JPH11237833A - 地図デフォルメ方法及び装置及び地図デフォルメプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

地図デフォルメ方法及び装置及び地図デフォルメプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JPH11237833A
JPH11237833A JP3947398A JP3947398A JPH11237833A JP H11237833 A JPH11237833 A JP H11237833A JP 3947398 A JP3947398 A JP 3947398A JP 3947398 A JP3947398 A JP 3947398A JP H11237833 A JPH11237833 A JP H11237833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dense area
target
polyline
dense
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3947398A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Morimura
一雄 森村
Hideki Kawabe
秀樹 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3947398A priority Critical patent/JPH11237833A/ja
Publication of JPH11237833A publication Critical patent/JPH11237833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地図表示画面上での目標物の記号とその関連
文字情報の密度に応じて、地図表示画面内を有効利用で
きる地図デフォルメ方法及び装置を提供する。 【解決手段】 目標物を表す記号と、目標物に関連する
文字情報が、複数存在する場合、まず、地図上における
目標物の密集する領域を検出する(P2−4)。次に、
検出された密集領域内部については、矩形サイズを正規
化して表示面積を大きくとり目標物を再配置し(P2−
5)、道路情報等を表すポリラインを再配置する(P2
−6)。次に、密集領域のサイズ変更に合わせて密集領
域外部の目標物を再配置し(P2−7)、ポリラインを
再配置する(P2−8)。最後に以上で再配置された目
標物とポリラインとを表示する(P2−9)。このよう
に、地図上での目標物の密集領域の表示面積を大きくす
ることによって、文字情報同士の重なりを解除し、目標
物の密集領域を強調して表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の店舗・企業
等の目標物を表す記号と、目標物に関連する文字情報を
動的に配置する地図デフォルメ技術に関し、ある業種に
関する店舗・企業情報を、地図を用いて案内する情報案
内方式、またはシステムに関わる。
【0002】
【従来の技術】従来は、複数の店舗・企業等の目標物を
表す記号と、目標物に関連する文字情報を、目標物の座
標値に基づいて、地図画面上に表示していた。図9に従
来の動作フローを示す。
【0003】図9において、目標物テーブル(1−1)
は、個々の店舗・企業等の目標物の、名称とX座標値と
Y座標値などを格納したテーブルである。また、ポリラ
インテーブル(1−2)は、道路情報等の開曲線を表わ
すベクトルデータを格納したテーブルであり、ポリライ
ン構成点の数と、その数に応じた構成点のX座標値とY
座標値のリストからなる可変長テーブルである。
【0004】まず、P1−3の入力処理過程では、利用
者が、地図上に表示すべき目標物名称等の検索条件を入
力する。
【0005】次に、P1−4のテーブル検索処理過程で
は、P1−3にて入力された検索条件を用いて、目標物
テーブル(1−1)及びポリラインテーブル(1−2)
を検索し、表示すべき目標物情報及びポリライン情報を
取得する。次に、P1−5の表示処理過程では、P1−
4にて取得した目標物情報及びポリライン情報を、CR
T上の地図表示画面に出力する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法では、目
標物を表す記号と、目標物に関連する文字情報が、複数
存在する場合、お互いに重なり合ってしまい、視認性が
悪くなる場合があることが確認されている。
【0007】また、ある業種に関する店舗・企業情報
を、地図を用いて案内する場合、業種によっては、繁華
街や駅前等の特定領域に店舗・企業情報が集中すること
が多いことが確認されている。
【0008】よって、従来方法では、目標物が多く存在
する領域と、目標物が存在しない領域が、平等に面積を
占めることになり、限られた地図表示画面内を有効に利
用できていないことがあるという問題点があった。
【0009】従って、目標物を表す記号と、目標物に関
連する文字情報が、複数存在する場合、それらがお互い
に重なり合わないように、かつ、目標物が多く存在する
領域を優先して地図編集を行なうような方法が望まれて
いる。
【0010】そこで、本発明は、地図上における目標物
を表す記号と目標物に関連する文字情報の密度に応じ
て、限られた地図表示画面内を有効に利用できる地図デ
フォルメ方法および装置を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明による地図デフォルメ方法は、店舗・企業等
の目標物データを格納する目標物テーブルと、道路情報
等の背景物を表すポリラインデータを格納するポリライ
ンテーブルとを具備し、目標物データとポリラインデー
タを重ね合わせて表示する地図デフォルメ方法におい
て、一つあるいは複数の案内する目標物を入力する入力
処理過程と、該目標物に対し、該目標物が密集する密集
領域を検出する密集領域検出処理過程と、該密集領域内
部を、該密集領域内部に位置する目標物により矩形分割
し、該矩形サイズを正規化して位置変換し該密集領域内
部に位置する目標物を再配置する密集領域内部目標物再
配置処理過程と、該密集領域内部に位置するポリライン
データに対して、該密集領域内部目標物再配置処理過程
での位置変換処理と同一の処理により該ポリラインデー
タを再配置する密集領域内部ポリライン再配置処理過程
と、該密集領域外部に位置する目標物に対して、該密集
領域での再配置処理の結果により変更された該密集領域
の位置及び領域サイズに合わせて位置変換し該密集領域
外部に位置する目標物を再配置する密集領域外部目標物
再配置処理過程と、該密集領域外部に位置するポリライ
ンデータに対して、該密集領域外部目標物再配置処理過
程での位置変換処理と同一の処理により該ポリラインデ
ータを再配置する密集領域外部ポリライン再配置処理過
程と、該密集領域内部目標物再配置処理過程、該密集領
域内部ポリライン再配置処理過程、該密集領域外部目標
物再配置処理過程、該密集領域外部ポリライン再配置処
理過程にて再配置された目標物及びポリラインを表示す
る表示処理過程と、を有することを特徴とする。
【0012】あるいは、店舗・企業等の目標物データを
格納する目標物テーブルと、道路情報等の背景物を表す
ポリラインデータを格納するポリラインテーブルとを具
備し、目標物データとポリラインデータを重ね合わせて
表示する地図デフォルメ方法において、一つあるいは複
数の案内する目標物を入力する入力処理過程と、該目標
物に対し、該目標物が密集する密集領域を検出する密集
領域検出処理過程と、該密集領域内部を、該密集領域内
部に位置する目標物により矩形分割し、該矩形サイズを
正規化して位置変換し該密集領域内部に位置する目標物
を再配置する密集領域内部目標物再配置処理過程と、該
密集領域内部に位置するポリラインデータに対して、該
密集領域内部目標物再配置処理過程での位置変換処理と
同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密集
領域内部ポリライン再配置処理過程と、該密集領域外部
に位置する目標物に対して、該密集領域での再配置処理
の結果により変更された該密集領域の位置及び領域サイ
ズに合わせて位置変換し該密集領域外部に位置する目標
物を再配置する密集領域外部目標物再配置処理過程と、
該密集領域外部に位置するポリラインデータに対して、
該密集領域外部目標物再配置処理過程での位置変換処理
と同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密
集領域外部ポリライン再配置処理過程と、該密集領域検
出処理過程にて検出された目標物密集領域の個数に応じ
て、該密集領域内部目標物再配置処理過程と、該密集領
域内部ポリライン再配置処理過程と、該密集領域外部目
標物再配置処理過程と、該密集領域外部ポリライン再配
置処理過程を繰り返すためのループ制御処理過程と、該
密集領域内部目標物再配置処理過程、該密集領域内部ポ
リライン再配置処理過程、該密集領域外部目標物再配置
処理過程、該密集領域外部ポリライン再配置処理過程に
て再配置された目標物及びポリラインを表示する表示処
理過程と、を有することを特徴とする。
【0013】同じく、本発明による地図デフォルメ装置
は、店舗・企業等の目標物データを格納する目標物テー
ブルと、道路情報等の背景物を表すポリラインデータを
格納するポリラインテーブルとを具備し、目標物データ
とポリラインデータを重ね合わせて表示する地図デフォ
ルメ装置において、一つあるいは複数の案内する目標物
を入力する入力処理部と、該目標物に対し、該目標物が
密集する密集領域を検出する密集領域検出処理部と、該
密集領域内部を、該密集領域内部に位置する目標物によ
り矩形分割し、該矩形サイズを正規化して位置変換し該
密集領域内部に位置する目標物を再配置する密集領域内
部目標物再配置処理部と、該密集領域内部に位置するポ
リラインデータに対して、該密集領域内部目標物再配置
処理部での位置変換処理と同一の処理により該ポリライ
ンデータを再配置する密集領域内部ポリライン再配置処
理部と、該密集領域外部に位置する目標物に対して、該
密集領域での再配置処理の結果により変更された該密集
領域の位置及び領域サイズに合わせて位置変換し該密集
領域外部に位置する目標物を再配置する密集領域外部目
標物再配置処理部と、該密集領域外部に位置するポリラ
インデータに対して、該密集領域外部目標物再配置処理
部での位置変換処理と同一の処理により該ポリラインデ
ータを再配置する密集領域外部ポリライン再配置処理部
と、該密集領域内部目標物再配置処理部、該密集領域内
部ポリライン再配置処理部、該密集領域外部目標物再配
置処理部、該密集領域外部ポリライン再配置処理部にて
再配置された目標物及びポリラインを表示する表示処理
部と、を具備することを特徴とする。
【0014】あるいは、店舗・企業等の目標物データを
格納する目標物テーブルと、道路情報等の背景物を表す
ポリラインデータを格納するポリラインテーブルとを具
備し、目標物データとポリラインデータを重ね合わせて
表示する地図デフォルメ装置において、一つあるいは複
数の案内する目標物を入力する入力処理部と、該目標物
に対し、該目標物が密集する密集領域を検出する密集領
域検出処理部と、該密集領域内部を、該密集領域内部に
位置する目標物により矩形分割し、該矩形サイズを正規
化して位置変換し該密集領域内部に位置する目標物を再
配置する密集領域内部目標物再配置処理部と、該密集領
域内部に位置するポリラインデータに対して、該密集領
域内部目標物再配置処理部での位置変換処理と同一の処
理により該ポリラインデータを再配置する密集領域内部
ポリライン再配置処理部と、該密集領域外部に位置する
目標物に対して、該密集領域での再配置処理の結果によ
り変更された該密集領域の位置及び領域サイズに合わせ
て位置変換し該密集領域外部に位置する目標物を再配置
する密集領域外部目標物再配置処理部と、該密集領域外
部に位置するポリラインデータに対して、該密集領域外
部目標物再配置処理部での位置変換処理と同一の処理に
より該ポリラインデータを再配置する密集領域外部ポリ
ライン再配置処理部と、該密集領域検出処理部にて検出
された目標物密集領域の個数に応じて、該密集領域内部
目標物再配置処理部と、該密集領域内部ポリライン再配
置処理部と、該密集領域外部目標物再配置処理部と、該
密集領域外部ポリライン再配置処理部での処理を繰り返
すためのループ制御処理部と、該密集領域内部目標物再
配置処理部、該密集領域内部ポリライン再配置処理部、
密集領域外部目標物再配置処理部、該密集領域外部ポリ
ライン再配置処理部にて再配置された目標物及びポリラ
インを表示する表示処理部と、を具備することを特徴と
する。
【0015】同じく、本発明による地図デフォルメプロ
グラムを記録した記録媒体は、店舗・企業等の目標物デ
ータを格納する目標物テーブルと、道路情報等の背景物
を表すポリラインデータを格納するポリラインテーブル
とを具備し、目標物データとポリラインデータを重ね合
わせて表示する地図デフォルメ方法における、一つある
いは複数の案内する目標物を入力する入力処理手順と、
該目標物に対し、該目標物が密集する密集領域を検出す
る密集領域検出処理手順と、該密集領域内部を、該密集
領域内部に位置する目標物により矩形分割し、該矩形サ
イズを正規化して位置変換し該密集領域内部に位置する
目標物を再配置する密集領域内部目標物再配置処理手順
と、該密集領域内部に位置するポリラインデータに対し
て、該密集領域内部目標物再配置処理手順での位置変換
処理と同一の処理により該ポリラインデータを再配置す
る密集領域内部ポリライン再配置処理手順と、該密集領
域外部に位置する目標物に対して、該密集領域での再配
置処理の結果により変更された該密集領域の位置及び領
域サイズに合わせて位置変換し該密集領域外部に位置す
る目標物を再配置する密集領域外部目標物再配置処理手
順と、該密集領域外部に位置するポリラインデータに対
して、該密集領域外部目標物再配置処理手順での位置変
換処理と同一の処理により該ポリラインデータを再配置
する密集領域外部ポリライン再配置処理手順と、該密集
領域内部目標物再配置処理手順、該密集領域内部ポリラ
イン再配置処理手順、該密集領域外部目標物再配置処理
手順、該密集領域外部ポリライン再配置処理手順にて再
配置された目標物及びポリラインを表示する表示処理手
順と、をコンピュータに実行させるためのプログラムと
して該コンピュータが読み取りできる記録媒体に記録し
たことを特徴とする。
【0016】あるいは、店舗・企業等の目標物データを
格納する目標物テーブルと、道路情報等の背景物を表す
ポリラインデータを格納するポリラインテーブルとを具
備し、目標物データとポリラインデータを重ね合わせて
表示する地図デフォルメ方法における、一つあるいは複
数の案内する目標物を入力する入力処理手順と、該目標
物に対し、該目標物が密集する密集領域を検出する密集
領域検出処理手順と、該密集領域内部を、該密集領域内
部に位置する目標物により矩形分割し、該矩形サイズを
正規化して位置変換し該密集領域内部に位置する目標物
を再配置する密集領域内部目標物再配置処理手順と、該
密集領域内部に位置するポリラインデータに対して、該
密集領域内部目標物再配置処理手順での位置変換処理と
同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密集
領域内部ポリライン再配置処理手順と、該密集領域外部
に位置する目標物に対して、該密集領域での再配置処理
の結果により変更された該密集領域の位置及び領域サイ
ズに合わせて位置変換し該密集領域外部に位置する目標
物を再配置する密集領域外部目標物再配置処理手順と、
該密集領域外部に位置するポリラインデータに対して、
該密集領域外部目標物再配置処理手順での位置変換処理
と同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密
集領域外部ポリライン再配置処理手順と、該密集領域検
出処理手順にて検出された目標物密集領域の個数に応じ
て、該密集領域内部目標物再配置処理手順と、該密集領
域内部ポリライン再配置処理手順と、該密集領域外部目
標物再配置処理手順と、該密集領域外部ポリライン再配
置処理手順を繰り返すためのループ制御処理手順と、該
密集領域内部目標物再配置処理手順、該密集領域内部ポ
リライン再配置処理手順、該密集領域外部目標物再配置
処理手順、該密集領域外部ポリライン再配置処理手順に
て再配置された目標物及びポリラインを表示する表示処
理手順と、をコンピュータに実行させるためのプログラ
ムとして該コンピュータが読み取りできる記録媒体に記
録したことを特徴とする。
【0017】本発明では、目標物を表す記号と、目標物
に関連する文字情報が、複数存在する場合、地図上にお
ける目標物の密度が大きい領域については、表示面積を
大きくとることによって、文字情報同士の重なりを解除
する。さらに、このように地図上における目標物の密度
が大きい領域の表示面積を大きくとることによって、目
標物の密度が大きい領域を強調して表示する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、図面を用いて本発明の実
施の形態を説明する。
【0019】図1、図2、図3、図4、図5に、本発明
の第1の実施形態例を示す。図6に、本発明の第2の実
施形態例を示す。図7に、本発明の第3の実施形態例を
示す。図8に、本発明の第4の実施形態例を示す。な
お、本発明は座標系の種類を問わないが、これ以降の説
明では、直交座標系を用いて説明する。
【0020】(1)実施形態例1 以下、本発明の第1の実施形態例における動作を図1の
フロー図を用いて説明する。
【0021】図1において、目標物テーブル(2−1)
は、個々の店舗・企業等の目標物の、名称とX座標値と
Y座標値などを格納したテーブルである。また、ポリラ
インテーブル(2−2)は、道路情報等の開曲線を表わ
すベクトルデータを格納したテーブルであり、ポリライ
ン構成点の数と、その数に応じた構成点のX座標値とY
座標値のリストからなる可変項目長テーブルである。
【0022】まず、P2−3の入力処理過程では、利用
者が、地図上に表示すべき目標物名称等の検索条件を入
力する。
【0023】次に、P2−4の密集領域検出処理過程で
は、P2−3の処理過程にて入力された検索条件を用い
て、目標物テーブル(2−1)を参照し、目標物間のユ
ークリッド距離に基づき、単純クラスタリング等のクラ
スタリング処理を適用して、目標物が集中している矩形
領域を検出する。
【0024】次に、P2−5の密集領域内部目標物再配
置処理過程は、図2で示すように、P2−4の処理過程
で検出した、目標物が集中している矩形領域内部に存在
する目標物のX座標値及びY座標値を用いて、矩形領域
を格子状に分割し、個々の格子間隔を、次式を用いて正
規化することにより、目標物テーブル(2−1)の該当
目標物のX座標値及びY座標値を更新する。
【0025】間隔=max(矩形領域の高さ,矩形領域
の幅)/(矩形領域内の目標物個数−1) 次に、P2−6の密集領域内部ポリライン再配置処理過
程では、図3の通り、P2−5の処理過程における目標
物テーブルのX座標値及びY座標値の更新に伴い、目標
物とポリライン構成点との相対的位置関係を保存するよ
うに、次式を用いてポリライン構成点のX座標値及びY
座標値を変換することにより、ポリラインテーブル(2
−2)の該当ポリライン構成点のX座標値及びY座標値
を更新する。
【0026】変換前のポリライン構成点の座標を(x,
y)、変換後のポリライン構成点の座標を(x′,
y′)、変換前の矩形領域を格子状に分割した領域のう
ち、変換前のポリライン構成点が属する領域の左下座標
を(lx,ly)、変換前の矩形領域を格子状に分割し
た領域のうち、変換前のポリライン構成点が属する領域
の右上座標を(rx,ry)、変換後の矩形領域を格子
状に分割した領域のうち、変換後のポリライン構成点が
属する領域の左下座標を(lx′,ly′)、変換後の
矩形領域を格子状に分割した領域のうち、変換後のポリ
ライン構成点が属する領域の右上座標を(rx′,r
y′)、とすると、 x′=(x−lx)(rx′−lx′)/(rx−l
x)+lx′ y′=(y−ly)(ry′−ly′)/(ry−l
y)+ly′ 次に、P2−7の密集領域外部目標物再配置処理過程で
は、図4の通り、P2−5の処理過程において、目標物
密集領域の大きさが変化したことを受けて、P2−6の
処理過程と同様の動作により、目標物密集領域外部に存
在する目標物のX座標値及びY座標値を更新する。
【0027】次に、P2−8の密集領域外部ポリライン
再配置処理過程では、図5の通り、P2−5の処理過程
において、目標物密集領域の大きさが変化したことを受
けて、P2−6と同様の動作により、目標物密集領域外
部に存在するポリライン構成点のX座標値及びY座標値
を更新する。
【0028】次に、P2−9の表示処理過程では、P2
−5,P2−6,P2−7,P2−8の処理過程にて更
新した目標物及びポリライン構成点の、X座標値及びY
座標値を、CRT上の地図表示画面に出力する。
【0029】(2)実施形態例2 本発明の第2の実施形態例は、目標物が集中している領
域が複数個ある場合の例である。以下、本実施形態例に
おける動作フローを図6に示す。
【0030】本実施形態例は、第1の実施形態例におい
て、目標物密集領域の個数分だけ、P2−5,P2−
6,P2−7,P2−8の再配置処理過程を繰り返すよ
うに、P7−5のループ制御処理過程を付加する。この
結果、目標物密集領域の個数に拘わらず、目標物の密集
領域を拡大し、かつ、道路情報等の背景物と、目標物と
の相対的な位置関係を保存する効果を得ることができ
る。
【0031】なお、図6におけるP7−3,P7−4,
P7−6,P7−7,P7−8,P7−9,P7−10
の処理過程は、順に図1におけるP2−3,P2−4,
P2−5,P2−6,P2−7,P2−8,P2−9の
処理過程に対応する。また、7−1は2−1と同様の目
標物テーブル、7−2は2−2と同様のポリラインテー
ブルである。
【0032】(3)実施形態例3 本発明の第3の実施形態例は、第1の実施形態例で説明
した地図デフォルメ方法を装置にて実現する手段を示
す。本実施形態例における地図デフォルメ装置の機能ブ
ロック図を図7に示す。
【0033】8−1は、目標物データを格納する目標物
テーブルである。
【0034】8−2は、ポリラインデータを格納するポ
リラインテーブルである。
【0035】8−3は、以下の各部を具備し、本発明の
地図デフォルメ処理を実行する制御部である。
【0036】8−4は、入力処理過程(P2−3)と同
一の処理を行なう入力処理部である。
【0037】8−5は、密集領域検出処理過程(P2−
4)と同一の処理を行なう密集領域検出処理部である。
【0038】8−6は、密集領域内部目標物再配置処理
過程(P2−5)と同一の処理を行なう密集領域内部目
標物再配置処理部である。
【0039】8−7は、密集領域内部ポリライン再配置
処理過程(P2−6)と同一の処理を行なう密集領域内
部ポリライン再配置処理部である。
【0040】8−8は、密集領域外部目標物再配置処理
過程(P2−7)と同一の処理を行なう密集領域外部目
標物再配置処理部である。
【0041】8−9は、密集領域外部ポリライン再配置
処理過程(P2−8)と同一の処理を行なう密集領域外
部ポリライン再配置処理部である。
【0042】8−10は、表示処理過程(P2−9)と
同一の処理を行なう表示処理部である。
【0043】上記の機能構成にて、図1と同様の処理を
行なうことにより、本発明が実現できる。
【0044】(4)実施形態例4 本発明の第4の実施形態例は、第2の実施形態例で説明
した地図デフォルメ方法を装置にて実現する手段を示
す。本実施形態例における地図デフォルメ装置の機能ブ
ロック図を図8に示す。
【0045】9−1は、目標物データを格納する目標物
テーブルである。
【0046】9−2は、ポリラインデータを格納するポ
リラインテーブルである。
【0047】9−3は、以下の各部を具備し、本発明の
地図デフォルメ処理を実行する制御部である。
【0048】9−4は、入力処理過程(P7−3)と同
一の処理を行なう入力処理部である。
【0049】9−5は、密集領域検出処理過程(P7−
4)と同一の処理を行なう密集領域検出処理部である。
【0050】9−6は、目標物密集領域の個数分だけ7
−6,7−7,7−8,7−9の再配置処理過程を繰り
返すためのループ制御処理過程(P7−5)と同一の処
理を行なうループ制御処理部である。
【0051】9−7は、密集領域内部目標物再配置処理
過程(P7−6)と同一の処理を行なう密集領域内部目
標物再配置処理部である。
【0052】9−8は、密集領域内部ポリライン再配置
処理過程(P7−7)と同一の処理を行なう密集領域内
部ポリライン再配置処理部である。
【0053】9−9は、密集領域外部目標物再配置処理
過程(P7−8)と同一の処理を行なう密集領域外部目
標物再配置処理部である。
【0054】9−10は、密集領域外部ポリライン再配
置処理過程(P7−9)と同一の処理を行なう密集領域
外部ポリライン再配置処理部である。
【0055】9−11は、表示処理過程(P7−10)
と同一の処理を行なう表示処理部である。
【0056】上記の機能構成にて、図6と同様の処理を
行なうことにより、本発明が実現できる。
【0057】なお、本発明は、記録媒体を読み取るため
の読取装置と、記録媒体から読み取ったプログラムや地
図データ、目標物テーブル、ポリラインテーブル等を格
納しそれを自由に読み出し可能なメモリ装置と、各種の
処理を行う際に必要なデータを保持するためのバッファ
やそれに準ずる装置と、その処理の過程で必要な情報や
地図等を表示するためのディスプレイなどの出力装置
と、検索条件等の必要な指示を与えるためのキーボード
やマウスなどの入力装置とを備え、それらのメモリ装
置、バッファ、出力装置及び入力装置などを上記プログ
ラムによって予め定められた手順に基いて制御するコン
ピュータやそれに準ずる装置により、図1〜図9を用い
て説明した本発明の実施形態例の各過程または各部での
処理の手順ないしアルゴリズムを適宜、実行することが
可能であり、その手順ないしアルゴリズムをコンピュー
タ等に実行させるためのプログラムを上記読取装置が読
み取り可能な記録媒体、例えばフロッピーディスクやメ
モリカード、MO、CD、DVDなどに記録して配布す
ることが可能である。
【0058】
【発明の効果】本発明により、地図画面上において、目
標物が集中している領域を、その領域の目標物の密度に
応じて、画面表示面積を大きく割り当てるようなデフォ
ルメ地図を動的に作成することができる。この手法は、
従来人手にて作成されることの多かった繁華街や駅前等
の店舗・企業案内地図の自動作成システム等に広く応用
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態例を示す動作フロー図
である。
【図2】上記第1の実施形態例での目標物が集中してい
る矩形領域内部に存在する目標物のX座標間隔及びY座
標間隔の正規化処理を示す図である。
【図3】上記第1の実施形態例での目標物が集中してい
る矩形領域内部に存在するポリラインの再配置処理を示
す図である。
【図4】上記第1の実施形態例での目標物が集中してい
る矩形領域外部に存在する目標物の再配置処理を示す図
である。
【図5】上記第1の実施形態例での目標物が集中してい
る矩形領域外部に存在するポリラインの再配置処理を示
す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態例を示す目標物が集中
している領域が複数個存在する場合の動作フロー図であ
る。
【図7】本発明の第3の実施形態例を示す地図デフォル
メ装置の機能ブロック図である。
【図8】本発明の第4の実施形態例を示す地図デフォル
メ装置の機能ブロック図である。
【図9】従来方法での動作フロー図である。
【符号の説明】
2−1,7−1…目標物テーブル 2−2,7−2…ポリラインテーブル P2−3,P7−3…入力処理過程 P2−4,P7−4…密集領域検出処理過程 P2−5,P7−6…密集領域内部目標物再配置処理過
程 P2−6,P7−7…密集領域内部ポリライン再配置処
理過程 P2−7,P7−8…密集領域外部目標物再配置処理過
程 P2−8,P7−9…密集領域外部ポリライン再配置処
理過程 P2−9,P7−10…表示処理過程 P7−5…ループ制御処理過程 8−1,9−1…目標物テーブル 8−2,9−2…ポリラインテーブル 8−3,9−3…入力処理部 8−4,9−4…密集領域検出処理部 8−5,9−6…密集領域内部目標物再配置処理部 8−6,9−7…密集領域内部ポリライン再配置処理部 8−7,9−8…密集領域外部目標物再配置処理部 8−8,9−9…密集領域外部ポリライン再配置処理部 8−9,9−10…表示処理部 9−5…ループ制御処理部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 店舗・企業等の目標物データを格納する
    目標物テーブルと、 道路情報等の背景物を表すポリラインデータを格納する
    ポリラインテーブルとを具備し、 目標物データとポリラインデータを重ね合わせて表示す
    る地図デフォルメ方法において、 一つあるいは複数の案内する目標物を入力する入力処理
    過程と、 該目標物に対し、該目標物が密集する密集領域を検出す
    る密集領域検出処理過程と、 該密集領域内部を、該密集領域内部に位置する目標物に
    より矩形分割し、該矩形サイズを正規化して位置変換し
    該密集領域内部に位置する目標物を再配置する密集領域
    内部目標物再配置処理過程と、 該密集領域内部に位置するポリラインデータに対して、
    該密集領域内部目標物再配置処理過程での位置変換処理
    と同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密
    集領域内部ポリライン再配置処理過程と、 該密集領域外部に位置する目標物に対して、該密集領域
    での再配置処理の結果により変更された該密集領域の位
    置及び領域サイズに合わせて位置変換し該密集領域外部
    に位置する目標物を再配置する密集領域外部目標物再配
    置処理過程と、 該密集領域外部に位置するポリラインデータに対して、
    該密集領域外部目標物再配置処理過程での位置変換処理
    と同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密
    集領域外部ポリライン再配置処理過程と、 該密集領域内部目標物再配置処理過程、該密集領域内部
    ポリライン再配置処理過程、該密集領域外部目標物再配
    置処理過程、該密集領域外部ポリライン再配置処理過程
    にて再配置された目標物及びポリラインを表示する表示
    処理過程と、 を有することを特徴とする地図デフォルメ方法。
  2. 【請求項2】 店舗・企業等の目標物データを格納する
    目標物テーブルと、 道路情報等の背景物を表すポリラインデータを格納する
    ポリラインテーブルとを具備し、 目標物データとポリラインデータを重ね合わせて表示す
    る地図デフォルメ方法において、 一つあるいは複数の案内する目標物を入力する入力処理
    過程と、 該目標物に対し、該目標物が密集する密集領域を検出す
    る密集領域検出処理過程と、 該密集領域内部を、該密集領域内部に位置する目標物に
    より矩形分割し、該矩形サイズを正規化して位置変換し
    該密集領域内部に位置する目標物を再配置する密集領域
    内部目標物再配置処理過程と、 該密集領域内部に位置するポリラインデータに対して、
    該密集領域内部目標物再配置処理過程での位置変換処理
    と同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密
    集領域内部ポリライン再配置処理過程と、 該密集領域外部に位置する目標物に対して、該密集領域
    での再配置処理の結果により変更された該密集領域の位
    置及び領域サイズに合わせて位置変換し該密集領域外部
    に位置する目標物を再配置する密集領域外部目標物再配
    置処理過程と、 該密集領域外部に位置するポリラインデータに対して、
    該密集領域外部目標物再配置処理過程での位置変換処理
    と同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密
    集領域外部ポリライン再配置処理過程と、 該密集領域検出処理過程にて検出された目標物密集領域
    の個数に応じて、該密集領域内部目標物再配置処理過程
    と、該密集領域内部ポリライン再配置処理過程と、該密
    集領域外部目標物再配置処理過程と、該密集領域外部ポ
    リライン再配置処理過程を繰り返すためのループ制御処
    理過程と、 該密集領域内部目標物再配置処理過程、該密集領域内部
    ポリライン再配置処理過程、該密集領域外部目標物再配
    置処理過程、該密集領域外部ポリライン再配置処理過程
    にて再配置された目標物及びポリラインを表示する表示
    処理過程と、 を有することを特徴とする地図デフォルメ方法。
  3. 【請求項3】 店舗・企業等の目標物データを格納する
    目標物テーブルと、 道路情報等の背景物を表すポリラインデータを格納する
    ポリラインテーブルとを具備し、 目標物データとポリラインデータを重ね合わせて表示す
    る地図デフォルメ装置において、 一つあるいは複数の案内する目標物を入力する入力処理
    部と、 該目標物に対し、該目標物が密集する密集領域を検出す
    る密集領域検出処理部と、 該密集領域内部を、該密集領域内部に位置する目標物に
    より矩形分割し、該矩形サイズを正規化して位置変換し
    該密集領域内部に位置する目標物を再配置する密集領域
    内部目標物再配置処理部と、 該密集領域内部に位置するポリラインデータに対して、
    該密集領域内部目標物再配置処理部での位置変換処理と
    同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密集
    領域内部ポリライン再配置処理部と、 該密集領域外部に位置する目標物に対して、該密集領域
    での再配置処理の結果により変更された該密集領域の位
    置及び領域サイズに合わせて位置変換し該密集領域外部
    に位置する目標物を再配置する密集領域外部目標物再配
    置処理部と、 該密集領域外部に位置するポリラインデータに対して、
    該密集領域外部目標物再配置処理部での位置変換処理と
    同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密集
    領域外部ポリライン再配置処理部と、 該密集領域内部目標物再配置処理部、該密集領域内部ポ
    リライン再配置処理部、該密集領域外部目標物再配置処
    理部、該密集領域外部ポリライン再配置処理部にて再配
    置された目標物及びポリラインを表示する表示処理部
    と、 を具備することを特徴とする地図デフォルメ装置。
  4. 【請求項4】 店舗・企業等の目標物データを格納する
    目標物テーブルと、 道路情報等の背景物を表すポリラインデータを格納する
    ポリラインテーブルとを具備し、 目標物データとポリラインデータを重ね合わせて表示す
    る地図デフォルメ装置において、 一つあるいは複数の案内する目標物を入力する入力処理
    部と、 該目標物に対し、該目標物が密集する密集領域を検出す
    る密集領域検出処理部と、 該密集領域内部を、該密集領域内部に位置する目標物に
    より矩形分割し、該矩形サイズを正規化して位置変換し
    該密集領域内部に位置する目標物を再配置する密集領域
    内部目標物再配置処理部と、 該密集領域内部に位置するポリラインデータに対して、
    該密集領域内部目標物再配置処理部での位置変換処理と
    同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密集
    領域内部ポリライン再配置処理部と、 該密集領域外部に位置する目標物に対して、該密集領域
    での再配置処理の結果により変更された該密集領域の位
    置及び領域サイズに合わせて位置変換し該密集領域外部
    に位置する目標物を再配置する密集領域外部目標物再配
    置処理部と、 該密集領域外部に位置するポリラインデータに対して、
    該密集領域外部目標物再配置処理部での位置変換処理と
    同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密集
    領域外部ポリライン再配置処理部と、 該密集領域検出処理部にて検出された目標物密集領域の
    個数に応じて、該密集領域内部目標物再配置処理部と、
    該密集領域内部ポリライン再配置処理部と、該密集領域
    外部目標物再配置処理部と、該密集領域外部ポリライン
    再配置処理部での処理を繰り返すためのループ制御処理
    部と、 該密集領域内部目標物再配置処理部、該密集領域内部ポ
    リライン再配置処理部、密集領域外部目標物再配置処理
    部、該密集領域外部ポリライン再配置処理部にて再配置
    された目標物及びポリラインを表示する表示処理部と、 を具備することを特徴とする地図デフォルメ装置。
  5. 【請求項5】 店舗・企業等の目標物データを格納する
    目標物テーブルと、 道路情報等の背景物を表すポリラインデータを格納する
    ポリラインテーブルとを具備し、 目標物データとポリラインデータを重ね合わせて表示す
    る地図デフォルメ方法における、 一つあるいは複数の案内する目標物を入力する入力処理
    手順と、 該目標物に対し、該目標物が密集する密集領域を検出す
    る密集領域検出処理手順と、 該密集領域内部を、該密集領域内部に位置する目標物に
    より矩形分割し、該矩形サイズを正規化して位置変換し
    該密集領域内部に位置する目標物を再配置する密集領域
    内部目標物再配置処理手順と、 該密集領域内部に位置するポリラインデータに対して、
    該密集領域内部目標物再配置処理手順での位置変換処理
    と同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密
    集領域内部ポリライン再配置処理手順と、 該密集領域外部に位置する目標物に対して、該密集領域
    での再配置処理の結果により変更された該密集領域の位
    置及び領域サイズに合わせて位置変換し該密集領域外部
    に位置する目標物を再配置する密集領域外部目標物再配
    置処理手順と、 該密集領域外部に位置するポリラインデータに対して、
    該密集領域外部目標物再配置処理手順での位置変換処理
    と同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密
    集領域外部ポリライン再配置処理手順と、 該密集領域内部目標物再配置処理手順、該密集領域内部
    ポリライン再配置処理手順、該密集領域外部目標物再配
    置処理手順、該密集領域外部ポリライン再配置処理手順
    にて再配置された目標物及びポリラインを表示する表示
    処理手順と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムとして該
    コンピュータが読み取りできる記録媒体に記録した、 ことを特徴とする地図デフォルメプログラムを記録した
    記録媒体。
  6. 【請求項6】 店舗・企業等の目標物データを格納する
    目標物テーブルと、 道路情報等の背景物を表すポリラインデータを格納する
    ポリラインテーブルとを具備し、 目標物データとポリラインデータを重ね合わせて表示す
    る地図デフォルメ方法における、 一つあるいは複数の案内する目標物を入力する入力処理
    手順と、 該目標物に対し、該目標物が密集する密集領域を検出す
    る密集領域検出処理手順と、 該密集領域内部を、該密集領域内部に位置する目標物に
    より矩形分割し、該矩形サイズを正規化して位置変換し
    該密集領域内部に位置する目標物を再配置する密集領域
    内部目標物再配置処理手順と、 該密集領域内部に位置するポリラインデータに対して、
    該密集領域内部目標物再配置処理手順での位置変換処理
    と同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密
    集領域内部ポリライン再配置処理手順と、 該密集領域外部に位置する目標物に対して、該密集領域
    での再配置処理の結果により変更された該密集領域の位
    置及び領域サイズに合わせて位置変換し該密集領域外部
    に位置する目標物を再配置する密集領域外部目標物再配
    置処理手順と、 該密集領域外部に位置するポリラインデータに対して、
    該密集領域外部目標物再配置処理手順での位置変換処理
    と同一の処理により該ポリラインデータを再配置する密
    集領域外部ポリライン再配置処理手順と、 該密集領域検出処理手順にて検出された目標物密集領域
    の個数に応じて、該密集領域内部目標物再配置処理手順
    と、該密集領域内部ポリライン再配置処理手順と、該密
    集領域外部目標物再配置処理手順と、該密集領域外部ポ
    リライン再配置処理手順を繰り返すためのループ制御処
    理手順と、 該密集領域内部目標物再配置処理手順、該密集領域内部
    ポリライン再配置処理手順、該密集領域外部目標物再配
    置処理手順、該密集領域外部ポリライン再配置処理手順
    にて再配置された目標物及びポリラインを表示する表示
    処理手順と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムとして該
    コンピュータが読み取りできる記録媒体に記録した、 ことを特徴とする地図デフォルメプログラムを記録した
    記録媒体。
JP3947398A 1998-02-23 1998-02-23 地図デフォルメ方法及び装置及び地図デフォルメプログラムを記録した記録媒体 Pending JPH11237833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3947398A JPH11237833A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 地図デフォルメ方法及び装置及び地図デフォルメプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3947398A JPH11237833A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 地図デフォルメ方法及び装置及び地図デフォルメプログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11237833A true JPH11237833A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12554047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3947398A Pending JPH11237833A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 地図デフォルメ方法及び装置及び地図デフォルメプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11237833A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163116A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Xanavi Informatics Corp 地図表示装置およびナビゲーション装置
JP2006227767A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Xanavi Informatics Corp 地図処理装置、ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP2007003826A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Ekitan & Co Ltd 地図データ出力装置、地図データ出力プログラム、路線図出力装置、路線図出力システムおよび路線図出力プログラム
JP2011113271A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US8204687B2 (en) 2007-10-22 2012-06-19 Sony Corporation Display route creation method, display route creation apparatus, and display route creation program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163116A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Xanavi Informatics Corp 地図表示装置およびナビゲーション装置
JP4674079B2 (ja) * 2004-12-09 2011-04-20 クラリオン株式会社 地図表示装置およびナビゲーション装置
JP2006227767A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Xanavi Informatics Corp 地図処理装置、ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP4613075B2 (ja) * 2005-02-16 2011-01-12 クラリオン株式会社 地図処理装置、ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP2007003826A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Ekitan & Co Ltd 地図データ出力装置、地図データ出力プログラム、路線図出力装置、路線図出力システムおよび路線図出力プログラム
US8204687B2 (en) 2007-10-22 2012-06-19 Sony Corporation Display route creation method, display route creation apparatus, and display route creation program
JP2011113271A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208588A (en) Method and apparatus for continuously scrolling large scale picture
JP4821000B2 (ja) オブジェクト表示処理装置、オブジェクト表示処理方法、およびオブジェクト表示処理用プログラム
JP5854802B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP3278623B2 (ja) 地図3次元化システム,地図3次元化方法および地図3次元化用プログラムを記憶した記憶媒体
JP3110837B2 (ja) 地図図形データ管理方式
JPH11237833A (ja) 地図デフォルメ方法及び装置及び地図デフォルメプログラムを記録した記録媒体
JPH1173521A (ja) テクスチャ記録方法
CN101183366B (zh) 一种图片文件处理方法和系统
JP2019179350A (ja) 地図画像用ラベル配置装置、地図画像用ラベル配置方法および地図画像用ラベル配置プログラム
JP2916347B2 (ja) 文字列表示方法と装置および図形情報管理システム
JPH11328371A (ja) 地図デフォルメ方法及び装置及び地図デフォルメプログラムを記録した記録媒体
EP0825557A2 (en) Maintaining invalidation information for tiled images
CN114490753A (zh) 展示地图信息的方法、装置、电子设备及介质
CN112767419A (zh) 一种图集九宫格切割的方法及系统
JPH04155474A (ja) 画像処理方法および装置
JP3656233B2 (ja) 地図表示システム及び地図表示方法並びに地図表示プログラム
JPS6360671A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2863484B2 (ja) 地図表示方式
Chigona et al. Distortion for readability of contextualized text explanations for visualizations
JPS617977A (ja) 図面検索表示方式
JPH11134356A (ja) フォルダ関連付け装置及びフォルダ関連付け方法
KR20230128813A (ko) 문자인식 모델의 학습데이터 증강장치 및 방법
JPH05242167A (ja) ラスタ図面のポインタ検索装置およびラスタ図面へのベクトルデータの表示方法
JP2727667B2 (ja) 描画装置
JP2714114B2 (ja) グラフィック処理方法及びグラフィックシステム