸着されて
閉状態に維持される。
【0007】この後、光ファイバ3は、ファイバホルダ
2ごと光ファイバ接続装置1の支持台5上に載置され、
ハウジング4方向に移動することで該ハウジング4内に
挿通される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のファイバホルダには、以下のような問題
が存在する。光ファイバ3をファイバホルダ2にクラン
プさせる際には、蓋体8をほぼ閉状態で光ファイバ3を
長さ方向に挿通すると操作性がよいため、本体6の両端
部には突壁部12が形成され、蓋体8は該突壁部12を
外部に露出させた状態で閉じる構成になっている。そし
て、光ファイバ3は、この突壁部12において、外部に
露出している調心溝11から挿通された後に、蓋体8を
閉じることによりクランプされている。
【0009】従って、光ファイバ3は、蓋体8が配置さ
れている箇所においては、挟持部材17とV溝11との
間で挟持されるが、突壁部12においては、下方が調心
溝11に嵌合し、上方が開放される状態になり、曲げモ
ーメントが作用して調心溝11が露出する箇所において
図4中符号3aに示すように、湾曲部が発生する。この
湾曲部を有した状態では、光ファイバ3の先端が軸線上
に存在しておらず、ファイバホルダ2ごと光ファイバ接
続装置1の支持台5上に載置され、ハウジング4方向に
移動すると、光ファイバ3のハウジング4への挿通に支
障を来すばかりでなく、最悪の場合は光ファイバ3が折
れてしまうという不具合が生じていた。また、光ファイ
バ切断装置にファイバホルダ2を装着した場合には、予
め設定された切断長さが得られないという不具合も生じ
ていた。
【0010】本発明は、以上のような点を考慮してなさ
れたもので、光ファイバ挿入時の操作性が向上した状態
においても、光ファイバが湾曲することがないファイバ
ホルダを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、以下の構成を採用している。請求項1記
載のファイバホルダは、本体と、該本体に対して開閉自
在とされる蓋体とを備え、前記本体の該蓋体に対向する
面には、光ファイバの軸線方向に沿って調心溝が設けら
れ、前記蓋体は、閉状態において、前記調心溝の両端部
を外部に露出させると共に、前記調心溝との間に前記光
ファイバを挟持して調心支持するファイバホルダにおい
て、前記露出した調心溝は、前記軸線方向に沿って外方
に向かうに従って、漸次その断面形状が拡がるように形
成されていることを特徴とする。
【0012】従って、本発明のファイバホルダによれ
ば、露出した調心溝においても光ファイバが開放される
ため、曲げモーメントが作用することを防止できる。ま
た、両端の断面形状が拡がっているため、その部分が光
ファイバを挿入する際のガイドとなる。
【0013】請求項2記載のファイバホルダは、請求項
1記載のファイバホルダにおいて、前記本体および蓋体
は、合成樹脂材から構成され、該本体および蓋体には、
磁力により互いに吸着する第一、第二の吸着体が設けら
れ、これら第一、第二の吸着体の内、一方を前記本体
に、同他方を前記蓋体に設けたことを特徴とする。
【0014】従って、本発明のファイバホルダによれ
ば、第一、第二の吸着体により本体と蓋体との挟持状態
が維持される。また、第一、第二の吸着体以外が合成樹
脂材から構成可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明のファイバホルダの
実施の形態を、図1ないし図3を参照して説明する。こ
れらの図において、従来例として示した図4および図5
と同一の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略
する。図1に示すように、ファイバホルダ2は、平面視
矩形の本体6と、該本体6に対して開閉軸7を中心にし
て開閉自在とされる蓋体8とを備えるものである。
【0016】本体6は、合成樹脂材から構成されたもの
であって、この本体6には、該本体6の長さ方向両端部
に突壁部12が形成されると共に、該本体6の上面13
を光ファイバ3の長さ方向に欠落させた係合溝9が形成
されており、係合溝9の底面10には調心溝11が上記
長さ方向に亙って形成されている。図2に示すように、
調心溝11の断面形状は、その両端部、即ち突壁部12
において、蓋体8が閉じたときに外部に露出する箇所近
傍から外方に向かうに従って、漸次拡がるように形成さ
れている。
【0017】蓋体8も、合成樹脂材から構成されてお
り、本体6に対向する面16には、磁石15に対応する
位置に第二の吸着体である鉄製のプレート18が一体成
形されて設けられている。上記、第一の吸着体である磁
石15と第二の吸着体である鉄製のプレートとは、磁力
により互いに吸着するものである。他の構成は、従来例
と同様である。
【0018】上記の構成のファイバホルダの作用を以下
に説明する。まず、蓋体8を本体6に対して、若干開い
ておき、光ファイバ3を一方の突壁部12において露出
している調心溝11から挿入する。このとき、調心溝1
1の両端部は、その断面形状が外方に向かうに従って、
漸次拡がるように形成されているため、挿入時のガイド
になる部分が大きく、容易に挿入できる。
【0019】そして、光ファイバ3を他方の突壁部12
から突出させた後に、図3に示すように、蓋体8を閉じ
ることにより、磁石15とプレート18が磁力吸着して
本体6と蓋体8とが吸着状態に維持されて、光ファイバ
3が調心溝11と挟持部材17との間で調心位置決めさ
れた状態で、挟持・固定される。
【0020】このとき、突壁部12においては、光ファ
イバ3は、蓋体8に当接しないだけでなく、調心溝11
の断面形状が外方に向かうに従って、漸次拡がるように
形成されているため、調心溝11にも拘束されることな
く開放される。これにより、光ファイバ3に対しては、
曲げモーメントが作用せず、即ち湾曲部が発生すること
なく、ファイバホルダ2にクランプされることになる。
【0021】本実施の形態のファイバホルダによれば、
調心溝11が露出している箇所においても光ファイバ3
が湾曲することがないため、支障なく光ファイバ加工機
器に装着することができる。また、挿入時のガイド部分
が大きくなっているため、光ファイバ3の挿入作業能率
も向上する。さらに、磁石15およびプレート18以外
の大部分が合成樹脂材で構成されているため、軽量化が
図れると共に材料費の節約にも貢献することができる。
【0022】なお、本発明のファイバホルダは、上記の
実施の形態に限定されるものではなく、以下の変更を加
えたものも含むものである。 (1)磁石を蓋体に設け、鉄製のプレートを本体に設け
る構成。 (2)鉄製のプレートを磁石にして、磁石同士を吸着さ
せる構成。 (3)鉄製のプレートを設ける代わりに、合成樹脂製の
蓋体に金属メッキを施す構成。 (4)調心溝を断面視V字状ではなく、例えば、断面視
半円形とする構成。 (5)断面形状が漸次拡がる調心溝11において、その
途中に段差を有する構成。 (6)光ファイバ3がテープ心線等、被覆された状態で
ファイバホルダ2にクランプされる構成。 (7)ファイバホルダを光ファイバ接続装置にではな
く、予めフェルールに光ファイバが内装固定された構成
の現場付けコネクタに用いる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係るフ
ァイバホルダによれば、調心溝が形成された本体と、該
本体との間で光ファイバを調心位置決めする蓋体とを備
え、調心溝の両端部が外部に露出していると共に、外方
に向かうに従って、漸次断面形状が拡がるように形成さ
れる構成となっている。これにより、ファイバホルダへ
の光ファイバの挿入作業性が向上すると共に、調心溝が
露出している箇所においても光ファイバが湾曲すること
なく、従って光ファイバ加工機器への装着が支障なく行
えるという優れた効果を奏するものである。
【0024】請求項2に係るファイバホルダによれば、
本体および蓋体には磁力により互いに吸着する第一、第
二の吸着体が設けられ、前記本体および蓋体が合成樹脂
材から構成されている。これにより、本体および蓋体が
第一、第二の吸着体以外は合成樹脂材から構成されるこ
とになり、軽量化が実現すると共に、コストダウンも実
現するという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示す図であって、調心
溝が形成された本体に対して、蓋体が突壁部を露出させ
た状態で装着されている外観斜視図である。
【図2】 本発明のファイバホルダを構成する本体の断
面図である。
【図3】 本発明のファイバホルダを構成する本体およ
び蓋体により光ファイバがクランプされている正面図で
ある。
【図4】 従来技術によるファイバホルダが光ファイバ
接続装置に装着されている断面図である。
【図5】 従来技術によるファイバホルダの平面図であ
る。
【符号の説明】
2…ファイバホルダ、3…光ファイバ、6…本体(ベー
ス)、8…蓋体、11…調心溝(V溝)、15…磁石
(第一の吸着体)、18…プレート(第二の吸着体)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体(6)と、 該本体に対して開閉自在とされる蓋体(8)とを備え、 前記本体の該蓋体に対向する面には、光ファイバ(3)
    の軸線方向に沿って調心溝(11)が設けられ、 前記蓋体は、閉状態において、前記調心溝の両端部を外
    部に露出させると共に、前記調心溝との間に前記光ファ
    イバを挟持して調心支持するファイバホルダにおいて、 前記露出した調心溝は、前記軸線方向に沿って外方に向
    かうに従って、漸次その断面形状が拡がるように形成さ
    れていることを特徴とするファイバホルダ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のファイバホルダにおい
    て、 前記本体および蓋体は、合成樹脂材から構成され、 該本体および蓋体には、磁力により互いに吸着する第
    一、第二の吸着体(15,18)が設けられ、 これら第一、第二の吸着体の内、一方を前記本体に、同
    他方を前記蓋体に設けたことを特徴とするファイバホル
    ダ。
JP9177430A 1997-07-02 1997-07-02 ファイバホルダ Withdrawn JPH1123883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9177430A JPH1123883A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 ファイバホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9177430A JPH1123883A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 ファイバホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1123883A true JPH1123883A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16030811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9177430A Withdrawn JPH1123883A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 ファイバホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1123883A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378189B1 (en) * 1999-02-09 2002-04-30 Gkn Westland Helicopters Limited Cable handling apparatus and method of handling cable
WO2008059843A1 (fr) * 2006-11-13 2008-05-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Support, soudeuse et procédé d'assemblage d'un connecteur optique
EP2241914A2 (en) 2009-04-14 2010-10-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber cable holder, fusion splicer including the holder, and fusion splicing method using the holder

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378189B1 (en) * 1999-02-09 2002-04-30 Gkn Westland Helicopters Limited Cable handling apparatus and method of handling cable
WO2008059843A1 (fr) * 2006-11-13 2008-05-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Support, soudeuse et procédé d'assemblage d'un connecteur optique
US7934874B2 (en) 2006-11-13 2011-05-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Holder, fusion-splicing apparatus, and manufacturing method of optical connector
JP5277962B2 (ja) * 2006-11-13 2013-08-28 住友電気工業株式会社 ホルダ及び融着接続機及び光コネクタの組立方法
KR101361884B1 (ko) * 2006-11-13 2014-02-12 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 홀더 및 융착 접속기 및 광 커넥터의 조립 방법
EP2241914A2 (en) 2009-04-14 2010-10-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber cable holder, fusion splicer including the holder, and fusion splicing method using the holder
EP2241914A3 (en) * 2009-04-14 2011-08-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber cable holder, fusion splicer including the holder, and fusion splicing method using the holder
US8254743B2 (en) 2009-04-14 2012-08-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber cable holder, fusion splicer including the holder, and fusion splicing method using the holder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100478117B1 (ko) 광섬유접속기
EP2212730B1 (en) Bladeless optical fiber cleaver and method
WO2012140991A1 (ja) 光ファイバホルダ
EP1306700B1 (en) Optical fiber cutting apparatus and optical fiber cutting method therefor
EP1752804A1 (en) Optical fibre holding apparatus and optical fiber fusion-splicing apparatus including the same
JP2006184491A (ja) 現場組立光コネクタ
JP2009186833A (ja) フローティング方式のメカニカルスプライス
JPH1123883A (ja) ファイバホルダ
JPH11326646A (ja) ファイバホルダ用治具
JP3813220B2 (ja) 開放ピース付き光ファイバ接続器および作業治具
JP3337874B2 (ja) 光ファイバ加熱補強装置
JP2003307642A (ja) 光ファイバ接続器
JP3949646B2 (ja) 光ファイバ融着接続機
US6873771B2 (en) Holder and holder base having a wedge
JP2007121601A (ja) 心線把持具及び現地組立型光コネクタの組立方法
WO2011040276A1 (ja) 光ファイバ接続方法
JP3856805B2 (ja) 光ファイバ固着治具
JP3934125B2 (ja) 光コネクタ組立工具
JP2000258651A (ja) 光ファイバ接続部保護スリーブの固定方法およびその構造
JPH0961654A (ja) 光ファイバ接続器用接続工具
US4272652A (en) Moving coil type stereophonic pickup cartridge
JP3356189B2 (ja) 光ファイバ接続部把持装置
MXPA04003153A (es) Mecanismo de cierre para un empalme de fibra optica mecanico.
JPH0221105B2 (ja)
KR200159905Y1 (ko) 광픽업 액츄에이터의 마그네트 고정구조

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907