JPH11237839A - 粘着ラベル - Google Patents

粘着ラベル

Info

Publication number
JPH11237839A
JPH11237839A JP10042125A JP4212598A JPH11237839A JP H11237839 A JPH11237839 A JP H11237839A JP 10042125 A JP10042125 A JP 10042125A JP 4212598 A JP4212598 A JP 4212598A JP H11237839 A JPH11237839 A JP H11237839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film layer
thin film
label
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10042125A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kodaira
秀樹 小平
Yuji Suzuki
裕二 鈴木
Masato Terui
正人 照井
Hiroichi Saito
博一 斉藤
Masato Nakajima
誠人 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP10042125A priority Critical patent/JPH11237839A/ja
Publication of JPH11237839A publication Critical patent/JPH11237839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】転写リボンを使用する印字方式における諸問題
を解消するために転写リボンを使用しない印字方式を確
立することにある。 【解決手段】基材シート1の表面に感熱発色層6、裏面
に薄膜フィルム層2がそれぞれ設けられ、該薄膜フィル
ム層2上に易剥離可能に剥離性薄膜層3が設けられ、該
剥離性薄膜層3上に粘着剤層4が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱により発色す
る感熱発色性層を備えた感熱プリンターのサーマルヘッ
ドなどにより印字可能な粘着ラベルに関する。
【0002】
【従来の技術】生産者や発送会社が販売商品や製品など
物品を発送する際には、発送用あるいは受領用の伝票や
ラベルなどのシートに、感熱転写リボンを用いて感熱プ
リンターのサーマルヘッドにより所期事項を印字し、発
送物品に印字されたシートを貼着添付して発送してい
る。
【0003】上記転写リボンを用いた感熱プリンターに
よる印字方式では、感熱転写リボンが必要であり、その
ために転写リボンの供給は欠かせないものとなってお
り、リボンの交換に手間と労力を要するだけでなく、上
記感熱プリンターによって使用済みの転写リボンは後で
ゴミとして廃棄する必要があり、ゴミ処理の問題が発生
する。また上記転写リボンを用いた感熱プリンターは装
置が大掛かりとなるなどの問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
転写リボンを使用する印字方式における諸問題を解消す
るために転写リボンを使用しない印字方式を確立するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
基材シート1の表面に感熱発色層6、裏面に薄膜フィル
ム層2がそれぞれ設けられ、該薄膜フィルム層2上に易
剥離可能に剥離性薄膜層3が設けられ、該剥離性薄膜層
3上に粘着剤層4が設けられていることを特徴とする粘
着ラベルである。
【0006】また本発明は、上記第1の発明の粘着ラベ
ルにおいて、前記感熱発色層6の表面に、滑材層7を備
える粘着ラベルである。
【0007】次に第2の発明は、基材シート1の表面に
感熱発色層6、裏面に薄膜フィルム層2がそれぞれ設け
られ、該薄膜フィルム層2上に部分的に易剥離可能に剥
離性薄膜層3が設けられ、該基材シート1の裏面の剥離
性薄膜層3を含めて全面に粘着剤層4が設けられ、該基
材シート1の表面側から薄膜フィルム層2にかけて、前
記剥離性薄膜層3の端縁に沿うように切離線Cが刻切さ
れていることを特徴とする粘着ラベルである。
【0008】また本発明は、上記第2の発明の粘着ラベ
ルにおいて、前記感熱発色層6の表面に、滑材層7を備
える粘着ラベルである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、第1の発明の粘着ラベル
Aの実施の形態を示す側断面図であり、該ラベルAは、
ウエブ(ロール、長巻き)状若しくは枚葉シート状の基
材シート1の表面に感熱発色層6が設けられ、そのシー
ト1の裏面に薄膜フィルム層2が該シート1に対して接
着状態に設けられている。
【0010】そして、前記薄膜フィルム層2に易剥離可
能に剥離性薄膜層3が設けられ、該剥離性薄膜層3上に
は粘着剤層4が接着状態に設けられ、該粘着剤層4には
容易に剥離可能にセパレータ5(離型シート)が仮り接
着されている。
【0011】このように前記剥離性薄膜層3は、前記基
材シート1の裏面に接着状態で設けられた薄膜フィルム
層2に対して容易に剥離可能な状態で積層しているが、
粘着剤層4に対しては容易には剥離不能な接着状態で積
層している。
【0012】前記基材シート1と薄膜フィルム層2との
間には、必要に応じてウレタン、イミン、ブタジエンな
どによるアンカー層(図示せず)がコーティングされて
いてもよい。
【0013】第1の発明の粘着ラベルAの感熱発色層6
は、加熱発色印字用プリンターによってドット状に発色
させて印字することができ、印字用プリンターとして
は、例えば複数個のサーマルドットを縦横方向にマトリ
クス状に配置したサーマルヘッドを備えたマトリクスド
ットプリンター、又は複数個のサーマルドットを印字幅
である横方向にライン状に配置したサーマルヘッドを備
えたラインプリンターなどが使用できる。
【0014】基材シート1は、通常の用紙、合成樹脂フ
ィルム、蒸着フィルム、又はアルミニウム箔など、ある
いはこれらの複合フィルムが用いられ、用紙としては例
えばラベル用紙、合成樹脂フィルムとしては例えばポリ
エチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニ
ル、ポリプロピレンなどが使用できる。
【0015】感熱発色層6は、第1の発明の粘着ラベル
Aの印字面となるもので、感熱発色剤を基材シート1上
に、必要に応じてクレーコートなどの目止め剤をコーテ
ィングした後に、全面的若しくは部分的(パターン状な
ど)にコーティング若しくは印刷することにより積層形
成されている。
【0016】感熱発色剤の組成は染料と樹脂バインダー
と顕色剤などからなり、染料には例えば下記化学式に
示すロイコ染料(発色団)が使用され、顕色剤には例え
ば下記化学式に示す染料を発色させる固体酸(顕色
団)が使用される。
【0017】
【化1】
【0018】また、樹脂バインダーとしては、アクリル
樹脂、酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体などの合成樹脂を、トルエン、酢酸エチル、メチルエ
チルケトンなどの溶剤により溶解した樹脂溶液が使用で
きる。
【0019】薄膜フィルム層2は、ポリエチレン、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリプロピ
レンなどの薄い合成樹脂フィルムが使用される。
【0020】剥離性薄膜層3は、薄膜フィルム層2又は
粘着剤層4にポリアマイド、シリコーン樹脂、パラフィ
ン樹脂などによる剥離ニス(又は離型剤)を全面的にコ
ーティングして形成されている。
【0021】粘着剤層4は、感圧接着剤として天然ゴム
又は/及びブタジエン−スチレンゴム、アクリルゴム等
の合成ゴムを主成分とするゴム系粘着剤、アクリル酸、
アクリル酸ブチル、アクリル酸2エチルヘキシル等を主
成分とするアクリル系粘着剤(例えば、東洋インキ製造
(株)製の商品名;オリバインB PW4655;水性
溶媒分散型のアクリル系エマルジョン型粘着剤)などを
コーティングして形成されている。
【0022】粘着剤層4の面には、易剥離可能なシリコ
ーン樹脂、パラフィン樹脂などによる離型剤を所定のシ
ート上にコーティングしたセパレータ5が仮り接着状態
に被覆されている。
【0023】また、粘着剤層4は、高分子材料、粘着付
与剤、固体可塑剤からなる感熱性粘着剤をコーティング
して形成してもよく、この感熱性粘着剤は、常温では粘
着性がないが、使用時に70℃〜100℃程度の温度で
粘着剤層4の感熱性粘着剤を加熱することによって粘着
性が生じて、それが冷却後もかなりの期間持続するよう
な接着剤(粘着剤)であり、通常、この粘着剤の乾燥塗
膜はタックがなく、セパレータ5が不要となるものであ
る。
【0024】なお、前記粘着剤層4とセパレータ5との
間の層間易剥離性能は、前記薄膜フィルム層2と剥離性
薄膜層3との間の層間易剥離性能よりも、より容易に剥
離できるような性能に設定されていることが望ましい。
【0025】図2は、上記第1の発明の粘着ラベルAの
他の実施の形態を示す側断面図であり、感熱発色層6上
に滑剤層7をコーティングしたものであり、感熱発色層
6が加熱プリンターのサーマルヘッドにより加熱して発
色印字されるとともに、該発色層6が溶融して粘着性を
帯びた際に、その溶融した発色層6がサーマルヘッド側
に直接付着することを防止したり、前記発色層6とサー
マルヘッドとの間が滑り難くなってプリンター内での粘
着ラベルAのシート送りの操作性などを阻害することを
防止するためのものである。
【0026】上記第1の発明の粘着ラベルAの感熱発色
層6面には、加熱プリンターによって加熱発色印字さ
れ、印字操作を終了した後は、図3(a)に示すように
セパレータ5を粘着剤層4より剥離して、粘着ラベルA
本体を露呈した粘着剤層4にて所定の物品面に貼着でき
るようになっている。
【0027】粘着ラベルA本体を粘着剤層4にて所定の
物品B面に貼着した後は、同図3(b)に示すように前
記ラベルAを薄膜フィルム層2と剥離性薄膜層3との間
で剥離して、印字された感熱発色層6面を有する基材シ
ート1を物品B面より取り外すことにより、例えば発送
伝票の控え伝票として使用される。
【0028】図4は、第2の発明の粘着ラベルAの実施
の形態を示す側断面図であり、該ラベルAは、ウエブ
(ロール、長巻き)状若しくは枚葉シート状の基材シー
ト1の表面に感熱発色層6が設けられ、そのシート1の
裏面に薄膜フィルム層2が該シート1に対して接着状態
に設けられている。
【0029】枚葉シート状の基材シート1の場合には、
前記薄膜フィルム層2に易剥離可能に剥離性薄膜層3が
部分的、又は適宜パターン状に設けられている。また、
ウエブ(ロール、長巻き)状の基材シート1の場合に
は、前記薄膜フィルム層2に易剥離可能に剥離性薄膜層
3が等間隔に部分的又は適宜パターン状に設けられてい
る。
【0030】そして、該剥離性薄膜層3の形成されてい
ない前記薄膜フィルム層2上及び該剥離性薄膜層3上に
は粘着剤層4が接着状態に設けられ、該粘着剤層4には
容易に剥離可能にセパレータ5(離型シート)が仮り接
着されている。
【0031】上記第2の発明の粘着ラベルAは、枚葉シ
ート状の該基材シート1の表面側から薄膜フィルム層2
にかけて、前記剥離性薄膜層3の端縁に沿うように切離
線Cが刻切されて、第1ラベルA1 領域、第2ラベルA
2 領域など適宜数nの第1ラベルA1 領域〜第nラベル
n 領域が形成されているものである。また、ウエブ
(ロール、長巻き)状の該基材シート1の表面側から、
薄膜フィルム層2にかけて、前記ウエブ状シートの長手
方向に等間隔に形成された剥離性薄膜層3の端縁に沿う
ように切離線Cが刻切されて、第1ラベルA1 領域、第
2ラベルA2 領域など適宜数nの第1ラベルA1 領域〜
第nラベルAn 領域が、繰り返し形成されているもので
ある。
【0032】このようにしてラベルAに刻切される切離
線Cのパターンや本数は、特に本発明では限定されるも
のではないが、少なくとも内層に形成されている剥離性
薄膜層3のパターン領域数やパターン形状に対応して設
けられ、その剥離性薄膜層3の端縁若しくは端縁の近傍
に沿うように形成されていることが望ましい。
【0033】例えば、図4、図5に示す第2の発明の粘
着ラベルAでは、ラベルAの略中央部に1本の切離線C
が設けられて、該ラベルAは第1ラベルA1 領域と第2
ラベルA2 領域の二つの領域に分離できるようになって
いる。
【0034】このように部分的、若しくはパターン状に
設けた前記剥離性薄膜層3は、前記基材シート1の裏面
に接着状態で設けられた薄膜フィルム層2に対しては、
容易に剥離可能な状態で積層しているが、粘着剤層4に
対しては容易には剥離不能な接着状態で積層している。
【0035】前記基材シート1と薄膜フィルム層2との
間には、必要に応じてウレタン、イミン、ブタジエンな
どによるアンカー層(図示せず)がコーティングされて
いてもよい。
【0036】上記第2の発明の粘着ラベルAの感熱発色
層6は、第1の発明と同様に加熱発色印字用プリンター
によってドット状に発色させて印字することができる印
字面であり、印字用プリンターとしては、例えば、複数
個のサーマルドットを縦横方向にマトリクス状に配置し
たサーマルヘッドを備えたマトリクスドットプリンタ
ー、又は複数個のサーマルドットを印字幅である横方向
にライン状に配置したサーマルヘッドを備えたラインプ
リンターなどが使用できる。
【0037】なお、上記第2の発明における基材シート
1、感熱発色剤層6、薄膜フィルム層2、剥離性薄膜層
3、粘着剤層4のそれぞれ材料組成、形成方法などに関
しては、第1の発明と同様であるので説明は省略する。
また、この第2の発明における前記粘着剤層4とセパレ
ータ5との間の層間易剥離性能は、前記薄膜フィルム層
2と剥離性薄膜層3との間の層間易剥離性能よりも、よ
り容易に剥離できるような性能に設定されていることが
望ましい。
【0038】図5は、第2の発明の粘着ラベルAの他の
実施の形態を示す側断面図であり、感熱発色層6上に滑
剤層7をコーティングしたものであって、該滑剤層7の
効用は第1の発明と同様であるので説明は省略する。
【0039】図4、図5に示す上記第2の発明の粘着ラ
ベルAは、ラベルAにその基材シート1の表面から薄膜
フィルム層2にかけて、例えばラベルA1 とラベルA2
の二つのシートに分離できる切離線Cが設けられてい
る。
【0040】ラベルAのそれぞれラベルA1 とラベルA
2 の表面の感熱発色層6に、加熱プリンターにて加熱発
色印字操作を終了した後は、図6(a)に示すようにセ
パレータ5を粘着剤層4より剥離して、粘着ラベルA本
体を露呈した粘着剤層4にて所定の物品面に貼着できる
ようになっている。
【0041】図6(b)のように粘着ラベルA本体(ラ
ベルA1 とラベルA2 からなる)を所定の物品B面に貼
着した後は、ラベルA2 を薄膜フィルム層2と剥離性薄
膜層3との間で剥離して物品B面より取り外すことによ
り、例えば発送伝票の控え伝票として使用される。
【0042】なお、前記粘着剤層4とセパレータ5との
間の層間易剥離性能は、前記薄膜フィルム層3と粘着剤
層4との間の層間易剥離性能よりも、より容易に剥離で
きるような性能に設定されていることが望ましい。
【0043】
【作用】本発明の粘着ラベルAは、その表面に感熱発色
層6による感熱発色性印字面を備えているため、加熱転
写リボンや加圧転写リボンを使用しなくても加熱プリン
ターにてそのラベルAの表面に印字することができ、転
写リボンの取り替えや使用済みリボンの廃棄処理などの
労力を軽減できるものである。
【0044】また、本発明の粘着ラベルAは、その裏面
に粘着剤層4を備えているため、適宜物品に対して容易
に貼着することができ、発送用伝票など各種帳票類とし
て使用し易い。
【0045】また、本発明の粘着ラベルAは、その内層
に粘着剤層4側に残留する剥離性薄膜層3を備えている
ため、ラベルAを発送用伝票など各種帳票類として適宜
物品に粘着剤層4にて貼着して使用した後に、ラベルA
を物品から控え伝票として取り外す際に、粘着剤層4か
ら剥離せずに薄膜フィルム層2と剥離性薄膜層3との間
で容易に剥離して取り外すことができ、取り外した際に
物品側には粘着剤層4が残留するものの、その粘着剤層
4の表面は非粘着面としての剥離性薄膜層3が露呈して
粘着性を帯びることがなく、粘着面による物品の取り扱
い難さや汚損などの発生を回避できる。
【0046】
【発明の効果】本発明の粘着ラベルAは、加熱転写リボ
ンや加圧転写リボンを不要として加熱プリンターにてそ
のラベルAの表面に直接加熱発色により印字することが
でき、転写リボンの取り替えや使用済みリボンの廃棄処
理などの労力を軽減できる効果があるとともに、発送用
伝票など各種帳票類として、また製造品の表面に貼着す
る製品表示ラベルなどとして有効に利用できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の粘着ラベルの実施の形態を示す側
断面図。
【図2】第1の発明の粘着ラベルの他の実施の形態を示
す側断面図。
【図3】(a)〜(b)は第1の発明の粘着ラベルの使
用例を示す側断面図。
【図4】第2の発明の粘着ラベルの実施の形態を示す側
断面図。
【図5】第2の発明の粘着ラベルの他の実施の形態を示
す側断面図。
【図6】(a)〜(b)は第2の発明の粘着ラベルの使
用例を示す側断面図。
【符号の説明】
A…粘着ラベル A1 …第1シート A2 …第2シート
B…物品C…切離線 1…基材シート 2…薄膜フィルム層 3…剥離性薄膜
層 4…粘着剤層 5…セパレータ 6…感熱発色層 7…滑剤層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 博一 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 中嶋 誠人 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材シート1の表面に感熱発色層6、裏面
    に薄膜フィルム層2がそれぞれ設けられ、該薄膜フィル
    ム層2上に易剥離可能に剥離性薄膜層3が設けられ、該
    剥離性薄膜層3上に粘着剤層4が設けられていることを
    特徴とする粘着ラベル。
  2. 【請求項2】前記感熱発色層6の表面に、滑材層7を備
    える請求項1記載の粘着ラベル。
  3. 【請求項3】基材シート1の表面に感熱発色層6、裏面
    に薄膜フィルム層2がそれぞれ設けられ、該薄膜フィル
    ム層2上に部分的に、易剥離可能に剥離性薄膜層3が設
    けられ、該基材シート1の裏面の剥離性薄膜層3を含め
    て全面に粘着剤層4が設けられ、該基材シート1の表面
    側から薄膜フィルム層2にかけて、前記剥離性薄膜層3
    の端縁に沿うように切離線Cが刻切されていることを特
    徴とする粘着ラベル。
  4. 【請求項4】前記感熱発色層6の表面に、滑材層7を備
    える請求項3記載の粘着ラベル。
JP10042125A 1998-02-24 1998-02-24 粘着ラベル Pending JPH11237839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042125A JPH11237839A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 粘着ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042125A JPH11237839A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 粘着ラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11237839A true JPH11237839A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12627232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10042125A Pending JPH11237839A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 粘着ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11237839A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8273436B2 (en) Separatable label assembly
US8764323B2 (en) Heat-activated linerless label
US20140118457A2 (en) Thick, Printable Labels Suitable for Use in a Thermal Transfer Printer
US5007663A (en) Apparatus for producing address labels
JP2010131869A (ja) 情報記録用粘着シート
JP4137544B2 (ja) サーマルヘッドおよび感熱性粘着ラベルの熱活性化装置並びにプリンタ装置
WO2009084298A1 (ja) 台紙なし擬似接着二層ラベル
JPH11237839A (ja) 粘着ラベル
KR20140116414A (ko) 라벨 조립체 및 사용 방법
JP3766713B2 (ja) 台紙なしラベル
JP4467747B2 (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP3163134B2 (ja) 熱転写シート
JP2004233884A (ja) コアレス台紙なしラベル
WO2012073396A1 (ja) プリンター用脆質ラベル
JP5565167B2 (ja) 連続伝票及びその製造方法
JPH09222856A (ja) 物流ラベル
JP3192135B2 (ja) 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法
JP3712705B2 (ja) 感熱発色ラベルの連続体
JPH07319386A (ja) 感熱発色記録ラベル
EP4029698A1 (en) Thermal transfer printing device, method for manufacturing printed matter, and intermediate transfer medium
JP2003027020A (ja) 粘着シート
JPH08123324A (ja) 配送伝票
JPH08183261A (ja) 染料熱転写受容タック紙
JP2000052691A (ja) 転写シート及びそれを用いた画像形成方法並びに転写方法
JPH0836361A (ja) 複層荷札ラベル及びその使用方法