JPH11238807A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH11238807A
JPH11238807A JP10069879A JP6987998A JPH11238807A JP H11238807 A JPH11238807 A JP H11238807A JP 10069879 A JP10069879 A JP 10069879A JP 6987998 A JP6987998 A JP 6987998A JP H11238807 A JPH11238807 A JP H11238807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
well diffusion
type well
integrated circuit
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10069879A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sudo
章 須藤
Munehiro Yoshida
宗博 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10069879A priority Critical patent/JPH11238807A/ja
Publication of JPH11238807A publication Critical patent/JPH11238807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微細寸法で安定した高抵抗値を得ることが可
能な抵抗素子を含む半導体集積回路装置を提供する。 【解決手段】 p型シリコン基板1にn型ウェル拡散層
3が形成され、このn型ウェル拡散層3内にPMOSト
ランジスタQP1が形成される。n型ウェル拡散層2のP
MOSトランジスタQP1の周囲を含む素子分離領域に
は、溝5が形成されて素子分離絶縁膜6が埋め込み形成
される。抵抗素子R1は、n型ウェル拡散層2内の素子
分離絶縁膜6の下に形成されたレトログレードのp型ウ
ェル拡散層3により構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体集積回路
装置に係り、特に能動素子と共に集積形成される抵抗素
子の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より半導体集積回路において、パル
ス発生回路,遅延回路,内部電源回路,入力保護回路等
に抵抗素子が用いられる。半導体集積回路における抵抗
素子としては、 1)MOSトランジスタのゲート電極と同時に形成され
る多結晶シリコン等の導電材料膜抵抗、 2)MOSトランジスタのソース,ドレイン拡散層と同
時に形成されるp+型拡散層やn+型拡散層を用いた拡
散層抵抗、 等が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の半導体
集積回路における抵抗素子の構成法では、素子の微細化
や高速化が進むにつれて、高抵抗素子を小さい面積に作
ること、更に設計値通りの安定した抵抗素子を作ること
が難しくなっている。
【0004】例えば、素子の高速化の要求から、MOS
トランジスタのゲート電極には、多結晶シリコン膜に金
属シリサイドや金属が積層され、ソース,ドレイン拡散
層の表面にもシリサイド膜が形成れるというように、い
ずれも低抵抗化の傾向にある。従ってこれらのゲート電
極材料或いはソース,ドレイン拡散層と同じ材料を用い
て抵抗素子を作ると、高抵抗を得るためには抵抗素子が
長大なものとなり、素子の高密度化や集積回路チップの
小型化が妨げられる。
【0005】また近年、微細MOSトランジスタを実現
するために、ソース,ドレイン拡散層等の不純物の活性
化やダメージ除去のためのアニールをランプを用いて高
温短時間で行うRTP(Rapid Thermal Processing)処
理が用いられるようになっている。しかしこのRTP処
理の温度は、MOSトランジスタ以外の要因、例えばD
RAMであれば電荷保持特性等との関係で、素子設計の
後の素子開発段階で変更することが多い。しかも、低加
速エネルギーで表面部に高濃度に不純物が注入されるソ
ース,ドレイン拡散層の抵抗は、このRTP温度の影響
を強く受ける。従って、ソース,ドレイン拡散層と同様
の拡散層で抵抗素子を作り、且つRTP処理を適用する
場合には、素子設計段階で抵抗値を決定することが困難
であり、また開発初期と最終製品段階で抵抗値が変わる
と再設計の手間が必要になる、といった難点がある。
【0006】更に、通常のウェル拡散層は、イオン注入
と、1000℃以上の高温で長時間のアニールを経て形
成される。この様なウェル拡散層を用いて抵抗素子を作
ると、不純物濃度のピークが表面部にあるため、表面の
酸化工程等による不純物の再分布により抵抗値変動を被
り易い。また、高温長時間のアニールによる不純物の横
方向拡散が大きいため、高抵抗素子の狭い幅を設計値通
りに得ることが難しい。
【0007】この発明は、上記事情を考慮してなされた
もので、微細寸法で安定した高抵抗値を得ることが可能
な抵抗素子を含む半導体集積回路装置を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体集
積回路装置は、半導体基板と、この半導体基板のそれぞ
れ素子分離絶縁膜により区画された素子領域に形成され
た複数の能動素子と、前記半導体基板の前記素子分離絶
縁膜の直下に表面より所定深さ位置に不純物濃度のピー
クを持つように形成されたウェル拡散層により構成され
た少なくともひとつの抵抗素子とを備えたことを特徴と
ている。
【0009】具体的に例えば、前記半導体基板が第1導
電型であり、前記複数の能動素子の少なくともひとつ
が、前記半導体基板に形成された第2導電型ウェル拡散
層に形成されたMOSトランジスタであるとしたとき、
前記抵抗素子は、前記第2導電型ウェル拡散層内に形成
された、表面が素子分離絶縁膜により覆われた第1導電
型ウェル拡散層により構成される。
【0010】この発明は、MOSトランジスタが、多結
晶シリコン膜に金属又は金属シリサイド膜が積層された
ゲート電極を有する場合、或いは、表面に金属シリサイ
ド膜が形成されたソース,ドレイン拡散層を有する場合
に特に有効である。
【0011】この発明において好ましくは、前記素子分
離絶縁膜は、前記半導体基板に形成された溝に埋め込ま
れる。高エネルギーのイオン注入とRTP処理により得
られる、表面より深い位置に不純物濃度のピークを持つ
ウェル拡散層(即ち、レトログレードのウェル拡散層)
は、通常の低エネルギーイオン注入と長時間のアニール
により得られる、表面に不純物濃度のピークを持つウェ
ル拡散層と異なり、素子領域の基板表面酸化工程等によ
る不純物再分布や横方向拡散が小さい。従ってこの発明
によれば、素子分離領域直下に形成されたレトログレー
ドのウェル拡散層を抵抗素子として用いることにより、
集積回路内に微細寸法の高抵抗素子を安定に形成するこ
とができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施例を説明する。図1はこの発明を適用した一実施
例の半導体集積回路における要部回路構成を示す。この
回路は、インバータI1〜I4を直列接続した遅延回路
である。2段目インバータI2のPMOSトランジスタ
QP1とNMOSトランジスタQN1のドレイン端子間に抵
抗素子R1が挿入され、更にPMOSトランジスタQP1
のドレイン端子と基準電位端子の間にキャパシタCが設
けられている。この抵抗素子R1とキャパシタCによる
時定数回路が、2段目インバータI2での遅延を決定し
ている。
【0013】図2は、図1の回路におけるPMOSトラ
ンジスタQP1,NMOSトランジスタQN1及び抵抗素子
R1の部分の構造を示している。p型シリコン基板1に
は、互いに分離されたn型ウェル拡散層2とp型ウェル
拡散層4が形成され、それぞれにPMOSトランジスタ
QP1とNMOSトランジスタQN1が形成されている。素
子分離領域は、浅い溝5が形成されて、ここに素子分離
絶縁膜6が埋め込み形成されたSTI(Shallow Trench
Isolation)構造を有する。PMOSトランジスタQP1
は、n型ウェル拡散層2の素子分離絶縁膜6により区画
された素子領域にゲート絶縁膜7を介して形成されたゲ
ート電極8と、このゲート電極8に自己整合されて形成
されたソース,ドレインとなるp+型拡散層9を有す
る。同様にNMOSトランジスタQN1は、p型ウェル拡
散層4の素子分離絶縁膜6により区画された素子領域に
ゲート絶縁膜7を介して形成されたゲート電極8と、こ
のゲート電極8に自己整合されて形成されたソース,ド
レインとなるn+型拡散層12を有する。
【0014】この実施例の場合、ゲート電極8は、不純
物をドープした多結晶シリコン膜に、タングステンシリ
サイド(WSi)等の金属シリサイド膜を積層したポリ
サイド電極、或いは多結晶金属を積層したポリメタル電
極である。
【0015】n型ウェル拡散層2内には、PMOSトラ
ンジスタQP1に隣接する領域に埋め込み形成された素子
分離絶縁膜6の直下に、抵抗素子R1として用いられる
p型ウェル拡散層3が所定幅と所定長さをもって形成さ
れている。p型ウェル拡散層3の電極取り出し部にはp
+型拡散層13が形成されている。素子が形成された基
板表面には、層間絶縁膜14が形成され、この層間絶縁
膜14にコンタクト孔が開けられて、各素子間を接続す
る配線15が形成されている。
【0016】抵抗素子R1としてのp型ウェル拡散層3
は、加速エネルギー200KeVでボロンをイオン注入
して、1000℃,10sec程度の高温短時間のラン
プ照射によるRTP処理を行って得られた、内部に不純
物濃度のピークを持つレトログレードの拡散層である。
実際のプロセスでは、n型ウェル拡散層2,p型ウェル
拡散層3,4,ソース,ドレインとなるp+型拡散層9
及びn+型拡散層12の全てのイオン注入を行った後
に、これらの拡散層に対するRTP処理が一括して行わ
れる。
【0017】図2では、n型ウェル拡散層2にひとつの
PMOSトランジスタQP1のみ示しているが、多くの場
合、同じn型ウェル拡散層2内に複数個のPMOSトラ
ンジスタが形成される。NMOSトランジスタについて
も同様である。
【0018】図4〜図5を参照して、図2の構造を得る
ための具体的な製造工程を説明する。図4に示すよう
に、シリコン基板1の素子領域及びコンタクト形成領域
の周囲に溝5を加工して約0.3μm厚の素子分離絶縁
膜6を埋め込み形成する。具体的には、よく知られた工
程でシリコン窒化膜等のマスクを用いて溝5の加工を行
い、CVD法によりTEOS膜或いはBSG膜を堆積
し、CMP処理とRIEによる絶縁膜エッチを行って、
素子分離絶縁膜6を埋め込む。
【0019】次に、図5に示すように、素子領域に犠牲
酸化膜21を形成し、領域Aに窓を持つマスクを用い
て、加速エネルギー800keVのリン素イオン注入に
よりn型ウェル拡散層2を形成し、更に領域Bに窓を持
つマスクを用いて、加速エネルギー200keVのボロ
ンイオン注入によりp型ウェル拡散層3,4を形成す
る。これらのウェル拡散層2,3,4は、この段階では
未だ不純物活性化処理を行わない。
【0020】その後、図6に示すように、ゲート絶縁膜
7を介してゲート電極8をパターン形成し、低エネルギ
ーの不純物イオン注入を行って、各素子領域のソース,
ドレイン及び抵抗素子のコンタクト部に、p+型拡散層
9,13及びn+型拡散層12を形成する。その後、こ
れらの拡散層9,13及び12の不純物活性化と同時
に、各ウェル拡散層2,3,4の不純物活性化のため
に、RTP処理を行う。RTP処理の条件は例えば、1
000℃,10secの高温短時間処理とする。最後
に、図2に示すように、全面に層間絶縁膜14を堆積
し、コンタクト孔開けを行って、配線15を形成する。
【0021】図3は、抵抗素子R1として用いられるp
型ウェル拡散層3の部分の不純物濃度分布を示す。図示
のように、p型ウェル拡散層3は、基板表面から約0.
5μmの位置に不純物濃度のピーク値(約1E18/c
m3 )を有し、その位置から表面に向かって濃度が減少
するレトログレードを示す。この様なp型ウェル拡散層
3のシート抵抗は、約1kΩ/□となる。従って、抵抗
素子R1として例えば、10kΩが必要であるとする
と、p型ウェル拡散層3は、幅2μm及び長さ20μm
の矩形パターンに形成すればよい。
【0022】図7は、p型ウェル拡散層3と、ソース,
ドレインのp+型拡散層9及びn+型拡散層12につい
て、シート抵抗のRTP温度依存性を示している。但
し、p+型拡散層9及びn+型拡散層12の注入不純物
濃度は、約1E19/cm3 である。図から明らかなよ
うに、低エネルギーイオン注入により基板表面に形成さ
れるp+型拡散層9及びn+型拡散層12のシート抵抗
は、RTP温度に大きく依存するのに対し、高エネルギ
ーイオン注入により形成されるレトログレードのp型ウ
ェル拡散層3のシート抵抗はRTP温度によらずほぼ一
定のシート抵抗値を示す。これは、RTP処理が表面部
をランプで高温加熱するものであるため、浅い拡散層で
あるp+型拡散層9及びn+型拡散層12では不純物再
拡散の影響がが大きいのに対し、深い位置に不純物濃度
のピークを持つレトログレードのp型ウェル拡散層3で
は、全体として不純物再拡散が小さいためである。
【0023】従ってこの実施例によれば、レトログレー
ドのp型ウェル拡散層3を抵抗素子として用いることに
より、p+型拡散層9やn+型拡散層12と同時に形成
される拡散層を抵抗素子として用いる場合と比べて、設
計通りの安定した抵抗値を得ることが可能である。この
実施例の抵抗素子の抵抗値は、図7の特性から明らかな
ように、プロセスのぱらつきやプロセス変更、またRT
Pプロセスの温度選択等に左右されず、従ってデバイス
設計も容易になる。また、レトログレードのp型ウェル
拡散層3は、p+型拡散層9やn+型拡散層12、或い
はゲート電極8,9と比べて、シート抵抗が高く、しか
もRTP処理による不純物再拡散が小さいため、小さい
寸法で抵抗素子を作ることができる。
【0024】図8は、この発明の他の実施例による構造
を、図2に対応させて示している。図2と対応する部分
には図2と同一符号を付して詳細な説明は省く。この実
施例では、ソース,ドレインを、p+型拡散層9,n+
型拡散層12の表面にチタンシリサイド(TiSi)膜
31が形成されたサリサイド構造としている。ゲート電
極8についても同様のサリサイド構造とする。
【0025】この様なサリサイド構造のゲート電極或い
はソース,ドレイン拡散層は、シート抵抗が5〜10Ω
/□と小さい。従ってこれらのサリサイド構造を高抵抗
素子に適用しようとすると、非常に大きな寸法を必要と
する。従ってこの様なゲート電極やソース,ドレイン拡
散層構造を用いる場合に、シート抵抗の高いレトログレ
ードのp型ウェル拡散層3を抵抗素子とするこの実施例
は一層有効になる。
【0026】図9は、この発明の更に別の実施例であ
る。先の実施例では、n型ウェル拡散層2をPMOSト
ランジスタQP1と抵抗素子R1とで共有したが、この実
施例では、NMOSトランジスタQN1,PMOSトラン
ジスタQP1をそれぞれ形成するp型ウェル拡散層4,n
型ウェル拡散層2とは別領域に、抵抗素子R1としての
n型ウェル3aを形成している。但し、n型ウェル拡散
層2及び3aは同時に、高エネルギーイオン注入とRT
P処理により形成することができる。抵抗素子R1とし
て用いられるn型ウェル3aが素子分離絶縁膜6の直下
に形成されることは、先の実施例と同様であり、他の各
部の形成条件も、先の実施例と同様である。
【0027】この実施例によっても、先の実施例と同様
の効果が得られる。この発明は上記実施例に限られな
い。例えば実施例では、PMOSトランジスタが形成さ
れるn型ウェル拡散層内のp型ウェル拡散層を抵抗素子
とした場合を説明したが、同様に、NMOSトランジス
タが形成されるp型ウェル拡散層内に形成されるn型ウ
ェル拡散層を抵抗素子とすることもできる。複数の抵抗
素子をp型ウェル拡散層とn型ウェル拡散層とで使い分
けることも可能である。また実施例では、素子分離法と
して、溝形成と絶縁膜埋め込みを行ういわゆるトレンチ
素子分離を説明したが、LOCOS法による素子分離を
行う場合にも、同様にこの発明を適用することができ
る。
【0028】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、素
子分離領域直下に形成されたレトログレードのウェル拡
散層を抵抗素子として用いることにより、集積回路内に
微細寸法の高抵抗素子を安定に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による集積回路の要部回路
構成を示す図である。
【図2】同実施例の集積回路の要部断面構造を示す図で
ある。
【図3】同実施例の抵抗素子として用いられるp型ウェ
ル拡散層の部分の不純物濃度分布を示す図である。
【図4】同実施例の集積回路の製造工程を説明するため
の断面図である。
【図5】同実施例の集積回路の製造工程を説明するため
の断面図である。
【図6】同実施例の集積回路の製造工程を説明するため
の断面図である。
【図7】同実施例の集積回路の各拡散層のシート抵抗の
RTP温度依存性を示す図である。
【図8】この発明の他の実施例による集積回路の断面構
造を示す図である。
【図9】この発明の他の実施例による集積回路の断面構
造を示す図である。
【符号の説明】
1…p型シリコン基板、 2…n型ウェル拡散層、 3…p型ウェル拡散層(抵抗素子)、 5…溝、 6…素子分離絶縁膜、 7…ゲート絶縁膜、 8…ゲート電極、 9,13…p+型拡散層、 12…n+型拡散層。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 この半導体基板のそれぞれ素子分離絶縁膜により区画さ
    れた素子領域に形成された複数の能動素子と、 前記半導体基板の前記素子分離絶縁膜の直下に表面より
    所定深さ位置に不純物濃度のピークを持つように形成さ
    れたウェル拡散層により構成された少なくともひとつの
    抵抗素子とを備えたことを特徴とする半導体集積回路装
    置。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板は第1導電型であり、 前記複数の能動素子の少なくともひとつは、前記半導体
    基板に形成された第2導電型ウェル拡散層に形成された
    MOSトランジスタであり、 前記抵抗素子は、前記第2導電型ウェル拡散層内に形成
    された、表面が素子分離絶縁膜により覆われた第1導電
    型ウェル拡散層であることを特徴とする請求項1記載の
    半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記MOSトランジスタは、多結晶シリ
    コン膜に金属又は金属シリサイド膜が積層されたゲート
    電極を有することを特徴とする請求項2記載の半導体集
    積回路装置。
  4. 【請求項4】 前記MOSトランジスタは、表面に金属
    シリサイド膜が形成されたソース,ドレイン拡散層を有
    することを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路装
    置。
  5. 【請求項5】 前記素子分離絶縁膜は、前記半導体基板
    に形成された溝に埋め込まれていることを特徴とする請
    求項1記載の半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体基板は第1導電型であり、 前記複数の能動素子は、前記半導体基板の別々の領域に
    形成された第1導電型ウェル拡散層及び第2導電型拡散
    層にそれぞれ形成された第2導電チャネルMOSトラン
    ジスタ及び第1導電チャネルMOSトランジスタを含
    み、 前記抵抗素子は、前記各MOSトランジスタのウェル拡
    散層とは別領域に形成された、表面が素子分離絶縁膜に
    より覆われた第2導電型ウェル拡散層であることを特徴
    とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
JP10069879A 1997-12-18 1998-03-19 半導体集積回路装置 Pending JPH11238807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069879A JPH11238807A (ja) 1997-12-18 1998-03-19 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-348411 1997-12-18
JP34841197 1997-12-18
JP10069879A JPH11238807A (ja) 1997-12-18 1998-03-19 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11238807A true JPH11238807A (ja) 1999-08-31

Family

ID=26411058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10069879A Pending JPH11238807A (ja) 1997-12-18 1998-03-19 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11238807A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557429B2 (en) 2004-06-28 2009-07-07 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device with resistor element and dummy active region
JP2010272803A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011091188A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2015008213A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2016040814A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN108695330A (zh) * 2017-03-30 2018-10-23 佳能株式会社 半导体装置、液体排出头基板、液体排出头和装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557429B2 (en) 2004-06-28 2009-07-07 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device with resistor element and dummy active region
JP2010272803A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US8350333B2 (en) 2009-05-25 2013-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2011091188A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2015008213A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2016040814A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN108695330A (zh) * 2017-03-30 2018-10-23 佳能株式会社 半导体装置、液体排出头基板、液体排出头和装置
US10894403B2 (en) 2017-03-30 2021-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus, liquid discharge head substrate, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus
CN108695330B (zh) * 2017-03-30 2023-04-25 佳能株式会社 半导体装置、液体排出头基板、液体排出头和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3077630B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6551871B2 (en) Process of manufacturing a dual gate CMOS transistor
US5648673A (en) Semiconductor device having metal silicide film on impurity diffused layer or conductive layer
US6096591A (en) Method of making an IGFET and a protected resistor with reduced processing steps
KR100223992B1 (ko) 상보형 mos 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100388073B1 (ko) BiCMOS반도체장치및그제조방법
US6066520A (en) Method of manufacturing a BiCMOS semiconductor device
KR20020001604A (ko) 반도체 집적 회로 장치와 그 제조 방법
TWI229374B (en) Method for fabricating semiconductor device
US20060134874A1 (en) Manufacture method of MOS semiconductor device having extension and pocket
KR0178551B1 (ko) 반도체 집적 회로 제조 방법
JP2001156290A (ja) 半導体装置
JPH09129752A (ja) Cmos集積回路の製造方法
US6372590B1 (en) Method for making transistor having reduced series resistance
KR970003898B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
JP2002076136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11238807A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000243979A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5124817A (en) Polysilicon emitter and a polysilicon gate using the same etch of polysilicon on a thin gate oxide
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3714757B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
US6093595A (en) Method of forming source and drain regions in complementary MOS transistors
JPH1098186A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11289056A (ja) 入力保護回路及びその製造方法
JPH07122649A (ja) Cmosトランジスタの製造方法