JPH11238194A - 交通渋滞予測方法および装置ならびに交通状況提供装置 - Google Patents
交通渋滞予測方法および装置ならびに交通状況提供装置Info
- Publication number
- JPH11238194A JPH11238194A JP3930398A JP3930398A JPH11238194A JP H11238194 A JPH11238194 A JP H11238194A JP 3930398 A JP3930398 A JP 3930398A JP 3930398 A JP3930398 A JP 3930398A JP H11238194 A JPH11238194 A JP H11238194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traffic congestion
- information
- road
- occurrence
- traffic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
までの時間を予測し、走行経路選択などに有効に利用可
能とする。 【解決手段】 基地側装置1は、車両側装置2などから
突発的事象発生に関連する情報を収集し、突発的事象が
発生したら記憶装置6に記憶されている道路データベー
スを参照して、道路の位置情報、車線数および交通状況
に基づいて渋滞の発生規模および時間を予測する。予測
結果は無線機4およびアンテナ9を介する無線通信など
によって車両側装置2に伝達され、音声あるいは画像で
渋滞の予想が報知される。車両側装置2は、車速検出装
置17およびハザード・スイッチ18からの入力に基づ
いて、渋滞の検出を行い、車両の乗員の確認があれば渋
滞情報を基地側装置1に送信する。
Description
渋滞の発生を予測し、また予測のための情報提供を行う
交通渋滞予測方法および装置ならびに交通状況提供装置
に関する。
石やがけ崩れ、陥没、道路近傍の火災や建物の崩壊の発
生など、車両のスムーズな走行を阻害する突発的事象が
発生し得る。近年の交通事情に鑑みれば、車両を用いて
目的地まで最短時間で到着しようとする場合、交通渋滞
の発生と規模とを把握し、渋滞規模の大きな道路を避け
て走行経路を設定することが有効である。
formation and CommunicationSystem)システムなど、
渋滞情報を道路に設置されたビーコンやFM多重放送を
利用して車両に提供することが行われている。また、特
開平5−233996には、季節、曜日、時刻、催時、
天候などの条件に基づき、過去の統計データから道路毎
の将来の交通状況、特に渋滞状況を予測し、これを走行
経路の設定に利用する考え方が開示されている。さら
に、特開平9−190422では、ニューラルネットワ
ークを用いて、事故や渋滞等の異常発生時でも、現在の
交通状況から近い将来の交通状況を予測する考え方が開
示されている。
では、その時々の渋滞の状況を、情報提供までの時間遅
れを無視すればある程度把握することができる。しかし
ながら、提供される情報は、既に発生している渋滞のそ
の時点での状況でしかなく、今後どこでそのような規模
の渋滞が発生し得るか、あるいは今発生している渋滞が
今後どのように推移するかなどの情報は得ることができ
ない。このため、将来の走行経路を設定する際などに
は、あまり役立たないという欠点がある。
に、過去の統計データに基づいて渋滞状況を予測するシ
ステムでは、将来の走行経路を設定するためにある程度
役立てることはできるけれども、交通事故や道路への落
石およびがけ崩れ、道路の陥没、道路近傍の火災や建物
の崩壊など、突発的事象の発生による渋滞に対しては何
ら役立たないといった欠点がある。特開平9−1904
22の先行技術のように、ニューラルネットワークを用
いて予測を行う際には、適切な情報を与えることが必要
である。この先行技術には、突発的事象の発生による交
通渋滞の予測が充分な精度で可能になるために必要な情
報については、ほとんど示されていない。
どを行うために、交通事故、落石やがけ崩れ、道路の陥
没、道路近傍の火災や建物の崩壊などの突発的事象の発
生から、それによる渋滞の発生とその渋滞の解消までの
時間を予測することができる交通渋滞予測方法および装
置ならびにそのための交通状況提供装置を提供すること
である。
因として予め設定される突発的事象の発生位置および発
生規模に関する情報を収集し、該発生位置に対応する道
路の車線数を、予め記憶されている道路情報から読出
し、該道路についての現在の交通状況および将来予測さ
れる交通状況と、該発生規模とに基づいて、該突発的事
象の発生による交通渋滞を予測することを特徴とする交
通渋滞予測方法である。
め設定される突発的事象の発生位置に対応する道路の車
線数を道路情報から読出し、その道路について現在の交
通状況および将来予測される交通状況と発生規模とに基
づいて交通渋滞の予測を行うので、突発的事象による交
通渋滞の規模と時間的変化とを予測し、渋滞の解消まで
の時間の予測や渋滞を避ける走行経路の設定などを行う
ことができる。
渋滞の原因として予め設定される突発的事象の発生位置
および発生規模に関する情報を収集する収集手段と、道
路区分毎に道路の位置情報、車線数および交通状況が記
憶される道路データベース手段と、収集手段によって突
発的事象の発生に関する情報が収集されるとき、道路デ
ータベータ手段を参照して、該突発的事象の発生による
交通渋滞状況を予測する予測手段とを含むことを特徴と
する交通渋滞予測装置である。
滞の原因として予め設定される突発的事象の発生位置お
よび発生規模に関する情報が収集され、発生位置に対応
する道路の位置情報、車線数および交通状況が道路デー
タベース手段の記憶内容から参照されて、突発的事象の
発生による交通渋滞状況が予測手段によって予測され
る。予測には、突発的事象の発生規模、道路の車線数お
よび交通状況が用いられるので、精度のよい予測を行う
ことができる。
される前記突発的事象の発生による交通渋滞状況を、外
部に伝達する送信手段を有することを特徴とする。
れる交通渋滞状況は送信手段によって外部に伝達される
ので、道路を走行中の車両は予測結果を利用して交通渋
滞を避けることができる。
事象の発生位置に関する情報として、緯度および経度、
ならびに上下車線情報を収集することを特徴とする。
緯度および経度ならびに上下車線情報が収集手段によっ
て収集されるので、交通渋滞を予測するために必要な位
置情報を正確に収集し、精度の高い交通渋滞状況の予測
を行うことができる。
事象の発生位置に関する情報として、該発生位置の画像
情報を収集し、前記予測手段は、収集手段によって収集
される画像情報に基づいて、該発生位置を特定すること
を特徴とする。
の発生位置の画像情報を収集して、予測手段は収集され
た画像情報に基づいて発生位置の特定を行うので、簡単
な装置で多くの情報の収集を行うことができる。
記憶される交通状況は、前記道路区分別で時間帯毎の平
均速度であることを特徴とする。
は道路区分で時間帯毎の平均速度が交通状況として記憶
されるので、速度に応じて渋滞が生じているか否かを容
易に判断することができる。
に記憶されている前記道路区分別で時間帯毎の平均速度
をリスト化し、交通渋滞を表す画像情報として外部に伝
達する送信手段を有することを特徴とする。
ータベース手段に記憶されている道路区分別で時間帯毎
の平均速度がリスト化されて交通渋滞を表す画像情報と
して外部に伝達されるので、外部ではリスト化された平
均速度から各道路区分毎の比較を行うことができ、渋滞
を避けた走行経路の選択も容易に行うことができる。
ータベース手段を参照して、所定の時間帯に、前記平均
速度が制限速度よりも所定速度下回る連続した道路区分
を抽出し、抽出した道路区分の始点から終点までの距離
を求める予測を行うことを特徴とする。
ース手段を参照して、平均速度が制限速度よりも所定速
度下回る連続した道路区分を抽出して、始点から終点ま
での距離を求めるので、渋滞した区間およびその距離を
容易に求めることができる。
記所定の時間帯について抽出される道路区分について、
道路の名称および走行車線方向と、前記連続した道路区
分の距離とを組合わせた交通渋滞情報を、画像情報また
は音声情報として外部に伝達する送信手段を有すること
を特徴とする。
について抽出される道路区分について、道路の名称およ
び走行車線方向と、連続した道路区分の距離とを組合わ
せた交通渋滞情報を、画像情報または音声情報として外
部に伝達するので、交通渋滞情報を受信する車両などで
は、発生している交通渋滞の規模や位置を容易に知るこ
とができ、渋滞を避ける適切な対策をとることができ
る。
段によって所定時間内に複数の突発的事象の発生位置お
よび発生規模に関する情報が収集されるとき、発生位置
が所定範囲内の突発的事象を同一と判定し、発生規模を
平均値または多数決によって決定することを特徴とす
る。
され、その発生位置が所定範囲内であるときには、同一
と判定して、発生規模を平均値または多数決によって決
定するので、規模の大きな突発的事象などによる交通渋
滞の発生を精度よく予測することができる。
事象の発生による交通渋滞を予測した後に、前記収集手
段を介して所定の外部機関から該突発的事象に関する情
報を入手し、かつ発生規模に所定以上の違いがあるとき
に、該外部機関からの発生規模に関する情報に基づい
て、該交通渋滞の予測を修正することを特徴とする。
象の発生による交通渋滞を予測した後で、所定の外部機
関、たとえば警察などからより精度の高い突発的事象の
発生規模に関する情報が収集されると、交通渋滞状況の
予測を修正するので、精度の高い予測を行うことができ
る。
象者を特定する情報が記憶される加入者記憶手段と、前
記予測手段によって、前記予測が修正される際に、加入
者記憶手段に記憶される情報で特定される対象者に対
し、交通渋滞状況を伝達する送信手段とを備えることを
特徴とする。
れている情報で特定される対象者に対しては、予測手段
による交通渋滞状況の予測が修正される際に、修正され
る交通渋滞状況の伝達が行われる。対象者は、修正され
た交通渋滞状況の予測を与えられるので、正確な渋滞状
況に応じて経路選択などを行うことができる。
象者がデータベースとして記憶される加入者記憶手段
と、該加入者記憶手段のデータベースに基づいて該対象
者の位置情報を収集し、収集した位置情報を記憶する加
入者位置記憶手段とを備え、前記送信手段は、前記予測
手段によって予測される交通渋滞状況を、加入者記憶手
段に記憶されている位置情報が該交通渋滞の規模に応じ
た所定範囲内の対象者に対して、伝達することを特徴と
する。
は、加入者記憶手段に記憶されるデータベースに基づい
て収集される交通渋滞状況を伝達する対象者の情報が記
憶され、送信手段は位置情報が交通渋滞の希望に応じた
所定範囲内の対象者に対して交通渋滞状況を伝達するの
で、交通渋滞の影響を受けると予想される対象者に対し
て適切な情報の伝達を行うことできる。
象者がデータベースとして記憶される加入者記憶手段
と、該加入者記憶手段のデータベースに基づいて該対象
者の位置情報を収集する加入者位置情報収集手段とを備
え、前記送信手段は、前記予測手段によって交通渋滞状
況が予測される際に、加入者位置情報収集手段によって
該対象者の位置情報を収集し、収集された位置情報が該
交通渋滞の規模に応じた所定範囲内の対象者に対して、
伝達することを特徴とする。
によって予測される際に、送信手段は加入者位置情報収
集手段によって加入者記憶手段のデータベースに基づい
て収集される対象者の位置情報が交通渋滞の規模に応じ
た所定範囲内の場合に交通渋滞情報の伝達を行うので、
交通渋滞の影響を受ける対象者に対して有効な交通渋滞
状況の伝達を行うことできる。
象者がデータベースとして記憶される加入者記憶手段
と、該加入者記憶手段のデータベースに基づいて、該対
象者から前記予測手段による交通渋滞状況の提供を希望
する道路に関する情報を入手して記憶する希望道路記憶
手段とを備え、前記送信手段は、前記予測手段によって
交通渋滞状況が予測される際に、希望道路記憶手段の記
憶内容に基づいて、交通渋滞の発生が予測される道路に
ついて交通渋滞状況の提供を希望する対象者に対して、
該交通渋滞状況を伝達することを特徴とする。
ついて予測手段が交通渋滞の発生を予測すると、送信手
段によって交通渋滞状況が伝達されるので、対象者が経
路設定などを行う際に有効な交通渋滞状況を利用するこ
とができる。
る位置を検出する位置検出手段と、少なくとも交通渋滞
の原因となり得るとして予め定める突発的事象が発生す
るとき、発生した道路の車線方向および規模に関する情
報を入力する情報入力手段と、情報入力手段に対して入
力が行われるときに、入力された情報および位置検出手
段によって検出される位置を情報通信として送信する送
信手段とを含むことを特徴とする交通状況提供装置であ
る。
る位置を位置検出手段によって検出し、突発的事象が発
生するときに、発生した道路の車線方向および規模に関
する情報を情報入力手段に入力すると、送信手段によっ
て入力された情報および位置検出手段によって検出され
る位置が情報通信として送信されるので、交通渋滞状況
の予測のために有効な交通状況の提供を有効に行うこと
ができる。
点灯および走行速度の一定値以下への低下から停車を検
出する停車検出手段と、停車検出手段によって停車が検
出されるとき、車両の乗員に対して渋滞による停車か否
かの確認を要求する確認要求手段とを備え、前記送信手
段は、確認要求手段による要求に対して車両の乗員から
確認の応答が行われるとき、交通渋滞発生の情報を送信
することを特徴とする。
ザード点灯および走行速度の一定値以下への低下から停
車が検出されると、確認要求手段は車両の乗員に対して
渋滞による停車か否かの確認を要求し、送信手段は確認
要求手段に対して車両の乗員から確認の応答が行われる
とき、交通渋滞の発生を送信する。ハザード点灯および
走行速度の一定値以下への低下は道路を走行中に渋滞の
列の後尾に到着したときに後続車からの追突防止のため
に行われる操作であるけれども、道路を走行中に自動販
売機や公衆電話の利用など、短時間の停車を行う際にも
操作される可能性がある。確認要求手段によって、乗員
に対して渋滞による停車か否かの確認が要求され、要求
された確認の応答が行われるときには渋滞であることを
が確定するので交通渋滞の情報を送信し、入力操作の負
担を軽減し、操作忘れを防止し、そのような交通渋滞の
情報を収集して交通渋滞状況を予測するために有効に利
用させることができる。渋滞でないときには交通渋滞情
報の送信を行わないので、誤った予測を避けることがで
きる。
しての交通渋滞予測システムの概略的な構成を示す。管
理センタなどに設けられる基地側装置1は、交通渋滞予
測装置として、道路状況提供装置としての車両側装置2
から突発的事象の発生など交通渋滞の原因となる交通状
況の収集を行う。基地側装置1には、収集手段として、
モデム装置3および無線機4などが備えられる。基地側
装置1での中枢的な処理は、センタ装置5によって行わ
れる。センタ装置5は、道路データベースや加入者デー
タベースなどを含むテーブルデータなどが記憶されてい
る記憶装置6や、モデム装置3および無線機4などを参
照して、予め設定されるプログラムに従って交通渋滞の
予測を行うコンピュータ装置である。モデム装置3は、
公衆電話網7を介して、VICSやATIS(Advanced
Traffic Information Service)などの交通渋滞情報を
提供する外部機関8と接続され、さらには携帯電話やP
HS電話などを通じて車両側装置2とも通信可能に接続
される。また無線機4も、車両側装置2とアンテナ9を
介する無線通信によって接続される。
する車両位置検出装置10が搭載される。車両位置検出
装置10は、GPS(Global Positioning System)等
の自立航法によって現在位置を直接検出したり、推測航
法によって現在位置を基準の地点に基づいて推定した
り、両方の方法を混合したハイブリッド航法などによっ
て、現在位置の検出を行う。このような車両位置検出装
置10は、車両にナビゲーション装置が搭載される場合
には、その機能の一部として含まれる。処理ユニット1
1は、車両側装置2としての中枢処理を予め設定される
プログラムに従って行うコンピュータ装置であり、音声
合成機能も含む。車両に搭載されるナビゲーション装置
でも、同様の処理を行うことができれば利用可能であ
る。処理ユニット11は、スピーカ12を介して、車両
の乗員に対して基地側装置1から受信する交通渋滞状況
に基づく音声案内を行うことができる。このための基地
側装置1との情報通信は、通信手段13およびアンテナ
14を介して行う。処理ユニット11は、カメラ15を
介して渋滞原因となる突発事象の発生現場などを撮像
し、撮像した映像信号は通信手段13およびアンテナ1
4から公衆電話網7へ携帯電話やPHS電話を利用して
送信し、いわゆるパソコン通信を経由して基地側装置1
に送信したり、直接無線通信で送信したりすることが可
能である。処理ユニット11は、また入力装置16を介
して、車両の乗員によって操作される渋滞情報等の入力
や表示を行う。また、処理ユニット11は、車両の走行
速度を検出する車速検出装置17および車両のハザード
ランプの点灯を操作するためのハザード・スイッチ18
の状態も入力する。
通信手段13として、携帯電話機またはPHS電話機や
無線機を搭載し、車両の搭乗者は突発的事象が発生した
ことを目撃すると、通信手段によって基地側装置1に対
し、その突発的事象の状況を知らせる。突発的事象は、
たとえば交通事故、道路への落石・がけ崩れ、道路の陥
没、道路側方の火災・建物の崩壊等、車両のスムーズな
走行を阻害し、交通渋滞の原因となるものとして予め定
めておく。
信手段13を介する口頭による通報でもよいけれども、
より迅速にかつ正確に把握することができるように、ま
た通報者の労力を軽減するためにも、車両にその車両位
置を検出する車両位置検出装置10を搭載し、通報時に
は検出されたその時点における車両位置情報と車両の進
行方位情報とを自動的に送信する。車両位置検出装置1
0は、車両にナビゲーション装置が搭載されているとき
には、ナビゲーション装置に含まれ、GPS受信機とそ
の受信情報の処理装置、または方位検出器と距離検出器
と処理装置との組合わせなどを含む。車両位置情報は、
GPS受信電波に基づく緯度および経度値の2次元座標
情報や、ナビゲーション装置で地図データに基づいて検
出される地図上の位置情報などの形で伝達される。進行
方位情報は、車両に搭載される地磁気センサなどで検出
される絶対方位情報として伝達する。
路等においては、いずれの車線で発生した突発的事象か
を把握することができるようにするため、また送信され
てきた車両位置と突発的事象の発生位置との位置関係を
明確にするため、図2に示すような情報を入力すること
ができる操作端末を入力装置16として車両側装置2に
搭載することが好ましい。入力装置16では、スイッチ
操作でこれらの情報を提供するようにすることもでき
る。
入力と表示とを行う機能を有するタッチパネルとして構
成され、車線表示領域20および位置表示領域21を表
示する。車線表示領域20には、走行車線20a、反対
車線20bおよび両車線20cの表示が行われる。位置
表示領域21には、直前21a、直後21b、前方21
c、後方21dおよび側方21eの表示が行われる。車
線表示領域20に対しては、突発的事象が発生している
車線に対応する表示部分への入力を行い、位置表示領域
21では、突発的事象が自車位置を中心としてどのよう
な位置に生じているかについての入力を行う。たとえ
ば、前方または後方に100m以内で突発的事象が生じ
ていれば、直前21aまたは直後21bへの入力を行
い、前方または後方に100m以内に突発的事象が生じ
ていれば、前方21cまたは後方21dへの入力を行
う。反対車線の真横の位置に突発的事象が生じていれ
ば、側方21eへの入力を行う。
通報してもよいけれども、通報者の労力を軽減するた
め、図3に示すような規模表示22が可能なタッチパネ
ルなどの操作端末を入力装置16として、表示を見なが
らのスイッチ操作によって車両側装置2から基地側装置
1に提供するようにしている。図3に示す規模表示22
では、たとえば小規模22a、中規模22bおよび大規
模22cに分けて入力する。小規模22aは、たとえば
車両2〜3台が関与し、車両走行が可能な程度の交通事
故などに用いる。中規模22bは、車両5台程度が関与
し、車両の走行が困難であるけれども不可能でない程度
の規模に対して用いる。大規模22cは、多数の車両が
関与していたり、炎上や横転している車両がある場合
で、車両の走行が不可能な場合に使用する。
的事象の発生現場に遭遇した車両は、この突発的事象の
状況を撮像し、撮像した画像情報を基地側装置1に公衆
電話網7などを用いて送信することができる。基地側装
置1では、送信された画像情報を受信して記憶し、画像
分析または担当者の目視によって突発的事象の規模を判
断することができる。
供を受ける場合もあり得る。この場合、特に規模に関す
る情報は、各人の感覚によって認識にばらつきが生じる
可能性がある。このため、提供された情報の「平均値を
とる」や「多数決をとる」などの手法によって、提供さ
れた情報を選択して突発的事象の発生規模や発生位置を
決定した方が、より正確な情報となり得ることが期待さ
れる。
報に基づいて突発的事象の発生規模を決定した後、警察
などの担当機関から突発的事象の発生規模に関する正式
発表があり、その内容と当初決定した発生規模との間に
隔たりがある場合には、図4に示すように、担当機関の
発表内容に従って修正を行う。すなわち、ステップa1
で突発的事象発生の情報を入手すると、複数の情報を入
手した場合は平均化や多数決でステップa2で発生位置
および規模の確定を行う。ステップa3では、対象とな
る道路の通行量や車線数あるいは過去のデータを記憶装
置6に記憶されている道路データベースを利用して参照
し、ステップa3で渋滞発生と解消との予測を行う。そ
の後ステップa4で、担当機関からの発表があると、ス
テップa5で渋滞発生および解消の予測に対する修正を
行う。
曜日、時刻、催時、天候などの条件によって、予め過去
の統計的なデータから道路毎の将来の交通状況を予測
し、その状況を各道路区間毎の平均速度情報として表し
た道路データベースを用意しておく。基地側装置1で
は、データベース化した予測した道路毎の平均速度を常
時車両側装置2に提供する。また過去の統計データによ
るこの予測値は、当日の渋滞状況に応じて修正され、車
両側装置2に提供される。
の平均速度として予測したテーブルの例を示す。道路区
分は、高速道路、自動車専用道路、一般道路などの区分
である。実際には上下車線で別々のテーブルを用意する
けれども、説明の便宜のため一方のみを示す。平均速度
を求める時間の間隔は短い方がより明確になるけれど
も、ただし情報量は大きくなる。なお道路A,B,C,
D,Eと区間1〜5とは、次の図6に示すような相互関
係がある場合を想定する。突発的事象は、道路Aの区間
4で発生したとして別道路Bの区間2が迂回目的の経路
となる。
定の際には、収集した突発的事象の発生情報、過去の統
計的データ等に基づく突発的事象発生当日の通行量予想
値および実際の渋滞状況、車線数、ならびに突発的事象
の発生に伴う渋滞発生状況の過去のデータに基づいて、
基地側装置1のセンタ装置5は、交通渋滞の発生および
解消を予測し、図5に示す平均速度を修正して各車両に
提供する。なお、提供する情報の形態としては、図5に
示すような平均速度のリスト化した情報に限らず、たと
えば突発的事象の発生とともに、平均速度が制限速度を
下回っている範囲を、図7に示すように渋滞箇所として
音声またはリスト化された画像で報知するようにするこ
ともできる。
値に対し、図6に示すように、「A道路 区間4(西行
き)で、14:00、車4台による衝突事故発生(内、
2台大破)」の突発的事象が生じ、平均速度を変更した
場合を示す。なお時間区分はより細分化してある。
な突発的事象発生前の交通状況予想に対して、図9に示
すような変更が生じると考えられる。すなわち道路Aで
は、区間1では突発的事象発生による影響はなく、区間
2および区間3が、道路Aの区間4からの流入量減少の
ため平均速度が上昇し、区間4では突発的事象による車
線減少で渋滞し、平均速度が低下する。区間5では、道
路Aの区間4への流入量減少のため平均速度が低下す
る。道路Bの区間1では、突発的事象発生による迂回路
となるので、道路Bへの流入量増大のための平均速度は
低下する。区間2および区間3でも、迂回路として道路
Bへの流入量増大のため平均速度は低下する。道路Cで
は、全ての区間1,2,3とも、突発的事象発生による
影響はない。道路Dについても突発的事象発生による影
響はなく、道路Eの区間1では、迂回路Bへの中継路と
して流入量が増大するので平均速度が低下し、区間2で
は突発的事象発生による影響がない。
滞規模の決定の手順を示す。図1の基地側装置1は、車
両側装置2やVICS等の公共システムなどの外部機関
8からの情報に基づき、ステップb1で処理を開始す
る。ステップb2では、車両側装置2や外部機関8から
入手した突発的事象の開始位置の情報から、当該道路、
区間および方向を検出する。区間としては、たとえば始
点および終点の地名が検出される。方向は、上り地点、
下りあるいは両方かを検出する。図6に示す例では、道
路A、区間4、地名XX、西行き車線がそれぞれ検出さ
れる。次にステップb3では、ステップb2で検出した
道路およびその区間での車線数が、記憶装置6に記憶さ
れている道路データベースを参照して検出される。図5
を参照すれば、車線数は3となる。次にステップb4
で、ステップb3で検出した結果を利用し、過去の統計
的データを活用して、突発的事象が発生した道路の渋滞
を予測する。すなわち、当該道路区間A4の西行き車線
における車線数3の情報、過去の統計データ等に基づく
突発的事象発生当日の通行量予想値および実際の渋滞状
況、ならびに突発的事象の発生に伴う渋滞発生状況の過
去のデータなどに基づいて、当該道路区間A4における
渋滞の規模を推定する。記憶装置6にテーブルとして記
憶されている道路データベースの同時刻のデータの参照
によって、通常なれば50km/hで走行可能な道路に
おいて、現在の平均走行速度がたとえば5km/hであ
れば、渋滞であると予測する。
た道路および区間に進入してくる道路および区間を記憶
装置6の道路データベースを参照して検出する。図6で
は、道路Aの区間5、道路Bの区間3、道路Eの区間1
がそれぞれ検出される。ステップb6では、ステップb
5で検出した道路および区間について、過去の統計的デ
ータを参照して、突発的事象が発生した道路の渋滞を予
測する。
した道路および区間に対する迂回路を検出する。迂回路
の検出では、渋滞場所の緯度/経度、道路区分等に基づ
いて地図データベースを参照し、隣接かつ同一方向に走
行することができる道路を抽出する。抽出された道路
に、分岐点などの接続ポイントや車線数、高速か一般道
路かの道路区分などを加味して特定する。図6の例で
は、道路Bの区間2が迂回路として検出される。次にス
テップb8で、ステップb7で迂回路として検出された
道路および区間に接続し、進入道路部分に位置する区間
を検出する。図6では、道路Eに区間1が検出される。
道路Eの区間1は、突発的事象が発生している道路区間
A4から、迂回目的の別道路区間B2に通じる道路区間
であって、当該道路区間A4における突発的事象の発生
位置下流側の所定距離範囲内で接続される中継道路区間
である。次にステップb9では、ステップb8で進入道
路部分として検出される道路区間について、過去の統計
的データを活用して、突発的事象が発生したときの渋滞
を予測する。すなわち、突発的事象が発生する道路区間
A4および突発的事象発生位置下流側の各道路区間の渋
滞規模、ならびに迂回目的の別道路区間B2、中継道路
区間E1における車線数および過去の統計データ等に基
づく突発的事象発生当日の通行量予想値および実際の渋
滞状況から、迂回目的の別道路区間B2、中継道路区間
E1への流入量を推定し、迂回目的の別道路区間B2、
中継道路区間E1における渋滞の規模を推定する。
した道路区間よりも前方の道路区間の検出を行う。図6
では、道路区間A2および道路区間A1が検出される。
ステップb11では、ステップb9で予測される渋滞予
測から、各道路および区間での渋滞を予測する。突発的
事象発生の道路区間A4の渋滞規模ならびに突発的事象
発生位置上流側の各道路区間における車線数、および過
去の統計データ等に基づく突発的事象発生当日の通行量
予測値および実際の渋滞状況から、各道路区間における
渋滞の規模が推定される。なお突発的事象が発生してい
る道路区間A4で渋滞が発生することによって、他の渋
滞規模は緩和方向に変化する。
車両による渋滞緩和量を、先に予測した渋滞から減算し
て、現実に近い予測を行う。すなわち、迂回目的の別道
路区間B2、中継道路区間E1への流入量に応じて、突
発的事象発生の道路区間A4およびその下流側の各道路
区間の渋滞規模を減算して再算出する。次に、ステップ
b13で、各道路の渋滞規模に沿って、交通状況予測値
に対する平均速度データを更新する。更新対象となるテ
ーブルは、当日の運行状況用のテーブルであり、過去の
統計データを参照するテーブルとは別に設けておく。た
とえば当日用のテーブルは、毎日午前0時に過去の統計
データから複製し、その内容に現在の渋滞情報や規制情
報とを反映させて作成する。
新した結果による平均速度データを、モデム装置3や無
線機4を介して配信する。変更した各道路区間の時間帯
別平均速度データは、車両側装置2からの要求に応じ
て、あるいは一定時間毎に基地側装置1から車両側装置
2に対して、無線通信手段によって送信する。あるい
は、データ提供の対象者が加入者として決められてお
り、対象者から一定時間毎に位置情報を重視している場
合には、渋滞予想の規模の範囲や継続時間に応じて、範
囲内の対象者に対してデータ変更時に一斉に平均速度デ
ータを送信する。渋滞予想の規模に応じる範囲は、渋滞
が生じると考えられる範囲と、継続時間の長さに対応す
る付加的な範囲となる。すなわち継続時間が長いほど渋
滞予想範囲より大きくなる。平均速度データが変更した
時点で送信した後は、車両側装置2からの要求あるいは
一定時間毎に情報の伝達が行われる。突発的事象発生に
よるデータ変更時に、対象者の位置情報を要求して入手
し、渋滞予想の規模の範囲や継続時間に応じて範囲内に
対象者に対して、平均速度データを送信するようにして
もよい。変更の後は車両側装置2からの要求あるいは一
定時間毎に送信を行う。さらに、対象者から事故の走行
予定ルートに応じて予めデータを希望する道路を指定し
てもらい、その情報を収集して記憶しておき、突発的事
象発生によるデータ変更時に、記憶した希望道路に基づ
いて該当する対象者に変更したデータを送信することも
できる。その後は、車両からの要求あるいは一定時間毎
にデータの送信を行う。
どの外部機関8から、該当する突発的事象に対する渋滞
等の正式発表が受信されているか否かを判断する。外部
から入手した突発的事象の発生情報に基づいて、渋滞予
想に伴う各道路の平均速度を算出した後で、担当機関で
ある警察などから突発的事象の発生規模に関する正式発
表があると、その内容と当初外部から入手した情報に基
づいて決定した発生規模との間に隔たりが生じる場合が
ある。このような場合には、ステップb16に示すよう
に、担当機関の発表内容に応じて、各道路区分の時間帯
別平均速度データを修正する。たとえば、一旦大規模事
故と予想して車両の撤去に2時間以上を要すると予想し
ていた場合に、警察などの担当機関からの正式発表で車
両撤去の所要時間が1時間となり、1時間後に復旧され
ると予想される場合には、図8における15:00以降
のデータを、図5のデータに置換えて修正することにな
る。警察などの担当機関からの正式発表に基づいてデー
タの修正を行った場合は、ステップb17に示すよう
に、突発的事象の発生後に修正前のデータをステップb
14で送信した車両に対し、修正したデータを無線機4
などを介して送信する。その後は修正したデータに基づ
いて、車両からの要求に応じてあるいは一定時間毎に車
両側装置2に対してデータの送信を行う。すなわち、ス
テップb18で車両側装置2からの要求があれば、ステ
ップb19で置換した結果を改めて配信する。ステップ
b19が終了すると、再びステップb2に戻る。
車両が渋滞に巻き込まれるときの通報手順を示す。ステ
ップc1から手順が開始され、ステップc2では、ハザ
ードランプを点灯させるハザード・スイッチ18がオン
になっているか否かが判断される。点灯していると判断
されれば、ステップc3で、車速検出装置17からの出
力を参照し、走行速度が停止に近い一定値以下まで低下
しているか否かが判断される。低下していれば、ステッ
プc4で、渋滞か単なる停車かの判断を乗務員が入力装
置16から入力するように、表示や音声で促される。ス
テップc5で、渋滞が一定時間以内に選択されると、ス
テップc6で基地側装置1を備える基地局に渋滞の通報
が行われる。ステップc6が終了したとき、またはステ
ップc2,c3,c5で条件が成立しないとき、ステッ
プc7で手順を終了する。ステップc1からステップc
7までの手順は、処理ユニット11の処理ルーチンの一
環として、繰返して実行される。
として説明しているけれども、同様の手順に沿って車両
に搭載されるナビゲーション装置などが車両側装置2と
して処理することもできる。また、基地側装置1に道路
状況を提供する装置は、車両に搭載されるばかりではな
く、道路に沿って予め設置しておくこともできる。この
場合には、設置位置の検出を毎回行う必要はない。
事象の発生に伴う交通渋滞の予測を有効に予測して、車
両の走行経路の設定などの際に渋滞を避けるように利用
することができる。
手段に道路の区分毎に道路の位置情報、車線数および交
通状況を記憶しておき、収集始点によって収集される突
発的事象の発生位置および発生規模に基づいて、道路デ
ータベース手段を参照することによって、突発的事象の
発生による交通渋滞状況の予測を有効に行うことがで
き、車両の走行経路の選択などの際に交通渋滞の発生状
況を加味して有効な経路の設定を行うことができる。
測手段の予測する突発的事象の発生に伴う交通渋滞状況
が外部に伝達されるので、道路を走行中の車両などで伝
達される交通渋滞発生状況の情報を利用し、渋滞を避け
る経路の走行などを行うことができる。
発的事象の発生位置を緯度および経度ならびに上下車線
情報を収集するので、突発的事象発生による交通渋滞状
況の予測を精度よく行うことができる。
は、発生位置についての画像情報で収集されるので、情
報収集の際には画像を撮像するだけでよく、容易に多く
の情報を収集し、予測手段は多くの画像情報に基づく適
切な予測を行うことができる。
段に道路区分別で時間帯毎の平均速度が交通状況として
記憶されるので、直接渋滞に関連するデータとして、交
通渋滞状況の予測で有効に利用することができる。
帯毎の平均速度がリスト化して交通渋滞を表す画像情報
として外部に伝達されるので、リスト化された画像情報
を表示することによって、容易に交通渋滞状況を把握す
ることができる。
帯毎の平均速度が制限速度よりも所定速度下回るときに
は、道路を走行中の車両が充分に速度を上げられない状
態、すなわち渋滞が生じていると判断され、その道路区
分を抽出して始点から終点までの距離を求める予測を行
うので、渋滞が予測される道路区分についての正確な距
離の予測を行うことができる。
信される交通渋滞情報を、画像情報または音声情報とし
て車両などで利用することができる。
どについても、適切な評価を行い、精度の高い交通渋滞
予測を行うことができる。
測される交通渋滞の発生規模がより精度の高い情報に基
づく予測に修正されるので、外部機関から情報が得られ
ない間は迅速な予測を行い、情報が得られた後では正確
な予測を行うことができる。
正されたときには、加入者記憶手段に記憶される情報に
よって特定される対象者に対して修正された交通渋滞状
況の予測を伝達するので、対象者は正確な交通渋滞予測
を利用することができる。
する対象者が予測手段によって予測される交通渋滞の影
響が及ぶ範囲内にいるときに、送信手段から交通渋滞状
況が伝達されるので、交通渋滞状況を有効に利用するこ
とができる。
渋滞状況の予測が行われる際に、加入者位置情報収集手
段によって交通渋滞状況の伝達の対象者の位置情報が収
集され、予測される交通渋滞の影響範囲にある対象者に
対して交通渋滞状況の伝達が行われるので、対象者は最
新の予測を利用して交通渋滞の回避などを行うことがで
きる。
路について交通渋滞が予測されるときに、送信手段によ
る交通渋滞状況の伝達が行われるので、走行経路の選定
などに交通渋滞状況の予測を有効に利用することができ
る。
なり得るとした予め定める突発的事象が発生するとき、
情報入力手段に発生した道路の車線方向および規模に関
する情報とが入力され、位置検出手段によって検出され
る位置とともに、情報通信として送信されるので、交通
渋滞状況の予測などを行う装置に対して有効な道路状況
の提供を行うことができる。
尾に並ぶような事態を、交通渋滞発生の情報として確実
に送信し、交通渋滞状況の予測などに有効に利用するこ
とができる。
の概略的な構成を示すブロック図である。
示内容の一例を示す図である。
示内容の他の例を示す図である。
的な手順を示すフローチャートである。
テーブルの内容の例を示す図である。
突発的事象が発生すると想定される位置を示す図であ
る。
である。
される平均速度データを示す図表である。
状況予想を示す図表である。
チャートである。
示すフローチャートである。
Claims (17)
- 【請求項1】 交通渋滞の原因として予め設定される突
発的事象の発生位置および発生規模に関する情報を収集
し、 該発生位置に対応する道路の車線数を、予め記憶されて
いる道路情報から読出し、 該道路についての現在の交通状況および将来予測される
交通状況と、該発生規模とに基づいて、該突発的事象の
発生による交通渋滞を予測することを特徴とする交通渋
滞予測方法。 - 【請求項2】 情報通信によって、交通渋滞の原因とし
て予め設定される突発的事象の発生位置および発生規模
に関する情報を収集する収集手段と、 道路区分毎に道路の位置情報、車線数および交通状況が
記憶される道路データベース手段と、 収集手段によって突発的事象の発生に関する情報が収集
されるとき、道路データベータ手段を参照して、該突発
的事象の発生による交通渋滞状況を予測する予測手段と
を含むことを特徴とする交通渋滞予測装置。 - 【請求項3】 前記予測手段によって予測される前記突
発的事象の発生による交通渋滞状況を、外部に伝達する
送信手段を有することを特徴とする請求項2記載の交通
渋滞予測装置。 - 【請求項4】 前記収集手段は、前記突発的事象の発生
位置に関する情報として、緯度および経度、ならびに上
下車線情報を収集することを特徴とする請求項2または
3記載の交通渋滞予測装置。 - 【請求項5】 前記収集手段は、前記突発的事象の発生
位置に関する情報として、該発生位置の画像情報を収集
し、 前記予測手段は、収集手段によって収集される画像情報
に基づいて、該発生位置を特定することを特徴とする請
求項2または3記載の交通渋滞予測装置。 - 【請求項6】 前記道路データベース手段に記憶される
交通状況は、前記道路区分別で時間帯毎の平均速度であ
ることを特徴とする請求項2記載の交通渋滞予測装置。 - 【請求項7】 前記道路データベース手段に記憶されて
いる前記道路区分別で時間帯毎の平均速度をリスト化
し、交通渋滞を表す画像情報として外部に伝達する送信
手段を有することを特徴とする請求項6記載の交通渋滞
予測装置。 - 【請求項8】 前記予測手段は、前記道路データベース
手段を参照して、所定の時間帯に、前記平均速度が制限
速度よりも所定速度下回る連続した道路区分を抽出し、
抽出した道路区分の始点から終点までの距離を求める予
測を行うことを特徴とする請求項6記載の交通渋滞予測
装置。 - 【請求項9】 前記予測手段によって、前記所定の時間
帯について抽出される道路区分について、道路の名称お
よび走行車線方向と、前記連続した道路区分の距離とを
組合わせた交通渋滞情報を、画像情報または音声情報と
して外部に伝達する送信手段を有することを特徴とする
請求項8記載の交通渋滞予測装置。 - 【請求項10】 前記予測手段は、前記収集手段によっ
て所定時間内に複数の突発的事象の発生位置および発生
規模に関する情報が収集されるとき、発生位置が所定範
囲内の突発的事象を同一と判定し、発生規模を平均値ま
たは多数決によって決定することを特徴とする請求項2
〜9のいずれかに記載の交通渋滞予測装置。 - 【請求項11】 前記予測手段は、前記突発的事象の発
生による交通渋滞を予測した後に、前記収集手段を介し
て所定の外部機関から該突発的事象に関する情報を入手
し、かつ発生規模に所定以上の違いがあるときに、該外
部機関からの発生規模に関する情報に基づいて、該交通
渋滞の予測を修正することを特徴とする請求項2記載の
交通渋滞予測装置。 - 【請求項12】 交通渋滞状況を伝達する対象者を特定
する情報が記憶される加入者記憶手段と、 前記予測手段によって、前記予測が修正される際に、加
入者記憶手段に記憶される情報で特定される対象者に対
し、交通渋滞状況を伝達する送信手段とを備えることを
特徴とする請求項11記載の交通渋滞予測装置。 - 【請求項13】 交通渋滞状況を伝達する対象者がデー
タベースとして記憶される加入者記憶手段と、 該加入者記憶手段のデータベースに基づいて該対象者の
位置情報を収集し、収集した位置情報を記憶する加入者
位置記憶手段とを備え、 前記送信手段は、前記予測手段によって予測される交通
渋滞状況を、加入者記憶手段に記憶されている位置情報
が該交通渋滞の規模に応じた所定範囲内の対象者に対し
て、伝達することを特徴とする請求項3記載の交通渋滞
予測装置。 - 【請求項14】 交通渋滞状況を伝達する対象者がデー
タベースとして記憶される加入者記憶手段と、 該加入者記憶手段のデータベースに基づいて該対象者の
位置情報を収集する加入者位置情報収集手段とを備え、 前記送信手段は、前記予測手段によって交通渋滞状況が
予測される際に、加入者位置情報収集手段によって該対
象者の位置情報を収集し、収集された位置情報が該交通
渋滞の規模に応じた所定範囲内の対象者に対して、伝達
することを特徴とする請求項3記載の交通渋滞予測装
置。 - 【請求項15】 交通渋滞状況を伝達する対象者がデー
タベースとして記憶される加入者記憶手段と、 該加入者記憶手段のデータベースに基づいて、該対象者
から前記予測手段による交通渋滞状況の提供を希望する
道路に関する情報を入手して記憶する希望道路記憶手段
とを備え、 前記送信手段は、前記予測手段によって交通渋滞状況が
予測される際に、希望道路記憶手段の記憶内容に基づい
て、交通渋滞の発生が予測される道路について交通渋滞
状況の提供を希望する対象者に対して、該交通渋滞状況
を伝達することを特徴とする請求項2記載の交通渋滞予
測装置。 - 【請求項16】 交通状況収集の対象となる位置を検出
する位置検出手段と、少なくとも交通渋滞の原因となり
得るとして予め定める突発的事象が発生するとき、発生
した道路の車線方向および規模に関する情報を入力する
情報入力手段と、 情報入力手段に対して入力が行われるときに、入力され
た情報および位置検出手段によって検出される位置を情
報通信として送信する送信手段とを含むことを特徴とす
る交通状況提供装置。 - 【請求項17】 車両に搭載され、 ハザード点灯および走行速度の一定値以下への低下から
停車を検出する停車検出手段と、 停車検出手段によって停車が検出されるとき、車両の乗
員に対して渋滞による停車か否かの確認を要求する確認
要求手段とを備え、 前記送信手段は、確認要求手段による要求に対して車両
の乗員から確認の応答が行われるとき、交通渋滞発生の
情報を送信することを特徴とする請求項16記載の交通
状況提供装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3930398A JPH11238194A (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | 交通渋滞予測方法および装置ならびに交通状況提供装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3930398A JPH11238194A (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | 交通渋滞予測方法および装置ならびに交通状況提供装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11238194A true JPH11238194A (ja) | 1999-08-31 |
Family
ID=12549362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3930398A Pending JPH11238194A (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | 交通渋滞予測方法および装置ならびに交通状況提供装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11238194A (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010064872A (ko) * | 1999-12-20 | 2001-07-11 | 이계철 | 무선 단말기를 통한 차량 진행방향 교통정보 제공 방법 |
JP2004272408A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Nri & Ncc Co Ltd | 渋滞予測システムおよび渋滞予測方法 |
JP2005265722A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーションシステム |
JP2006146889A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Microsoft Corp | 確率的相互依存およびコンテキストデータのモデリングおよび解析を用いた交通予測 |
JP2006146695A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Denso Corp | 渋滞情報提供システム |
JP2008164425A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Denso Corp | 渋滞度判定装置、渋滞情報報知装置及びプログラム |
EP2023308A1 (en) | 2007-07-25 | 2009-02-11 | Hitachi Ltd. | Traffic incident detection system |
JP2010009436A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | 交通情報システムおよび交通情報処理方法 |
JP2011099798A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Hitachi Ltd | 渋滞範囲予測方法および装置 |
JP2013156835A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Kajima Corp | 運搬車両運行支援システム及び運搬車両運行支援方法 |
JP2013203380A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Toyota Motor Corp | 追従制御装置 |
JP2015132613A (ja) * | 2005-10-10 | 2015-07-23 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | 交通監視システムおよび方法、コンピュータプログラム |
US9243928B2 (en) | 2004-11-16 | 2016-01-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Methods for automated and semiautomated composition of visual sequences, flows, and flyovers based on content and context |
JP2016162202A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 案内システム、案内方法、及び案内プログラム |
JP2017151545A (ja) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 株式会社東芝 | 事故予報システム、および事故予報方法 |
JP2017207984A (ja) * | 2016-05-19 | 2017-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 交通状況推定装置、車両制御システム、経路誘導装置、交通状況推定方法、および交通状況推定プログラム |
WO2018143242A1 (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | パイオニア株式会社 | 情報出力装置、情報処理装置、経路探索装置、情報出力方法、情報処理方法、経路探索方法及びプログラム |
WO2018181560A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 情報配信システム、及び情報配信プログラム |
WO2020066656A1 (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 住友電気工業株式会社 | 交通時間予測装置、交通時間予測システム、交通時間予測方法、交通情報の取得方法および交通時間予測プログラム |
CN112639907A (zh) * | 2020-10-14 | 2021-04-09 | 驭势(上海)汽车科技有限公司 | 一种交通拥堵感知方法、装置、电子设备及存储介质 |
JP2021086523A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 矢崎総業株式会社 | 渋滞予測システムおよびサーバ装置 |
JP2021140668A (ja) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | 株式会社アイシン | 走行支援システム、走行支援装置及びコンピュータプログラム |
JP2021168122A (ja) * | 2020-03-23 | 2021-10-21 | トヨタ モーター ノース アメリカ,インコーポレイティド | 輸送装置事象の深刻度解析 |
JP2021170324A (ja) * | 2020-03-23 | 2021-10-28 | トヨタ モーター ノース アメリカ,インコーポレイティド | コンセンサスに基づく輸送装置事象の深刻度 |
US11574543B2 (en) | 2020-03-23 | 2023-02-07 | Toyota Motor North America, Inc. | Transport dangerous location warning |
JP2023039925A (ja) * | 2021-09-09 | 2023-03-22 | ネイバー コーポレーション | パターンマッチングを利用して道路渋滞伝播を予測する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム |
US11999381B2 (en) | 2020-03-23 | 2024-06-04 | Toyota Motor North America, Inc. | Transport item management |
-
1998
- 1998-02-20 JP JP3930398A patent/JPH11238194A/ja active Pending
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010064872A (ko) * | 1999-12-20 | 2001-07-11 | 이계철 | 무선 단말기를 통한 차량 진행방향 교통정보 제공 방법 |
JP2004272408A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Nri & Ncc Co Ltd | 渋滞予測システムおよび渋滞予測方法 |
JP4576861B2 (ja) * | 2004-03-19 | 2010-11-10 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーションシステム |
JP2005265722A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーションシステム |
JP2006146889A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Microsoft Corp | 確率的相互依存およびコンテキストデータのモデリングおよび解析を用いた交通予測 |
US9243928B2 (en) | 2004-11-16 | 2016-01-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Methods for automated and semiautomated composition of visual sequences, flows, and flyovers based on content and context |
US10184803B2 (en) | 2004-11-16 | 2019-01-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Methods for automated and semiautomated composition of visual sequences, flows, and flyovers based on content and context |
US9267811B2 (en) | 2004-11-16 | 2016-02-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Methods for automated and semiautomated composition of visual sequences, flows, and flyovers based on content and context |
JP4582401B2 (ja) * | 2004-11-22 | 2010-11-17 | 株式会社デンソー | 渋滞情報提供システム |
JP2006146695A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Denso Corp | 渋滞情報提供システム |
JP2015132613A (ja) * | 2005-10-10 | 2015-07-23 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | 交通監視システムおよび方法、コンピュータプログラム |
US10724870B2 (en) | 2005-10-10 | 2020-07-28 | Tomtom Navigation B.V. | Method of planning a route to a destination |
US10557714B2 (en) | 2005-10-10 | 2020-02-11 | Tomtom Traffic B.V. | Traffic monitoring system and method |
JP2008164425A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Denso Corp | 渋滞度判定装置、渋滞情報報知装置及びプログラム |
EP2023308A1 (en) | 2007-07-25 | 2009-02-11 | Hitachi Ltd. | Traffic incident detection system |
JP2010009436A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | 交通情報システムおよび交通情報処理方法 |
JP2011099798A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Hitachi Ltd | 渋滞範囲予測方法および装置 |
JP2013156835A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Kajima Corp | 運搬車両運行支援システム及び運搬車両運行支援方法 |
JP2013203380A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Toyota Motor Corp | 追従制御装置 |
JP2016162202A (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 案内システム、案内方法、及び案内プログラム |
JP2017151545A (ja) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 株式会社東芝 | 事故予報システム、および事故予報方法 |
JP2017207984A (ja) * | 2016-05-19 | 2017-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 交通状況推定装置、車両制御システム、経路誘導装置、交通状況推定方法、および交通状況推定プログラム |
WO2018143242A1 (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | パイオニア株式会社 | 情報出力装置、情報処理装置、経路探索装置、情報出力方法、情報処理方法、経路探索方法及びプログラム |
WO2018181560A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 情報配信システム、及び情報配信プログラム |
WO2020066656A1 (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 住友電気工業株式会社 | 交通時間予測装置、交通時間予測システム、交通時間予測方法、交通情報の取得方法および交通時間予測プログラム |
JP2021086523A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 矢崎総業株式会社 | 渋滞予測システムおよびサーバ装置 |
WO2021106474A1 (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 矢崎総業株式会社 | 渋滞予測システムおよびサーバ装置 |
JP2021140668A (ja) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | 株式会社アイシン | 走行支援システム、走行支援装置及びコンピュータプログラム |
US11574543B2 (en) | 2020-03-23 | 2023-02-07 | Toyota Motor North America, Inc. | Transport dangerous location warning |
JP2021168122A (ja) * | 2020-03-23 | 2021-10-21 | トヨタ モーター ノース アメリカ,インコーポレイティド | 輸送装置事象の深刻度解析 |
JP2021170324A (ja) * | 2020-03-23 | 2021-10-28 | トヨタ モーター ノース アメリカ,インコーポレイティド | コンセンサスに基づく輸送装置事象の深刻度 |
US11718288B2 (en) | 2020-03-23 | 2023-08-08 | Toyota Motor North America, Inc. | Consensus-based transport event severity |
US11999381B2 (en) | 2020-03-23 | 2024-06-04 | Toyota Motor North America, Inc. | Transport item management |
CN112639907A (zh) * | 2020-10-14 | 2021-04-09 | 驭势(上海)汽车科技有限公司 | 一种交通拥堵感知方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN112639907B (zh) * | 2020-10-14 | 2024-04-02 | 驭势(上海)汽车科技有限公司 | 一种交通拥堵感知方法、装置、电子设备及存储介质 |
JP2023039925A (ja) * | 2021-09-09 | 2023-03-22 | ネイバー コーポレーション | パターンマッチングを利用して道路渋滞伝播を予測する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11238194A (ja) | 交通渋滞予測方法および装置ならびに交通状況提供装置 | |
JP4591395B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
US6594576B2 (en) | Using location data to determine traffic information | |
US5808565A (en) | GPS triggered automatic annunciator for vehicles | |
US8965675B2 (en) | Estimation of roadway travel information based on historical travel data | |
JP4905044B2 (ja) | 交通情報配信装置 | |
JP4287181B2 (ja) | イメージ表示方法 | |
US8744764B2 (en) | Roadway travel data exchange network | |
Hounsell et al. | Review of urban traffic management and the impacts of new vehicle technologies | |
US20050222755A1 (en) | Method and system for providing traffic information | |
US20070124072A1 (en) | Route guidance systems, methods, and programs | |
JP2005259116A (ja) | 交通情報算出装置、交通情報算出方法、交通情報表示方法および交通情報表示装置 | |
US20200359181A1 (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
CN106663370A (zh) | 道路交通服务器 | |
JP4811063B2 (ja) | 交通データ算出システム | |
JP4295130B2 (ja) | 交通情報システム | |
JP4706469B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2009222519A (ja) | ナビゲーションシステム及び経路探索方法 | |
JP2011021997A (ja) | ナビゲーション装置、情報センタ、および案内システム | |
JP2019096280A (ja) | 情報提供システム、方法及びプログラム | |
JP5966675B2 (ja) | プローブ情報収集システム | |
JP2003288680A (ja) | 交通情報通報/表示ネットワークシステム、ナビゲーション装置、交通情報通報/表示方法及びプログラム | |
EP2522006B1 (en) | Method and system for warning a user of a road vehicle about an approaching vehicle | |
JP2020135674A (ja) | 交通リスク情報出力システム、及び、交通リスク情報出力プログラム | |
JP2004030450A (ja) | 交通情報案内装置、交通情報案内方法及びそのシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070619 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |